2025-02-12

ノロウイルスにかかったので備忘録を残しておく

<水分・食べ物関連>

・接種するのもは、1日目OS-1ゼリー→2日目OS-1ゼリー+重湯→3日目OS-1ゼリー+三分粥、五分粥などのように徐々に変えていく。うどんは食べやすいけどそこまで消化がいいわけではないらしい。

・水分と塩分を取っていれば、食事は数日取らなくてok医者にも全然大丈夫、と言われた。むしろ、体を菌やウイルス排出することに専念させる。食事して消化活動させると疲弊させることになる。一日目卵豆腐食べたけどそれもいらなかったかも。OS-1ゼリーだけでよかった。食べないことが治療である

ポカリや水は飲めなくてもOS-1ゼリーは飲めたので、何飲んでもすぐ出てしまうという人やポカリ飲み過ぎで糖分過多の人はとにかくOS-1ゼリーを試してほしい。なんでポカリアクエリよりOS-1が推奨されているのかというと、電解質バランスが良いらしい。ポカリアクエリより糖分少なく、塩分多め。OS-1ボトルのやつよりゼリーのが全然飲みやすかった。ノロとかじゃなくて普通風邪ならボトルでもいいかも。

ウィダーゼリーは糖分が多く血糖値が急激に上がりやすいので、ストレートりんごジュースとかのがよさそう。まあこの辺は好み。でもウィダーゼリーたんぱく質多めのやつとか、マルチビタミンタイプとかは負担になる可能性があるので特に罹患した初期はやめた方がいいと思う。

・水分摂取するときは、一口ずつ染み込ませるように飲む。15分ごとくらいで。

・繊維質のものは消化に悪いので避ける。

回復期に三分粥食べるときでも、ちゃんと噛むことで唾液が出てアミラーゼで分解されるので胃に優しくなると思う。

病院

・2日目の朝に激しい腹痛があった。病院で、食事できてなくても痛み止めとして飲んでいいとカロナールを処方されて助かった。

ネットだとノロ病院に行ったところで特に治療はできないとか言われてるけど、自分方針が正しいことを確認したり安心するために、病院に行くのはあり。

<その他>

・初期はい吐き気がしてもいいように手元にボウルでもビニール袋でも持っておく。

ノロウイルスアルコールは効かないらしいので、消毒にはハイター(次亜塩素酸ナトリウム)を使う。なお次亜塩素酸水は効果確認されてないらしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん