「ブルースカイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブルースカイとは

2025-10-02

久しぶりにブルースカイ見に行ったんだけど

なんか随分おっかねぇな。

体感7割偏屈活動家や反AI巣窟みたいになってんじゃん・・・

かつてはTwitter代替になる!ともてはやされてたのに・・・

2025-09-11

アラフィフグラビティやってみた感想

グラビティ、一週間ぐらいいじってみた感想。昔のmixiと、Twitterと、クラブハウスと、出会い系アプリと、ソシャゲミキサーで混ぜてスムージーにしたみたいなアプリ

とにかく機能が盛沢山あるんだけど、全てが「コミュニケーションを取らせる」という事を目的としている。かなりアグレッシブSNSと言える。


普通SNSだと知らない人に絡まれたらびびると思うんだけど、グラビティだと普通。ていうか知らない人とどんどん絡ませようとしてくる。

例えば何か質問してみましょう!とか最初に言われて、そんなん急に言われても、と困ってたらAI適当質問考えてくれて、それが不特定多数の人に放流される。

質問の回答と言う形でメッセージが来る。これがお互いにどんどん来る。

デイリークエストで「いいね」やリプライを促してくる。数撃ちゃ当たるでどっかで盛り上がる会話も出てくる、と・・・


興味がある事だの心理テストだの性格診断だの色々やらされて相性良い人を勝手に紹介してくる。

会話も回答に困ったらAIアシストしてくれる。このAIがまた賢くて、例えばジョジョの話をしてる時とか、「あれ7部以降はパラレルだしね」とかジョジョ読んでないと知らないようなの回答候補に出してくる。

お互いAIで会話してても気付かないぞこれ。

それとは別にAIフォロワーみたいのもいて、投稿に反応してくれたりする。とにかくユーザーをほっとかない。


そしてやってて気付いたんだけど、これ「何者にもなれなかった人達SNS」だ。

Twitterだと、有名人なり、クリエイターなり、自分は何者です、とネット上で言える肩書が無いと、今はもうほぼ相手にされない。

ツイートしても全く反応が無い。なのでTwitterはほぼ見る専になりつつあるんだけど。ところがグラビティだと反応があるしそれが分かりやすい。

昔のmixiにあった足跡機能とかあるんですよ。誰が見てるか分かる。週明けには先週のレポートとか纏めて見せてくれる。発言のし甲斐がある。


逆に無い機能だと、リツイートみたいな機能はない。拡散とか宣伝とかしたい人には向かない。

目の前の人とコミュニケーションを楽しみましょう!というSNSなので。外部へのリンクも張れないし。

会話だけでなくて一緒にやるゲームとか、ボイスチャットの部屋とかも充実している。まだやった事ないけど。

コミュニティも色々活発に動いてるし、初期のmixiとかこんな空気だったな?とか思い出す。


ちょっと前にブルースカイとかmixi2とか色々新しいSNS流行った事あったけど、どれもTwitterの縮小版みたいで物足りなかった。

グラビティは全く違った方向性SNSだ。なので、めっちゃ好き嫌い分かれるSNSだと思う。

ウォッチするには向いてないけど、飛び込んで楽しみたい人には向いてると思います

スレッズ(令和の発言小町)が動物園ならグラビティサファリパークだ。檻とか柵とか無い。即巻き込まれる。


そんな感じでいつ飽きるか分からないけど今の所は毎日見てるぐらいにはハマってる。これ、俺が若い頃にあったらなあ。

あちこち飛び込みまくって大変な事になってた気もするけど。

今は流石に慎重になってしま若い人が多いボイスルームに突撃とかできない。

アラフィフが集まってる部屋あったら入ってみたいと思う。

2025-08-01

anond:20250801002622

そもそも世界は「僕たち私たちの認めた集団にの情報が回ればいいという発想に切り替わっている

Xよりもマストドンブルースカイ、というのが世界トレンド

2025-06-16

ブルースカイ左翼楽園になっておりLGBT差別とかすると左翼がキレてくるらしい

ほんまあいつらすぐに寄り集まって排外的コミュニティ作りおるなゴキブリ中国人かよ^^;

2025-05-21

スレッズこわい

SNSアカウントは一通り作ってはいる。メインはTwitter(X)で、あとはブルースカイFacebookをちょこちょこ。インスタはおっさんには敷居が高いと思いつつ、たまに道端で撮った写真とかあげてる。

全く投稿しないのがスレッズ。閲覧もほぼしない。たまに思い出したように通知が来て、それでもほとんど見に行かない。月に一度あるかないかで覗きに行くと、そのカオスっぷりにすぐ閉じてしまう。

Xも充分にエグいのだが、あれは半ば自分で作り上げたTLのカオスみたいなところがあって、わかってて盛り場に足を運ぶみたいな感覚でいられるけど、スレッズのそれは割と始まった頃からカオスだった。特に辛いのは、見ず知らずの人が見ず知らずの人に向ける強烈な悪意。世界に向けてこれを書かずにいられない強い業のようなものを感じてしまう。

キラキラSNSと呼ばれてたFacebookから、なぜあんカオスが生まれたのだろう。アカウント消すべきかな。

2025-04-05

Xを追放された件

今後はmisskeyやブルースカイを使って行く

Xを追放された件

今後はmisskeyやブルースカイを使って行く

Xを追放された件

今後はmisskeyやブルースカイを使って行く

Xを追放された件

今後はmisskeyやブルースカイを使って行く

Xを追放された件

今後はmisskeyやブルースカイを使って行く

2025-03-30

はてなが過疎って言うけど

じゃあどこなら人がいるんだよ

インスタ、スレッズ、ブルースカイ、mixi2は

やってるけど

そんなに賑わってる気はしないぞ

2025-03-14

ブクマカハム速見せんな💢」「togetterオモロ❤️オモロ❤️」→これ

倫理観バグってない?

ハム速陰謀論まみれのカスサイトだけど、まずtogetterも同レベルじゃん

しかイーロンマスク収益源なんだよね

ブクマカtogetterを「オモロ❤️」するたびAPIが回ってイーロンが儲かるってる

単純に疑問なんだけど、「イーロンマスクトランプ民主主義破壊してる💢」とか言いながら、なんでXとtogetter使い続けてられるの?

民主主義を壊してまで「オモロ❤️」したいってこと?

別にSNSやめろとは言ってないよ、スレッズでもブルースカイでも好きなとこに移動するだけじゃん

それすらしないなら、ハム速民の方がよっぽど倫理的だよね

ブクマカハム速見せんな💢」「togetterオモロ❤️オモロ❤️」→これ

倫理観バグってない?

ハム速陰謀論まみれのカスサイトだけど、まずtogetterも同レベルじゃん

しかイーロンマスク収益源なんだよね

ブクマカtogetterを「オモロ❤️」するたびAPIが回ってイーロンが儲かるってる

単純に疑問なんだけど、「イーロンマスクトランプ民主主義破壊してる💢」とか言いながら、なんでXとtogetter使い続けてられるの?

民主主義を壊してまで「オモロ❤️」したいってこと?

別にSNSやめろとは言ってないよ、スレッズでもブルースカイでも好きなとこに移動するだけじゃん

それすらしないなら、ハム速民の方がよっぽど倫理的だよね

2025-03-13

フェミ「アンフェ企業は不買💢」→バカすぎん?

まずお前がXやめろよwww

お前がバズればバズるほど、アンフェの王イーロン・マスクが儲かってるんやぞ?

Xにいる限り、キミらがエンパワメントしてるのはフェミニズムでも女性でもなく、イーロンだし、その先にいるトランプで、中絶反対派「お前の身体、俺の選択」じゃん

「不買💢不買💢」する前にそのアカウト投げ捨てろよ

ここ十年以上、フェミ活動では炎上だろうとバズるのが正義だったもんだから、すぐには方針転換できないのも…いやわからん

今すぐスレッズでもブルースカイでもmixiツーでも移動しろ

それともあれかな〜?

人数多いプラットフォームじゃないとバズり欲が満たされないのかな〜?

結局のところフェミニズムより承認欲求の方が大事なのかな〜?

2025-02-19

anond:20250216180408

実際ブルースカイは甘えなのだよね。自鯖Nostr、自ノードBTC Zapこそ至高。これも煽れる語彙があるなら本物と認めてあげましょう。

2025-02-14

企業SNS担当してるけどX(旧twitter)以外のSNSは全部使い物にならない

あくまでも「企業SNS担当者目線」の話ね

ルスカtiktokもインスタもスレッズもFacebookもmixi2もミスキーもぜーーーーーーんぶダメ

X(旧twitter)しか使い物にならん

理由をつらつらと書き連ねて行く

tiktokとインスタは住人の平均知能指数が低すぎる

これはモノによる(メシ屋ならむしろインスタ主戦場のほうが良いとは思う)所はあると思うけどうちの扱ってる商材的にもうこの2つはダメ

宣伝にはなるけど購買に結びつくような人間そもそも使ってない

日本Facebook廃墟

これはマジなんだけど日本Facebookは本当に今廃墟状態です、何にもリーチしません

正確に言うと皆使ってるけど使ってる人が身内専の連絡のみに使ってて交流してない、幽霊が一生同じことやってる感じ

・X(旧twitter)以外の短文型SNSおすすめ機能がないから論外過ぎる

ここが一番デカい部分、たまにブルスカ企業公式がくればな~って言ってる人がいるけど永久に来ません

おすすめがないから作る意味がないです

試験的にブルースカイテストアカウントを作ってみて分かったのが

・大多数のユーザーおすすめ欄を見てる

おすすめ欄がないとそもそもロクな宣伝ができない

ということ

おすすめ欄がないから「投稿してすぐぐらいに見てるユーザー」以外に拡散されないし、おすすめ欄で滞留して持続的にバズや宣伝を狙うと行ったことができない

これが例えば100だの500ぐらいの客を相手にするならこれでも良いと思うけど、とにかくSNSの隅々まで宣伝したい側としたらもうこの時点でブルスカやmixi2に垢作る理由が一切なくなってしま

広告は「見たくない人にも見てもらう」というのが一番大事から

スレッズにもおすすめ機能があるけど、スレッズのおすすめは「とても近しい人やコンテンツ」意外には拡散しないアルゴリズムになってるっぽくていまいち拡散力がない

まあなんていうか、仕事にして分かったけどおすすめ欄を強制的に見せるようにしたX(旧twitter)はマジで頭良いと思うわ

これのおかげで企業はX(旧twitter)にしがみつくしか無い

2024-12-25

タイムライン式のSNSが主流なのに違和感を覚える

最近Twitterブルースカイみたいなタイムライン形式SNSを見ていて、モヤモヤすることがある。あの形式流れる情報は膨大だけど、一つの話題をじっくり深掘りするには向いていない。議論の途中で別の話題が流れてきて、元の話がどんどん埋もれていく。結果として、表層的な反応やバズに飲み込まれて、「本当に大事なこと」が曖昧になりがちだ。

それでも、タイムラインの片隅で見かける深い議論やリポスト形式のやり取りを見ると、「こういう内容こそ、きちんと整理された場で議論すればもっと良くなるのに」と感じることが多い。たとえば、昔の掲示板/Slack/Teamsのようにトピックごとに整理された場があれば、もっと建設的な議論可能になるんじゃないかと思う。議論したい欲求は皆にあるのに、なぜかタイムライン形式SNSばかりが選ばれてしまう。この矛盾をどうにか解消できないものか。

匿名性の高いサービスである増田を読んでいると、みんな本音を語れる場や、きちんと話し合える環境を求めていることを感じる。ただ、完全な匿名は荒れやすいという問題も抱えている。一方で、アカウント制のSNSではフォロワー数がないと反応を得にくく、議論が盛り上がりづらい。そのため、「発言者が誰か」よりも「発言内容そのもの」を重視する場が求められている。

そこで、「発言の内容を重視する」という観点に立つと、基本的には匿名での議論理想的だ。しかし完全匿名では治安悪化やすいため、ある程度の秩序を保つためにアカウント制を導入する。この仕組みなら、誰が発言たかではなく、内容そのもの評価されやすくなると同時に、荒れにくい環境提供できるはずだ。

掲示板文化が衰退したのは時代の流れとして仕方ないが、それでも復活させる意義は十分にあると思う。アカウント制を取り入れて治安を保ちつつ、スレッド形式で一つの話題を深く掘り下げられる場が必要だと強く感じる。

そして、誰も作らないので、作ることにした。

https://respark.jp

よかったら使ってみてくれないか

サービスを作ったやつは誰かがわからんからアカウント登録できないわって突っ込まれるのはわかるが、わいもサラリーマンなので、難しいところがある。

今時サブメアドは誰でも持っているっしょ。それを使えばいいんじゃない

今のところは完全に半匿名になっているけど、人が増えたら、匿名専門の板の開設も考えている。

2024-11-28

anond:20241128033918

ブルースカイ移住します!今までありがとう

って言ってた人たち皆戻ってきてて草なんだ

2024-11-26

anond:20241126192149

ブルースカイ→むしろTwitterより学習やす

ウォーターマークツールによっては認識して弾く

よく聞く2つだけでもこれだもんな

今まで反AI連中は完全敗北する未来しか見てなかったが、最近はそうでもないかもな、と思うようになってきた。

規約に「AI学習に利用していること」を記載していないだけのブルースカイを「AI学習されない場所」と勘違いしているような連中、外面を整えれば騙されて自分たち目的が達成されたと勘違いするわ。

将来的に直接的な一般ユーザー向けAIサービス消滅する代わりに「AIだと宣言していないAIサービス」に切り替わっていき、彼らはそれで満足すると思う。

そして反AI絵師お絵描きソフトに組み込まれAI補助機能をそれと気付かずに使い、AI生成併用絵を「完全な手書き絵」と思い込むことになるだろう。

2024-11-24

体感的にブルースカイ人口が一気に増えてる。以前はブルースカイスレッズもアカウントはあるけど、他の人の近況はXで見ていたのだが、ここ数日のブルースカイへの流入で、親しい人間関係はかなり移行できつつあり、真っ先に開くのもブルースカイになってきた。もともとスレッズをもっと使っていたか微妙気持ちではあるが、Xよりのびのびとしていて、Twitterやり始めたころの感覚に近い。

2024-11-22

ブルースカイ移住した同志、調子どうだい?

俺は変わらず元気だよ。

女装垢で顔隠した女装ふとももお尻の写真をアップしては、

DMで送られてくるチンポをアカウントごとスクショする作業を繰り返してる。

名言パクリイキリポストしてる奴らが男にチンコを送ってくる。

変わらず地獄だよここは。

お前たちがいなくなって、エロイラストRTしてくれる人が減って少し寂しい。

かに微反AIが言うように、AIが描くエロイラストにはヘキが少し足りないかもしれないな。

そっちのタイムラインは快適かい

こっちはいつも通り、陰謀論中韓批判で溢れかえってる。

またいつでも帰ってこいよ。俺は変わらずやってるからさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん