けち臭いかもしれないが。
物価高のこのご時世&SDGsの観点から、私がやってる節約法を公開したい。
(周りに言うと引かれそうなので)
しかも、種類ごとに使い道が違っていて
・ペットフードの袋
キャットフードのパッケージに印刷された猫の顔を見ると、捨てられず。
アルミ製で丈夫、かつマチがあるので、マチを広げた状態で高さを半分に折り返して使用。
冷蔵庫や引出内の仕分けやゴミ箱替わり、もしくは切り開いてシンク下の汚れ防止シート替わりなどに代用している。
サイズごとに、生ごみ入れ(虫予防に冷凍庫保存するため)、カットした野菜の保存袋、掃除の手袋替わり⋆、お風呂排水溝のゴミとりなどに活用。
どれもそのまま捨てがちだけど、もう一回使う分には十分な厚み。
程よいサイズ感。
水洗いして干したものを保存して、随時使っている。
掃除の手袋や排水溝のごみとりは使い捨て手袋やティッシュを使ってたけど、ゴミのために新品を使うのもなんかな、と思って。
掃除と言っても、洗面台やトイレの拭き掃除なので、ただの袋に手を入れてスポンジを握ってササッと拭くくらいなら問題がない。
排水溝に毎日たまる髪の毛をつまむのも、麺が入っていた袋でつまんで裏返してゴミ箱にポイ。
これで十分だった。
水道代は固定だし、水入れてゆすぐだけなら手間にならない。
・百均のイヤホンやケーブルなどが入ってるジップロックタイプの袋
中身が見えてジップロックでとじるので、化粧品の持ち歩きや旅行の時に重宝。
汚れたらすぐ交換できるし。
わざわざ買うほどでもないかな、と。
・アマゾンなどのプチプチバッグや紙袋は勿論メルカリ梱包で活用
これはお馴染みかな。
・牛乳パック
きれいに洗って、切ったものをケチャップたてにしたり、引き出しの整理にしている
水濡れOKなのも◎
カフェ代などにはお金を(そこまで)惜しまないくせに、使いたくないところには極力使いたくない。
後、物を増やすのが嫌。
収納ケースやポーチは持てば持つほど片付かなくなるし、処分がメンドイ。
元々捨てるものだから処分も簡単だし、使わなくなったものを、他の場所に流用することすらある。
それだけ丈夫でもあるパッケージを、どうして一度ですてようか。
ちなみに、マックとかで余分に貰うペーパーナプキンも持ち帰ってる。
どうせ捨てるだけならバッグに入れてティッシュがない時に使ったり、家でフライパンの汚れをサッと拭いたりするのに便利。
去年、ティッシュペーパー5箱、車検でもらったけど、1年たった今もまだ4箱残ってるw
これで節約になってるかどうかは分からないが、(なったとしても固定費削減などのほうが効果が高いし)、物を増やさない、無駄なものを買わないという意味ではいいのかなと思う。
ただ、あまり人に堂々と言えないのでここに残す