2025-11-08

anond:20251108134038

その生成された増田文章検索情報羅列系だから好き嫌い」みたいな感情を揺さぶ文章ではなく「上手い下手」という巧拙を出す文章でもなく、ただ単に「便利」というだけの話なんだよな。ジャンルとしては攻略wikiみたいなもの

しかもそれはネット上の検索情報を羅列したものからAIは得た情報を「整理」しかしてない。プロンプトで操作するにしてもその命令文に何の捻りもない。

からAIであるという以前に人間である増田思想の薄さがここで垣間見えるんだよな。

AI文章を書くにしてももっと上位レイヤーの情感や思想トリックを描いて訴えたいもんだが、まあ所詮この人間増田には無理とみえる。

記事への反応 -
  • 最近、増田がAIで作成した文章に侵食されているという噂が立っている。 それが本当かどうかはわからないが、私もいくつかAIで作成した増田をそれほど数は多くないが投稿した。 その...

    • その生成された増田の文章は検索情報羅列系だから「好き嫌い」みたいな感情を揺さぶる文章ではなく「上手い下手」という巧拙を出す文章でもなく、ただ単に「便利」というだけの話...

      • 私の理解力ではあなたが言いたいことがサッパリわからないんだけどさ、 それは割とどうでもよくて。 私が知りたいのはシンプルに なんで人はAIが作ったものにはブクマをつけるのに ...

        • なぜブクマがつくのか →情報として便利だから。それだけ なぜAI増田が好きなのか →好きではない。便利だからブクマがついた

          • うーん、分析なんて一欠片もいらないんだよな。 知りたいのは実際にブコメを付けた人たちの、そのときの衝動とか動機。 そこが知りたいだけ。

        • ブクマカはライフハックや知識の寄せ集めみたいなのが好きで、AIはそれを簡単に集約して分かりやすく提供できる。 だからAIの文と相性がいい。

    • AIでバズってもあまり嬉しくないんだよね だって「嘘」の話だし、自分の主張もほとんど入ってないから だから俺も辞めたよ

      • もっとこう、ないの? 抽象数学とか超弦理論とかさぁ

      • いやほとんどは「増田でバズりそうな文章出して」みたいなゼロイチではないだろ

    • ブクマカのセンスのなさは異常。 俺は10月中に316個の爆笑増田(トラバ含む)を書いて得られたブクマは7つだぞ。

    • 思った以上にブコメを獲得したもんだからAIであるという事を言いたくてしょうがなくて、今このタイミングだ!満を持して言ってやろう、と思って思い残す事なく煽りを詰め込んで長文...

      • はい、ウズウズしておしっこちびっちゃいました😢

      • 別にそういうことではないと思うんだけどな。 私がそういう感情を抱いていたのだとしたなら、 もっと早い段階で実はAIでした、ってバラしてると思わない? だってさ9月のランキング...

        • 悔しがらせたいから。そこは元増田と同じモチベーションよ つまりその「子供から成長できない」という説教は元増田にブーメランすることになる

          • 違う違う、大いなる誤解だよ。 元増田は決して やーいやーい、お前らAIに騙されてやんの!! っていう気持ちで書いた増田ではないよ。 そうではなくて、 いったいAIって何なのだろ...

            • 援交しといて「俺は単に学問としてフィールドワークしてるだけだから」っつってカッコつけてる大学教授思い出したw まあもう無理すんなって

            • ブクマ数が誇りだ、という低能極まりない意識を捨てるところから始めないと。

          • なぜあなたは、私を悔しがらせたいと思ったのか? そこを深堀りしてみたら? どうしてあなたは、私のことを悔しがらせたい、と思ったのか? あなたの動機はどこにあるの? そういう...

            • 気持ちいいから。ただ俺は自分を下衆だと自覚してる。 元増田はそれを自覚できてない分余計タチが悪い。無意識の悪意を指摘されたらその度に自己正当化し続けて先鋭化した挙句反社...

        • これが元増田ということ

    • 同じ文章が2箇所にあってそのまま無限ループに突入するのかと思った

    • 結局AI増田のことを相田って呼ぶ流れは通していいのかだめなのか

    • これはAI 間違いない

    • AIを抜きにした増田の個人能力がこのブクマ数と考えるとなかなか味わい深い

      • たしかに。 ただこの元増田は意識的にバズらないような文章として構成しているというのは言わせて。 同じ文章を繰り返してみたり、とか わざわざリンクを辿っていかないと話の真実...

        • バズらせの「手っ取り早さ」の話にスライドさせて中身で勝負する話から逃げる典型的な藁人形論法使ってくる所をみるに、あまり議論に慣れてないのがよく分かる

          • このタイプの増田が何人いてとか考えると・・・・ まあ増田常駐者というのはある種のアル中のアホと一緒だなとは思う。

            • 関西でゆうバカ・オブ・ザ・バカやね

              • 「構成している」とか「わざわざ読んで確かめないといけない仕組みにしてる。」とか、 そんな労力を増田にかけているのは、昔でいう池沼というのに分類されるんだろう。 だってバ...

    • そもそもXのインプレ稼ぎとか検索ワード上位狙って広告費稼ぐ為にAI使うなら「小金稼ぎ」というモチベーションが理解できるけどさ、 増田書くモチベーションって承認欲求だけじゃん...

      • それは違うかな。 多分、あなたが書いてることをもとにするとこういうことだと思う。 恐ろしく速く走れる「かもしれない」マラソンシューズで、 マラソン初心者のランナーである...

        • つまり他力で勝っても嬉しい、という部分は当たってる訳か

    • AI記事に釣られても、はてなーたちはプライドが高いからAIでも面白ければいいだろと開き直るのが、大変滑稽で面白くある

      • それはプライドの高さではなくて事実だと思う。 江口寿史のイラストが、無許可トレースという手法で描かれていても、江口寿史のイラストが美しいことには変わりがない。有名な漫画...

        • うまいもんはうまい

        • つまり名画の贋作でも良いと思って買ったならカネは返さなくても良いという事か

          • A: 名画を「贋作でも良い」と思って買った B: 名画の贋作でも「良い」と思って買った Aの場合は「絵」としての価値に金を払ったかもしれないけど、 Bの場合はあくまで「名画(真作)」と...

    • 自演しないとトラバなんてつかないんだよ。AIというネタにかかわらず。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん