はてなキーワード: ミサトさんとは
パッと見でわかること
・頭が悪い
・言葉が軽い
・彼女に入れ込み過ぎ
・なんか嘘ついてる
そんなことはお前さえ黙ってれば一生バレることはなかった
わざわざ向こうから探り入れてこなければわからなかったし別に気にしないしどうでもいい
言ってる時点でバカ
(でもお前がそれを言った動機は一読してわかるよ後で解説する)
彼女の親に言わないというのは不誠実だし隠し通せる自信も正直ない
それなら隠した方がいいのかなとかいろいろ考えてしまって夜も眠れん
どうしたらええんやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お前の言葉は全て非常に軽くてフワフワしている。
俺はお前のリアルの喋り方やそのときの顔つきまでわりと想像がつく。
上に挙げられたフワフワ部分は
お前の独り善がりな感性の中ではむしろボクの美点のつもりだったろ?
書いたものだけでも読む側に読む能力があればバレバレに感じ取られる。
まして対面してこれが伝わらないわけないし、お前みたいなの選んだ彼女もまあ若いというか
心ある人が接すればお前の言葉の一つ一つにうんざりして不快になるし
お前が全く頼りにならない鼠輩の類だということぐらいパッとわかる。
悩んでいる、誰か助けてくれ
どうしたらええんやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふわふわふらふら躁状態で気持ちよくなってる人間の書いた文章となら
その違いは読む側にしっかり感じ取られて普通にバレる。
そういうことすらわかっていないのが危うい。
だいたいもしお前が彼女との結婚や結婚生活の成否だけを心配していて
そのためにどうすべきかってことだけを真剣に考え抜いてるなら
「父の前科はどれぐらい問題になるのか。隠せるのかバレるのか。」
そこで尋ねる相手ももちろんネットの僻地の日本語もあまり読めねえ限界村落民などではなく
刑事に関する専門知識が紹介されてるサイトかもしくは刑事に詳しい弁護士だろ。
その程度の相談なら5000円で受けてくれるし、真剣な悩みなら即決で出せる額だよな。
なのにお前はそれすらせずこんなとこで遊んでる。
例えばだけど
お前が反社と思しき人物とのあいだにヤバいトラブル抱えて脅迫されてるとか、
女性芸能人にストーカーするのが趣味で毎日物凄い誹謗中傷してたら開示請求されたとか、
そういうことがあったら絶対こんなとこでフワフワした文書いてないだろ?
お前はお前のそういう薄っぺらさ・不実さ・演技性が世間にバレないと思ってるところがヤバい。
彼女の親に言わないというのは不誠実だし隠し通せる自信も正直ない
そしてこれはさすがに勘の鈍いはてブ民ですら年の功でわかるだろうことだが
「それが責任感です」 「ボクの誠実さです」という例のスカスカ演技をしているものの
自分の感情だけで手一杯な癖に仕草だけは誠実感出してる。(どこで覚えるんだろうなこういうくだらないの。)
それが証拠に、なんか「彼女や義実家に対してボクチン誠実なんですう~~」を散々やったあと
彼女はどういう人だとか彼女をどう思ってるかとかは全く出てこない。
これだけ躁状態の文なのにね。
>kalmalogy 執行猶予期間を終えたならそれは罪を償ったということなので、前科について触れる必要はない。
>感情はさておき、今なお距離を置くのはケガレ思想に近い何かであることは自覚しておいたほうがいいと思う
これは俺の書き方が悪かったし本題とは外れるのだけど、
距離置いてるのは犯罪を犯したことそのものに怒ってるんではなく、
「この件を知って以来」って言い方は犯罪か懲戒免職自体を問題としてる書き方なんだよね
(母の苦労を見て許せない気持ちが湧いて来たってんならそれは一時の「以来」ではなく段々と湧いてくる感情だ)
なのにそこを言われると「実害生じてっからさ」 「母親の為にだからさ」と感情論ではないみたいに言い繕う
で、
こいつのこの母親の使い方、すげー似てるものをちょっとまえに見たばっかりだよな?
要するに、
自分の子供っぽい・感情的な行動や選択に疑問を呈されそうになると
全部このパターンね。
わざわざ彼女に伝えて・いま義実家にも伝えようとして無駄な大騒ぎしてることについての言い訳はこう。
自分の彼女に実家とも今の生活とも縁を絶たせる「駆け落ち」というオプションをさらっと出してくる。
「母親に苦労掛けたのが許せない」 「母親のこともあるから縁切ってない」つってたのに
こいつが一番大事にしていて
こういうだらしない人格自体はまあいいんだよ。人類みんなだらしねえから。
「彼女のため」 「母親のため」っていう対外的に立派に見えそうな理由付けをすることが
だからこいつの「殊勝な覚悟」の演技はぜんぶ麩菓子みたいな質感だし、
言いがかりだと思う?
一番わかりやすいとこがあるよ。
>gimonfu_usr “俺はこの件を知って以来父親と距離を置いており”
>(「私文書偽造したが今は更生した親を許せない息子」は相手の親御さんにどう受け取られるんだろう。わからん。)
仮に向こうの親に許してやれよ的な事言われても関係ないと思っている
ね?俺はここが最もこいつが正直に語ってるとこだと思う
ここはすげーおかしいんだぜ
「義実家が父親の前科をどう思うか」 「破談にされるんじゃないか」
だけを深刻に悩んでたはずはずだろ?
「仮に向こうの親に許してやれよ的な事言われても」
なんて想定が出てくるのは不自然すぎるんだよね。
しかも?
その想定ならもう悩みは解決してるじゃねーか。
彼女の親はこいつの前科親父を咎めておらず、それどころか同情的ですらあった
「お父さんを許してあげなさい。そんなことはいいんだ。娘を頼んだよ。」
万々歳じゃん!問題は全て解決した!お前の悩み相談が正直なものなら!
なのにその想定へのこいつの答えはこれ。
仮に向こうの親に許してやれよ的な事言われても関係ないと思っている
wwwww
全然嬉しそうじゃねーし、何も解決して無さそーだし、すげー不満げ。
結婚認めてくれてる義両親に何故か盾突き始めてやがんの。
ね?
こいつが本当に気にしてて誰かに取り合ってもらいたいことは
こんなのに長々付き合ってくれた人はもうわかるでしょ。
こいつが本当にしたい悩み相談は
です。
こいつは結婚が破談になることを恐れてるんじゃなくて
むしろ「「誠実に打ち明ける」ていで父親のことを自分から言いふらしたがっているし
そのことで思い悩み傷付いてる自分のことを知ってほしい
と思ってるのよ。
だから
「お父さんを許してあげなさい」
という想定問答がスッと出てくる。
こんな想定は結婚の成否を真剣に心配してる人間からは絶対出てこない。
誰かに「お父さんを許してあげなさい」って言われる問答を甘美なものとしてとっくに妄想して何度も反芻してる奴だわ。
もしくは
「パパのせいで破談になって駆け落ちする」という彼女への配慮や責任感ゼロな想定がサラッと出てくるだろ。
なんでそんな乱暴なこと言えるかと言うと、真面目な将来の想定をしてるんじゃないからだよ。
やりたいのは「パパのせいでこんなに傷付いた破滅的になった」っていう甘美な妄想だけだから。
彼女にはもちろん心配してもらいたくて父親の前科を打ち明けたし、
それでまだ満たされなかったから今度は義両親相手にそれをやろうとしてんの
>hanajibuu 刑を終えた人のことを前科者とか言うのは差別であり偏見を助長する行為。彼女にも誰にも言うな。もう父親にも普通に接しろ。
有罪判決を受けた時点で前科の記録は絶対に残りますけど、、、その理屈なら刑務所から出てきたら前科持ちじゃなくなるんですか?
ね?
こいつは「父親のステータスが綺麗になる(バレなくもなる)」ことが全然嬉しそうじゃなくて不快そうだろ?
「もう黙ってさえいればバレないですかね?」とか希望を持つんじゃなく、口とんがらせて噛み付いてるだろ?
むしろ今日一不機嫌になってる理由は「傷付いたボクチンの気持ちがなかったことにされそう」と感じられたからだよ
hanajibuuは見せかけの悩み相談に対するごくごく現実的なアドバイスをしてるんだけど(気にすんな。黙っとけ。)
元増田みたいな腐ったコミュニケーションスタイルの拗ね坊相手にはよく起きるインシデント。
ゲンドウのことネチネチ恨んでるくせに
「僕はどうも思ってないけど!」
「綾波やアスカやミサトさんに苦労を掛けてることが許せなくて!」
っていう体裁で延々ネチろうとしてる腐ったシンジくんだよね、こいつ。
こいつはマリでは救われないよ。
女はぜんぶ新しい言い訳カードにしちゃうだけだからこういう奴は。
加地とかが
「シンジくん、見え見えだからやめろ。君自身がお父さんを恨んでるんだろう。
自分の本心を隠すためにアスカやミサトを使うな、男らしくなれ。」
って諭してやらないとどうにもならない。
年長男性が訥々と
嘘の看破、甘えの指摘、女に隠れる悪癖への叱責、オプションで体罰、
という事をやるのが一番の薬だと思うけど(こいつファザコンくせーし)
このご時世はそういうのは「優しくない」って取り締まられちゃうからね。
戸塚宏に一時間あの呆れ顔で説教してもらえばこいつのメンヘラは快方に向かうよ。
(戸塚宏は毒だけどこいつに圧倒的に足りてない成分なので、薄めて1滴ずつ与えるのは医療行為になる)
特効薬が規制されてるのでこういう腐った男メンヘラは世に野放し。
新劇も完結したってのにやめてほしいよな。
いや、もちろん作品としての『新世紀エヴァンゲリオン』が何かは知ってるんだけど、知ってるつもりで実は何も知らないんじゃないかって、毎回観るたびに思わされるんだよね……。
初見のときは「ロボットアニメなのかな?」と思ってたんだけど、話が進むにつれて「いやロボットアニメじゃなくない??」ってなるし、キャラたちの関係性とか心情とか、考えれば考えるほど底なし沼にハマっていく。そもそも使徒って何? ATフィールドって結局何? ていうか人類補完計画って??? っていう疑問が湧いてくるんだけど、答えが出るどころか、観るたびに「え、待ってこれってそういうことだったの???」って新しい解釈が生まれていくんだよね……。
キャラの話をすると、シンジくん、本当に……本当に……めちゃくちゃ「わかる」んだよ……。彼が抱えてる「親に認められたい」とか「でも拒絶されるのが怖い」とか「自分の価値がわからない」とか、そういう気持ち、痛いほど理解できてしまう。ミサトさんもアスカもレイもみんなそれぞれに傷を抱えていて、どのキャラを見ても「わかる……」が止まらない。
エヴァって、単なるアニメとか映画じゃなくて、一種の人生経験みたいなところがあると思うんだよね。一回観ただけじゃ全然理解しきれないし、何年か経ってから見返すとまた違った見え方をする。だから何度でも観たくなるし、観るたびに心がぐちゃぐちゃにされるし、それでもまた戻ってきてしまう……まさに「逃げちゃダメだ」なんだよね……。
筆下ろししてあげよっか?
と持ちかけて
「おかしい あの年代でセックスに興味がないはずないんだけど」
と訝しむんですよね。
ディスコミュニケーションがテーマのひとつでもあるんでそういう展開になるんですが。
ただそういうところから考えると
性加害的な側面はあるという見方も
ただ言えるのは、昔の作品を
評価するというのは
今を評価するのと
同じ行為なんだと思うんですよね。
わかりやすくいうと
みたいな
種類としては同じだと言えます。
あと蛇足ですが文学作品とかで、現代では相応しくない語句が使われているが
原文のまま表記する
ということが慣用的に行われているのは
そういうことですよね。
なんでかっていったら
「今」
というのは常に変化するもので
別に文句を言いたいわけではなく、プレイしたやつを語りたくなっただけです。
人生初スパロボ。この頃はアニメオタク的な知識がほとんどなく、Z・ZZガンダムをテレビCMで見て知っている程度だった。
ストーリー的には第三次スーパーロボット大戦の続きだが、オリジナル作品魔装機神の舞台であるラ・ギアスに版権作品の主人公たちが召喚されることになる。最近のでいうとXみたいな話。
地獄みたいなバランスを語られるウインキーソフト時代にしては、外伝だからか比較的マイルドなバランス。主人公のマサキ・リューネ・シュウら3人分のルートを別々に遊ぶことになるため、ステージ数も各20程度と1周分としては少な目で、精神コマンドもサクサク覚える。
アイコンのせいでアリアス・モマやヴィガジと区別が付けにくいようなガンダム0083のガトーが、ガンダム試作2号機のアトミックバズーカを封印してプラズマリーダーを使ったりする珍しい場面も。
比較的マイルドなバランスといったが、ラスボスが唐突にビーム吸収などという能力を持ったF91絶対殺すマンだったり、インタラクティブ・シナリオ・システムという名の各主人公ルートの分岐の影響を受けてストーリーが変化するシステムと公式裏技の結果、ストーリー中盤で攻撃力9999の縮退砲を装備したネオグランゾンと戦う羽目になったりもする(ゲッタードラゴンのシャインスパークを戦艦補給も利用しながら何発も撃つなどして倒した)。
イスラム教徒でテロリストのアハマド・ハムディという今思えばヤバい設定のオリキャラが破壊神と対面して「アドレナリンの味がするぜ」みたいな事を言っていたのが妙に記憶に残っている。味なんて分かるだろうか、アドレナリン。
順当に続編を購入。これは夕方からゴールデンタイムにかけて、TVアニメ番組にCMをバンバン打ってた覚えがある。第4次スーパーロボット大戦だーー♪
終盤の月面でブラッドテンプルと戦うところがやたらキツかった覚えがあるが、それ以外は楽しめた。
なんかダイモスの脇役のガルバーFXIIという戦闘機を二人乗りだからというだけでやたら強化した覚えがある。勿論スーパーガンダムのあるガンダムマーク2も。
2週くらいクリア。
ファミコン版の第2次のストーリーをベースにVガンダムとGガンダムをぶちこんで難易度は易しめになったゲームボーイ版。
Vが好きなのでフル改造V2アサルトバスターで無双した記憶しかない。
1周クリア。
スーパーファミコンのソフトの定価が1万円を超えていた時代の産物。お高いが内容は良かった。
タイトルの通り外伝で、EXと同じくマサキが主人公だが、版権作品なしで全部オリジナルものの、OGシリーズの先駆けである。
スーファミ後期の大容量カートリッジROMによるでっかい顔アイコンと表情差分や、これまでに比べて豪華な戦闘アニメ、きっちりプレイしていれば割と潤沢な改造資金など、α以降のシリーズの片鱗を感じさせる。
何週したか分からん。4~5くらいはしたし、うち半分はプレシアが超強い。
戦闘時のユニットでかい。海嫌い。東方不敗が宇宙人。新オリジナル主人公のリュウセイがまだこの頃はだいぶ痛々しい。
これといったイベントの起きないザコ戦闘回(しかもマップのほとんどが海)がやたら多かった覚えがあり、あまり楽しい思い出はない。
最終面以外比較的まともな前半Fと、敵機の運動性インフレによりスーパー系ロボットが産廃になっていくF完結編である。
この頃は今と違って回避と命中の両方とも機体の運動性能に影響を受けており、かつスーパー系は軒並み運動性が低いので後半になって敵機の運動性が高くなると精神コマンドを使わないことには当たらないし当てられるし超痛い。
エヴァのATフィールド超つええ!!無敵!!とやっていたのに2回行動のハマーンキュベレイのファンネルでATフィールド破られたエヴァが宇宙に爆散する様は涙なしに見られない。
プレイ時間の半分とは言わないまでも1/4くらいはソフトリセット&コンティニューのディスク読み込み時間だった時代である。さらばウインキーソフト。
とは言いつつも完結編含め2週くらいやった。
ワンダースワンだっけ。ラスボスがダイターン3のドン・ザウサーでしかも超強い。
しかもワンダースワン本体のIDで全キャラの精神コマンドが違うという、バランス調整大変だったろうなあな作品(熱血などの重要なコマンドは固定である)。
2次・3次・EXがPS1で遊べるとかなんとかかんとか。バランスがクソなので、資料的価値を除けばゴミ。
ニンテンドー64専用でリメイクもされていないしOGシリーズに主人公たちも出ない(似た機体は出る)ので未だに熱く語るファンも多い。俺も大好き。主人公が4人いるけど6週した。
割と真面目に戦争の悲惨さを描いており、何しろ最初から地球がダンクーガのムゲ・ゾルバドス帝国(レイズナーのグラドスなどを含む)に占領されている。
機体ごとに改造費用や限度が違い、ガンダム08小隊のMAアプサラスをフル改造するとのりかえ可能な空中要塞になる。
色々あって新型試作機体に乗り込むことになる、定番主人公タイプの一般人の少年。機体性能はほぼニューガンダムだ。専用BGM「哀しみの戦場へ」は中盤以降の盛り上がりが熱い名曲。
このキャラだけ3周やった。ダグラムみたいな機体で戦う天涯孤独のレジスタンス少女。部隊名ならソーラー・ファングはどうだ? 当時はまだ珍しい射程がそこそこあるP武器のバルカンファランクスと運動性を鍛えると超強い。リアル系主人公の時だけ登場する年下のレジスタンス少女レラとの出会い、そして交流。敵の仕掛けた自爆装置が起動した中、ハッチを開放して仲間を逃がす事ができるのは通気口を潜り抜けられる小柄な彼女しかいない! 次回「その瞳に未来は映ることなく」デュエルスタンバイ!
主人公なのに精神コマンドかく乱を覚える事をバカにする攻略記事などもあるが、効率よくレベル上げしていると後半は精神ポイントが余るので普通に便利。専用BGM「I'm Space Woman」はストーリーもあいまって超名曲なので無限に聴ける。
大財閥のお嬢様が執事と共に巨大女性型ロボを操るという女版波乱万丈か旋風寺舞人みたいな子。ライバルお嬢様と勝負の後の和解で鳥型ロボと合体して空を飛べるようになって熱いぜ。BGMの「花散る嵐の如く」の出だしはほぼほぼトップをねらえ! ~FLY HIGH~だぜ。
ロボット格闘術! 兄弟子との確執! 激闘の末討ち取って機体を合成強化し最強機体にするか、和解して最強合体技を繰り出すかは君次第だ! でも戦闘中の必殺技のセリフが長すぎ&表示時間短すぎで読めねーよ!! 専用BGMの「出動!大空へ」は古典的スーパーロボット感があって嫌いじゃないけど、Gガンダムオマージュ(ダイモスもかもだが)な主人公には微妙かな。
この頃から熟練度システムありだったろうか。ウインキー時代に比べると易しめでアニメーションも良くて金も稼げて好きな機体を鍛えて安心なみんなのスパロボ。でも今見ると戦術画面の挙動が結構もっさり。
オリジナル主人公用のリアル機体もスーパー機体もどっちもいいよね。グルンガスト参式も指パッチンで真っ二つ。リーンホースJrのビームラムで使徒を倒してミサトさんもびっくり。それも私だ。
今やベテラン声優の杉田智和が主人公の一人を演じているが、この頃はまだ初々しい。
大好きなマクロスプラスからイサムとYF-19が登場して大喜び。でも精神コマンドもろくに使えない序盤に敵のゴーストX-9は勘弁な。
でも2週目だとフル改造ディアブロが大暴れして最終的にイサムよりプレシアの方が格闘値が高い。
みんな大好き斬艦刀が初登場して俺も大好き。
2周クリア。
長い。とにかく長い。全100ステージってお前。そして1面から殺意が高い。でも戦闘アニメは良いし、ダメージの出方も凝ってて好き。鍛えたEz8にバーニィを乗せて複合精神コマンドの奇襲でボス狩りだ。ミンチよりひでえよ。
クリアボーナスで特殊能力を付け替えられるのだが、シールド防御が強い(実質、追加HP)今作においてうっかりひびき洸のシールド防御を集中力で上書きしてしまい、ライディーン一機で戦う面で地獄を見る。
中盤までの地獄を抜けると稼いだ金で余裕ができるので、レアな集中力や精神+15をクルー全員に付けたナデシコで暴れるなどやりたい放題だ。
隠し最終ステージでアクシズ落としを仕掛けてくる癖に、敵を倒しすぎると文句を言ってゲームオーバーにしてくるシャアははっきり言ってアンタちょっとせこいよ。腹いせにLV99にしたキョウスケで奇跡のエリアルクレイモアして鬱憤を晴らす。
1周しかできなかったよ。
GBAだっけ。これまでのオリジナル作品+αを詰め込んだ、スパロボオリジナルオンリー作品。
IMPACTに引き続きメインキャラがキョウスケじゃねーか!と言いつつ好きなので楽しい。
2周クリア。
面白いんだけど、攻撃ヒット感がなんかヌルっとしててあんまり好きじゃない。
あとこの辺りから攻撃計算が変わって数値の見た目よりダメージでないんだよね。
でもゼンガーを主人公にしちゃう思い切りは好きだよ。ライバルのククルはもうちょっとなんかどうにかならなかったかなとは思うが。
大好きなチェンジゲッターが出てきて大興奮。こちらのレベルに合わせて敵レベルが決まるシステムだったので、序盤に補給しまくってLVを上げて遊ぶなどする。
3周くらいクリア。
なんかライディーンとラーゼフォンのクロスオーバーがすごかった覚えがある。アヤトクンサヨナラ。
あとたまたまケーブルテレビで履修していたゼオライマーが出てきて大歓喜。もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな。
キョウスケ、ツヨイ
後半は熱血全体攻撃で敵を溶かす作業ゲーと化すが、それでもトップをねらえ!のカルネアデス計画はアツい。本気のイデオンも強い。
なんかサブパイロットの女の子を三人とっかえひっかえするギャルゲー的な要素のあるアレ。
などといいつつもグランティード・ドラコデウス見たさに2周以上クリアした気がする。
グレートゼオライマーは本当に全部お前一人でいいよ。
やっとたどり着いた! でも殊更言う事はないな。携帯機の名作です。
メインストーリーもSFものとしてなかなか面白い。2周クリア。
GBAのやつをPS2で練り直したやつだな……。あんまり覚えてない。
外伝の外伝みたいなやつだな。序盤にジガンスクードがナマモノと戦ったり、アニメ版の敵が出てきたり、ヤルダバオトが超絶強くて超絶燃費よかったのが印象深い。
エキスパートモードとかいう武器改造できないモードもクリアした気がするので2周してると思う。
ロボは出るけどもはやスパロボでないので省略。おっぱいがいっぱい。
色々あってしばらく離れていたが、携帯機で気軽にできそうなのと、サブスクでボトムズやコードギアス一気見したので唐突に復帰。
グレンラガンつよいぜ! キリコも強くてかっこいいぜ! カレンも強くて可愛いぜ! うえだゆうじも銭ゲバかっこいいぜ! レントンとニルヴァーシュは……誰こいつら。
敵はなんか範馬勇次郎と、版権作キャラの二番煎じみたいなのやる王様と、嘘のつきすぎで頭がおかしくなっちゃった人とかいた気がする。
なんかDと第二次αの話がメインだった気がする。でも2周した気がする。
今はSteamでも売っていて便利じゃのうホッホッホ。セールだったから買ってしまったわい。
なんか魔装機神みたいな設定で懐かしい。最近の強化パーツ強すぎ……。フル改造ボーナスが強化パーツ装備数アップ一択なのはすごい。
世代的には魔神英雄伝ワタルやナディアがドンピシャなはずだが、老いたのもあってそこまで熱くならないな……。
代りに独裁者ベルリくんがフル改造凶悪兵器フォトン・トルピードを幸運と共に乱発して1周で150機くらい撃墜した超おもしろカッコイイエースになった。現金のGは始まりのGだ。
今2周目やってる。
ほんまやなぁ、シンジくんまだ中学生やのに、みんな容赦ないよなぁ。
エヴァンゲリオンの大人たちはシリアスやし、いろんな事情もあるんやろけど、シンジくんが背負わされてるものは重すぎるわ。親や周りがもっと優しくフォローしてあげてもええんちゃう?葛城ミサトさんとかリツコさんも厳しいとこあるし、ゲンドウに至ってはもう…冷たいを通り越してるわなぁ。
まずはシンジくんに対してもっと「人間らしいサポート」が必要やと思うんや。
具体的には、以下の改善案やで!
NERV(ネルフ)にはええカウンセラーを常駐させて、シンジくんをはじめパイロットたちが安心して話せる場所を作るべきや。戦いばっかりやと心が折れてまうから、定期的なカウンセリングは絶対必要やわ。
中学生に世界の命運を任せるなんて無茶や。もうちょい経験ある大人にもパイロットさせたらええんちゃうかな?子どもたちに無理させんと、せめて20歳以上からパイロットにさせるとか。
ゲンドウに「親としての自覚プログラム」を受けさせて、シンジくんに優しく接するよう指導や。いくらエヴァに乗れ言うても、シンジくんは息子やねんから、愛情と理解を持って接するべきやな。無理やりじゃなくて「一緒に頑張ろう」って感じのやり方に変えなアカンわ。
ミサトさんもシンジくんに対してお母さん的なフォローが必要や。お酒飲んでる場合ちゃうで!「あんたは一人やない」って、もっと寄り添ったサポートをしてあげたら、シンジくんももっと安心してエヴァに乗れるはず。
シンジくんには普通の学生生活も必要や。エヴァばっかりやなくて、友達と一緒に遊んだり、普通の青春を味わわせてあげてや。ストレス解消になるし、戦闘の時も心に余裕が持てるようになると思うで。
こんな感じで、シンジくんがただの「兵器」じゃなくて、「一人の子ども」として扱われる世界にしていったら、もっと優しい物語になりそうやな!