2025-05-30

anond:20250530225224

月に行けるアポロよりパソコンスマホの方があるべき未来技術って感じがするけど

昭和世代は空飛ぶ車とか移動手段をやたらありがたがるよな

記事への反応 -
  • 僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに!?

    • 月に行けるアポロよりパソコン・スマホの方があるべき未来技術って感じがするけど 昭和世代は空飛ぶ車とか移動手段をやたらありがたがるよな

      • 70-80年代ぐらいの未来想像図とか漫画アニメの描写からするとあまりに変化なさすぎなんだよな 月行ったはずなのに基地もまだ有人火星すらまだスペースコロニーはさすがに無理感はあ...

        • 月行ったはずなのに 交通費だけ超絶かかった無人島への弾丸ツアーみたいなもんだからな あまりに辺鄙な場所すぎて開発すら困難だし コスパもタイパも悪過ぎなのよ 環境も劣悪なん...

        • スマホとAIは、未来予想を上回った感がある。

          • AIは完全に下回ってるだろ ロビタ普及させるのなんてまだ全然無理

        • 車もしばらく空を走る予定もなさそうさ そして今日も地下鉄に乗り無口な他人と街に置き去りね だからロンリ・ロンリー anond:20250530232724

        • スマホは相当未来やろ 30年前は誰も想像しなかった(一部のテックギークがPalmを使っていた)

          • これ言う人が多いけどさっぱりそう思わん AIも昔の漫画がやりすぎ(人間と同じとかそれ以上とか神レベルとか)はあるけどやっと入口が見えた程度にしか思わん

            • 70年代〜80年代作品でよく見る未来のガジェットだと腕時計型テレビ電話とかタブレット型地図端末とかなんだよなぁ 多機能とか言っても電話と地図と図鑑が一体型になったとかその程度...

              • ドラえもんの道具にはついていけるのにスマホSNSについていけないのって スマホSNSは自分だけ持っててもその技術を生かせないからやろなあ 主人公達だけがどこでもドアやタイムマシン...

              • 科学技術の発展で社会や個人がどう変わるかというのはSFのテーマの一つなので、当たったか外れたかはともかく探せば沢山ありそうだけど

        • 2025年とかチョー未来なのにな!

          • だよなぁ『ジェッターマルス』よりも十年先の未来なんだぜ?

        • 人のサイズに近い技術ほど早く発展するし、かけ離れた技術はゆっくり発展するんやで。

          • でもピラミッドは四千年まえですよね?

            • 最古らしいピラミッドが紀元前2667年から2648年にかけて作られたらしいが、有名なギザのピラミッドは紀元前2560年頃で、技術の完成に1世紀かかってるんだよ。 しかもギザ後のピラミッド...

              • 技術は加速度的に発展していくので、当時の技術水準で100年って相当早いスパンなのでは その後衰退していったのはやはり無駄なものを作るための予算(=権力)が縮小していったから?

                • 当時の寿命は20とか30とかなので、4世代かけてゆっくり発展している。 正直いくらピラミッドでかくしても寿命伸びない(古代エジプトは不死を希求していた)から諦めて儀礼的なニュアン...

                  • 消えてるからこっちに書いとくけど、60とか90とかはそれこそ現代で言えば110歳以上生きてるような外れ値だよ。

                    • じゃあ君は成人した古代エジプトの人が何歳ぐらいで死んでたと思うの? 20歳?30歳?

        • 「壁のボタンを押すと謎の仕組みで料理が出てくるやつ」は味や食べるものにこだわりがないなら実現できそうではあるよな。たぶん日本人には向かないけど。 物自体はTVディナーって...

          • 現実的な大型物(冷凍+レンジのような)はともかくSF的な食品3Dプリンタなんか出来ててもいい頃なんだけどな いまある非実用速度のものじゃなく長くて3分程度でなんでも作れるような

        • その代わりに通信技術は大幅に進歩した

        • いまじゃ未来世界を憧れとして描くこと自体がなくなったね 未来が良くなるという共通認識が持てなくなった

          • ブレードランナーが1982年か この頃にはもう未来幻想は無かったんだね まあバックトゥザフューチャーは1985年か、、、って昭和じゃねえか

          • 日本においてはノストラダムスのあれと海外だと核の冬の予測が流行したせいでポストアポカリプス作品ばかりになってしまったのが大きいかもしれない 北斗の拳だけでどれほどイメー...

        • 書類を入れたカプセルが病院内を移動するチューブの技術は実用化されたんだっけ 人間もあれで移動できたらいいのにな

        • やっぱり人類はイーロン・マスクに頼るしかないな!

    • https://anond.hatelabo.jp/20241111222636 繋げとくね

    • BTFは2015年が舞台やで・・・😟

    • 僕らはこの街がまだジャングルだった頃から変わらない愛のかたち探してる~♪

      • そもそもかつてジャングルが存在していたのかどうかが不明だしジャングルで暮らしてたら愛の形も違うものになっていますよね

    • 2025年から見たら旧世紀なんて最早近代でしかないくらいには変わったけど、変わっちゃったから旧世紀がどんな暮らしだったかは記憶や記録から想像するしかなくなっちゃったんだな。 ...

    • 超大国同士による戦争の危機がなかったからなぁ これから中国 vs 米帝で争うかと思ったら米帝は引きこもりになっちゃうし

    • いらすとやがこれだけ席巻している世界というのはさすがに想像できなかった。。

    • アポロが月へ行った時には生まれてたが?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん