お知らせ:

大人のラヂオ

番組へのお便りはこちら

7月11日【大人のラヂオのご案内】
kizuta20.jpg 第2週目のこの時間は、"肝疾患"及び"患者会活動"に焦点をあてお送りします。今回は、「一般社団法人 日本強皮症患者会~絆~」の、津田魁さん、荻原智子さんにご出演いただきます。進行は、東京肝臓友の会事務局長の米澤敦子さん。

kizuta30.jpg

番組内で取り上げる主な医学用語

強皮症について強皮症の概要と当会が推奨する専門サイトを紹介しています。 | 一般社団法人日本強皮症患者の会~絆~ をクリックください。

レイノー症:手や足の指の血流が悪くなって、真っ白や青紫色になり、その後血流が戻ると赤くなる状態です。他の病気に伴って起こる場合(二次性)と、特に原因が明らかでない場合(原発性)に分けられます。二次性の原因としては膠原病、閉塞性動脈疾患、血液疾患、薬剤性などが挙げられ、これらの病気が隠れていないか探すことが重要です。

kizuta10.jpg

第13回 世界・日本肝炎デーフォーラムを開催のお知らせ

世界の肝炎患者と手を携え、すべての肝炎患者に社会的支援を!

肝炎患者やご家族のみなさん、医療、行政関係者のみなさん、ふるってご参加ください。

WHO(世界保健機構)の呼びかけにより、厚生労働省は毎年7月28日を「日本肝炎デー」に設定し、肝炎の蔓延防止、差別偏見の解消、感染予防など啓発活動を実施するよう呼びかけています。日肝協は患者団体として独自の「肝炎フォーラム」を開催、世界の肝炎の現状や問題点をみなさんと一緒に考えます。

日時:2024年7月27日(日)13:00~15:30
会場: 一般財団法人 全電通労働会館(千代田区神田駿河台3丁目6番 JR御茶ノ水駅聖橋口徒歩5分)

<プログラム>
開会式 主催者挨拶、来賓挨拶、メッセージ

医療講演会 「世界の肝炎事情と日本の今後」講師 考藤 達哉 先生(国立国際医療研究センター 肝炎免疫研究センター長 肝疾患研究部長・肝炎情報センター長)

申込:、定員 300名 入場無料(日本肝臓病患者団体協議会まで電話、FAX、メールでお願いします。メールには氏名・参加人数を明記してください)

主催・申込:日本肝臓病患者団体協議会(日肝協〒161-0033 東京都新宿区下落合4-27-5-201 電話03-5982-2150(祝祭日を除く火・木・金 10:00~16:00) FAX 03-5982-2151  Mail kanzou[at]tokankai.com [at]を@ に書き換えてください

【放送をリアルタイムで聞く】
 番組は、radikoからお聞ききいただくことができます。聴取はこちら!をクリックください。

聴くradikoで番組を聴く

お知らせ

お知らせ一覧