最大議席が自民党で自民党の総裁が首班になる可能性が高いので、首班になった後にやるべき人事を考えておくのは当たり前だよね じゃあ最大じゃないところが首班になることを想定し...
そりゃそうだ。よくわかった。ありがとう
より詳しく言うなら、大臣のポストそのものが連立とか協力確保のための鍵となりかねないのね だから人事出しちゃったらそのポストが欲しい人との交渉が難航することになるわけよ 能...
人事をはっきりさせちゃうと、指名されなかった人(党?)旨味が少ないから、曖昧にしといた方が協力を得やすいということ? となると、立憲は公言は避けつつみんなにいい顔をしな...
水面下で大臣どうする、政策どうする、こっちは飲める、こっちは飲めないってやってるよ それでも不満は出るだろうけど、我慢できる不満なら連立や協力、我慢できないなら組まない...
嘘はさすがにやばいから誰もやらないし、ここまではうちは譲歩(?)できるんで、それで良ければ考えてもろてって感じか。確かに、そりゃあニュースで情報出るたびにみんな楽しい...
大臣に関しては交渉材料にするつもりやろうから発表できんのはあるわな 投票してくれたら××と△△のポストを用意できる、みたいな感じで 自民党自体が派閥って形で内部にいろんな...
わー、政治って感じだね(小並感) 自民党ってそういう意味ではかなり特殊なの?他の政党と比べて。ある意味信条を妥協できる強みがあるというか。
いや、単独過半数取れてなければどの政党も一緒
立憲と連立組んでるからってことか。「連立」ってのは必ず協力しますよ!っていう契約みたいなもの?選挙前には、野党の人たちも連立発表したりするの?
野党は基本連立しない 連立するのは過半数を確保して与党となるために行うのが一般的 連立はよっぽどがなければ議決時に違った票を入れることはないけど、ありえなくはないぐらい ...
あ、そうなんだ。口約束ぐらいの効果か