はてなキーワード: うなぎ登りとは
4月になって長男の大学から学費の振込用紙が届いた。150万ぐらい。
この前、長男と次男の通学定期で15万程飛んで行ったところで、これだから精神的ダメージが大きい。
いや、もちろん分かってたと言えば分かってたことだけど。
でも大学授業料無償化どうした?どうやら払ってから帰ってくるパターンらしい。息子の話なんでよく分からんが。
私立だと授業料無償化で出るのは70万までとかいう話で、無償化ってなんや?と思っている。
ずっと3人の子育てでワーキングプアを繰り返して来たけど、生きていくためには、子供を貧困に陥らせないために、夜や土日も使って頑張ってきた。
子供の成長に合わせて、掛かるお金はうなぎ登り。トータル赤字にならないように頑張ってきたが、田舎ではもう物理的に稼ぐのが無理だったので、40過ぎて首都圏にまで出てきた。
学資ローンを組んで騙し騙し過ごしてきたが、それもここまでか。なんとか首都圏でも昇進できて役職も着いたが夏ぐらいでマイナスになりそう。
つらい。寝れない。
某ゲームではチート対策が一向に行われずプレイヤーコミュニティの中ではやったもん勝ちなんだからやらないほうが愚かだ等とチートを奨励するような意見まで表に出始めている。実際に使っている人がどれくらいいるのかは不明であるが有名なチートツールが公開されているサイトに表示されているダウンロード数はずっとうなぎ登りである。
自分はそこまでこのゲームに入れ込んでいないのでチーターに負けても、こういう人もいるんだなって程度で流すし別に他人がチートを使って楽しんでいようがどうでもいいというスタンスであるが、この歪な状況を他の一般プレイヤーはどう思っているのか、この状態のままゲームの運営が続けられるのかということには関心があったのでSNSを見て回るようになった。
そんな中で一際目を引いたのがとあるチーターのSNSアカウントだった。そのチーターは表向きにはチートを使っていない設定で発言しており、ウォールハックのようなあからさまなチートを使うようなボロは出していなかったが、1フレーム1ドットのブレもなく同じ動作を何度も繰り返したりするような状況証拠が積み上げられておりどう見ても真っ黒だった。
要はTASのようなプレイをずっと人力で行っていると主張していた。
そして疑問を投げ掛ける人たちに対しては誹謗中傷だ、頭の悪いヘタクソの嫉妬だ等と罵詈雑言(実際にはもっと過激な単語が多数使われている。)の限りを尽くしていた。これを見たときに浮かんだ自分の考えは意外にも運営のチート放置は正しいのではないかということだった。
この人物のゲームアカウントを停止してゲームから追放してしまえば、別の場所で同じような反社会的行為を繰り返すであろうことは容易に想像できる。場合によっては現実社会に多大な損害を与える可能性もあるだろう。それならばゲームの中でこの人物をずっと暴れさせておくことが社会的に極めて正しい真っ当な選択であるとしか思えなくなってしまったのだ。
ので今後も自分はチート使用者を咎めるようなことはしないし、ゲームの運営会社がどんなに杜撰に見えることをやっていても実は深い考えがあるのかもしれないと一歩引いて考えるようにしようと思った。
政府「一人当たりGDPがうなぎ登りで経済成長が止まらないぞ!
在来種「外来種を放つバカが消えて日本の生態系は守られたぞ!」
ネット「誹謗中傷・差別・対立煽りのない平和なネット環境になったぞ!」
男女「ツイフェミやアンフェが消えて男女対立煽りがなくなったからこれからは仲良くするぞ!」
レストラン「騒ぐバカガキや放置するバカ親が消えて静かになったぞ!」
迷惑系youtuber「迷惑行為を働いても誰も見てくれないから真面目に働くぞ!」
野党「支持してくれるバカが消えたからまともな野党になるぞ!」
与党「野党がまともになったから政権奪われないように真面目に政治するぞ!」
ビジネス右翼「支持してくれるネトウヨが消えたから真面目に働くぞ!」
飲食業界「バイトテロがなくなって安心してバイトを雇えるぞ!」
学校「いじめやモンペからのクレーマーがなくなって平和になったぞ!」
子育て世代「問題行動を起こす教師や保育士が消えたから安心して子供を預けられるぞ!」
親「引きニートが消えて老後は安泰だぞ!」」
アニメ業界「薄っぺらい駄作じゃ誰も見てくれないからこれからは質の高い作品を創るぞ!」
広告「萌え豚や腐女子が消えたから不快なエロ広告はやめにするぞ!」
救急隊員「くだらない理由で救急車を呼ぶバカが消えたから大切な命が救われるぞ!」
この文章は、タイトル通りの内容を書いてあるので、プロセカ大好きキッズは回れ右して「見なかったことにしておく」のを強くお勧めする。
一部の箇所でプロセカなどをボロクソに書いてあるので、大人でも精神が不安定な人も同様。
また、俺が10年以上住んでいる初音ミク界隈に対して警鐘を鳴らす意図で書いてあるので、多少の偏見と過激な論述も含んていることを予め承知されたし。
初音ミクが発売された2007年から、だいたい2015年あたりまでは、初音ミク界隈はとてもとても立派なものだった。
「オタクへの偏見の目」というハンデを克服し、ボーカロイド文化という礎を築いたからである。
初音ミク公式は、某巨大広告代理店とドンパチやって辛勝したり、ピアプロ・キャラクター・ライセンス関連の規定を作って「初音ミクにまつわる同人活動の模範解答」を示したりしていた。
こうして理想的なヒーローとなった公式の下で、古くからのミクファン(ミク廃)どもは、作曲したり、絵を描いたり、DIVA(リズムゲー)したりなどして、比較的平和で自由に過ごしていた。
プロジェクトセカイというスマホゲーがある。初音ミク公式のオリジナルキャラクターは6人だが、このゲームでは、追加のキャラクターが24人ぐらいいる。
それだけ多くの別キャラクターがプロセカ初期からいる訳だから、「リズムゲー」なんてのは隠れ蓑に過ぎない。
リズムゲーだったら、そんなに多くのキャラクターは不要だからだ。
「ガチャが付いた紙芝居に初音ミクらがMCしたり友情出演したりしているタイプのソシャゲ」と言った方が本質を突いている。
この、あまりにもライトなソシャゲは、初音ミク界隈だけでなく、その他他界隈のオタクや子どもの注目を浴び、2020年以降、本格的に流行り出してきた。
この勢いを借りてプロセカ民を初音ミク界隈へ流入しようと初音ミク公式は奮闘している。
そして、この努力が実りつつあるのか、初音ミク界隈にプロセカ民が大量に移住してきた。
実際、初音ミク界隈のリアルのイベントには、「痛バ」を持ったファンが近年数多く目撃されている。
「痛バ」は、初音ミク界隈の発祥ではないので、彼(女)らはプロセカ民だろうという推測ができるのである。
プロセカの公式YouTubeライブをしているときをはじめ、何らかの公式発表がなされる度に、Xでは関連ワードがトレンド入りしている。
さて、同人文化の延長線だった初音ミク界隈に、ソシャゲ社会で暮らしてきた移民と共存できるのかまで、初音ミク公式は計算に入れているのだろうか?
プロセカ的価値観とは、一言で雑に言えば「利己主義」であるが、具体的に言えば次の3点である。
プロセカでは天井までガチャれば欲しい物がとれるから、その原資であるカネはなんぼあっても良いし、ガチャ回数は多いのが至高。
缶バッジのガチャを回しまくったり、メルカリで多少高くてもポチったりしてゲットした缶バッジで揃えた痛バは、努力の結晶。
プロセカ運営の意に沿わないアカウントはBANされるから運営には無抵抗でいなければならない。リークなんてもってのほか、プロセカ民主主義人民共和国総書記の慈悲と指導なくしては生きていけない。
同人グッズなんて作ったらダメだと思い込んでいるか、そもそも作る発想すらない。(前述のとおり、一定の基準を満たせば同人グッズは作ってもよい。)
不快に感じたら即Xでお気持ち表明。論理的に記載しているはずもなく、自分の気持ちをあてもなく書き連ねており、文字通りの怪文書である。自責なんてしない。
傷をなめてもらえらば、それで良い。フォロワーが増えたら万々歳。最初から「自衛しよう」という発想もなければメタ認知も無いため、怪文書を出した後のことは考えられていない。
ここまで読んでいている人の中には、おそらく居ないとは思うが、念のため書いておく。この日記に対するお気持ち表明文は、この項目に対する論拠になるかもよ。気を付けてね☆
初音ミク界隈は汚染されスラム化しつつある。かつての高尚な文化は過去のものになりそうだ。
プロセカ的価値観をもったプロセカ民が大量に流入したためなのか?それとも、プロセカ的価値観を持った一部のプロセカ民に、初音ミク界隈全体で公式諸共「まえならえ」をしたためなのか?
どちらがより真実に近いかは全く分からない。しかし、この価値観を持った人がXのインプレゾンビ並みに多くなったのは事実である。いや、Xのインプレゾンビの方がまだカワイイかもしれない。
公式の努力の甲斐もあり、ファンの数はうなぎ登りだろう。しかし、その大半は、初音ミクを「ナウでイケてるファッション」として消費しているだけである。そこに愛はあるんか?
公式だって、歌舞伎やオーケストラ、現代アートなどのコラボレーションを進めて、「高尚な文化」アピールを頑張っているが、アピールだけではそんな価値観から変貌するはずもない。
初音ミクらの公式イベントは、こういった傾向を可視化している。
参加者側でも枚挙にいとまがないが、公式(主催者)側もグダグダしている。たぶん来場者数と売り上げしか見ていない。本当の愛はあるんか?
公式のイベントでさえ、かのようなものである。況や「同人によるイベント」をや。
ファンによるイベントも黎明期から活発行われているが、近年多くやらかしている。
ある複数の団体は前述の規定を盛大に違反した開催資金集めをしたり、別の団体では著作権ガン無視のファンメイドライブを開催したりしている。
同人グッズも「金儲けの手段」になり果てたのか、公式がOK出せる「原価」程度の価格から大きく上振れた値段を付けて開き直る針金まで昨年出てきた。
ここまで、カオスな無法地帯と化してしまった初音ミク界隈に未来はやってくるのだろうか?少なくとも同人文化が華やいでいた頃の初音ミク界隈にはもう戻れないだろう。
アニメが始まる前から地上波で激押し続け、初回放送は金曜ロードショー枠で2時間の大盤振る舞い。
朝の番組ZIP!では毎回のようにフリーレンをネタにして、番組にコーナーまで作ってた(なんか宝箱開けるヤツ)
https://twitter.com/milet_music/status/1745623089671712829
原作が良かったのもあるが、結果空前の大ヒットとなり発行部数はうなぎ登り。
まるで鬼滅の刃のようにアニメ化で爆売れするメソッドを成功させた。
そりゃあこんな大儲けさせてくれたTV会社日テレと原作で揉めた挙句にヘラって死んだヤツどっちが優先するかなんて、経営判断なら当たり前の結論が出てくるんだよな。
どうせお前らは3か月したら99%の人は忘れてるし、フリーレンを大喜びで視聴して日テレと小学館を大儲けさせてくれるし、
金も払わないクソクレーマーなんて無視した方が得に決まってるじゃん。
先日、初めてドラゴンボールを全話読みました。
アニメは子供の頃にたまに見てて、キャラクター名ぐらいは知ってたけど詳しくは知らなくて。
そして漫画を1話から読んでみて驚いたのは前半部分、悟空の少年時代のつまらなさ。
アニメで見てたのは悟空が大人になってからだったので、少年時代のくだらないギャグや昭和的な下ネタにドン引きしました。
前半読んでるときは「いつ面白くなるんだろう・・・なんでこれが名作扱いされてるんだろう・・・」と正直思ってた。
悟空が大人になってご飯が産まれてからは私の知ってるドラゴンボールでした。
ナッパ、ベジータとの闘い、ナメック星では悟空不在なのにめっちゃ面白いし、悟空到着後もめちゃくちゃ熱くて面白くて
こりゃあ名作扱いされてるのも納得ですわ!!
Z世代がドラゴンボールでの例えを嫌うのも前半部分のつまらなさのせいで読むのを脱落してるからだと思う
我慢して全巻読んでみてほしい、後悔はしないはず。
「インターネットがつまらん」と言うと、思考停止馬鹿が「つまらなくなったのはお前」といい始めるが、想像力がないからそれ以外の仮説を見つけられないのだろう。
他の仮説の例は経済学的な理由である。つまり「飽和」である。インターネットが飽和状態にない場合、需要が増え続けるので、インターネットを使ったビジネスはうなぎ登りである。
ところが、飽和し始めるとどうなるか。利益を増加させることに限界が来るので、コストを削減する圧がかかるのだ。
コストを削減するということは、主幹サービスに人員や資本を集中させ、それ以外を切り捨てるということだ。Twitterにとって、もはやAI倫理はどうでもいいのである。
要するに、需要飽和による収穫逓減によって「インターネットのつまらなさ」を説明できるのではないかと思うわけである。
「AIが発展しているではないか」とあなたは言うかもしれない。しかし、AIによって「インターネット」が楽しくなったという感じはあまりしない。
AIの発展によって楽しくなったのはAIそのものであり、インターネットではない。
インターネットの本質は情報とコミュニケーションだが、近年の情報検索アルゴリズムやレコメンデーションエンジンは、むしろ「つまらなさ」を加速させているかもしれない。
まだ半導体不足だの円安だの言ってる人が大半なので、現況をサラッと書いてみます
市況は3ヶ月でガラッと変わるものなので、秋にはまた全く想像もつかない状況になってるかもしれませんが
TSMCは在庫調整に来年前半までかかると言ってます。同業他社も似たような状況です
原因は作り過ぎではなく需要不足です
TSMCは需要はまだ旺盛だと強がりを言ってますが、個人的にも在庫過多は一時的なものだと思います
https://finance.yahoo.com/news/tsmc-profit-beats-estimates-sign-053538770.html
ドル円138円超えるまで進んだ円安も崩れて現在は133円前半です。
労せずボロ儲けした輸出各社も来期は期待できないかもしれません
日本でも物価高がどうこう騒がれてますが、インフレ率7%だの9%だのどうにも止まらない欧米と比べると
LME(ロンドン金属取引所)の銅先物は3月に1万ドル超えでしたが現在は7700ドル前後
在庫はLMEが3月の月間平均7万5千トンだったのが5月には16万8千トンまで増え7月は13万1千トン。
プログラマだ。
売上は毎年1500万を越える。
お客さんからの信頼は厚い。
週に最低3本は電話がかかってくるぜ。
うちの会社で社員教育を真面目にしているのは、ぶっちゃけ俺くらいだ。
教育といっても新人なんて当然いないから、社内のイマイチ仕事ができない暇そうな(本人は忙しいつもりらしい)人を2人くらい適当に貰ってきて、イチからプログラミングやチーム開発や顧客対応やドキュメント作成を教えるって感じだ。
なんとか自走できて自律成長できるプログラマができあがるって寸法だ。
このように俺は売上以外の面で会社に貢献している。
俺偉い。
最近都市圏ではプログラマ(それともITエンジニアと呼ばれたいか?)の給料がうなぎ登りらしい。
うらやましい限りだ。
でも俺はそんなお前らに、本当に売上立てているのか?と問いたい。
会社の売上を均等割するんじゃねーぞ。
お前の売上だ。
いくらだ。
せめて800万は越えてるか?
だとしたら哀れだな。
これは例年の最低売上だ。
俺すごいだろ。
そうなんだ。
俺スゲーしたいだけでこの増田を書いたんだ。
別にお前らがうらやましいわけじゃない。
いや、うらやましいんだけど。
そもそも俺べつに偉くないしな。
なのに偉そうなこと言ってゴメンな。
思わずね。
吐き出したくなったんだ。
さっき教育頑張ってるって言ったじゃん。
チュートリアル用のリポジトリ作ったり、トレーニング用のプロジェクト作ってチーム開発の真似事したり。
みんな転職していったんだ。
さわやかな笑顔で。
ニコニコしながら。
なぜか涙が止まらないんだ。
もう重症者のベッドは埋まってしまった。近隣の他県に依頼しようにも受け入れてくれるところは皆無だろう。
病棟もECMOもECMOを操作できる専門医もすぐに増やせない。もう詰んでる。
ってかそもそもの話、
ってことだよな。
東京は大阪より圧倒的に人が多いのに感染者数が大阪のようにうなぎ登りにならないのは
さすがに民度の違いといわざるを得ない。
関西人って
・感染者が増えてても我が強いから平気で飲んだり食べたり人多いイベントに行く
・声が大きくてうるさいのでマスク越しでも貫通して飛沫感染する
・価値観を押し付けてくるので無理やり飲み会などに誘ってくるし誘いに乗る奴も多い
今までの関西人の振る舞いが招いたツケなんだよこの状況は。