共有
  • 記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    omr14
    長すぎ

    その他
    bxmcr
    子供の人数が少なくておもちゃが売れないって話かと思ったら違った……子供の人数自体大分減っているので子供向けだけでは難しいのでは?

    その他
    naggg
    2024年の記事。めっちゃ長文。

    その他
    bigburn
    基本的には5人の主役というオモチャ展開的にはかなり無理があるフォーマットを半世紀も続けてこられたのはスゴイと思うよ

    その他
    tkm3000
    仮面ライダーと一年ずつ交互に放送したら?

    その他
    zzteralin
    長文なので、所々主張の食い違いが生まれてる気がする。長いので、精読してどこがそうという指摘はしないが。

    その他
    Dai44
    “敵が復活し、またこれを倒すために巨大ロボで戦うのは、本質的にはただの繰り返しではないか。” これグダるよね。変身前もあるから三階建でグダる

    その他
    yogasa
    去年から終わりが見えてる人はちゃんといたんだな / にわかとか言うけどファンは打ち切りの未来ちゃんと見えてて理由もわかってるのかな?

    その他
    pribetch
    ブレーザーの「妻子あるヒーロー像」は良かったので戦隊も次は全員既婚子持ちにしよう

    その他
    s17er
    フォーマットさえ守れば作品ごとに自由に作れるのが強みとも言えるが結局はフォーマットからは逃れられない。時代劇が衰退した理由とも似てるような気もするな

    その他
    chuukai
    にわかの書いた文書なら読む必要ないな

    その他
    akinonika
    さすがに『クウガ』のときのような大復興は望めないか

    その他
    pekee-nuee-nuee
    ゴジュウジャー面白いよね

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    50年のシリーズの最近20年見てないって半分も押さえてないだろ 読む必要なし

    その他
    vndn
    『東日本大震災が起きたあの年に(略)ゴーカイジャーが、「最後のスーパー戦隊」として放送されていれば、それは「日本の戦後」の一つの時代の終焉を、象徴するものとして、歴史に刻まれたかも』それでも牽強付会では

    その他
    zefiro01
    キングオージャーかブンブンジャーの頃に特撮界隈で巨大戦の是非でひと騒動あったけどもしかしてその震源地かな?概ね批判されていた記憶は有るけど。結果から逆算してこのノートが正しいとはいいたくはないかな

    その他
    minaminoani
    ほんとににわかだな。過去50年、スーパー戦隊を見てる俺から言わせたら、変に作家性を持ち込んだり、変化球投げるよりも、俺らみたいな大人が見るのが辛いくらいに、子ども向けに振り切るべきだったと思うよ。

    その他
    Kanemori
    玩具の販売のためのプロモーションとしては、アニメも競合している。ロボットなら、ガンダム。チームでの戦いはプリキュア。スーパー戦隊の立ち位置は微妙になっていた。

    その他
    ppg-01
    戦隊は全部入りの幕の内弁当だとかいう論評を昔読んだ記憶もあるけど、フォーマットが今風じゃない上に大きく変えられないってのは確かにそうかもね。

    その他
    hagakurekakugo
    「怪獣8号」で一度倒したと思った敵が復活、というパターンを何度も見せられてウンザリしてたが、あれは戦隊シリーズのお約束でもあったか。

    その他
    wata300
    なんで2024年3月の記事が今ホッテントリ入りしたのか分からないけど記事はおもしろかった。そりゃ巨大ロボを絶対出さないといけないならストーリー重視の戦隊モノは難しかろうよ。

    その他
    fujibay1975
    バトルフィーバーJはMARVELユニバースでリメイクして欲しい

    その他
    byourself
    ウルトラマンは中国で絶大な人気を得たが戦隊は国内を出てなかったが一番なのでは?本来のターゲットをきちんと見定めてNetflixで世界配信される子ども向けCGアニメになるべきだった。

    その他
    naruruu
    naruruu 下の子は戦隊好きだけど、Amazonで過去作を好きな時に見る暮らしに慣れてて、すぐに続きが見られないテレビの仕組みが理解できないらしい。作品の質ではなく、視聴スタイルの変化で玩具が売れなくなってると思う。

    2025/10/31 リンク

    その他
    keshitai
    プリキュアは過去シリーズが映像配信サービスで配信されて版権収入あるけど、スーパー戦隊は映像配信サービスで過去シリーズ配信されてもプリキュアよりは再生数かなり下だろうから版権収入も無さそう

    その他
    uchya_x
    ロボ戦の付け足し感と、一番売れる商品がそれなのが最大のジレンマになってると。巨大戦を物語上のクライマックスにできないという構造上の問題を抱えてると。

    その他
    takeishi
    あ、1年半も前に予言のように書いた記事なんだ。見事に当たったなあ/なぜ1年半前の記事が、ってそりゃ本当に戦隊シリーズが終了する報道が有ったから(報道だけ。公式発表はまだ)

    その他
    gorokumi
    本ブログラストはゴーカイEDで歌っちゃうね / 子はウルトラ怪獣に夢中で、戦隊ロボには見向きもせんかった。親はイケメンを見ていた

    その他
    jaguarsan
    ゼンカイジャーが1人+4ロボなのはコロナ対策だろ。あの時は仮面ライダーセイバーも人が接触しない対策をしてた

    その他
    yomichi47
    相当前から子供達マジでヒーローロボットに興味がない。親が好きで子供達に布教しないと目もくれない。ドラゴンボールとかワンピース、または能力系ヒーローの方が人気。昭和の子供みたいにSF慣れしてないからかな?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スーパー戦隊が終わるとき|水戸李人

    スーパー戦隊の歴史が、終わろうとしている。 今月の三日、スーパー戦隊シリーズの新番組「爆上戦隊ブン...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む