はてなキーワード: メトロノームとは
人がぎゅうぎゅうに詰まっていればあきらめもつくのだが、ひとりきりで乗ると、あの箱の中は、ちょっとした自分専用のスタジオになる。
わたしのローファーがそっと床をたたく。コトン。ドン。――あの低い響きがいい。まるでバスドラム。
自然と手が動く。指先で軽くリズムを刻む。床の下は空洞なので、やけに低音がよく響くのだ。これが妙に気持ちいい。次に手でリズムをとる。パパパン、パパパン、パン。自然とお気に入りのサンバのリズムになる。あとはもう止まらない。
途中でふと思う。もし監視カメラの映像を見ている人がいたらどう思うだろうか。
「またやってる、あのローファーの人」
なんてあだ名がついているかもしれない。だが、そんなことはどうでもいい。あの数秒間の“無重力の時間”を、ただ上品にじっと立って過ごすなんてもったいない。わたしにとってエレベーターは、心のメトロノームを整える大切な装置なのだ。
演奏もノッてきて、いまにも踊りだしたい気分のなか、ピン、という到着音が鳴る。
ドアが開く。演奏は終わる。
ドラムス、わたし。観客、ゼロ。拍手もゼロ。だが、なぜか心はちょっとだけ晴れやかだ。
何事もなかったように髪を直し、まっすぐ前を向く。
メトロノームって、設定で速度を変えれば一つでいいらしいよ。
50個のメトロノーム一斉に鳴らした様子が見てみたい、と思ったら、そんな動画が既にあったわ
メトロノーム同期 (64個)
https://www.youtube.com/watch?v=4ti3d3ls5Zg
複数のメトロノームを動く台の上に乗せてメトロノームを動かすと,やがて全てのメトロノームが同期して同じタイミングで音を刻むことが知られています.
池口研究室では,メトロノームを乗せる台を左右から吊るすことで台が動くような実験装置を作成し,同期実験を行いました.本動画では64個のメトロノームが同じタイミングで音を刻みます.
ここ数日、どうも街の音が妙なのだ。
うるさくない、と言えば聞こえはいい。実際、以前のようなけたたましいクラクションや、工事現場の不快な騒音はめっきり減った。通勤電車のストレスも減った気がするし、会社の近くの工事現場の音も、前ほど気にならない。まるで誰かが丁寧に整頓したかのようだ。
だが、昨日あたりから、どうにも奇妙な感じが拭えない。
例えば、公園の鳥のさえずりが、寸分違わぬメロディの繰り返しであることに気づいた時、少し背筋が寒くなった。まるで安っぽいシンセサイザーだ。
駅の階段を降りる人々の足音が、妙に揃っている。カツ、カツ、カツ、と、まるでメトロノームに合わせているかのようだ。以前はもっと、バラバラで、生活感のある音だったはずだが。
今日、同僚と昼飯を食いながら話していたんだが、彼の笑い声が、やけにクリアで、均一な音量だった。「あはは」というより、「アハハ」という音のデータを聞いている感じ。抑揚というものが、きれいさっぱり消えている。彼だけじゃない。周りのテーブルの会話も、どことなく平板で、感情の起伏が感じられない音になっている。
これが例の、市が導入したとかいう「環境音最適化システム」とやらの成果らしい。街中に設置された見えない装置が、不快なノイズを抑制し、必要な音は聞き取りやすく調整するのだとか。その「調整」が、どうも行き過ぎている気がする。
テレビでも新聞でも、特に大きな話題にはなっていない。「静かで住みやすい街へ」なんていう、当たり障りのない見出しが小さく載っていた程度だ。ほとんどの人は気づいていないか、あるいは、気づいても気にしていないのかもしれない。むしろ、この「整頓された音」を歓迎しているのだろうか。
だが、この妙に『きれい』すぎる世界で、失われたノイズの中に、何か大事なものが含まれていたんじゃないだろうか。そんなことを考えてしまう。
まあ、気のせいかもしれないが。
pixivをやってるんだけどさ、
本垢と裏垢があってさ、
裏垢のほうはバズること一切考えてない自分の性的欲望の告白でさ、
絶対に本垢と紐づかないように細心の注意を払って管理してたんだけどさ、
早速フォローしたんだけどさ、
マジで後悔してるんだけど裏垢のほうでフォローしちゃってそのまま寝ちゃってさ、
友達なんかうpしたかな〜ってフォロー欄見たらフォローしてなくてさ、
あれおかしいなってスマホのほうみたら裏垢でフォローしててリアルにちょっと小便ちびっちゃってさ、
朝飯も昼飯も食えないっていうか晩飯も食ってないくらい今憔悴してるんだけどさ、
ただそのことについて友達はまだ何も言ってこないんだけどさ、
一つも作品上げてない検索不可のシュレディンガーの垢を爆速でフォローする奴なんて垢開設した事報告した知り合い以外ありえないわけでさ、
複数人にそのこと報告してない限り非常に高い確率でそのクソ変態垢は自分だってバレてるわけでさ、
裏垢の投稿作品のほとんどは自分がモデルのキャラがアナル責めされてる絵と漫画でさ、
増田がアナルの性感に目覚めたきっかけを詳細に書いた小説もうpしててさ、
ケツ穴だけ見えるように穴開けたパンツ履いてメトロノームに合わせてガニ股で肛門ヒクヒクさせてる動画を週一でエロサイトにアップしてリンク貼ってさ、
フォロワーさんに何分何秒のところはメトロノームに合ってないから罰として〇〇を肛門に挿入しなさいって命令されてそれを全部肛門に挿入してさ、
命令されてそれぞれの異物を挿入したときの詳細な報告ととそれに伴ってパンツに広がる恥ずかしいシミの大きさをエッセイ漫画風に描いて報告してさ、
お前は本当にアナル狂いの変態だなって皆に罵られてコメント欄でアナル奴隷を演じて興奮してるところをさ、
13年来の付き合いの友達に全部見られてる可能性が非常に高いんだけどさ、
ただアナニーをやめる気は全くないというかこんなの書いてたら疼いてきて今からしようかなと思ってるんだけどさ、
皆様お願いしますこの状態からなんとか言い訳してこの裏垢やってんのはどっかの変態野郎であり断じて私ではないという方向に持っていけないでしょうか知恵をお貸しくださいホントマジで怖くて怖くて怖いんだよこのままじゃ二度と友達に会えない😭😭😭😭😭😭
─────────────────────
q-Anomaly しれっと本垢でフォローして応援メッセージ送ればいいと思う。新規アカウントにフォロバ目当てで爆速フォローする人結構います/あ、作品あげてないのか。うーん、相手はpixiv知らない訳でわかんないんじゃないかな
何も言わずに本アカでフォローして、裏垢は放置しとけ。そのうち裏垢はキックされるさ。
四角で囲んで引用するやり方わかんないんだけどさ、
本垢でフォローして友達ちゃんの絵マジ可愛いし絶対人気出るよって、夕方にポストしたんだけどさ、
今の今まで全く返事ないんだけどさ、
なんか海外では批判が少ないとか昔のジョブズもやってたとか信者による擁護が目立つけど
ジョブズがやったのはWindowsのPCをぶっ壊してMac買えって言ってるわけで
ギターぶっ壊してiPad買えって言ってるのはどう考えてもおかしいでしょ
このCMってメインターゲットに向けて喧嘩ふっかけてて意味不明すぎて逆に困惑する
一番謎なのは、iPadってかなりの割合で楽器演奏者の楽譜ビューワとして使われてるのにメイン扱いレベルで楽器ぶっ壊してるところ
1万歩譲ってメトロノームはiPadが代替するから破壊してもいいかもしれないが
他にも写真家の現像・レタッチとして使われてるのにカメラレンズぶっ壊してたり
顔ボールの目ん玉が飛び出してるのは何の主張なの?ただのYoutuber的な悪ノリ?
なんか「最近は守りに入りがちだから攻撃的に!」みたいな感じとノリで作っちゃった感が凄い
っていう感じでみんな困惑してる
面白い仮説で、途中までメトロノームのように頷いていたが、ここからズレた。
…
男だって同じように弱者男性のために自分たちで行動を起こせばいいだろ。女性にばかり救いを求めるな。
コミュニケーション能力の低さも弱者男性の生きづらさの原因だと言うが、それはただの努力不足だと思う。
女性は社会から幼い頃から気配りや思いやりを求められ、温良貞淑な女性像に適合することを強いられるため、
自然とコミュニケーション能力は高くなる。
…
女性はたくさんの苦労や抑圧を乗り越えて高いコミュニケーション能力を獲得しているのだ。
男はコミュニケーション能力が低いから〜と甘ったれるな。
(強調と省略は引用者)
女性のコミュニケーション能力は社会から強制されたために身についたもの、としつつ、同様の態度を取らない男性を責めている。だが、フェミニズム的に考えて、そもそも女性に強制する家父長的社会こそが問題なんじゃあないのか。結果的にケア能力を高めざるを得ないような気配りや思いやりを求めてくる男性中心社会こそ本来否定すべき対象だろう。抑圧を受け入れてミイラ取りがミイラになってしまうのは、いわゆる内面化だ。女児に男女不平等な優しさを要請するな、と突っぱねるべきだ。
「女は薄っすら好かれる、男は薄っすら嫌われる」というネットミームがある。
私見だが、これは生物の本能に由来するものではなく、社会の底にへばりついた頑固な男女不平等が未だに存在するためではないか。私は昨日、「知らんでぇ」というVtuber3人グループのショート動画を見た。3人が仲睦まじく声を掛け合う動画だったのだが、「女の子3人で可愛い」のようなコメントが人気になっていた。実際は男性一人が含まれるのにも関わらず。これは要するに、人当たりのいい柔らかい態度を取っているのだから女性のように見える、ということが言いたいのだろうが、サブカルチャーの見えやすい部分にさえ、このような価値観が残っている事が女性への優しさの要請が存在する証拠だと思う。
いや~面白かった!
ネタバレはなるべく回避してたが、昨夜ははてブのタイトルでキャストバレ食らい、増田にも感想が出てきたのでSNSは避けるようにしてた。
とうじ5時に起きたが、飯食ったあと寝てしまい、起きたら10時。歳取ったせいか睡眠をコントロールできない。徹夜なんてもうできんな。
客席はかなり埋まっていて、年配の方も多い。
斜め前の席の長身爺の頭が画面に被っているうえ、メトロノームのごとく揺れるねが気になってしょうがない。尻の下に本を敷くが、その分椅子が沈むので意味がないように思う。
予告編のゴジラ、くれしんなども面白そうなのが揃っていてよい。
原作(漫画の)は貰って読んだが、面白くなかったのですぐ売ってしまった。そういう意味では不安もあったが、風立ちぬも堀辰雄そのままじゃなかったし、ファンタジーと言う話も聞いてたのである程度は楽観していた。
妊娠でうん?なったが、ヤったのか父!亡妻の妹孕ませるのは業が深いすぎる…
車で登校は悪手だろ父。案の定喧嘩になるが、いじめって感じでもなく、こっちも手を出してるから不快な感じはあんまり…
やりやがった!マヒトさんもしかしてやべーやつなのでは…免罪しなかったのは偉いが
寄付じゃねーよ糞親父!
音立ててキスすんな!
ちょくちょく母親の死のトラウマ描写があるが、ファンタジーではないっぽい…いやファンタジーだこれ!
水の波紋とか、草むらに入ったら意外と深いみたいな、こういう細かいこだわりがなんか嬉しい。
ワイはインテリなので、暗い森見たときグスタフマーラーの死の森じゃん!ヒトラーが好きだったやつ!って分かったけど、後で調べたら全然違った。石が浮いてるやつも元ネタあると思うけどわからん…マグリットではないと思う
奴隷が回すやつじゃん!
夏子さんのあれ、すずめの親子喧嘩思い出した
血を継いだ者にしか引き継げないってアレじゃん!なんか自虐ネタみたいな面白さがあった
パッパが塔に突撃するとこすき
現実に戻ったら焼死するとこ、ママンのエキセントリックさが全面に出ちゃってるけど、戻らないとマヒトも生まれないんだよな…
ママンが過去に行方不明になって戻ってきてたのも含めて、すずめの後ろ戸っぽさがある
夏子にもウンコつけるのにこだわりを感じる
エンドロール、青で手書きなのがいい。米津っぽいなと思ったら食いしん坊だった。
インコ大王、ポッと出の悪役とおもっら交渉でも紳士的だし、部下帰らせて自分が突撃するし
積木でちょっと株下げるけどちゃっかり生き残ってるし
で、パンフ買おうとしたらまだ発売してないらしい
そこまで徹底しなくても、とは思うけど、そこまで拘らないとこうはできんやな
ギターを買った。
2年前にUSGのセンチメンタルピリオドを聴いて突発的に買った時ほどの初期衝動はない。青春も終わりかけて、悶々とした気持ちも随分と整理されてしまった。
基礎練習は退屈だ。それは自分のモチベーションが偽物だからじゃない。そういうもんだと思う。
スケール、クロマチック、コードチェンジ。必ずメトロノームをつける。チョーキングもカッティングも焦っていては手に入らない。出来ることを地道に淡々と増やす。
そして何よりも大事なのはこれを飽きずに続けること。ネットで練習法を調べて回るよりも楽器を触る事の方が大切なのも分かってる。
出来るだけ事をやっていてもつまらない。やりたい事だけやっていても先へ進めない。
このもどかしさを超えた先の喜びをおれはまだ知らない。それはギターに限らず。
ただ生きるなら辛抱がなくたって別にいい。社会性を内面化していなかろうが何の問題もない。でも自分の人生を楽しく生きるためにも我慢は必要だった。
要領よく足早に生きる人が見過ごしてしまうようなものをじっと見つめた時間が無駄ではなかったと、そんな確信を委ねる先を音楽に賭けてみようと思う。
楽器のうまいへたを決めるのはピッチ(=音程)とリズム(=タイミング)だ。
このふたつのうち、ピッチのほうは「素人でも何とかなる」か「素人ではどうにもならない」かのどちらかなので、今さら慌てて手を打つ必要はない。
なぜピッチが素人でも何とかなるかというと、ギターやベースやキーボードなどの軽音楽でポピュラーな楽器は、所定の位置を指で押さえれば基本的には正しいピッチで音が出るように設計されているからだ。
なぜピッチが素人ではどうにもならないかというと、歌や管楽器のように肉体の微調整で音程を正しく合わせる必要がある楽器は、大人になってからでは獲得がなかなか難しい「音感」というものが必要になるからだ。絶対音感(音を聴いたら音名がわかる、ラの声を出せと言われたら出せる能力)までは必要ないが、相対音感(お手本の音と自分の音が *正確に* 一致しているかを聞き分ける能力)はきちんと持っていないとうまい演奏にならない。
そこでリズムである。なぜ「まずリズムを鍛える」ことが重要か。
ひとつには、リズム感は音感に比べればはるかに獲得がたやすいこと(異論はあるかもしれない)。
このふたつを比べると、後者のほうがずっとまともな演奏に聞こえるからだ(あやしい程度にもよるが)。つまりかけた時間に対して得るものが大きい。ある程度うまく聞こえる演奏するにはリズムを鍛えるのが近道なのだ。
さまざまな練習法があるが、いずれも「正確なリズムを刻む何かと一緒に弾いてズレをなくす」ことを主眼にしている。
もっとも手軽にできるのは「メトロノームを聞きながら手拍子を叩く方法」だ。
メトロノームの音はなるべく鋭く短い音がいい。プッ、プッ、はだめ。ピッ、ピッ、のほうがマシ。余韻のないカ、カ、といった音が理想的。
一定のテンポで鳴る音に合わせて手を叩いて、手拍子かメトロノームの音のどちらかが消えてなくなればタイミングがピッタリ、両方聞こえていたらズレている。
本当にドンピシャでタイミングが揃うとどちらかの音(耳に届く音量が小さいほうだと思う)がかき消える。
ボクサーを撲殺したのは僕さ
これから満で数つけるわ
ナンを何枚も食べるのなんて、なんでもないよ
新患の新幹線に関する新刊に新館を立てて震撼し信管が作動する。
ケニアに行ったら生贄や
柑橘類の香りに歓喜し、換気を喚起したが乾季が訪れたので、寒気がした。
塗装を落とそうか。
観光客がフイルムに感光させた写真を刊行することが慣行になった。
サボってサボタージュ
景気が良くなりケーキを食べる契機を伺う徳川慶喜(とくがわけいき)
夫を成敗するオットセイ
つまらない妻の話
竹の丈は高ぇなー
餅を用いて持ち上げる
ロストしたローストビーフ
サボテンの植え替えサボってんな
過度な稼働は可動範囲を狭める
伯爵が博士の拍手に拍車をかけて迫真の爆死をし白寿の白人を白紙にもどす。
紅葉を見て高揚する
甲子園で講師をする公私混同した孔子の実力行使には格子窓も耐えられない。
死んでんのか?「心電図を取ってみよう!」
夜祭で野菜を食べる。
信玄餅を食べながら震源を特定するように進言する新元素を発見した人。
蜂の巣(honeycomb)を見てはにかむ
五反田で地団駄を踏む
ようやく要約が終わった
海溝で邂逅
豪華な業
甲板で甲板をかじる
甲板で乾パンをかじる
店頭で転倒
大枚をはたいてタイ米を買う
醤油をかける人「えっっ?」
神田でした噛んだ
少食な小職
牛の胆嚢の味を堪能する
あの娘にはどう告っても(どうこくっても)慟哭する結果に終わるだろう。
キーンという高音の起因が掴めない。
こんな誤謬は秒でわかるだろ
壊疽した箇所が治るというのは絵空事だ
経口補酔液
痴的好奇心
セントーサ島に行くのは正恩が先頭さ
軽微な警備
冬眠する島民
ベットは別途用意してください
The deserted desert in desert desert.
九尾のキュービズム
罹災者へのリサイタル
画家の画架
不納が富農になるのは不能だ
理工がRICOHに利口な履行
I sensed tha it is in a sense sense.
私はそれをある面では扇子だと感じた。
鯖を食べている人と、それを見ている人の会話
鯖 ça va?
ça va 鯖
ça va
ゆめゆめゆめをみるわけにはいけない
早漏で候
凪に難儀
東上線に搭乗した東條が登場
高校を後攻で煌々と口腔で孝行
蝉が転んでセミコロン
道徳をどう説く
写真はフォトんど撮りません
ダリ「絵ぇかくのだりぃなあ」
華美な花瓶のカビに過敏に反応
檻に入っておりいった話をする
夏のおサマー
夜は寝ナイト
渦中のカチューム
渦中のカチューシャ
リスボンでリスがborn
どうないはどないなってんねん
苫小牧でてんてこ舞い
市内を復旧しないと
石狩の石を借りる
おが置いてあるのを見た人「おはおっかねぇーから置かねぇ方がいいぞ」
砂がどしゃーw
東上線に登場した東條が登場
飽きない商い
おなか吹田市
観劇で感激する
側転に挑戦し即、転倒
別件を瞥見
凹地のお家
魚を初めてみた人「うぉー」
カラヤンの頭の空やーんw
豚をぶった仏陀
只見線をタダ見w
菊名でそんなこと聞くなよ
五秒で死んで御廟に埋葬
がらんとした伽藍
有給を使いすぎて悠久の時が流れた
長谷に想いを馳せる
Thinkerの真価
不具の河豚
暗記のanxious
半世紀にわたる半生での藩政を反省
タンチョウが単調増加
ショック死内親王w
カルカッタの石軽かった
天皇のこと知ってんのー
蒋介石を紹介した商会を照会した商會の船で哨戒する
其方のソナタ
先王に洗脳される
防潮堤で膨張した傍聴人
砂漠で鯖食う鯖を裁く
筒に入った膵島
サイコロを使った心理テスト(psychological test)
カラシニコフが辛子個踏んだ
皇帝の高弟が公邸の校庭の高低差を肯定する工程に拘泥した記録を校訂
にようかで酔うか?
うるさい人が売るサイ
どんなもんだい、を、どんなムンバイ、と言い間違える人
透徹した饕餮の眼球
チャカで茶菓を破壊
slimyなすり身
ゆうほど広くない遊歩道
いにしえのイニシエーション
コーランをご高覧ください
K殻の傾角を測定する計画
協賛した共産党員に強酸をかける
負けたのは聖者の静寂のせいじゃ
裏地見るウラジミール
カミオカンデの上に紙置かんでw
県大会がおわり倦怠感を感じる
夕暮れのユーグレナ
ストライキをする公務員に呼びかける人「 Stay calm(公務)」
エド・はるみの穢
祭壇を裁断
腐卵ダースの犬
全然人が集まらないクラブの人「参加数人は我々の十八番ですから。だけに。」
四苦fuck
都バスが人を跳ね飛ばす
怒るカロテン「なにカロテンねん」
嫌がる慰安婦「いやんっ」
かえるがえる帰る蛙
沈厳な青梗菜
トリコロールの虜
布陣を組む夫人
栗けっとばすクリケット🦗
婉容と遠洋漁業
アマルガムで余るガム
ハラスメントの疑いを晴らす
滋賀を書けない人を歯牙にも掛けない
他意はないタイ人の鯛の態度
鯛が蛇足
ダジャレではない↑
割と面白い
ハラッパーの原っぱ
紫に関して思案を巡らす
Huluが夏の風物詩だと思っている人「Huluですなぁ」(風流)
下調べのムニエル
わからないので
意味ない諱
よく分からんリポーター「うわぁ〜美味しそうですね!少なくとも不味そうには全く見えません!」
どうしても下がりたくない人「黄色い線の内側は、境界を含みますか??」
計算ができない人
着ていく服を決めた高橋是清「これ着よ」
enough、enoughは工夫がenough
負け負け山(カチカチ山)
薬師丸せま子
トーマス・マンの書いたふるさと「うさぎ〜おーいし、魔の山〜♫」
その心は
焼結が猖獗を極める
これはstaleだから捨てるか
衒学的な弦楽を減額
完全な勧善懲悪
イボ人の疣痔
イブに慰撫
(訳 ぬるぬるしてるありふれた魚)
盲いるのに飯いるの?
アーヘンで阿片を吸った人「あー変」
毒吐く独白
明借りるアスカリ(車)
丁寧な砂浜「Could you九里浜」
ゴーンと奉公
その心は
サンクチュアリに山窟あり
熟れたウレタンは売れたんか?
清澄な声調を静聴し成長
プエルトリコで増える虜
象さんを増産
兄弟が今die
Dose heで始まる疑問文に答える京都人、Yea, he どす
ソフィカルのソロカル
美人局に筒持たせる
十把一絡あげ
篤信な特進が涜神を得心
これは何という植物かな?ムユウジュでは?あそっか、なるほど。
クートゥを食うとぅいいよ
マイソールで昧爽に埋葬
ドクサは毒さ
暗殺で朝死んだ
クラシックについて語る人をそしる人「弦楽なんてペダンチックだなあ」
凛々しいリリシズム
衛生的な俳人
御髪も亂とはオクシモロンだ
コロナ後の世界を分析する学問→postcoronialism
影響が色濃いイロコイ諸族
あてのあてないアテナイ
現況報告
歌詞がとりあえずできた
上げるのはSoundCloudになると思う
昔歌ってみた上げたなあ、まだ残ってんのかな
Spotifyで命ばっかり聴いたわ
なるほどこういうのが好きなのね
米津がハチ名義でやってた前後くらいからかなあ、ボカロのアップテンポな曲ってこうファンク調?っていうか軽めのカッティングを多用するリフが多い気がするんだけど、何がルーツなんだろうね
とりあえずクラップでもやるか、命ばっかりでもやってるし
でも俺リズム全然だめなんだよなあ、伴奏あってもずれるくらいだし
まあそこは考える
なんかそれっぽい感じのこと言ってるけど、まじで音痴なんで、そこはね、あれよ
中高と吹奏楽部だった。
俺の学校の顧問は合奏(集まって演奏の練習)をするときは、打楽器のバチ(ドラムを叩く棒)を両手で叩いてリズムを刻んでいて、演奏が気に入らないとバチを持った手を振り上げてから思いっきり足元の床にバチ投げつけては暴言を吐いていた。
狭い音楽室にギュウギュウ詰めだから、跳ねて人に当たりそうになったり楽器に当たることもあった。控えめに言って危ねえ。
俺も含め部員は騒ぐこともなければ、怯えすぎることもなく練習していた。ように思う。
ある日、顧問がバチを叩くことを辞め、電子ピアノのメトロノーム機能でリズムを刻むようになり、バチを投げることも無くなった。
それでも、合奏中に機嫌が悪くなるのは変わらず、ある日「親にチクるやつもいるしな」と愚痴っていたが俺は感心がなく「ああそんなことしたやつがいるんだ」くらいにしか思わなかった。
そんな感じで数ヶ月、特になんとも思っていなかった俺だが、ある日、吹奏楽部ではない友人から思いがけないことを言われた。
「おまえのお母さんすげえな。吹奏楽部の顧問に直談判したんだろ?」
寝耳に水だった。母親からも部員からも全く聞いていない。友人はそういう噂を聞いただけで詳細は知らなかった。
帰宅して母親に確認したら「言いに行ったよ。バチのこと~」と呑気に言う。
マジか。
母親に何でも話していた俺は、練習のことやバチの話もしていた。でも、問題提起をしたつもりはなかったし、母親も問題視しているようには見えなかった。
それから部員達は知っていたのか確認してみたら、俺以外全員知っていた。
俺が鈍感だったのか、皆から白い目で見られていなかったのかは分からないが、この数ヶ月間みんなと仲良く話していたし何不自由なかった。
顧問がおかしいのは一目瞭然だったし、当時は深く考えることもなく楽しいブラバンライフを満喫していた。