この画像を大きなサイズで見る1914~1918年の第一次世界大戦中のフランス軍兵士たちの日常生活を写した写真をカラー化した画像が公開されていた。
今から約100年前の出来事がカラー化することによって鮮明に浮かび上がってくる。
1.フォートヴォックス、1916年11月22日
この画像を大きなサイズで見る2.戦闘の為、ニュベクールの村を離れる兵士たち 1916年8月23日
この画像を大きなサイズで見る3.ドイツ兵が落としていったガスマスクを試すフランス兵 1916年
この画像を大きなサイズで見る4.第291歩兵連隊のフランス軍兵士
この画像を大きなサイズで見る5.ドイツ兵3名と捕虜になったフランス兵2名
この画像を大きなサイズで見る6.列車の大砲に興味を持つカナダ軍将校たち 1917年10月
この画像を大きなサイズで見る7.道端に倒れた馬を囲むフランス兵士 1917年4月22日
この画像を大きなサイズで見る8.ヴォー要塞から帰還した兵士たち 1916年4月8日
この画像を大きなサイズで見る9.食事を取る第204歩兵連隊 1941年9月17日
この画像を大きなサイズで見る10.ドイツ軍A7V突撃戦車の周りに立つフランスと英国の兵士たち 1918年5月
この画像を大きなサイズで見る11.ポルツィレ・デ・フィエル(鉄門)にある共同食堂 1916年10月~11月
この画像を大きなサイズで見る12.フランス軍のセネガル人部隊に配給された新しいマスク
この画像を大きなサイズで見る13.フランスの戦車、シュナイダーの前に立つフランス・アメリカ人将校たち
この画像を大きなサイズで見る14.スタジオで撮影された兵士のポートレート 1915年
この画像を大きなサイズで見る15.サン=フォルカンの兵士 1917年9月3日
この画像を大きなサイズで見る16.ウーランとフランスの囚人1917年3月
この画像を大きなサイズで見る17.フランス兵に連行されるドイツ軍捕虜 1916年1月8日
この画像を大きなサイズで見るその他、第一次世界大戦中の兵士たちのカラー化写真
18.
この画像を大きなサイズで見る19.
この画像を大きなサイズで見る20.
この画像を大きなサイズで見る21.
この画像を大きなサイズで見る22.
この画像を大きなサイズで見る23.
この画像を大きなサイズで見る24.
この画像を大きなサイズで見る25.
この画像を大きなサイズで見る26.
この画像を大きなサイズで見る27.
この画像を大きなサイズで見る28.
この画像を大きなサイズで見る29.
この画像を大きなサイズで見る30.
この画像を大きなサイズで見る31.
この画像を大きなサイズで見る32.
この画像を大きなサイズで見る33.
この画像を大きなサイズで見る34.
この画像を大きなサイズで見る35.
この画像を大きなサイズで見る36.
この画像を大きなサイズで見る37.
この画像を大きなサイズで見るvia:dyt. / Flickr / vintag.es・written by どくきのこ / edited by parumo
















モノクロ画像の影の上から乗算で色載せてるから
やたらツヤツヤしてプラモデルの兵隊さんみたいだな
勇敢に戦った兵士達。
後世に残さないとね。
しっかしこうしてみるとBF1はよくできてるなぁ…。
100年前か…この100年でホントに色んな物が進んでガラッと変わりつつ、生み出したはずの人間がイマイチついて行けてない感じもする。
使いこなしている人との差が凄いというか。
1915年というと一般相対性理論が発表された年、前期量子力学が産声を上げる辺り。
まだ世界中の誰も正確な原子模型を知らなかった。
某FPSのせいでサン・シャモンを見ると鳩飛ばしたくなってしまう
ヴォー要塞とかA7Vとか見るとbf好きの俺からすれば興奮する
ゲームのバトルフィールド1がいかにWW1を忠実に再現しているかがよくわかる。
ヴォー要塞兵士とサンシャモン突撃戦車に敬礼。
9枚目の食事の写真、笑顔が眩しいね。
現代の食卓が「平和だった時代の食事」なんてタイトルで、未来のニュースに載らないことを祈るよ。
バトルフィールド1でみたせかい
ゲートル巻いてる。
28の写真は、サンシャモン重戦車。
鮮やかだ。百年も前のことなんだね。
個人的には、凄惨な場面もカラー化してほしいと思った。
何十万人も殺しあった戦争という事実をもっと鮮明に記憶に残すために。
私たちは知っておく必要がある、と思う。
フランス軍戦死者数 1,397,800人
この中の何人が生きて帰ったのだろうか・・・
後半ドイツ軍兵士になっていますが・・・(@_@。
ドイツ捕虜のやつ、フランス人ちっさwwww
※14
多分この人だけ際立って背が高いんだと思う
WW1のドイツは食糧不足で、この時代のドイツ人はかなり小柄だったはず
一方連合国側はそんなことなくて特にアメリカ兵とかはムキムキだったらしいので写真のフランス兵全員が小さいとは思いがたい
>フォートヴォックス
ヴォー要塞の事?フランス語を英語読みした?
でも後の写真ではヴォー要塞って書いてるから別なのかな
BF1の舞台で見覚えのある光景ばかりだ
A7Vに加えてサンシャモンまであるのか。この時の欧州は貴重な人材を消耗しすぎた
ドイツの捕虜背が高いな
私どもの曾祖父さん世代の人達だね。
bf1も侮れんなぁ…
やはり皆様精悍な顔付きですわね
24はなんだろうね、元祖防弾チョッキかな?弾痕が凄いね 重かっただろうな、
22みたいに帽子のつばを折る被り方は、どんな意味が有るのだろう?
第1次大戦がテーマのゲームならValiant Heartsもお忘れなく。
色が付くと、こんなにも違うのか。
過去の出来事が、リアルに伝わる。
やはりちょっと不自然さがあるなぁ
昔からモノクロをカラーにする方法あるけどね
そのうちもっと自然な着色できるようになるかもしれない
しかし良い写真ばかりだ
ドイツ軍の兵士の背が高いのか、
フランス軍兵士の背が低いのか。
bf1の世界は本当にあったんだなぁとしみじみ
もう100年前だもんね
言うまでもないが、ゲームと現実は違う。
戦車は故障ばかりで1キロ前進するだけでも一苦労(写真の戦車も損傷が見当たらないから故障で放棄されたものだろう)。
動いても走って余裕で追い抜かせるぐらいのノロノロ速度しかでない。
銃は狙ったところにあたらない。
塹壕の中はドロとノミだらけ。
そんな中で数ヶ月絶えて、笛が吹かれればイヤでも水虫の足に力を入れて機関銃で制圧してくる敵の陣地に、リスポーンできない命賭けて突撃しなくてはならないのだ。
この写真の人達も何人かは亡くなっているだろうな。
鳩を飛ばさなきゃ…
WWIのフランス兵は死に過ぎなくらい死んでるからな
この戦争が終わって20年後に第二次世界大戦が勃発するんだよ
一番上の座っている兵士たちの写真はオーストリア・ハンガリー帝国の兵士。
「5.猟騎兵」と書かれた写真に写っているのはドイツ兵3名と捕虜になったフランス兵2名。
「6.列車の大砲に興味を持つカナダの役人」というのは Canadian officers を誤訳したものらしく役人ではなくカナダ軍将校たち。
「12.ゼネガルのフランス軍に配給された新しいマスク」というのもちょっと違っていてセネガルのフランス軍ではなくフランス軍のセネガル人部隊。
「フランス軍のセネガル人部隊」ってなんじゃそりゃって思ったけど、ググってみたら第1次世界大戦どころか第2次世界大戦終わるまで植民地から兵隊引っ張ってたんだね
これ、早稲田のディープラーニング解析でカラーに着色するやつ使ったのかな?
フランスは軍服でさえオシャレだな
かつては排泄物を道路に捨てるのがデフォで悪臭にまみれていた国とはとても思えない
※36
それがデフォだったのは短い期間だから(震え声)
都市の人口が急に増えすぎた為にそうなったんだよ…
以前は畑の肥料に使っていたり、土に埋めたりしていた
24の一番左端、スターウォーズの帝国軍にこんな軍服なかった?
後半フランス軍じゃなくてドイツかオーストリア=ハンガリー帝国軍じゃねえか()