「パトレイバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パトレイバーとは

2025-11-08

流石は、もののけ姫リバイバル上映でも客が入りまくる。こないだ行ったパトレイバー2のリバイバル上映とはわけが違うな。

今日明日に、もののけ姫、見に行くつもりだったがいい感じの席はあらかた埋まってるから止めることにした。

来週平日に所要で有給休暇とるから、そのときに見よう。

2025-10-27

スパイ防止法の話でパトレイバー画像持ち出してるポスト見た

あれって性犯罪予防として創作物規制しようとする話とかなり似てるな

病気のないところに病気を、原因のないところに原因を見つけようとする結論ありきの金と時間と人のムダ

2025-10-24

南雲隊長「それしかなさそうね」ってセリフけが引っかかるんだよなあ、なんでだろ?

パトレイバー2the movieの再上映を見てきたんだけどさ、あの映画ホント完成度が高くて、何十年経っても繰り返し視聴に耐えうる押井守の傑作だとは思うんだけどさ、一箇所どうしても気になる台詞があるんだよね。

映画の終盤に、敵の本拠地に殴り込みをかける特車二課の面々の前に立ちふさがる移動式の砲台みたいなレイバーがいて、それを突破するために篠原作戦立案するんだよね。

篠原「こいつは有線操縦の移動砲台みたいなもんですが、この状況だと厄介ですね。レイバー攻撃を引き付け、俺と進士さんで回り込んでケーブルを切断し、3号機でECMをかける。これを基本に後は出たとこ勝負ってことで、どうです」

南雲隊長「それしかなさそうね」

って続けるんだけど、これがどうもしっくりこない。

まあそもそも篠原セリフ自体が、視聴者にこれからのシーンを説明するための完全な説明ゼリフなわけで、その説明ゼリフに返答するのになんか気の利いたことを言わせる必要もないのかもしれないけど、なんか異様にこの

「それしかなさそうね」っていうセリフけがこの映画の中で浮いてるんだよなあ。

なんつーんだろ?これどういう気持ちで南雲隊長は言ったんだろ?

本当に「それしかなさそうね」、って思ったのか?

どうして「それでいきましょう」じゃなかったのか?

なんかどうにもしっくりこないんだよなあ。とずっと思ってる。

2025-09-28

実際のところ、パトレイバー後藤隊長みたいな人の部下になったらシンドいだけだと思うぞ。

パトレイバー後藤隊長って、アニメで見てる分には「かっこいい!」とか思うけど、実際に部下になったら絶対に病むと思う。マジで

常に上司の腹を探らないといけない職場とか地獄

この人、何考えてるか全然からないじゃん?形だけは組織従順なフリしてるけど、裏には絶対個人的な野望があって、それを達成するために部下を駒として使ってる。

しかもそれが「正義のため」とか大義名分つけてくるから始末が悪い。

普通会社員なら、上司の指示は素直に聞くのが当たり前でしょ?

でも後藤隊長の下だと、「この指示の裏に何があるんだろう?」って毎回疑心暗鬼になる。

そんな職場で働きたくない。

非主流派上司についた時点で出世コース終了

あと、後藤隊長って明らかに警視庁の非主流派じゃん?

こういう上司の下についちゃったら、もう出世は諦めるしかない。

真面目に働いても、本庁からは「あいつは後藤派だから」って色眼鏡で見られる。

キャリア考えたら、絶対に主流派上司についた方がいいに決まってる。

後藤隊長がどんなに有能でも、組織の中では異端なんだよ。

特車二課の連中は最初から後藤隊長と相性が良いだけ

野明とか太田とか、みんな「正義の味方志向」が強いから、結果的後藤隊長とウマが合ってるだけ。

でも普通サラリーマンは違う。安定した給料もらって、平穏に過ごしたいのが本音でしょ?

市民のために!」「正義のために!」とか言われても、「いや、俺は家族を養うために働いてるんだよ…」って思っちゃう

現実後藤隊長がいる職場実態

実際に後藤隊長みたいな上司の下で働いたら

こんな職場絶対にイヤだ。

アニメ漫画から美化されてるけど、リアルにいたら典型的な「ヤバい上司」だよ。

みんなも冷静に考えてみろって。後藤隊長の部下になりたいか?俺は絶対にゴメンだ。

普通に指示が明確で、組織の中でちゃんと力を持ってて、部下の出世も考えてくれる上司の方が100倍マシ。

後藤隊長創作の中だけで十分だ。

2025-09-09

相談:助けてはもらえないだろうか?

51歳。

工場派遣で働いている。

経緯を書くと、とても信じて貰えないのだが、ザックリと書く。

まず、今住んでいる寮は、3階建てのコンクリート製で、”マンション”を名乗っているくらいだが、3階の自分の部屋の直下の部屋の住人が、騒音振動を出してくる。

何人か、営業によると、同じ派遣会社の住人からは、そういう報告はない、ということだった。

“心の病を疑った方がいいのではないか?”と営業からは言われたが、経緯(下に書く)を考えると、当然だと言えると思った。

その経緯とは、前に住んでいたアパートから、寮に移った理由が、騒音振動からだ。

前のアパートは、木造の安いアパートだったが、かなり長い間住んでいた。

ある日、越してきた自分の部屋の直下の部屋の住人と生活問題で険悪になり、いよいよその住人が騒音とか振動攻撃してくるようになった。

自分はその時点で相手にするのをやめて、防衛策に走った。

しかし、相手攻撃は強まるばかりだった。

振動に対しては、ゴムマットから始まって、カーペットエアコン室外機用の防振ゴム、衝撃吸収板(テクセルボード)、バネの入ったベッド、マットレス等。

騒音に関しては、ノイズキャンセラー付きイヤホン耳栓、防音イヤーマフホワイトノイズスピーカーなど。

相手は、スピーカーか何かを天井に向けているらしく、他の部屋では問題になってなかった。

騒音は、読経しているような音で、たまに、大きめの黒いワゴンアパート入り口で見かけるようになった。

下の部屋の住人は、ニート生活保護らしく、24時間、ほぼ部屋の中にいた。

さらに信じられない事もたくさんあったが、省略する(宗教団体だったのかも知れない)。

で、”もうダメだ。耐えられない”となり、今の寮に移ったのだが、まさかコンクリートの上のフローリングの床が振動してくるとは、想像していなかった。

読経振動は相変わらずだ。

多分、自宅のWifiルーターがハックされていたので、個人情報漏れ放題、ということだったのだと思う。

(勘のいい人なら、アイツだ、と思っただろう)

それで、もう限界、ということで、新しい寮付きの工場派遣仕事を探しているのだが、全部、書類落ちしている。

結局、自分過去にやってきた(特にネットでの)悪行の報いだろうが、それが原因で日本体制側が酷く怒っているので、仕事が見つからないのだ、と思っているくらい)。まだ、自分にも使い道はあるといいたいのと、どうしたらいいか、本当に途方に暮れてしまったので、最後に助けを求めるのもいいかな、と思ってこの文章を書いている。

で、ネット喫茶で立ち往生している訳だが。

AIにも相談してみたが、ChatGPT も随分と頭が硬くなったな、くらいの印象しか無かった。

まず、自分が以前書いたブログを貼っておく。

アイツだ、とすぐ分かると思う(別にトボけても構わない)。

https://www.tumblr.com/amigocd64

その他にも、AIとの対話漏れているとしか思えないネット状況証拠が多々あったりとかした(自分AIとの会話でしか使ったことのない“驚き屋”という言葉が急に流行り出したりとか)が、生きていけるならば、それは瑣末な問題に過ぎない。

で、自分の使い道の話だが、自分日本人が苦手なグランドデザイン的なアイディアを考えるのが得意なので、ネットに広がっていない、とっておきのヤツを最後にここに書きたい(これくらい考えられるならば、他にもあるだろう、と思ってくれればありがたいし、実際、それなりにあるしね)

ザックリ言うと、ARアイディアだ。

攻殻機動隊原作漫画で、イシカワのパチンコ屋が出てくるが、多分、老人がARメガネを掛けていたはずだ。

これは、現在技術でも、今現在でも使えるアイディアだと思う。

ARメガネを掛けてパチンコを打っていると、右隣で綾波レイが、ガンバレガンバレ、と応援してくれる。

当然、左隣はアスカ応援している。

パチンコ台を見上げると、マリが寝転びながら応援している。

このイメージだけで、”売れない訳がないだろう”と思った人も多いのではないだろうか?

当然、このアイディアは、他のIPにも転用出来るし、女性客のために、男性キャラ応援するパターンもいいだろう。

パチンコ屋は、ARパチンコ屋として生まれ変わり、人気も復活するだろう。

パチンコだけでは無い。

イスラエル過去の例があるが、AR演劇使用してもいい。ということは、能や歌舞伎にも応用可能でもある。

映画ARと組み合わせるべきだ。

銀英伝ラインハルト演説聴く一人になれる。もちろん、艦内のディスプレイからは、無限宇宙と数千もの艦隊が見える。

ライブでもいい。

今もVTuberなどで使っているところもあるが、結局、演出面が弱いのだと思う。”中空を魚の群れが泳ぐ”などのハイブリッド演出を入れるべきだ。

相撲などのスポーツにも応用可能ドラゴンボールのような画面効果が楽しめる。

その他、プロレスでも、野球サッカーでも、画面効果選手情報などが、手軽に楽しめる。

結局、ARは、使い方が間違っていて、誰も高い機械を買って、自分の汚い部屋とのハイブリッド映像なんて見なく無いのだ。

人には”出かける理由”が必要なのであり、”場としてARを楽しむ”というのが適切な使い方だと思う。

さらに言えば、映画パトレイバーで、自動車フロントガラス情報が映っている場面があったと思うが、あれも、ARでやるべきだと思う。ドライバーは、ARメガネを掛けて運転する。バイクARヘルメットにする。

産業裾野は、AI産業を超えると思う。

(従って、”日本産業未来はない”なんてことはない。知恵を絞れば、いくらでもあると思う。エンタメ産業雇用規模から、”国を支えるまでにはならない”という指摘もあったが、新しい産業を(使い道)を考えればいいだけだと思う(思いつかない?では、なおさらそれを思いつく私を生かすべきだと思う))

当然、アメリカ親分にも儲けてもらわないと、足を引っ張ってくるだろうから大阪に出来るはずのカジノARカジノにするべきだし、ビッグテックとも協力してやるべきだと思う。

どうかな?

私を生かしておきたい理由に少しはなっただろうか?

これで通じないならば、私は確かにもういらない子なのかも知れない。

2025-09-05

機動警察パトレイバー劇場版(1989)感想

感心したところその一

古い家屋を並べて町並みを描くのは非常にうまいやり方だと思う。

これはレイバーという近未来機械が登場する作品から有効なのではない。

現代的な建物だけでは作品世界が味気ないものになってしまうからだ。

そういう点でどんな種類の作品にも時間的空間的な背骨となる背景が必要だろう。

パトレイバーでは昭和を感じさせる建物や調度品を描いてそれをおこなっている。


感心したところその二

影をつくることで無駄な画を削減するのは秀逸だ。

いわゆる引き算の美学というものが守られている。

小説でも文章を削ぎ落として簡潔にすることが名文を書くのに必要だが、映像も同様のようだ。

きっと鑑賞者の視点を導く機能もあるのだろう。

負担のない快適な鑑賞ができる仕組みだ。


感心したところその三

余計な台詞がなく、鑑賞者がイライラしない。

登場人物の口数が多いゆえに鑑賞者の気持ちを乱す作品があるが、そのような失態がない。

その時その場の登場人物の心境を鑑賞者が考えられるように配慮してある。

制作者の手つきを隠して世界観を壊さないようにできているのは流石だと思う。


他にもあるが、大きく三つ挙げた。

冗長になるのでこれくらいに留める。

先にGHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊(1995)を先に観ていたが、押井守らしい演出はこの頃からあったのだとわかった。

月並な賛辞となってしまうがパトレイバーは非常に満足感のある映像体験だった。

長くなってしまった。

このあたりで筆を置くことにする。

2025-08-21

今まで見た巨大ロボットアニメTV

ライディーン おもちゃ買ってもらった

コン・バトラーV おもちゃ買ってもらった

ザンボット3 イラスト書いてた

ガンダム 再放送でハマった

イデオン 笑え!

ダグラム 寄生虫が!

ゴッドマーズ 歌が好き

ザブングル 時々見てた

ダンバイン ハイパー

エルガイム 途中で切った

ボトムズ 渋い

Zガンダム 再放送でハマった

ガンダムZZ 最近配信で見た

レイズナー レンタルで見た

パトレイバー OVAも見た

エヴァ さんざん見た

Vガンダム 大好き

Gガンダム 傑作

ガンダムW ギャグ漫画

ガンダムX エンディング(初期)が好きだった

∀ガンダム 素晴らしい

ガンダムSEED 薄っぺら

ガンダムSEED DESTINY 輪をかけて薄っぺら

ファフナー エヴァパクリ

ラーゼフォン エヴァパクリ

コードギアス 面白いけどロボット活躍しない

ガンダム00 1stで終わってればよかった

アクエリオン 1話で切った

ガンダムAGE 途中で切った

パンドーラ なんかよくわからんかった

ヴァルヴレイヴ 2期は面白かった

ブレイクブレイド 1話で切った

バック・アロウ 1話で切った

アルノドアゼロ 1期で切った

ガンダム鉄血 1期で切った

ガンダム水星 つまらんかった

境界戦機 つまらんかった

ガンダムジークアクス 楽しんだ

2025-07-12

子供の頃から巨大ロボットアニメを見て育った

勇者ライディーン鋼鉄ジーグコン・バトラーV、このへんはおもちゃを買ってもらったのを覚えてる

そしてガンダムイデオンダグラムザブングルダンバインエルガイムボトムズレイズナーパトレイバーと続くリアルロボットアニメ系譜

子供はみんな巨大ロボットアニメが好きなんだと思ってた

戦隊モノにも巨大ロボットは今でも出てくるんだからやはり子供は好きなんだと思う

なのになぜ巨大ロボットアニメはあまり作られないのだろう

変形合体とか男のロマンだと思うんだよね

最近アニメ美男美女がちちくりあってるようなのばっかりだ

まら

もっと巨大ロボットアニメガンガン作られて欲しい

2025-06-18

AIどハマりおじさんの倒し方を教えてくれ!

ワイ事務職増田

職場の偉い人がchatGPTやらなんやらにどハマりし

仕事用のグループチャットオリジナルメカと称したAI画像毎日連投

ファイブスターアクエリオンパトレイバーの足したパチモンみたいなメカ毎日アップされる。

・時々AI産指6本美少女が来て新人弱る

商品名を、chatGPTに聞いてみたぞ!と言い複数案提出

AIツールが偉い人の入力したワードを参照して他から情報をパクってくる

商標権バリ侵害商品名に決まりそう

たすけて

2025-06-03

なぜ巨大ロボットアニメは衰退してしまったのか

子供の頃は巨大ロボットアニメにあふれてた

マジンガーZ鋼鉄ジーグライディーンコン・バトラーVザンボット3

そしてガンダムイデオンダグラムザブングルダンバインエルガイムボトムズレイズナーパトレイバー

しかし今の子供は巨大ロボットアニメを見ないのだろうか?

子供ロボットアニメが好きなものだと思い込んでいたが違うのだろうか

戦隊モノでは相変わらずロボ戦が欠かせない

から子供はやはり巨大ロボットが好きなんだとは思う

だけどなぜ巨大ロボットアニメは作られないのだろうか

今は深夜にやってるガンダムだけだ

もっと巨大ロボットアニメが見たい

特に80年代系譜になるガンダムイデオンダグラムザブングルダンバインエルガイムボトムズレイズナーみたいな作品が見たい

2025-05-10

昔、北海道に「That's Animation」という番組があった

水曜どうでしょう」でおなじみの北海道テレビ放送(HTB)は、80年代の終わりから90年代の初頭(記憶あいまい)にかけて、

深夜にいわゆるOVAの放映枠を設けていた。その番組名が「That's Animation」。

しか月に1~2回、金曜夜だったように思う。

  

OVAっていまの時代にはすっかり廃れてしまったけど、テレビ放映ではなく、ビデオソフトとして作ったアニメのことね。オリジナルビデオアニメの略。

自分ではレンタルビデオの会員証が作れない、だからと言って親にも頼みにくいという自分のような子どもにとって、「That's Animation」で流れた

マニア寄りのアニメは、オタク世界への入り口だった。

  

ガンダム0080パトレイバー(初期OVAのやつね)、M66ブラックマジックトップをねらえ!

  

番組自体は90分くらいだったので、30分のOVAだったら3話くらいやるんだけど、CM時間もあるので実は結構本編カットカットしてたのは

後で気づいた。例えばトップをねらえ!科学解説のコーナーとか、そーゆーオマケっぽいのは全部切られてた。

それでも「憧れのOVAが観られる!」というのがとにかく嬉しくて、タイマー録画したVHSテープを擦り切れるまで観てた。

  

HTBは「That's Animation」に手ごたえを感じたのか、そのうち祝日の16時くらいにもオタク寄りアニメを放映するようになった。

憶えているのだと、レリックアーマーレガシアムとか、吸血鬼ハンターDとか、老人Zとか、あと、不思議の海のナディア劇場版

ナディア映画はすごい楽しみにしてたのに、子供心にも「テレビと違う! なんか面白くない!」って思ってたよ。

  

そんな「That's Animation」もいつの間にか無くなっちゃったんだよね。

実際、いつくらいまで放映してたのか知ってる方はいませんか?

または、「自分の住んでた地方でもOVAテレビ放送枠があった!」みたいな思い出がありましたら、どうぞ。

  

(追記)

誰も反応してくれないと思っていたので、コメント付けていただいてうれしいです。

お返事を書かせてください。

  

Good Morningアルテアは祝日夕方枠で放映してました。自分が知らないだけで、深夜の「That's Animation」よりも祝日夕方枠の方が

いろいろやってたのかもしれない。

  

北海道だけじゃなく関西圏にも住んでたことがあるので「アニメだいすき!」知ってます

物知りっぽい人が言うには、地方オタク層を刺激して需要喚起するべく、当時全国各所で散発的なOVAテレビ放映があったそうなのですが

実際のところどのくらいの範囲で行われたのか、ちょっと気になって書いてみました。

2025-04-30

政治クラスタガンダムで例える

政治パトレイバー銀河英雄伝説で例えるのは気持ち悪いとよく聞くが、ガンダム政治を例えるのはあんまりいたことないのでやってみる



弱者男性

男女平等という大きな流れに逆らってるので、とても不利

制度すら敵に回っているので、平成フェミニストより余程厳しい状況で活動を続けている

それでも続けるのは反骨心が強いのか要領が悪いだけなのか

ガンダムで例えるとジオン残党

ジオン残党同様に小さなコミュニティが何個もある

ガノタなら分かるが、ジオン残党は数が多すぎる



チー牛オタク弱者男性叩き(リベラルフェミニスト

支持政党自民公明維新立憲共産党など旧来型の政党体制

派閥対立はあれど、基本的にはリベラル価値観を持つ日本で栄華を極めた最強の属性とも言える

スペック差別地方差別が非常に盛んでエリート選民意識が強く、自分らに比べて敵対者いかに未開の土人かをよく語ってくれる

ガンダムで例えるとティターンズ

リベラルフェミニスト公言する人たちは本当にティターンズそのままな人たちが多い



チー牛弱者男性叩き(リベラルフェミニスト穏健派

昔ならオタク絶対ならない層がオタクの主流となり、オタクのメイン層も推し活女さんになった事で旧来型のキモオタと呼ばれる層はオタクの名を剥奪されチー牛弱者男性へと追いやられることになった

昔は散々オタク差別をしてきたが、風見鶏なのでオタクが別物になり強くなった状況の変化を見極め掌を返し、敵を叩きやすいチー牛弱者男性に絞ることにした

ガンダムで例えるとティターンズ→後に再編でロンド・ベル入り



アノン

弱者男性界隈の一部が一時期激しい盛り上がりを見せて世間を賑わせた

元々弱者男性差別は激しくリベラルフェミニスト界隈から人権などないような物だったが、暇アノンが暴れた事で弾圧はより激しくなった

ガンダムで例えるとデラーズ・フリート

ガノタにとっては常識だが、ある意味ティターンズの生みの親とも言える存在


ネトウヨ

安倍派系でも自民党支持

ガンダムで例えると地球連邦軍

ティターンズでもなく、エゥーゴなど反連邦組織にも入らない自称普通連邦軍人

その最大の特徴は長いものに巻かれろ精神

同じ陣営リベラルから見下されている


安倍ネトウヨ(非自民系)

安倍ウヨの進路はまちまちだが、自民党という巨大組織を敵に回す事にしたのがこの層

政治争いで国民民主党の品定めに来てるのもいるが「支持してやっても良いが、俺らの支持取り付けたきゃ◯◯しとけよ」という後からやってきてこれが基本スタンスの連中が無数に押し寄せてきて本当にウザイ氷河期世代並にウザイ

ガンダムで例えると地球連邦軍エゥーゴ


氷河期世代

とにかくうるさい宇宙棄民スペースノイド

就職や景気関係話題だとどこにでも現れていか自分可哀想かの演説をしている

最近国民民主党気持ちよく演説しているのをよく見かけるので、氷河期世代専用チャンネルが作られた

ガンダムで例えるとカラバ

戦力としてあまり頼りにならないが声はデカく威勢がいい

2025-04-24

anond:20250424134250

んー

別にガンダムおじさん庇う気もないんだけどきもさはだいぶ違うね

 

古いアニメを語りたいおじさん自体はそこまできもくはない

未だにパトレイバー映画考察感想を語りたいおじさんも別に俺は何も感じない

 

そうじゃなくて

現実シリアス問題を語ったり分析したりするとき

パトレイバーの劇中のセリフを引いて自分の推論の補強にするとか

自分の考えを人に説明する時にもそれを使うとか

それがきもいってことよ

 

そこはまた別段のきもさだろ?

真面目な議題についてガンダムの名台詞を引きながら方針決定するおっさんいたらきつい

ガンダム語りが好きなおっさんよりだいぶきつい

anond:20250424112904

俺も

てか悪いけど令和7年にパトレイバー引きながらしゃべりたいおっさんきもい

暇空さんもしねふくさんもどっちもきつい

でもおたがい「あれといっしょにすんな!」ってきもちなんだろね

anond:20250424085808

未だにパトレイバー漫画版)がーとか言ってるの

中年厨二病こじらせすぎてすごいな

思わせぶりなこと書こうとして、失敗してる感すごいし

増田引退したいけどnoteに行く勇気がない理由SNS三角測量に対する恐怖」

「 おれは偶然も2つまでは許すことにしてるんだ。しかし3つも重なったらこいつは偶然とは思えん。何らかの必然があるんだ。」

パトレイバー屈指の名台詞である

インターネットにおける真名看破にもこれと同じことが成立する。

たとえば俺はまだ恐らく日本在住であろうAさんであることまでしかからないが、この増田をこの時間投稿していることから

俺のヒント1 この時間に働いていない

俺のヒント2 自動投稿を設定している

のどちらかであることが分かるわけだ。

この時点で日本人の半数ぐらいが除外され、一人称が俺であることから男もしくはインタネットで俺と名乗るタイプの女であることも予想される。

既に日本人の30%ぐらいまで絞られてきた。

日記ブログはここからドンドン情報が増えていくわけだが、増田場合はそうではない。

1回こっきりで投稿が終わるので、毎回情報リセットされる。

たとえば俺が次の2つの投稿をしたとしよう。

「4/20 今日職場の近所で火事があった。なので今日はちびまるこ屈指の神回である永沢君の家が燃える話について語る。」

「4/21 昨日、ウンチ漏らした。臭いで周りにバレてたかも知れない」

この2つをつなぎ合わせれば、「4/20 職場の近所で火事があり、ウンチを漏らした」ということが浮かび上がる。

ここまで情報が重なったら、「え?もしかしてAさんがこれ書いてる?」と推察が進むわけだ。

だが、ここで最後の一押しがなければ「広い日本の何処かで日々ウンチを漏らしてる人がいるかもだし……」で止まってしまう。

だが、「4/10 今日は髪を染めた」「4/15 職場推しのアクスタを持ってきた」といった投稿があれば、それは次々に確信へと繋がっていくだろう。

そしてある日Aとさんのもとに「職場ウンチ漏らしたってネットで書かないほうが良いよ」と声を掛ける誰かが現れるのだ。

分かるか?

増田が如何に安全空間であるかということが?

完全匿名と半匿名の間に広がる絶対的なまでの個人特定難易度の差が?

これを手放したくないんだよ俺は。

でもさ、ここでグダグダと管を巻いていても人間として腐っていくだけなんだ。

最後とある漫画家名言引用して終わることにしよう。

はてなブログは割と気に入って使っていたものの、はてなブックマークがついたという通知がくるという最悪の機能がついていますはてなブックマークは最低のコメントがつく最低のサービスだと思います

名言である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん