「コチュジャン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コチュジャンとは

2025-09-16

スーパーコチュジャン味のギアラらしきホルモンを買って家で焼いたんだけど、焼いてる時からめちゃくちゃ臭い

雨の時の公園臭いがする

それでもどうにか焼いて一口食べたら口の中が公園

頑張ってもう一口食べてギブアップ

全部食べたら翌日も胃の中から公園臭いがしてくるのが想像できてダメだった

焼肉屋しか食ったことなかったけど新鮮じゃないホルモンはこうなんだな

勉強になった

2025-09-14

買い物メモ

ひき肉

サンマ

大根(か大根おろし)

コチュジャン

キムチ

コーヒー

 

あとなんかあったんだけど忘れた・・・ マーイーカ

16:02

思い出した、割り箸

明日買お

2025-09-11

東京ってすごいね

先日、仕事都庁前に行った。

ガラスの塔みたいなビルで、会議室の窓から新宿中央公園の緑がまるで箱庭みたいに見える。

夕方まで打ち合わせが続き、外に出るともう辺りはほんのり暗かった。

頭の芯がまだ会議モードでうるさく、電車に乗ると余韻が体に貼り付いたまま家まで持ち帰ることになる。

から歩くことにした。目的地は新大久保駅距離にして二キロちょっと

東京にせっかく来たのだからちょっとした観光も兼ねようと思ったわけだ。

都庁前から地上に上がり、新宿駅西口ロータリーを回り込む。ヨドバシカメラ本店前を抜け、新宿大ガード西の下で中央線の鉄骨をくぐる。

ガードを出たところで空気が一段変わる。歌舞伎町方面流れる人の川。きらきらした看板が目を刺す。靖国通りを渡ってアルタ前に立つと、もう聞こえる。「お兄さん、今お時間あります?」

ここからが、東京本領発揮だった。

歌舞伎町一番街の赤いアーチをくぐるや否や、まず一人目。

「軽く一杯どうです?チャージ無料で!」と黒いスーツ青年。無論断る。

数歩で二人目。「カラオケどうっすか、今なら女の子付けます

角を曲がると三人目。「マッサージ安いよ、すぐそこ」

セントラルロードの真ん中で、TOHOシネマズ新宿ゴジラこちらを見下ろす。視線の先、通りの両側で店先の呼び込みが手を振っている。

区役所通りに折れると、ここは呼び込みの密度がいきなり上がる。

「一杯だけでも」

「セットいま割引」

安心安全です」

安全って、路上で言う言葉なんだなと変な納得をする。

風林会館の角で六人目。西武新宿駅のほうへ斜めに抜ける途中で七、八、九……。

PePeの明るいショーウィンドウの前でも、笑顔メニュー差し出される。「お腹空いてません?」と言われると、たしかに空いている。けれど、吸い寄せられたら最後カウンターの中から自分が見えなくなりそうで、足を前に送る。

職安通りへ出ると車の音が増えて、人の呼吸が早くなる。大久保公園の前ではイベント帰りの人だかり。

ここでも二人。「ライブの後はうちでどう?」

ドン・キホーテ新宿店の黄色看板の前でさらに四人。ドンキ入り口で呼び込みに捕まっている外国人客の笑い声が、夜の温度を半度だけ上げる。財布のひもは、東京に来ると柔らかくなるのかもしれない。

花道通りから再び職安通りに戻り、大久保二丁目交差点を渡る。ここまでで二十七。

数えるのはやめようかと思ったが、むしろゲームスコアみたいに面白くなってきてしまった。

ひとりが「どこ向かってるんです?」と聞く。「新大久保です」と答えると、「じゃあ途中で一杯」と返される。路上の会話は、いつもこちらの名乗りより相手の用件が先に完成している。

大久保通りに上がると、匂いの層が変わる。

コチュジャンにんにく鉄板の焦げた甘さ。

新大久保駅ロータリーまでは一直線だが、あえて一本裏の路地に入る。

通称イケメン通りK-POPが交じるスピーカーの前でも声がかかる。「映えるカクテルありますよ」。ここでは“映え”が通貨だ。十代の子たちがスマホを掲げるたび、通りの空気が少しだけ明るくなる。呼び込みは、その光の周りをくるくる回る蛾のようだ。

駅までの最後の角で、ラストスパートのように三人から同時に声が飛んだ。

「何系がお好きです?」

「辛いのいけます?」

「いま満席で逆におすすめ!」

満席おすすめ、という逆転の発想に一瞬ぐらりとする。

皆中稲荷神社のほうから吹いてくる風が、汗と香辛料の膜を剥がしていく。

ここまでで、指折り数えた呼び込みは五十人ちょうど。

まさかここまで声をかけられるとは。やはり東京ってすごい。

2025-09-10

anond:20250910165136

だいたいごま油にんにくコチュジャンで同じ味だけど周期的に食べたくなるな

米との相性ええわ

濃い味のホルモン食べてえなあ~

焼いてコチュジャン焼肉のタレとからめてなあ~

焼き上がり寸前でニラ混ぜてなあ~~~~~~~~

ご飯に載せてなあ~~~~~~

食べてえなあ~~~

2025-03-23

ほうれんそう98円春菊98円ニラ98円

野菜がお安くなってうれしいですわオホホホホホ

今日ニラちくわめんつゆで和えておきますわよオーーーーーホホホホホホホ

明日は少々のコチュジャンごま油で味変ですわオホホホホホぶえっくショオオオオオオオオオオオオオイ

2025-02-23

納豆キムチチーズ

材料(2人分)

納豆:2パック

バラ肉:200g

キムチ:200g

ニラ:1/2束

長ネギ:1/2本

豆腐:1/2丁

ピザチーズ:100g

ごま油:大さじ1

(A)コチュジャン:大さじ2

(A)みりん:大さじ2

(A)しょうゆ:大さじ1

(A)鶏ガラスープの素:小さじ2

(A)おろしにんにく:小さじ1

(A)水:400ml

作り方

バラ肉は食べやすい大きさに切る。キムチはざく切りにする。ニラは5cm長さに切る。長ネギは斜め薄切りにする。豆腐は食べやすい大きさに切る。

鍋にごま油をひき、豚バラ肉を炒める。豚肉の色が変わったら、キムチ長ネギを加えて炒め合わせる。

(A)の調味料を加えて煮立たせ、豆腐ニラ納豆を加えて煮込む。

最後ピザチーズを加えて溶けたら完成。

ポイント

納豆は、ひきわり納豆を使うと、よりスープに馴染みます

キムチの量はお好みで調整してください。

〆は、ご飯うどんを入れて、チーズリゾット風やチーズうどんにするのがおすすめです。

お好みで卵黄を落とすと、味がマイルドになります

リュウジさん風アレンジ

仕上げにラー油をかけると、ピリ辛で食欲をそそります

具材は、もやしきのこなど、お好みのものを加えても美味しいです。

味噌を少し加えるとコクが増します。

2025-02-02

anond:20250202010228

味覇コチュジャンXO醤

濃すぎるせいで使いこなせずいつも余るやで…😟

2024-07-16

anond:20240716160642

いいね

うちはあと柚子胡椒塩麹ナンプラー、炒り胡麻、練り胡麻コチュジャンをよく使うな

カレー粉は初心者なら色々応用できて便利だと思うんだけどどうだろう

それとスパイス類に入るんだろうけど五香粉はお手軽でよく使う

2024-06-03

でもサムギョプサるには良いキムチ買わないとな…

やめた!サムギョプサるのやめた!トンテキコチュジャン系のタレで食おう!決定!!

2024-05-20

anond:20210821171820

有難い話だで

定番のタレ

ごま油と塩

マヨネーズ

コチュジャンにんにくチューブマヨネーズ

豆板醤マヨネーズ

何で食っても美味い

美味いがたまに食えばそれでいい

それがカツオのたたき

2024-02-08

anond:20240207223219

・作りたい料理が2品あったら、その2品のレシピを分解して1本のワークフローをつくる

・実際に紙に書く

・その際に自分独自タスク元増田さんの場合、都度の「お片付けタイム」とか)も書き込む。調べ物も済ませる

を繰り返すしかないです。そうすれば複数タスクを並行するのが慣れるようになります

レシピ自分で作る。「作る」といっても、分量や調理法は元のレシピのままでOKです。順番をバラして並べ替えればいい。

元増田さんはクラシル見て料理作ってるそうなので、

試しに、クラシルの「簡単おかずのレシピ おすすめ30選」

https://www.kurashiru.com/lists/98cefef2-8df9-4ccc-bee7-25abed4b61be

から、上に上がってる2つ、

簡単 照り焼きチキン

https://www.kurashiru.com/recipes/fc4da712-7132-4c4c-9c72-860c22a9dd3c

簡単おかず!なすと豚バラピリ辛みそ炒め

https://www.kurashiru.com/recipes/159ce27f-86ac-4f67-b112-67091fd3675f

を同時に作るレシピを考えてみましょう

簡単 照り焼きチキン」のレシピ

材料(2人前)

鶏もも肉300g/薄力粉小さじ2

○(合わせ調味料)しょうゆ大さじ1/料理酒大さじ2/みりん小さじ2/砂糖小さじ2/すりおろし生姜小さじ1/2/すりおろしニンニク小さじ1/2

サラダ油小さじ2

○(添え物)ベビーリーフ10ミニトマト6個

作り方

1.ボウルに(合わせ調味料)を入れて混ぜ合わせます

2.鶏もも肉は厚さが均一になるように切りこみを入れて2等分にします。

3.薄力粉を茶漉しで両面にふりかけます

4.フライパンサラダ油をひき、強火で熱し、3を皮目から入れて焼きます

5.鶏もも肉に焼き色がついてカリカリになったら裏返し、弱火で焼きます鶏もも肉に火が通ったら1を加え、照りが出てくるまで中火で焼きます

6.火から下ろして食べやすい大きさに切ります。器に盛り付けベビーリーフミニトマトを添えて完成です。

簡単おかず!なすと豚バラピリ辛みそ炒め」のレシピ

材料(2人前)

ナス2本

○豚バラ肉 (薄切り)120g

○(合わせ調味料)みそ大さじ1/みりん大さじ2/砂糖小さじ1/しょうゆ小さじ2/コチュジャン小さじ1

ごま油大さじ1

小ねぎ (小口切り)適量

作り方

1.ナスはヘタを切り落とし、半分に切った後、乱切りにします。

2.豚バラ肉を3cm幅に切ります

3.ボウルに(合わせ調味料)を入れて混ぜ合わせ、合わせ調味料を作ります

4.中火で熱したフライパンごま油をひき、2を入れて炒めます

5.豚バラ肉に火が通ってきたら、1を加えて中火で炒めます

6.ナスに油が馴染んできたら3を入れます。全体に馴染んだら火から下ろし、器に盛ります

7.仕上げに小ねぎを散らして完成です。

このレシピバラして1本化するんですが、

まずは動画を見て、それぞれの料理で使う「調理器具」をリストアップしま

共通して使うもの(使いまわしできるもの

 まな板包丁、計量スプーン

照り焼きチキンで使うもの

 合わせ調味料を入れるボウル、鶏肉を入れるバット、茶こし、フライパン、炒めトング

ナス豚炒めで使うもの

 合わせ調味料を入れるボウル、切ったナスを入れるボウル、切った豚を入れるボウル、フライパン、炒め菜箸、切った小ネギを分けておく器

※合わせ調味料を入れるボウルが2種類あるので、慣れないうちはそれぞれ付箋を貼ってもいいと思います

で、これらの情報から、どの順番で進めればスムーズかを考え、各工程並べ替えます

その際、「自分的に欠かせない工程」(元増田さんの場合「お片付けタイム」とか)を考慮して工程差し込みます

元増田さんは「考えながら料理する」人だと思いますが、この「考える」作業をある程度先に済ませてしまう。それでも料理しながら考え事するとは思いますが、料理中、手が止まる回数は減らせるはずです。

あと、最後の「火を通す」工程を、ムリして2つ同時にしようとしないほうがいいです。

特にこういう2品の場合、加熱工程は一つずつやった方がいい。

その場合、どちらを先に作るかが問題ですが、だいたい

焼き物>揚げ物>炒めもの汁物煮物>常温で食べるもの の順で作りたてが美味いです。焼き物はなるべく食べる直前に仕上げたい。

この場合ナス豚炒め⇒照焼きチキンの順に作ったほうがいいと思います

さらに言えば、照焼きチキンの「添え物」、ベビーリーフミニトマトは、常温で食べるものなので先に皿に盛っておけばいいです。

ということで、「簡単 照り焼きチキン」「簡単おかず!なすと豚バラピリ辛みそ炒め」を同時に作るレシピ

1.材料調理器具を揃える。このとき調味料類は計量しなくていいです。使う調味料を容器ごと並べれば良いです

2.野菜を切る:ベビーリーフミニトマトナス、小ネギ

ナスのちょうどいい大きさがわからないなら、切る前に動画を見て確認したほうがいいです

3.ナスをボウルに入れる。ベビーリーフミニトマトを皿に盛る。小ネギは器に分けておく

4.ニンニク生姜をすりおろす(チューブ使うなら省いてOK)。器に分けておく。気になるならまな板包丁を洗う

5.豚肉を切る。ボウルに移す。まな板包丁を洗う

6.鶏肉を切る。ココも切り方は動画を見たほうが良い。切ったチキンバットに移し、まな板包丁を洗う~片付ける

7.照り焼きチキンの合わせ調味料をつくる

8.ナス豚炒めの合わせ調味料をつくる。

※慣れれば合わせ調味料を並行して作れるようになると思います(それぞれに砂糖を振り分ける、とか)。慣れないうちは1つずつ作りましょう。計量スプーンも気になるなら、計量の都度洗いましょう

9.コンロにフライパンを2つ並べる。それぞれに油…照り焼きチキンにはサラダ油ナス豚炒めにはごま油を入れる

10.ナス豚炒めを作る。このときナス豚炒めに集中して下さい

フライパンを中火で熱して、豚肉を入れる

豚肉に火が通ってきたら、ナスを加えて中火で炒める

ナスに油が馴染んできたら合わせ調味料を入れる。全体に馴染んだら火を止める(照り焼きチキンが完成するまで、フライパンに入れたままでOK

・次の照り焼きチキン作る間に冷めるのが気になるなら、ごく弱火で温め続けるかフタをして保温するなりして下さい

・気になるなら、このタイミングナス豚炒めで使った合わせ調味料のボウルを洗ってもいいです

11.照り焼きチキンを作る

バット鶏肉薄力粉を茶漉しで両面にふりかけ

フライパンを強火で熱して、鶏肉を皮目から入れて焼く

鶏もも肉に焼き色がついてカリカリになったら裏返し、弱火で焼く。鶏もも肉に火が通ったら合わせ調味料を加え、照りが出てくるまで中火で焼く。焼けたら火を止める

・同様に気になるなら合わせ調味料のボウルを洗いましょう

12.ナス豚炒めを皿に盛って小ネギを散らす。なんなら盛る前にフライパン再加熱して温め直しても良い

13.照り焼きチキンを皿に盛る。食べやすい大きさに切るのはお好みで

14.フライパンや菜箸など、洗い物が気になるなら、このタイミングで洗って下さい

てな感じですかね。

実際は「自分が分かれば良い」レシピなので、もっと簡略化して書いていいですよ。

あと、レシピ作ってく中で気になることが出てきたら(余ったナス鶏肉豚肉の保存方法、使いみちとか)、「あとで調べる」用に事前にリストアップすればいいと思います

慣れてくると同時に3品、4品・・・と作ることができるようになります

自分はこのようにレシピを分解~再構成することで、南インド料理ミールスが作れるようになりました。

健闘を祈ります

2024-02-06

anond:20240206104302

面白かった。ありがとうこちからおすすめ調味料

他にもコチュジャンオイスターソースリンゴ酢黒酢などが思いついたが、ちょっと仕事なんでここまでで..

2023-12-08

適当鍋をつくった

顆粒とりだし、顆粒カニだし、醤油、調味酢、コチュジャン、一味、山椒スープ

具は豆腐もやしえのき

自分が求めてたアジアスープ感を出せた、うまかった

山椒をドバドバ入れたので、タイじゃなくて中華スープかも

まあコチュジャン醤油と何でも入ってるしどうでもいいか

2023-09-11

anond:20230911200110

買うよ

適当な細さ薄さに切ってコチュジャンかにんにくとかごま油とか揉み込んでユッケ風にしてシソとかと一緒に丼にするのがすき

2023-08-08

チョレギサラダ」の謎

はじめに

日本ではすっかり定番となった「チョレギサラダ」。

ざっくり言えば「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダである

ワカメ海苔を入れたり、ドレッシング醤油ダレだったりすることも多い。

韓国料理だと思っている人もいるだろうが、実はこのサラダ韓国には存在しない。

そもそも韓国人に「チョレギ」と言っても通用しないらしいのである

では「チョレギ」とは何なのか?

インターネット上ではいくつかの語源説が流布されている。

ちぎる説

かつて多かったのは「チョレギ」=「ちぎるという意味韓国語」という説明である

https://www.seoulnavi.com/special/5000619

チョレギサラダのチョレギとは、手でちぎるという意味。その名のとおり、レタスなどをちぎって作るサラダなのです。

しかし実際に調べてみると、韓国語で「ちぎる」は「뜯다(トゥッタ)」や「찢다(チッタ)」と言う。

この説は明確に誤りと言えそうである

浅漬け

もう一つは「チョレギ」=「韓国語で浅漬けキムチ意味するコッチョリの方言チェレギ」という説である

おそらく以下のようなブログで書かれた内容が広まったのだろう。

https://www.kansyoku-life.com/2006/04/86.html

結論から言うと「コッチョリ」の慶尚道方言で、現地の発音では「チェレギ」と呼ばれます

「コッチョリ」とは浅漬けにしたキムチのことで、発酵期間をおかず、漬けてすぐに食べるのが特徴です。

野菜に味付けをして和えるだけなので、見方によってはサラダとも言えるでしょう。

サンチュのコッチョリなどは、見た目もサラダのものです。

現在Wikipediaなどでも概ねこの説が踏襲されている。

しかし疑問は残る。

サンチュコッチョリは「サンチュ唐辛子ダレで和えたサラダ」とでも言うべきものであって「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダ」ではない。

ワカメなどはサンチュコッチョリでも使われることがあるらしいのでいいにしても、少なくとも唐辛子が使われていないとコッチョリとは言えないのではないか…?

犯人エバラ

さて、「チョレギ=ちぎる」説について、前掲の記事ではこう説明されている。

チョレギの意味が混乱しているのは、日本にやってきた当初の説明不足が原因だと思われます

僕の記憶によれば、チョレギを有名にしたのはエバラCM

チョレギドレッシングなるものを発売し、大々的にチョレギの名前日本に広めました。

このときホームページでの説明が、「チョレギとは『ちぎった生野菜サラダ』を意味します」というものでした。

この説明で「チョレギ=ちぎる」という認識が広まりネット上でも、そのように説明されているケースが多いです。


2001年当時のエバラウェブサイト確認してみると、たしかにそう書いてある。

https://web.archive.org/web/20011214042210/http://www.ebarafoods.com/news/recipe/choregi_recipe.htm

チョレギとは?

『ちぎった生野菜サラダ』を意味します。

しかも、当時のエバラの「焼肉屋さんのチョレギサラダシリーズには「あっさり塩味」「ピリ辛コチュジャン味」「焙煎ごま醤油味」があったらしい。

まり当時のエバラは「チョレギサラダ」を「ちぎった生野菜サラダ」というだけの意味で使っていて、味付けはさまざまなものを想定していたのだろう。

ただ、「焼肉屋さんのチョレギサラダ」は2005年頃に販売終了、その後はチョレギドレッシングを発売しても塩味だけにラインナップを絞っているようだ。

まり売れなかった(あるいは塩味しか売れなかった)のかもしれないが、当時は印象的なCMを盛んに流していたので「チョレギサラダ」の知名度は向上したものと思われる。

エバラ以前の「チョレギ」

では、エバラドレッシングを発売する以前、日本で「チョレギ」はどのくらい広まっていたのだろうか?

例によって国会図書館デジタルコレクション調査してみよう。

国立国会図書館デジタルコレクション

これをみるかぎり1976年週刊ポスト記事が最も古い。

国立国会図書館限定」なのでネット上では内容を確認できないが、以下のような記述らしい。

女性に人気があるのは、いうところの野菜サラダであるチョレギなる代物。特製の味つけは店の極秘というだけあって、その味はちょっとしたもの

OCRの精度がかなり怪しいが、どうも「神宮前の『神宮』」という焼肉店を取り上げているのではないかと思われる。

次に古いのが1981年週刊文春記事

それからサラダの「チョレギ」はサラダ菜と長葱に十種類の調味料を合わせたドレッシングが使ってあって、味も格別です。

こちらも、おそらく「青山の家の近くに開店した焼肉屋さんの『第一神宮』」という店について書かれている。

この神宮前の「神宮」と青山の「第一神宮」はおそらく同じ店を指していると思うのだが、

第一神宮 青山店」はつい最近まで営業していたので食べログにも載っている。メニューを見ると、

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13001197/dtlmenu/

チョレギ 700円

手作りドレッシングサラダ

ワカメチョレギ 800円

と、しっかり「チョレギ」が確認できる。「ワカメチョレギ」もある。

また写真を見るかぎりでは唐辛子確認できず、それほど辛くはなさそうだ。

そうしてみると、韓国サンチュコッチョリをもとに現在のようなチョレギサラダを作り出したのは「第一神宮」なのではないか、と推測したくなる。

(もちろん記録に残っていないだけで他店でさらに古くから存在した可能性はある)

ついでに「コッチョリ」も検索してみよう

週刊現代1985年

あっさり味のサラダ「コッチョリ」

主婦生活1987年

夏野菜韓国サラダ・コッチョリ ごま風味の辛みダレでいただく

月刊食堂1992年

コッチョリ(韓国サラダ)

週刊現代2000年)

コッチョリ600円。しょうゆベースの甘辛いドレッシングがかかる韓国サラダ

1980年代の時点ですでに「コッチョリ」も「韓国サラダ」という意味になっていたようだ。

また「あっさり味」「ごま風味の辛みダレ」「しょうゆベースの甘辛いドレッシング」などはそれぞれ異なる味付けに思える。

こうしたバリエーションを眺めて、エバラが「塩味」「コチュジャン味」「醤油味」を発売したというのなら筋が通る。

まとめ

「チョレギ」はもともと韓国浅漬けキムチのことである

韓国ではどちらかというと「コッチョリ」と呼ばれることが多いらしい。

特にサンチュのコッチョリは「唐辛子ダレの野菜サラダ」とも言える料理である

日本では1970年代から第一神宮」という焼肉店が「野菜サラダ」として「チョレギ」を提供していた。

それはコッチョリというよりも、おそらく現在チョレギサラダに近いかたちにローカライズされたものだった。

1980年代以降、チョレギやコッチョリは焼肉店などを通じて広まり、さまざまな味の「韓国サラダ」の総称となっていった。

2001年に、エバラ韓国サラダドレッシング商品化した。

塩味」「コチュジャン味」「醤油味」があり、それがおそらく当時の焼肉店でよく見られた韓国サラダラインナップだったのだろう。

また、そのときチョレギサラダ」という呼称採用されたことにより、「コッチョリ」よりも「チョレギ」という呼称が広まることになった。

といった感じでどうだろうか。

ここからさら調査を進めるとしたら「第一神宮」の店主に話を聞いてみたり、

1970年代以前に「チョレギサラダ」や「コッチョリサラダ」を出していた店がなかったかを調べる感じか…。

2023-06-29

アジ寿司に飽きてきたかなめろうにした

たし🦀これは酒の魚か茶漬けだな

もしかしてコチュジャンとか豆板醬とか辛い味噌が合ったりするのだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん