「ソリティア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソリティアとは

2025-11-11

anond:20251110130400

トランプ1人遊びのことは、"ソリティア"で検索すると出てくる。まあこの言葉「1人で遊ぶもの」って漠然とした意味なので、例えばビー玉をボードに並べてジャンプして取り除くようなゲームも"ソリティア"と呼ばれている上に、マイクロソフトが深刻なワード汚染をしたのでこの言葉で見つけにくくなっているのも確かだ。


汚染ワードの"ソリティア"こと、クロンダイク

Windowsを少し前から使っている人なら「ソリティア」と言って思い浮かぶのは階段状に裏向きに並べた端に1枚ずつ表向きにカードを並べて、余ったカードを山札にして開きつつカードを揃えなおすゲームだろう。あれは一般的には「クロンダイク」と呼ばれているのであのゲームで良ければこの名前検索してくれ。ルールが見つかるはず。余ったカードは1枚ずつ開くルールと3枚ずつ開くルールがあって、3枚ずつのほうはハマって解けなくなる可能性が高いと言われているし、1枚ずつルールでもハマりは存在する。

改めてこれを遊びたいために並べるところからルールを書いておく。用語については説明はしないが、たぶんこのゲームルール説明されなくてもわかっているはずだからそこと照らし合わせて判別してくれ。

    • もし各スートの最も小さい数字が出た場合、これは捨て札にすることができる。捨て札はスートごとに分けて場とは別の場所に重ねておく。最初はAが最も小さい数字であり、そのスートのAが捨て札になった場合、そのスートの最も小さい数字は2になる……とこうしてカードを引き取っていく。

    • 場札の操作で何も出来ることがなくなった場合、山札を開けて場に追加する。このとき1枚ずつめくるルールと、3枚ずつめくるルールがある。ゲーム開始前にどちらでいくかは決めておくこと。めくった結果場に追加できなかった場合は、一時的な捨て札とする。捨て札の山の一番上は後に使えるようになった場合は使ってもいい。山札を全部使い切った場合一時的な捨て札を裏返して再利用する。


    クロンダイクよりは運の要素が少ない「ユーコン

    前述のクロンダイクは山札と裏向きの札、2つの不確定要素があって運次第の要素が多い。それを少し減らしたソリティアとして「ユーコン」がある。クロンダイクカナダ地名由来であるように、ユーコン地名由来だ。まあそのことはとりあえず忘れていい。

      • 最終的には低い順に各スートを引き取り直すことで、ここはクロンダイクと同じ。

      • 各スートで一番小さい数字が一番手前に来ている場合、これは捨て札にすることが出来る。ここはクロンダイクと同じ。ただし、付け替えのルールが前述の通りクロンダイクと少し違うので、即捨て札にするかどうかは少し考えたほうがいい。


      ユーコンの高難易度版「ロシアン

      ユーコンを覚えると、そのバリエーションさらに2つのソリティアを知れる。ここでは2つの別名で知られるソリティアを挙げておく。1つは「ロシアン」。

      ゲーム準備はユーコンと同じ。違いは、列の並べ直しでユーコンでは「別の色」という制限があったが、ロシアンでは「同じスート」という制限が付く。あとは同じ。


      ユーコンロシアンの間「アラスカ

      これも列の並べ直しのルールが少しユーコンロシアンと異なっている。ロシアンと同様「同じスート」という制限だが、「1つ上のランクか1つ下のランク」という制限になる。あとは同じ。


      とまあ4つほど似たゲームルールを書いたけど、個人的にはこの中ではユーコンが一番1人で遊んでいて楽しいと思う自由度がそこそこあって、運要素が少なめで、というバランスが好き。

      2025-09-06

      anond:20250904181540

      コメントに「ソリティア」ってついてるってことはゲームソリティアをやってるんじゃなくて遊戯王かなんかでソリティアしてるってだけなんじゃないのか?

      2025-09-04

      うちの妻が、少しでも家計の足しになればいいと思ってVtuberゲーム実況をはじめました。

      主にソリティアプレイしているのですが、再生数が伸びません…。

      同接ゼロなんて当たり前。

      唯一ついたコメントは「ソリティア」だけ。

      どうすればいいでしょうか?

      アドバイスを頂けると幸いです。

      2025-08-11

      anond:20250809062248

      超人ロックの巻数を数えてみる。数え方にもよってしまうが、全部で121巻。以下、詳細

      初期作品

      超人ロック最初期の作品群。1作目は肉筆回覧誌に書かれたニンバスと負の世界(当時はサブタイトルなし)

      初期作品群は現在SG企画単行本5巻、あるいはYKコミックス超人ロックClassic上下巻と、新書館新世界戦隊に収録されている。特にコズミックゲーム新世界戦隊現在の流れに繋がる源流の話なので重要度が高い

      少年キング

      超人ロック屋台骨を支える作品群。扱ってる年代も長く連続していて、歴史ダイナミズムを感じられる。通常の単行本からワイド版、文庫版、完全版とコミックリバイバルブームが来るたび新装丁で発売された。装丁により微妙に収録作品や収録順が異なるため、全エピソードを読みたい場合は注意が必要現在は完全版が手に入れやすいが、ソリティアが含まれていない。ワイド版発行時に一部エピソードは終わり方などに修正が入っている

      流浪

      色々な雑誌渡り歩いては潰し(?)、雑誌形態コミックとなり、ついには電子配信が始まった途端に出版社ごと潰れた時期。月刊OUTコミックバーガーOUTと同時期)→Magazine MEGUマガジンZERO→雑誌形態コミック超人ロック電子配信。初期三作のリメイクも行われている他、雑誌形態コミックには他作者のシェアード・ワールド作品掲載された

      ヤングキングアワーズ

      超人ロック少年画報社に帰ってきた。最初作品である冬の虹は超人ロックの中でも年代的に最初エピソードで読者の度肝を抜いた。外伝と異聞が1巻ずつ出ており、異聞はアンソロジーと再録のため、ここの巻数からは除いている。またライザについては、流浪期でカウントしている。カオスブリンガーは未完

      コミックフラッパー

      二誌並行連載でまたもや度肝を抜かれる。これまでも掲載時期が少し被ることはあったが、これだけ長期に渡り、並行連載を続けたことは驚き。憧憬聖悠紀氏の逝去後にアシスタントの佐々倉咲良氏が最終話を仕上げている

      他にもOVA特典や単行本未収録作品などがあるが、巻数カウントが難しいので省略。全エピソード読もうとすると、集めるのが結構大変なので頑張ってください。特に大変なのはエネセス仮面(旧作)と月刊OUT最終号のソード・オブ・ネメシス楽屋落ちバージョンあたり

      2025-05-22

      最近、勤務先が変わって実家が近くなったか帰省する機会が増えた。

      それで実家日常みたいなのに触れる機会が増えたんだけど、父親(60ちょい)がずっとテレビアニメの録画を見ている。

      これまで趣味らしい趣味が無かったから、何かすることがあるのは良いな、と思ったんだけど、似たようなラブコメしかも、なんか胸が揺れる演出みたいなシーンがちょいちょい出てくるし)ばっかり見ている。しかスマホソリティアやりながら。

      まあ、60代ってこんなもん?

      2025-03-31

      anond:20250331074159

      全面的否定するわけじゃないけど、OCGのストーリーキャラは薄いからね

      おまけ漫画以上のものがない

      仮に俺が初心者に「遊戯王始めたいんだけど、なんか面白いキャラってありますか」言われても困っちゃう

      烙印とか良いよって考えても

      ショートアニメが超美麗でユーフォテーブル劇場クオリティだったら別だけど、ペラペラストーリーソシャゲより少ない登場人物なのでアニメの出来は期待はできないな

      まして初心者がそれをみてデッキ組んだりするだろうか

      仮にそこから入ってもMDの高速ソリティアみたらすぐいなくなるだろう

      というか初心者がどこから生えてくるんだろう

      昔の大人子供に勧めるくらいしか入り口が思い当たらない

      口開けてカード増やして特典商法していても新規が入ってくる時代じゃない

      2025-03-24

      anond:20250324142943

      自分ゲーム観も元増田と同じだけど、世の中的にはそうでない考えも強いとは思う。

      ソリティアも、解けない場合がある(あれは、もともと「占い」らしい)。

      マインスイーパのように、運任せの部分が入るゲームもある。

      麻雀牌を消していくゲームも、大体そう。

      2025-02-01

      anond:20250201121952

      楽天は深刻だけど、国からの依頼を受け得るSIerは頭数だけ必要としてる現場とかもあるから

      もちろん、仕事任せるよりはソリティアしててもらった方がプロジェクト捗る

      2025-01-15

      やることはあるのにやる気が湧かない

      でも手持ち無沙汰なので無駄ソリティアとかやっちゃう

      これ何?

      最近やべーんだよ

      積んでるゲームはできないくせにただパズルけがあるパソコンソリティアは延々やっちゃうんだよ

      最近やばい

      2024-12-31

      ソリティアおじさんはどこへ行ったのか

      かつてソリティアおじさんというものがいた。会社に来てPCに向かい仕事をしているふりをしてじつはWindows付属ソリティアをずっとやっているおじさんのことだ。

      ソリティアおじさんはいつの間にかいなくなってしまった。

      Microsoft Storeからインストールしないとソリティアは遊べなくなってしまったので、もともとITリテラシーが低めのソリティアおじさんはソリティアプレイする手段がなくなってしまった。

      変化はそれだけではないだろう。会社にとりあえず来て、仕事ほとんどせずに就業時刻まで過ごす人を置いておく余裕が社会になくなってきたのかもしれない。

      2024-12-24

      最近マジで衰えてきたなって思う

      モンハンで一回狩りに行ったらもう今日はいいか・・・ってなって

      あとPCソリティアばっかりやってる

      2024-11-18

      ポケポケ、壁置いてベンチ育てば勝ちみたいな自閉ソリティアデッキばかりでつまら

      2024-11-17

      遊戯王出身俺、ポケカの勝ち方がわからない

      遊戯王って勝ち方わかりやすいじゃん


      基本的に先攻有利で、

      先攻だったら

      1ターン目で手札誘発貫通しながらソリティアして、妨害モンスターを立てたり罠を伏せる

      2ターン目で妨害して

      3ターン目で8000打点作って殴って終わり


      後攻だったら

      1ターン目で手札誘発で相手の展開阻止する

      2ターン目で相手妨害を貫通して8000打点作って殴って終わり


      結局やることはこれだけで、

      デッキ構築も初期手札に欲しいカードが来る確率計算するだけでいい

      自分が使うデッキソリティアを覚えるのに練習がいるだけで、ゲームメカニクス的な勝ち筋はわかりやす



      しかポケモンカードわからん

      そもそも本当にポケカでも先行有利なのか?

      殴り役のポケモンex主体相手ワンパンできる盤面をソリティアで作るゲームかと思いきや、

      ルールを持たないポケモンレガシーエネルギー持ちがバトル場に来ると取れるサイドが1枚になるから計算が狂う

      大幅な手札交換はサポートで行うのに、相手のバトル場とベンチを入れ替えるボスの司令もサポート

      ポケカはまるで子供の頃俺が苦手だった、手を叩くと立ってる指の本数が増えて5とか6になったら死ぬゲームの超複雑版をやらされている気分だ

      デッキ構築の考え方もまるでわからん

      ポケカの勝ち方ってなんなんだ?

      2024-11-12

      anond:20241112190731

      ソリティアっていうか、遊戯王には無駄な動きが多くて、自分のしたいことをちゃんとやるだけのゲーム

      こんなものは初めて一週間の小学生でもできるレベルのことでしょ

      競技性はそこからメタ読みや各種ケア、手札誘発に関する互いの読み辺りが深みでしょ

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん