1174704 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ストロベリーパフェ

ストロベリーパフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

strawbelly20

strawbelly20

Calendar

Rakuten Card

' ); } } catch(e) {} setTimeout("hy.view()",3000); }, checkLinkId : function (link_id) { link_id = link_id.replace(/^[\s ]+|[\s ]+$/g, ''); if(link_id.match(/^[0-9a-z]{8}\.[0-9a-z]{8}\.[0-9a-z]{8}\.[0-9a-z]{8}$/)) { this.affiliateLink = this.hbLink.replace(/%s/, link_id); } else if (link_id.match(/^[0-9a-z]{8}\.[0-9a-z]{8}$/)) { this.affiliateLink = this.pcLink.replace(/%s/, link_id); } } } hy = new hyouji(); hy.affiliateLink = hy.baseLink; hy.checkLinkId(harami); if (hy.affiliateLink != "") { document.write('
'); document.write('
'); document.write(''); document.write('
'); document.write('
'); document.write('
'); } else { document.write('
Loading now....
'); } hy.view();

Favorite Blog

ゆうmaiの日々おもう… ゆうmaiさん
学習障害児(ディス… グロワーズさん
人生が豊かになるビ… はっとりくん2005さん

Comments

とある町の音楽教室@ Re:魂が震える(08/23) 魂が震える演奏など、巨匠でも生きている…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
私はイスラム教徒です@ Re:ミューズの森から(03/23) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
スナフキー@ Re:再度琴似へ(03/20) おはようございます。 ダイソーは、入れか…
スナフキー@ Re:カラメルソースの作り方(03/18) おはようございます。 カラメルソース、先…

Freepage List

Headline News

2025年11月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
カウンセリング講座の保育論という授業を受けてきました。今日で3回目で、保育の現場で仕事された経験がある大学の先生が講義されます。毎回脳科学の知識も取り入れて、保育の意味や子育てについて、こうじゃなきゃいけない、とかこうあるべき、というものではなく、その子の成長に何が必要なのかを母親の視点に置き換えてお話くださいました。子育ては半分終わったと思いますが、思い返してみて、もう少しそれぞれの気持ちに寄り添って行けばよかったと反省するところもあります。でも愛情も度がすぎると毒になると言い,エーリッヒ・フロムという人の「愛するということ」という本で「愛とは愛するものの生命を積極的に気にかけることである。愛を得るには、真の謙虚さ、勇気、信念、規律を備えていなければならない」というように、過度に愛情を注がず、見返りを求めず、与えるもので充分だと思います。孫が生まれて、娘がどのように子育てしていくか見守る立場にあり,愛情や理解、尊重をさりげなく与えることを支えていきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月20日 07時52分48秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X