2025-10-02

anond:20251002013518

GoogleとかAppleとか、もしかしてIT技術者だけで大きくなったとか思ってる?

IT技術だけあれば勝ち取れる!とか思ってるのだとしたら、子供幻想かよって感想しかない。

投資家経営者IT理解があり、リスクを取る出資者がいたり、経営判断があって初めてITプロジェクトお金が流れ、

そこにIT技術者だけじゃなくて営業経理管理職や全体が揃って初めて大きくなるんだよ。

ジョブズなんてまさにIT技術者じゃなかったけど、絶対必要人材典型でしょ?

まり、今大きいIT企業も、IT技術じゃないところで成功してる側面も強いからな。

なんか、君の意見は「IT技術者はタダ」とか思ってるから出てくる言葉に感じるんだよな。

人を集めて世界通用するまともなモノを作ろうと思ったら、金(IT技術者の人件費めっちゃかかるからな。

結局、投資家とか経営者とかがリスクを取って大金を出すという文化が土台にないと、IT技術者だけではどうにもならんのよ。

金がかかるなら人を雇わなくていい?優秀なら一人で無給でサービス作って世界で勝ち上がってみろって?

ソフトとかサービスって目に見えないから、スーパープログラマちょちょっと作業すれば完成するとか思ってるのかもしれんが

現実世界可視化してみたら、ITサービスを作るのって小さい町を無人から作るぐらいの作業量が必要からな。

世界で一番優秀な建築士を呼んできても一人で町が作れないのと同じ。

どんなに優秀な人でも一人で作れるものなんかたかが知れてるし、その間の収入どうするんだよって話。

土台ができているアメリカに行きゃ、同じ仕事をするだけで年数千万円もらえるんだぞ?だったら絶対にそっち選ぶやろ。

日本IT技術者は日本のために働いてくれるとか思ってるのかもしれんが、

本当に優秀な奴は日本海外自由に選べるんだからな。

わざわざチンケチンケ言ってる程度の日本でいいサービスを作ろう!なんていうアホな選択はしない。

そうやって、結局優秀な人材は全部海外に取られてしまうという状況になってる。

  • 何の話をしてるんだ君ら IT技術者に高い給料を払える構造を作った国が大成功して、 チンケチンケ言ってる国が衰退したって話とつながってるのか?

    • IT技術者に高い給料を払える構造はIT技術者が会社作って金儲けして勝ち取ったんだよ 口開けて待っていたわけではない

      • ジョブスなんかコード一切書けなかったが

        • だからマイクマークラがAppleに投資して、それで会社をでかくできた構造があるのであって、 ウォズは優秀だったし正しくITの価値を理解できるんなら全員がITに詳しい必要なんかないや...

          • IT技術者が会社作って金儲けして勝ち取った、という話に対してなんだが

            • GoogleとかAppleとか、もしかしてIT技術者だけで大きくなったとか思ってる? アメリカでもそんな技術者しかいない会社はでかくなってないから。 IT技術だけあれば勝ち取れる!といか思っ...

      • 国のおかげ経営者のおかげって他国のIT技術者を侮辱してるよな アイツラはアイツラでその権力を勝ち取ったんだよな

      • 違うぞ、勝ち取ったのはその通りだが、勝ち取る経緯で投資家が正しく投資をする仕組みがあっただけの話だぞ。 IT技術者が優秀だったというのは、成功の1条件でしかないし、投資と...

        • その理屈じゃ証券会社じゃなく半導体企業が世界トップを独走する理由にならんでしょ。つまりそういう事。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん