http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1251038436/
「さんま サンマ 秋刀魚 7尾目 」より
「さんま サンマ 秋刀魚 7尾目 」より

- 124: ぱくぱく名無しさん 2009/09/15 07:05:13 ID:rhj5V5y60
- サンマって意外とおろすの簡単だったんだよな。
これ知ってから、楽勝。
http://www.youtube.com/watch?v=cOe4zUk8ikY&feature=fvst
スポンサード リンク
- 127: ぱくぱく名無しさん 2009/09/15 09:16:32 ID:HEhxTWiw0
- >>124
おお、スゲェ!こんなに手早く簡単に出来るんだな。
早速やってみる。紹介ありがとう。 - 134: ぱくぱく名無しさん 2009/09/15 16:12:09 ID:al1RZWLv0
- だいたい>>124のさばき方はマスターしたけど
小骨の取り方が上手くいかない。
V字に包丁を入れても取りづらいし、最悪まっぷたつorz
毛抜きで抜いても身がグズグズになるし、何かコツとか無いでしょうか。 - 136: ぱくぱく名無しさん 2009/09/15 16:29:12 ID:uOOdRqDH0
- >>134
V字カットする時庖丁を深く入れすぎだよ
サンマは身の厚みの半分ちょっとの深さでV字に(V字と言うより骨の両側に切り込みいれる)切れば大丈夫
で、骨抜きか手で引っ張れば小骨がすぐ取れるので、あとは皮を・・・
関係ないが鯵の場合は同様にいかないので骨抜くか、皮と紙一重の所でV字にカットしないとダメ - 146: ぱくぱく名無しさん 2009/09/15 22:05:13 ID:al1RZWLv0
- >>136
なんとか上手く行きました。ありがとう!
スライサーで薄切りにした大根を千切りにして、
刺身と一緒に食べるとメチャクチャ美味いわ。
大根の辛味、瑞々しさと、さんまの脂身が
ベストマッチだ。刺身パックに付いてくる「つま」
じゃ、とてもこうは行かない。 - 173: ぱくぱく名無しさん 2009/09/19 08:48:25 ID:4bOQBm1H0
- \38のを2尾、>>124 のやり方で刺身で食った。
とても美味しゅうございました。
一晩開けてもお腹は痛くないのでアニーちゃんは居なかったんだろう。
お頭・内臓付き中骨は強めに塩を振ったのち、フライパンに軽く油しいて弱火でじっくり焼きあげる。
(出来ればフライパンに蓋をして)
これだと内蔵が崩れず、出てくる油で骨まで揚がり骨ごといける。
さすがに頭はちょっとキツいが… - 149: ぱくぱく名無しさん 2009/09/15 23:09:09 ID:qwC0myKQ0
- サンマの血合い骨はとげ抜きで抜かなくて大丈夫ですよ。
抜くと身が崩れてしまいます。
気になる人は背中側から血合い骨に掛けて斜めに切って隠し包丁を入れてください。
これで血合い骨が半分に切れて舌に全然当たりませんよ。 - 150: ぱくぱく名無しさん 2009/09/15 23:10:48 ID:qwC0myKQ0
- >>149は刺身の話ね
今日も刺身食べた。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Y3NY58nxq4s
動画の通りにやったら一番綺麗に出来た。
頭を落とす、腹を切る、内臓出し血アイを洗う、
腹に切り筋を入れる、アーラ不思議腹の切れ目を引くとアバラ骨が取れてる。
包丁で皮を引くと綺麗に皮がむける。 - 158: ぱくぱく名無しさん 2009/09/16 10:53:05 ID:MgsOby6p0
- さんま2本購入
今日こそは卸すぞ。 - 161: ぱくぱく名無しさん 2009/09/16 14:58:54 ID:MgsOby6p0
- サンマを3枚に卸す場合、どうしてますか。
カタクチイワシぐらい小さければ手開きだろうけど
ペティナイフかな。 - 166: ぱくぱく名無しさん 2009/09/17 00:58:09 ID:fSoN22Qf0
- >>161
ベティでも切れ味よければ十分だよ
関連記事
「魚貝類」カテゴリの最新記事
<%=articles[i].title%>
<% } %>



あと塩焼きに大根おろしは別になくていい 必要か?