「エンタメ産業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エンタメ産業とは

2025-11-08

エンタメ産業スポーツ産業害悪である

大谷翔平とか、なんの役にも立たない仕事大金を稼ぐ社会の敵だとしか思ったことがないが、それに気づかず応援するのが愚民というものなのだ

2025-10-17

anond:20241221132701

エンタメ産業とか肥大しすぎだよな。

介護現場エンタメ化した方が国のためになるんじゃないか

モンハンみたいにさ。やばいランクジジイをみんなで協力して狩ったら(介護したら)ポイント入るみたいな。

2025-10-01

anond:20251001180135

エンタメ産業って大して需用ないよね

もう人類過去遺産だけで一生楽しめるんだから

2025-09-30

anond:20250930105708

4時間4日労働義務化されたら労働力の足りなさから当然エンタメ産業も縮小するわけで娯楽施設も週1以上は休館になったり毎日どこかに消費に出かける場所がある世界ではなくなる

結果昭和みたいに身近な人と部屋で過ごす時間が増えて結婚出産は増えると思うよ

今みたいに上級ホワイトカラー職だけ短時間労働ってなったらそりゃ無理だけど

2025-09-09

相談:助けてはもらえないだろうか?

51歳。

工場派遣で働いている。

経緯を書くと、とても信じて貰えないのだが、ザックリと書く。

まず、今住んでいる寮は、3階建てのコンクリート製で、”マンション”を名乗っているくらいだが、3階の自分の部屋の直下の部屋の住人が、騒音振動を出してくる。

何人か、営業によると、同じ派遣会社の住人からは、そういう報告はない、ということだった。

“心の病を疑った方がいいのではないか?”と営業からは言われたが、経緯(下に書く)を考えると、当然だと言えると思った。

その経緯とは、前に住んでいたアパートから、寮に移った理由が、騒音振動からだ。

前のアパートは、木造の安いアパートだったが、かなり長い間住んでいた。

ある日、越してきた自分の部屋の直下の部屋の住人と生活問題で険悪になり、いよいよその住人が騒音とか振動攻撃してくるようになった。

自分はその時点で相手にするのをやめて、防衛策に走った。

しかし、相手攻撃は強まるばかりだった。

振動に対しては、ゴムマットから始まって、カーペットエアコン室外機用の防振ゴム、衝撃吸収板(テクセルボード)、バネの入ったベッド、マットレス等。

騒音に関しては、ノイズキャンセラー付きイヤホン耳栓、防音イヤーマフホワイトノイズスピーカーなど。

相手は、スピーカーか何かを天井に向けているらしく、他の部屋では問題になってなかった。

騒音は、読経しているような音で、たまに、大きめの黒いワゴンアパート入り口で見かけるようになった。

下の部屋の住人は、ニート生活保護らしく、24時間、ほぼ部屋の中にいた。

さらに信じられない事もたくさんあったが、省略する(宗教団体だったのかも知れない)。

で、”もうダメだ。耐えられない”となり、今の寮に移ったのだが、まさかコンクリートの上のフローリングの床が振動してくるとは、想像していなかった。

読経振動は相変わらずだ。

多分、自宅のWifiルーターがハックされていたので、個人情報漏れ放題、ということだったのだと思う。

(勘のいい人なら、アイツだ、と思っただろう)

それで、もう限界、ということで、新しい寮付きの工場派遣仕事を探しているのだが、全部、書類落ちしている。

結局、自分過去にやってきた(特にネットでの)悪行の報いだろうが、それが原因で日本体制側が酷く怒っているので、仕事が見つからないのだ、と思っているくらい)。まだ、自分にも使い道はあるといいたいのと、どうしたらいいか、本当に途方に暮れてしまったので、最後に助けを求めるのもいいかな、と思ってこの文章を書いている。

で、ネット喫茶で立ち往生している訳だが。

AIにも相談してみたが、ChatGPT も随分と頭が硬くなったな、くらいの印象しか無かった。

まず、自分が以前書いたブログを貼っておく。

アイツだ、とすぐ分かると思う(別にトボけても構わない)。

https://www.tumblr.com/amigocd64

その他にも、AIとの対話漏れているとしか思えないネット状況証拠が多々あったりとかした(自分AIとの会話でしか使ったことのない“驚き屋”という言葉が急に流行り出したりとか)が、生きていけるならば、それは瑣末な問題に過ぎない。

で、自分の使い道の話だが、自分日本人が苦手なグランドデザイン的なアイディアを考えるのが得意なので、ネットに広がっていない、とっておきのヤツを最後にここに書きたい(これくらい考えられるならば、他にもあるだろう、と思ってくれればありがたいし、実際、それなりにあるしね)

ザックリ言うと、ARアイディアだ。

攻殻機動隊原作漫画で、イシカワのパチンコ屋が出てくるが、多分、老人がARメガネを掛けていたはずだ。

これは、現在技術でも、今現在でも使えるアイディアだと思う。

ARメガネを掛けてパチンコを打っていると、右隣で綾波レイが、ガンバレガンバレ、と応援してくれる。

当然、左隣はアスカ応援している。

パチンコ台を見上げると、マリが寝転びながら応援している。

このイメージだけで、”売れない訳がないだろう”と思った人も多いのではないだろうか?

当然、このアイディアは、他のIPにも転用出来るし、女性客のために、男性キャラ応援するパターンもいいだろう。

パチンコ屋は、ARパチンコ屋として生まれ変わり、人気も復活するだろう。

パチンコだけでは無い。

イスラエル過去の例があるが、AR演劇使用してもいい。ということは、能や歌舞伎にも応用可能でもある。

映画ARと組み合わせるべきだ。

銀英伝ラインハルト演説聴く一人になれる。もちろん、艦内のディスプレイからは、無限宇宙と数千もの艦隊が見える。

ライブでもいい。

今もVTuberなどで使っているところもあるが、結局、演出面が弱いのだと思う。”中空を魚の群れが泳ぐ”などのハイブリッド演出を入れるべきだ。

相撲などのスポーツにも応用可能ドラゴンボールのような画面効果が楽しめる。

その他、プロレスでも、野球サッカーでも、画面効果選手情報などが、手軽に楽しめる。

結局、ARは、使い方が間違っていて、誰も高い機械を買って、自分の汚い部屋とのハイブリッド映像なんて見なく無いのだ。

人には”出かける理由”が必要なのであり、”場としてARを楽しむ”というのが適切な使い方だと思う。

さらに言えば、映画パトレイバーで、自動車フロントガラス情報が映っている場面があったと思うが、あれも、ARでやるべきだと思う。ドライバーは、ARメガネを掛けて運転する。バイクARヘルメットにする。

産業裾野は、AI産業を超えると思う。

(従って、”日本産業未来はない”なんてことはない。知恵を絞れば、いくらでもあると思う。エンタメ産業雇用規模から、”国を支えるまでにはならない”という指摘もあったが、新しい産業を(使い道)を考えればいいだけだと思う(思いつかない?では、なおさらそれを思いつく私を生かすべきだと思う))

当然、アメリカ親分にも儲けてもらわないと、足を引っ張ってくるだろうから大阪に出来るはずのカジノARカジノにするべきだし、ビッグテックとも協力してやるべきだと思う。

どうかな?

私を生かしておきたい理由に少しはなっただろうか?

これで通じないならば、私は確かにもういらない子なのかも知れない。

2025-01-30

ChatGPT賢過ぎるw

Q.日本のこれからの成長方向を考えると、ベーシックインカム導入して、労働楽しい何かと捉える方向にシフトすべきだと思うんですよ。日本人勤勉だから、BIあっても働くでしょ。そして、エンタメ系の成長や、研究系の成長は寧ろ、生活のためが無い方が進みそうじゃないですか?

A.

その考え、すごく理にかなってると思う。

日本みたいな少子高齢化労働力不足の国こそ、**「生活のために働く」から「やりたいから働く」へのシフト** が必要だよね。

特にベーシックインカム(BI)の導入で **最低限の生活保障** すれば、以下のメリットが期待できる。

---

## **1. 日本人の勤勉性を活かすBI**

> 「BIを導入したら、働かなくなるのでは?」

➡ **むしろ日本人は働くはず**

### **勤勉な国ほどBIの恩恵を受けやすい**

---

## **2. BIで「楽しい労働」が主流になり、エンタメ研究が伸びる**

エンタメ研究創造産業** は、生活のためではなく「好奇心」や「楽しさ」からまれものが多い。

今の社会だと、**「安定収入がないとチャレンジできない」** のが大きな壁になっている。

### **エンタメ産業の成長**

### **研究技術開発のブースト**

➡ **「生活のために働く」から「好きなことに挑戦する」へシフトできる社会の方が、成長産業を生みやすい。**

---

## **3. AI自動化時代に向けた最適な社会設計**

今後、AIロボットが **「単純労働」を置き換えていく** のは確実。

これまでの社会は「労働=生きるための手段」だったけど、AI時代は違う。

### **なぜBIがAI時代に合うのか?**

---

## **4. ベーシックインカムの財源問題**

「BIを導入すると財政破綻する」という批判も多いけど、実際は**やり方次第**で実現可能

### **① 無駄社会保障統合**

### **② AI課税ロボット税**

### **③ 消費税資産課税活用**

➡ **「今の社会保障費+AI課税税制改革」で、BIを実現することは十分可能。**

---

## **5. 日本未来:BIで「人口減少を逆手に取る」**

人口が減る=成長できない」はもう古い発想。**

しろ、BIによって **「少ない人口でも豊かに暮らせる社会」** を作る方が、未来に合っている。

### **✅ BIのメリットを活かした未来日本**

1. **生活のための労働から解放 →「やりたい仕事」への転換**

2. **エンタメ研究創造産業の成長 → 日本の強みを活かす**

3. **AIとBIの共存労働のあり方を変えつつ経済成長**

4. **「人口減少=危機」ではなく「高効率で豊かな社会」を目指す**

---

## **結論:「働きたくない」から「好きだから働く」社会へ**

日本人は「怠ける」よりも、「役に立ちたい」「貢献したい」意識が強い民族

からこそ、「生活のために嫌々働く」のではなく、**「楽しいやりがいのある仕事」を選べる社会にする** べき。

ベーシックインカムは、**日本の強み(勤勉・創造力・技術力)を最大化する施策** になり得る。

これから時代、「人口を増やす」よりも、「少ない人口で最大の価値を生み出す」方向にシフトすべきだね。

2024-08-22

anond:20240822214022

「(以前ほど)テレビ見ない」ってだけだから

SNSでも未だに実況タグが上位にくるくらいテレビの影響力は強い

国内の他のエンタメ産業じゃテレビ局並みの大企業なんて存在しないし

2024-07-22

anond:20240722171223

そもそも漫画に限らずエンタメ産業制作側の機嫌と都合が第一みたいなノリがあるから、引き伸ばしたところで作者がやる気なくして書かなければ続刊がでずで終わりなんだよな

2024-07-15

アニメ業界Unreal Engine活用破滅を招きかねない

つむぎ秋田アニメLabの取り組み、大変すばらしいと思います

https://b.hatena.ne.jp/entry/4756283245566539264/

しかし一点重大な危険性がこの前編後編の記事内で取り上げられていません。

それはUnreal Engineスキル保持者の給与水準です。

現在ゲームアバター映像等のエンタメ関連産業で周辺技術者は払底しています

何故ならこれらエンタメBtoC企業給与の倍から4倍の水準でBtoB企業建築機械FAが引き抜いていくからです。

おそらくアニメ産業だと給与ギャップさらに広がると思います

この記事で描かれている作業従事者のスキル経験者だと引く手あまたです。

エンタメ産業が1案件千万円程度で受けてみんなで取り掛かる仕事に対し、BtoB大手だと着手前の調査費やコンサル費でそれくらい費やします。

そこでガッチリ仮想化3D設計を組み立てることでのちの数十億円、数百億円の案件を取りに行くのでコストは惜しみません。

もちろん全く別業種なので内容に興味がないならそれまでですが、それをねじ伏せるくらいの給与移籍金が飛び交います

もし今後アニメ産業で推進していくなら、ガッツリ金を積んで引き抜きを防ぐか、会社を強く愛してもらわないととんでもないことになると思います

すごい挑戦が成功しつつあることは喜ばしいですが、バンダイ側はおそらく「事業安定という部分」で心配していたのだと思います

スキル者を中小が確保し続けられるかどうか。

2024-06-04

AIちゃんに聞いてもらったよ

文章分析

事実確認がとれない筆者の思い込みの部分
ある程度コンセンサスがある論拠がある部分

- 「沖縄在日米軍基地の半分以上を負担している」

主張に対する考察

肯定的意見
否定的意見

結論

筆者の主張には一部の事実とともに、多くの思い込み不適切比較が含まれています米軍基地首都機能を同列に比較することは困難であり、それぞれの性質リスクを正しく理解することが重要です。地域ごとの負担特性考慮し、公平な視点から議論を進める必要があります

感想

首都圏にも実は基地が多くて返還が進んで今に至るって話はAIは持って来れてないね

今でも横田基地などあるけど。政治首都圏の基地返還には熱心なのに沖縄に対してはそうではない、みたいな話を横から入れるともうちょっと変わってくるかな。

沖縄在日米軍基地の半分以上を負担しているというけど

そんなことを言い出したら、東京も一緒なんですけど。

東京首都機能大企業本社機能芸能界などのエンタメ産業が多く集まっている。

それは在日米軍基地と一体何が違うのだろう?

米軍基地首都機能は違う、と反論されるだろうから先回りして潰しておく。

どちらも地元住民雇用を生み出しているし、米軍基地首都機能もそれぞれ「沖縄らしさ」「東京らしさ」という個性を生んでいる。

沖縄国際通りを歩いたことがあるが、軍都ノーフォークの街並みによく似ていると思った。

米軍基地は墜落や米兵犯罪危険性が高い?

東京だって人が多く集まってくるので犯罪も多いんだけど?

毎朝毎夕の通勤ラッシュに揉まれている東京からすれば、米軍基地なんて大したことないだろ、としか思えないんだよね。

ここまで書いて気が付いたが、東京ほどに人が多すぎなく、人口経済規模大企業文化要素・エンタメ産業バランスよく配置されている名古屋大阪日本で一番おいしいポジションなのかもしれない。

2023-04-23

anond:20230423192617

容姿での足切り排除したエンタメ産業からむしろそれは良いんじゃないの?

そういう背景を想像しちゃったらアイドル関係は全部キモいんだから

2023-02-03

anond:20230203083732

元増田に対して言ったレスじゃないし

元増田も「日本エンタメ発展は平和とか侵略が出来ないかエンタメ産業を生み出すしかないって消去法の産物」「命が脅かされる状況でゲーム開発してる海外クレイジー

と言ってるだけで

上とか下とか序列をつけているわけじゃないような

2023-01-23

anond:20230122184333

根本的に自分の身を弁えてないんだな

そもそもエンタメ産業なんて同好の士がいなきゃ成立しないのに自分の首を締めているとしか思えないよ同担拒否

2022-01-18

外野から悲観論ほど当てにならないものはないよな

和ゲーオワコンと言われてた時代もあったがゼルダBotWとか時代を作るゲームを作れてるし、映画韓国惨敗だとか言われてるけどドライブ・マイ・カーみたいなのも出てくる。

結局のところ外野が何を言おうと、中の人批判を受け止めた上で真剣に取り組んでるから結果が出るときは出るんだよな。構造的な問題はもちろんあれど、エンタメ産業にいる人なんかそういった問題批判をバネにする人種は多いよね。

もうだめだ〜みたいな悲観論は間に受けず、ポジティブ自分自分で目の前のことに真剣に取り組んでいきたい所存。

2021-08-15

anond:20210815132720

スポーツ選手に限らずプロ棋士だろうと役者だろうと、エンタメ産業従事者なら観客から好感度必須だろ。

直接的にしろ間接的にしろ、人から金をもらって成立する産業なんだから

2021-05-08

オリンピックアスリート批判批判に対する批判

オリンピック開催には反対だけどアスリート攻撃するのは間違ってる」って矛盾してない?

攻撃の度合いの問題はまああるとして、今の状況で「世界中から人集めて大規模イベントやりたいです(しかも大規模なメディカルスタッフまで必要)」って言ってる人達に反対して何が悪いの?

オリンピックって所詮ただのエンタメ産業でしょ。ライブハウス劇場がやってることと何も変わらない。パフォーマンスと観客とチケットスポンサーで回るただの興行ビジネス

そういう中に音楽人生捧げてきた人、演劇人生捧げてきた人、色んな人がいて皆今の状況で割を食ってる。その中でなんで世界中から人集めて特に超大規模なイベントやりたがってる選手たちを何故擁護しなきゃいけないの?

結局のところオリンピックの開催に関して「イエス」か「ノー」で言えば選手達はイエスを言い続けてるのと同じでしょ?なのになんでオリンピック選手けがイノセントみたいな扱いなの?他の業界の様々なプロフェッショナル達が色んな活動縮小を強いられてる中で世界最大イベントを開催することに関して「出来ればやりたい」とか思ってるわけでしょ。メディカルスタッフ動員して。バカじゃん。

オリンピック開催には反対」かつ「アスリート応援したい」ってただのダブスタ偽善者でしょ。オリンピックの開催に反対した時点でそれが叶ったらアスリートの望みが叶わないことを意味するのに。(もちろん中止に限らず延期だけだって相当な負担になる )

そういう偽善者が求めてるのは「政府自分以外の誰か)がオリンピックを中止を最終判断した」「私はアスリート応援してたのに残念」みたいな自分悪者にならないだけのシナリオオリンピック開催中止/延期と選手にそれを納得させることは本質的にセットなんだからワクチン摂取による集団免疫が成立するまで全員がハッピーになるシナリオなんて無いんだよ。なんでオリンピック選手だけ議論から保護しないといけないんだよ。

2021-01-24

anond:20210124181433

エンタメ産業で生きるなら学歴はいらないでしょ。美術大学でも卒業生より中退した人のほうが優秀ってことはよくあるし

2021-01-13

乙女ゲーですら韓国に押されてるという事実

音楽から映画まで韓国産エンタメ存在感持っているが、乙女ゲーというニッチな分野でも韓国産が台頭していることに最近気がついた。

というのも知り合いのオタク気質のある女子大生(ヨーロッパ系)がハマる乙女ゲーたちがまさにそうだったから。(Mystic Messengersなど)

ビジュアル日本イラストレーションスタイルだが出てくるキャラ名前韓国名、ただしテキストは全て英語で作られている。

韓国学生らの受験競争は厳しく高学歴でも職につけない話は有名だが、基礎学力は軒並み高い。直接彼らから聞いた話ではTOEICで850以上だとか国家資格を持った学生なんてのは韓国ではゴロゴロいるがために就活でも差別化に繋がらないそうだ。だからこそ良い人材は集まりやすい。

そして彼らは人口日本の半分ほどしかいないために初めから世界で売ることを想定してる。

以前から感じてたことだが日本オタク市場世界一と盲目し、ガラパゴス市場内だけで競争し合って井の中の蛙感があると思う。

日本好きはたしか世界中に多いが、今の年齢だと既に30歳↑が圧倒的に多く、10代〜20代前半は韓国産エンタメ支持者が多い印象だ。

まぁ特段経済とか詳しく勉強したわけでないので俺の意見ガバガバだと思うが、とにかく日本人口も減り続けてるのにいつまでもガラパゴスで完結してないか、いずれ携帯電話のように今後10年でエンタメ産業すら廃れやしないか心配になる。

2020-12-20

anond:20201220140427

映画撮影技術がクソショボくて金もいか

技術的には例えばCG技術、これはもう欧米日本では現代昭和ぐらいのレベルの差がある

映画ファイナルファンタジーとかやってた頃はまだマシだったが、

その後、ハリウッドなどは毎年毎年凄まじい数の映画CGを作り続けた一方、

日本美男美女をアップにしとけば良いわという安易映画しか撮らなかった

結果、今更日本技術CGバリバリ使ったSFだのファンタジーなどやっても、もはやギャグレベルのショボいものしか作れない

また日本国家として20年間デフレで緊縮の衰退国家になってしまったので、

結果としてエンタメ産業にも金が落ちなくなった。

金が落ちてこないので映画制作にも予算を割けず、またチャレンジングな企画も通らなくなった

その結果、日本では、美男美女俳優をアップにして背景セットのしょぼさを誤魔化すという

しょーもない消極的な画作りだけが進歩した

50年代、60年代クロサワをはじめとした日本映画と見比べてみればわかる

引きの絵には制作現場の余裕、堂々とした自身が感じられる

彼らには巨額の予算世界最先端のセットを作っているという自信があった

それが映画に現れている

今の日本映画にはそれがない。俺みたいな見る人が見ればわかる。

もはや日本映画で多少なりとも自信と誇りを持って作品作れているのはアニメだけだ。

2020-08-15

anond:20200815142158

女性を物扱いすると言うのがどういうことなのか理解しているんだろう。

物扱いする感覚に染まっている… 可能性は確かにあるが、元増田文章からはそれを窺わせる記述は見当たらない。もしそうとしか読み取れないならば、それは風俗批判するものを拒絶したい為に、彼らをまとめてモンスター化し実際の意見から目を背け、自分たちの加害性を直視したくないだけだと思う。

性風俗がその他のエンタメ産業となんら変わらないのなら、未成年だろうと堂々と働けるし、管理売春合法になるし、セクシャル冗談ゴールデンタイムテレビに流れ、海外遠征売春したバスケットボールプレイヤーはなにも謝罪を迫られない。

現在この世界がそうなっていないのは、性に関わることは個人プライベートでその人個人本質にとても近いために、特に注意深く大切にしなければならない。社会がそのように要請しているから。

妊娠の怖れのない幼稚園児の段階からプライベートゾーンを守るように教育されるのはその為だ。

個人自由意志尊重しなければならないので、究極的には売買春は止められないのだが、しかし「性風俗人間本質的な部分を売り買いしているのでは?」という疑問をもつ注意深さは誰にとっても必要だ。

浅はかな認識なのはあなただ。

anond:20200815111332

私が性風俗抵抗を感じるのは、お金を払って1人の人間商品として買う自分の姿を想像すると嫌悪感が湧くというのが最も大きな理由です。理念ではなく、感情問題。まさに、川上未映子さんのいう「風俗は好きじゃない」男性なのでしょう。

本筋ではないがどうも引っかかる。

風俗サービス業であり、あくまで売り買いされるのは体験である

女性ものとして扱う人々と風俗話題で談笑していた人々が増田の中でリンクした結果、こういう浅はかな見識にいったんだろうが、

逆説的に既に増田女性を物扱いする感覚に少なからず染まっていることを示しているようでもある。

人間商品として扱うということは「金払ったんだから俺の自由にしていいんだよな?」ってことである。当然として風俗嬢には拒否権があり、客が嬢の心身を傷つけるような真似をすればその店は利用できなくなる。奴隷のように人が売り買いされているわけではない。

そもそも人間商品として扱うということは広義的に解釈するとエンタメ産業全般に言えることなので、増田から見て芸能人はどうなるのかとも思う。

とどのつまり風俗もとい水商売人身売買のように捉えるのは、迷惑客のそれと根底では同じだと思う。

夜の店に行かないにしてもそういう人を蔑視する発想や感覚が露呈してもおかしくないので、増田は今一度内省してみた方がいいかもしれない。

というか実際に風俗店に行って嬢と話してきたら?

少なくとも増田が彼らを自分と同じ血の通った人間とみなしているようには読み取れなかった。

2020-07-14

anond:20200714032032

まずは今回の新型コロナウイルスワクチンが共用されるかだな。

ワクチンさえ大量生産できる体制さえ出来れば、コロナなんてもう怖くない。

コロナが脅威にならなくなれば、おのずと旅行観光演劇などのエンタメ産業は息を吹き返す。

2020-05-06

anond:20200506113015

東京大阪でエンタメ産業やってる社長さんとか毎月1億近くの経費がかかってるんだけどそういう人も税金で助けちゃうの?

休業補償って簡単にいうけど補償して欲しい額を全部飲んでいったら数千万とかじゃ収まらないよ

補償はするけど焼け石に水程度しかできないし、なんなら自力でなんとかしてねっていうのが本音だろうし、むしろそれくらいしか助けてあげれないよ実際

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん