2025-08-05

anond:20250804144611

先進国で「外国人による不動産取得の制限」がほとんどない/極めて軽微な国一覧

国・地域実質的購入規制代表的な軽微規制(参考)制限を設けていない主な理由
イギリス国籍居住資格にかかわらず購入可2023年から海外法人は「海外企業公簿」への実質所有者登録必要①長い私有財産保護伝統ロンドン等を国際金融ハブとして維持 ③EU離脱後も資本流入を確保
ドイツ外国人ドイツ人と同一条件で購入可(許可不要なし①開かれた市場経済憲法上の平等原則製造業主体のFDI依存
フランス国籍要件なし。登記・税手続きのみなし観光立国として別荘・投資需要を歓迎 ②EU内部市場の非差別原則地方財政登記税)確保
スウェーデン住宅商業用は許可不要農地のみ県行政庁許可農地取得許可小国開放経済として外資導入を重視 ②登記情報の完全公開で透明性担保
オランダ外国人・非居住者とも購入自由一部自治体の自居住義務国籍依存港湾物流中心のオープンエコノミー住宅不足は供給拡大で対応
スペインNIE取得のみで購入可。軍事施設近接地は別途許可ゴールデンビザ終了・非EU課税強化の議論あり観光・別荘需要外貨収入活用人口減少地域空き家対策
ポルトガル国籍制限なし。税番号(NIF)取得等の手続き黄金居留プログラム不動産要件撤廃(2024)財政再建期の外貨誘致 ②都市再生ファンド等と連動した投資促進
米国連邦外国人住宅土地購入に一般的制限なし一部州で農地等を対象に対中等規制法案進行中①強固な私有財産権 ②多額のリフォームサービス雇用創出 ③住宅ローン証券化市場の厚み
フィンランドマンション(housing company株式)は無制限土地付き戸建ては国防省許可必要近年ロシア市民向け購入禁止法案を審議中住宅会社制度により都市部は実質自由EU法との整合を保ちつつ安全保障担保

共通して規制を設けない/少ない主な理由

私有財産保護への高い信頼
外資導入による地域経済活性化リフォームサービス需要など)
OECD FDI Restrictiveness Index で「開放度が高い=投資流入が多い」と実証
EU加盟国資本移動自由原則により国籍差別規制が困難

規制を強化した場合に起こり得ること(実証事例ベース

影響ポジティブ(狙い)ネガティブ副作用代表的事例
住宅価格・賃料外国人需要が集中していたエリア価格短期的に下落し、地元購入機会が拡大効果は局地的・一時的資本が隣接都市や別資産シフトカナダBC州15%課税後、対象地区で追加6%下落
取引量・建設投資過熱抑制市場の安定性向取引量・新規着工が減少し建設雇用地方税収が縮小カナダ外国人購入禁止(2023〜)で住宅転売件数が急減
家計負担格差中長期で賃貸市場圧力軽減高額物件限定策では中低価格帯に波及せず格差残存IMF「Housing Markets Broken?」NZ・加の分析
マクロ経済・FDI投機資本流入抑制外貨収支変動リスク軽減外国直接投資が減り関連産業雇用付加価値が減少OECD分析「FDI制限は失われた投資コスト
透明性・コンプライアンス資金洗浄匿名所有への対策UK登録制度など)登録負担増で中小投資家が撤退市場集中を招く恐れUK海外企業公簿運用状況

政策設計ポイント

段階的アプローチ全面禁止よりも地域価格限定課税や実質所有者登録から開始
供給拡大策との組み合わせ:許認可迅速化やインフラ整備による供給増なくして価格抑制限定
国際的イメージ資本流動性の両立:規制導入時には投資保護例外規定を明示し予見可能性を確保

結論

多くの先進国は「不動産市場の開放=成長と雇用創出」というメリットを重視し規制を最小化しています。ただし住宅価格高騰や安全保障懸念高まるカナダニュージーランドのように規制へ転換する例もあり、目的明確化したうえで多面的政策を組み合わせることが重要です。

記事への反応 -
  • 国民民主と参政、外国人の不動産取得規制に前向き 法案への態度は「リトマス紙」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250803-XPES357HHVIUDM4ABJXJGZT5QU/ coper すべき規制は投機目的...

    • 先進国で「外国人による不動産取得の制限」がほとんどない/極めて軽微な国一覧 国・地域 実質的購入規制 代表的な軽微規制(参考) 制限を設けていない主な理由 イギリ...

    • なるほど確かにその通りですね。 社会的議論に参加するプロトコルを持たない低能善人で大変申し訳ございませんでした。 土下座で謝罪いたします。

    • 人権先進国北欧様以外の雑魚国家たちがどういう規制を敷いていようが関係ないから 人権先進国北欧様の制度を見せてみろよ

      • フィンランドはEU外の人間が不動産買う場合は国防省の許可が必要 去年にもロシアとウクライナ、スイスの買い手が不許可になってる

    • はてブなんてバカとキチガイの巣窟なんだから正論なんていくら言っても無駄だよ そんな簡単な事も分からないのかこのバカは┐(´д`)┌ヤレヤレ

      • 愛国心振りかざすとはてさ率95%という異常な数値を叩き出すのが中華工作員御用達のはてなです! はてな、極左の聖地京都の会社だしな

    • ベトナムは規制がやや緩和されて、一定の条件で外国人でも住宅が所有できるようになっていたはず。 このあとまた規制が厳しくなってたらごめん。 https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/04/5525d...

    • 外国人土地購入規制に反対してるやつは パレスチナに連帯してるし原発に反対してるし夫婦別姓に賛成しておりLGBTQと難民の人権に配慮するべきで参政党の支持者は頭が悪いと決めつけ...

    • 資産がないはてサは不動産とかよくわかんないんだろ 非正規、独身限界中年の集まりだからな

    • まぁ一つ問題があるとすれば過去日本が今の中国と同じように世界中の不動産買い漁ってた事やね 過去やっておいていざ自分がやられると文句言い出すのはダサいってのはある

    • 他国がやってるから日本もやる、ではなくて、やったら効果があって社会厚生が改善するからやる、であるべきなんだよな。 そういう点ではちゃんと自分の頭で考えている「バカ」の発...

      • 外国人の投機目的の不動産取得の日本人の福利厚生への悪影響が懸念されるからこういう言説が出てきていることを都合よく棚に上げた字面だけ正しく見える実にはてなーらしい意見。

        • 陰謀論者って自分が何言ってるのかもわかってなさそう。不動産投機が日本人の福利厚生につながるってどんな思考だよ

      • でも都合のいいことなら「先進国で日本だけガー遅れてるー」みたいな論法で押し切るの大好きじゃん それで共同親権とか都合が悪くなると急にこういうことを言い出す どっちなんだい...

    • いや、日本人も含めて不動産投資・投機を制限しないと効果無いよ 外国人を制限しても、日本人の投資家が買うだけ。この制限が国籍ベースなら、外国人投資家は日本法人を作って投資...

    • 素晴らしい 公平に取り合って欲しい

    • ChatGPTの方がよくわかってるぞ。 ----- 日本の土地を外国人が購入することに対して懸念を示す声がある一方で、実際にはそれが「買い占め」になる可能性は極めて低く、むしろ経済的には...

      • ChatGPTは「その言語のよくある言説」に影響されるので、陳腐でない意見は見落としやすいと自分で言ってたが? 文章化されやすいリベラルの言説を中心に意見を構築することで適切な問...

        • どう考えてもよくある言説のほうが陳腐ではないやろ

          • 陳腐の意味わかってるか? 「ありふれていて刺激がない」の意味だぞ。 生成AIは言葉のつながりを確立判断でつなげているんだから陳腐なほうが強いんだよ

            • ちん‐ぷ【陳腐】 [名・形動]古くさいこと。ありふれていて、つまらないこと。また、そのさま。陳套ちんとう。「陳腐な表現」「陳腐なせりふ」 https://kotobank.jp/word/%E9%99%B3%E8%85%9...

    • コンドミニアムなら建物に限定して所有可、土地は最長90年のリースまたは法人設立による間接所有 SUMATA

    • 先進国でも極右が躍進して与党か野党第一党になってるとこも全然珍しくないんだから 普通に「外国も日本も排外主義でけしからん」って断言すりゃいいのに何でできないんだろうな (...

    • 国によって「土地の所有」という概念そのものが違ったりするからなあ。イギリスって基本的に貴族しか地主いないとかじゃなかったっけ。

      • イギリスって基本的に貴族しか地主いない  ⇦ そういうデマを流すのやめようね。

        • すまんかったな。平民には貴族とジェントリの区別はつかんのや

    • 増田は排外主義者だよ。 まさに今、アメリカのとトランプ派とか、カナダ、ニュージーランド、オーストリア、ハンガリーなどで保守反動として問題になってるやつだ。 外国人のせいで...

      • 問題視してるのは極左だけだな。 常識的な政策でしかない。

    • 2022年、時価総額世界ランカーのアリババのジャック・マーが東京に住み始めた。 同じ年、登録者1億人越えのトップユーチューバー、ピューディーパイが東京に住み始めた。   これらの...

    • 外国人に土地を買わせるだけ買わせた後に、後出しで外国人の資源規制と、固定資産税爆上するのはどうかな

      • それと似たことやった中国は外資が大量脱出してバブル崩壊、失業率爆増、経済終了しました

        • 規制のバランスが重要ですね😂 ただ、中国の経済はまだ終わってるように見えないな

      • 中国に対してだけやればいいよ。 中国人だけ逃げ出して諸問題が一気に解決する一石十鳥になる。

    • この増田の理屈ってさあ 「二次元児童ポルノに規制を掛けるのは世界的に当然のことで日本のノーガード振りの方こそが異様であり、早急な規制と制限が求められます。」 ってフェミが...

    • 日本の国土は万世一系の天皇のものであり、売り買いして得られる所有権も仮のものだから、 いざというときは口分田制に戻せばいいだけ

    • 卑怯にも匿名から記名を誹謗中傷してるあなたこそが増田のガイドライン違反プラスモラル価値観崩壊のバカ

    • 日本人がプロキシに使われるだけとか言うけどさ 「プロキシに使われるための報酬が(その税金より低い額だとしても)あるならそれはそれで還元されてる」んだからそれでいいんだよ...

    • ゴミ増田。そもそも日本に規制がないのは日本人でも買わないような土地くらいしか残ってないだけ。外国人がわざわざそれを別荘やら投機目的程度に買ってるのが現状。こんなもん規...

    • 外国人の不動産取得制限と投機目的の不動産取得に対する課税強化はそれぞれ独立した施策。両方やるべき。

    • あのさぁ 最近増田でこういう現実だの国家の安全だのごちゃごちゃ言ってるネトウヨを見かけるけど こいつらって殆どが”平日の昼間に長文を投稿”してんだよな そしてブコメで突っ...

    • 社会について考えを持っているふり・意見のあるふりをやめて 今日のご飯のこととか家族や友人や仕事のことだけ考えて善良に暮らせばいいのにねっていつも思います。 投票するな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん