東京の図書館巡りをしようと思い立ち、2005年から2007年の3年間で東京23区の区立図書館を全て訪問しました。このサイトには、そのときの記録や東京都の公立図書館の情報を掲載しています。

現在も引き続き図書館巡りを続けていますが、制覇することよりもそのときの気分にあった図書館へ行くことをマイペースで楽しんでおり、サイトの更新頻度もそれに合った程度です。こんな図書館の楽しみ方もあるんだなと、気楽にご覧いただければ幸いです。

最新の更新情報

2025/11/5
2025/11/4
2025/11/3
2025/11/2
2025/10/29
  • 遅ればせながらサイトのレスポンシブ対応をしました。まだ多少見づらいページがありますがデザイン崩れしている場所はないつもりです。 もしデザイン崩れを起こしている箇所があったら、問い合わせ用のメールアドレスにご連絡をいただくか、私はいつもは全然エゴサーチをしないのですが今年いっぱいくらいはX(旧twitter)でこまめに「東京図書館制覇」を検索をするようにするのでつぶやいていただければと思います。その際にはデザイン崩れが発生している機種を教えていただけると助かります。
2025/10/26
2025/10/18
更新履歴の続きはこちら

コンテンツ

東京23区の区立図書館の訪問記とデータです。2005年から2007年の3年間で一度全ての図書館を訪問しておりますが、改修などで大きく変わった図書館などもあるのでその図書館の現状を表しているとは限りません。訪問記の右上に記載している訪問日をご確認のうえ、その頃の様子としてお読みください。
東京都の各区や図書館について、貸出点数、図書館密度、所蔵数など、いろいろな角度で作成したランキングを掲載しています。こちらは足を運ばずともネットで調べられるものが多く、当サイトの中では最新情報が反映されていると言えるコンテンツです。
遅くまで開館している図書館、駅から近い図書館など、いろいろな角度で作成した図書館リストを掲載しています。ネットで調べられるリストは最新情報を反映しているといえますが、図書館の設備等に関する情報は私が最後に行った時点でのものなので、それを踏まえてご覧ください。
東京を走る各鉄道について、駅から道のり1km(徒歩15分)以内にある図書館をリストアップしました。リストの一形態ですが、数が多いのでいろいろリストから独立させました。
私の図書館利用法や図書館考を書いています。が、図書館を使い続けているうちに、状況や私の考え方に変化があり、現状を表しているコンテンツとは言えない面も…。時間があるときに更新したいとは思っていますが、10年くらい前に書いた文章であることを踏まえてお読みいただければ幸いです。
このサイトや私についてもうちょっと説明しています。