2025-03-28

記事への反応 -
  • されたのだが… 配信内容についてはこの辺にまとめられている https://www.youtube.com/watch?v=G8LKXsWBLVk https://www.nintendo.com/jp/nintendo_direct/20250327/index.html タイトル メーカー 発売日 ドラ...

    • 日本のゲーム業界ってそんなに凋落してるのか

    • スクエニは潰れた方が良いね

    • シリーズ継続が危ぶまれていた作品が多かったからねー。 有名シリーズが多かったことはそうだけど「変わり映えしない」ではなかったな。

      • シリーズものを継続すること自体そこまで執着するようなことなのかな 売れなくなる前にスパッとやめて新しいものに取り組むべきだと俺は思ってるよ 毎回毎回似たりよったりなゲーム...

        • 横からだけど、 任天堂は個々のソフトやキャラクターに対する強烈なファンが世界中に多くいるから、シリーズ打ち切りは多分そういうファンの失望の方がでかくて悪手になっちゃうん...

          • 需要を捉えて供給した結果なのだとしたら、やっぱり元凶は金太郎飴を礼賛する需要側なんだろうな 任天堂褒め称える奴らってゲームに対して物凄く保守的に見えるんだよな マリオカー...

            • 格ゲーの調整するぐらいなら新作ゲーム作りたいとか思ってるやつ多いかもしれん

            • マリカなんか11年前に発売された「8」がいまだに最新作だがおまえには何が見えてるんだ

              • 似たりよったりなゲームをよくもまあ8作以上も売りに出せたもんだなと思ってるだけだよ それを嬉しがる客も客だな

            • 同じゲームシステムをずっと出し続けて、売り上げが横ばいどころか右肩上がりでいってるのってすごくない? 自分もゲーマーなので、今までにないような革新的なシステムのゲームを...

            • 売る側からしてみたらマジでチョロい客だよなと思う 発売から何年経とうがソフトを絶対に値下げしないのも正直どうなんだと思う ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドとか8年前のSwitc...

              • 銭ゲバと言うか期待通りに売れるなら別に値下げしなくても良いんだよ

              • 競合が居ないから値下げする必要がねえじゃん あまりに売れなければ値下げするだろうから 嫌なら買うなで済む

              • スーファミ時代の傲慢さが出てきたって感じ

                • スーパーファミコンジュニアは7800円 このころはまだ本体の廉価版があった ほとんど知られてへんが

                  • 中古がそれ以下の値段で買えたから、スーファミジュニアなんて買う奴はいなかったな

              • 言うほど何年か経てば安くなるのが普通か? 漫画もアニメも小説も音楽も映画も基本的には何年経っても価格は同じじゃね?

                • 小説は文庫本になるし CDもDVDも廉価版が出るよ

                • 本は文庫化で安くする文化があるし、映画のディスクなんか昔のものはめちゃくちゃ安いやん

                  • ゲームも廉価版が出たりするし、大昔のファミコンソフトなんかは月300円のサブスクで遊び放題だよ。

                    • 最近はダウンロード版のセールをやるから、廉価版を出す文化は下火だけどな

                • さすがにそれが普通だと分からないのはこのツリーに書き込む以前の問題だわ たとえるならEVの話してるさなかにテスラだのBYDだのそんなマイナーなメーカーなんてどうでもいいと言う...

                  • ゲームも安価に楽しむ手段は提供されてるじゃん。はい論破。

            • チョロいというかなんというか それが需要と供給ってもんじゃね? お前らだって値上げされようが内容量減らされようが菓子でも何でも買ってるだろ

            • とかいうのがあって安く売ってたりしたんだけど、敢えてやってるって感じよね anond:20250328121339

            • 上京民と一緒 どれだけ家賃上げても勝手に来るから地主はめちゃ楽だと思う

        • シリーズものをあんまり出さなかったSEGAは没落したからなあ https://jp.ign.com/sega/57185/opinion/ign

          • ゲーム総選挙、ではなく「テレビ」ゲーム総選挙、ってなってるあたり 運営型ゲームが市場規模の過半数を占めるようになった時代についてけない保守的(元)ゲーマーに向けた老人向け...

            • 運営型ゲームも老舗か続編か大手IPばっかりで新作は大体爆死してるでしょ

              • 競争が激しくなれば良いものが選別されるようにふるいの精度も高まる みんなが大手タイトルに集まるのはそれこそMMORPGの時代からそうだった 買い切りと違い、継続的にサービスしてい...

    • やっぱりニンテンドー3DSのラインナップって魅力的だったんだな

    • リズム天国だけでまだ戦える ありがとうつんく♂、来年だからいっそswitch2買うか

    • 結局懐古っていうか20代独身世代が一番金余ってるからそこにフィーチャーしてるって感じ つまらんよなー

    • 病院に行け 頭のな

    • バーチャルゲームカードってそんなに大騒ぎする機能か? 今でも2台持ってたらどっちにもインストールできるんだし、家族でそれぞれ別IDのSwitchを持ってた場合くらいしか恩恵ないだろ

    • 任天堂以外のメーカーでSwitch独占タイトルってのもほとんど無かったよね たまごっちのやつくらい? それ以外はPS5かPCとのマルチプラットフォームタイトルばかりだった

      • 最近だとこれで 宵祓い探偵 ミアズマブレイカー http://d-mebius.com/miasmabreaker/ 周辺機器のHORIの意欲作もある GUITAR LIFE -LESSON 1- https://hori.jp/products/nsw/nsw-509 他はマーベラスとかわりとそう...

      • ニンテンドーダイレクトをみてSteamとかで買うくらいダイレクトの影響力あると思うんですけど(名推理)

      • そうは言ってもSwitchのゲームは持ち運べるっていう分かりやすい利点があるから、同じゲームをPS5やSteamの方で買おうとはならんけどな

        • Xbox X/Sの本社はアメリカ PlayStation5の本社もアメリカ(SCEはもうない) Nintendo Switchだけ日本 日本応援してるからスイッチでいいやって人って少ないんかな?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん