共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Seiji-Amasawa
    言語行為論の議論

    その他
    mmmmmasao

    その他
    rdetfhku
    rdetfhku ところで、nekoraのブクマが凍結されたのは残当だとして、彼の過去ブクマを閲覧できなくなったのは単純に残念。不正だからといって歴史から消すのは甘え

    2017/05/08 リンク

    その他
    You-me
    とはいえ公的機関が言論・表現を検閲して ヘイトスピーチを規制せよという話にはならないんでしょう?

    その他
    wideangle
    wideangle 自由とか、ヘイトか否かはドラ扱いくらいにしておいて、一般の商店民家学校の類で威圧的にがなりたてたり死ね出ていけと言えば現行法でしょっぴけるわけだからそこちゃんとやろうよってほうが良い気はしている。

    2017/05/08 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ヘイトスピーチの話と共謀罪の話って、何を罪とするかは訴える側の胸先三寸な所が似てる

    2017/05/08 リンク

    その他
    dumpsterdive
    dumpsterdive 「なにがヘイトスピーチか?」はなにが定義するのだろう…。

    2017/05/08 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 言葉が外部に影響力を持つ瞬間は規定しづらいから、空間のコントロール性能で考えるしかない。居酒屋談義でも隣の席に聞こえたらアウトな場合もあるわけだし。

    2017/05/08 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    まだ見えてないけどこれぐらいは考えてもよいと思った

    その他
    lastline
    lastline 何がヘイトスピーチかで、自由意志で属性を変更可能とかで定義しちゃうと、多くの集団に対してヘイトが成り立たない

    2017/05/08 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ヘイトスピーチの言語哲学的解剖。ネットによって気軽に匿名的な実存の開示として「便所の落書き」がまかり通るようになった。発話と行為の切断は無理筋。表現(言論)の自由という実践。全てがフィクションになる。

    その他
    type-100
    type-100 過去に「差別落書き」は大いに社会問題になったので、比喩として失敗しているのではないか。/公的か私的かは差別の「ひどさ」の程度に関わるが、別に差別か否かの決定的な差にはならないと考えている。

    2017/05/08 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 表現って、単に表すだけ、実践しないから放置してくれでは済まなく、公的領域での勢力争いの問題になる。みんな簡便のために「A は(だいたい)B」って決めつけて把握するけど、その布教争いでもある感じ(私見

    2017/05/08 リンク

    その他
    yasudayasu
    言論の自由が前提としている言論空間の中では、たとえ大量殺戮の計画とそれについての討論であれ「決してそれが実行に移されることはない」という前提が確固として守られるのであれば、当然に許容される。

    その他
    YOW
    「(公的領域の言論の自由)わざわざ行為一般と区別された言論について考える必要がない」「(表現の自由)表現において表現されるのは表現の内容のみならずその表現の主体の存在でもある」

    その他
    Midas
    Midas 全くダメ。まず「ある言説が便所の落書きをやめ公的になるのはいつか?」は「一般人はいつ有名人(共謀罪の容疑者)に変わるのか?」と同じ。「ブレイクしたら(バズったら、疑われたら)その人は有名人」としか言えない

    2017/05/08 リンク

    その他
    idlepoor
    “言語行為論は「王様は裸だ!」と喝破したかもしれないが、我々が裸の王様の見えない着物をみえることにしていたことにも相応の理由があったのである。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ヘイトスピーチと言論の自由につき思いつき - shinichiroinaba's blog

    生煮えで恥を晒すところが多いがちょっと書いてみた。 == 応用哲学会のシンポで若い人たちが報告したヘ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む