2025-11-07

画像生成AIの話で「文章AI」を持ち出すやつ、本当にやめてくれ

画像生成AIの話をしているときに、翻訳AIやChatGPTを持ち出してくるやつ、あれってなんなんですか?

まともな企業では生成AI禁止で使われてないって言うと、なぜか「いや、ChatGPTは使ってるだろ」とか「翻訳AIは許容されてるのに何が問題なんだ」って持ち出して否定してくるやつ、本当に意味がわからない。

お前が持ち出してるのはMicrosoft CopilotとかChatGPTみたいなLLM(大規模言語モデル)の話で、こっちはそんな話してねーよって毎回思う。

問題だと言ってるのは画像生成AIだけなんだよ。

🚨 土台が違いすぎるのに全部「生成AI」でひとまとめにするな

文脈で分かれよってレベルの話なのに、全部ひとまとめにしてくるやつが多すぎる。

文章AI:使っても問題ないケースが多い。文章なんて誰でも書けるから保護する価値なんてほとんどないと言ってもいい。しかも、そもそも学習公的データとかライセンスされたコーパスを使ってるんだよ。土台が全然違う。

イラストAI:絵柄泥棒とか、ほぼ切り貼りコラージュみたいな生成が横行してて、そこに作家個性とか、何年もの努力とか、人生かけて培ってきたものをぶっこ抜かれてるのが問題なんだよ。自分の子供を切り刻まれ適当に貼り合わせられてるような感覚になるっていう、絵描き気持ちちょっと想像してみろって話。

🤬 論点ずらしとしか思えない

画像生成AI倫理的議論をしているときにLLMの話を突っ込んでくるやつは、

話を理解する知能がない
わかった上でわざと論点ずらしをしている

このどちらか。

生成AIAIは別物。

一緒にくたにして、問題矮小化できるレベルじゃないんだよ。

  • AI

  • PCの前でイラストAIに文句垂れて人生消費するのもいいけど、どうせアメリカの資本に勝てるわけないし意味がない。日本のイラストは過去未来永劫フリー素材と考えた方がいいわ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん