「保存料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保存料とは

2025-11-05

だってイッたふりをする

妻が子供を欲しがるが、色々あって私はこの人と子育ては難しいと思っている。

飼い猫に夜中に起こされたことに憤慨して狭いクローゼットに閉じ込めた人が、3時間おきの授乳発狂して虐待死させる蓋然性は高いと思う。

他の場面でも睡眠妨害されると怒りが発火して手に負えないので、乳幼児を育てるのに不向きなんだと思う。

自分元カレと連絡取り合って食事に行くのに、私は"男"友達と出かけることさえ許さないのはめちゃくちゃ過ぎると思った。

元カレ食事に行く人が托卵する蓋然性はそれなりにあると思うし、私は信頼できないのでそんな相手子供を設けたくない。

私の私物勝手に捨てるのも酷いなと思った。本、契約書、アルバム銀行から封書…なんで人の物を確認も取らずに捨てるのか理解に苦しむ。

大人からしたらガラクタでも子供にとっては大切なものとかもバンバン捨てそうで、そうなったら子供がかわいそうだと思う。

弁当を作ってあげたら「ベーコンとかは保存料とかが入ってるから私は使わないんだよね」

夕食にカレーを作れば「市販カレールーとか使わない」

なんで作ってもらってそんなことが言えるのか、この人は人の心とかわからないのかな、この人が作れる子育て環境っていいものになるかな、とか考えちゃう

こういったことへ反発すれば「そんなふうに人を糾弾するのは悪」とか「言い方に傷付いた」とか「お前だって云々」とかそういうふうに論点ずらして話にならない。

どこまでも他責自分の非を認めない。

多分、自己愛性人格障害か何かなんだと思う。

抱かなきゃキレ散らかして面倒だから抱くけど、やれゴムをつけるな中に出せとしつこい。

から適当にイッたふりをする。

幸い気付かない…のか、托卵のアリバイえこさえればいいから気にしてないのか。

別れるにも疲弊して精神的体力が足りない。

正直、しんどい

2025-10-31

自分・知人が持ってる特殊アレルギー

なんかある?

俺は2つある

・皿洗いしてると足がかゆくなる

中断するほどではないがなんかムズムズしてくる、立ち仕事とかで立ちっぱなしになってても起きない、皿洗いの時だけ

手や腕は問題ない

・加工肉を単品で食うと一時的に軽い喘息になる

具体的にはソーセージとか、米やパンと食うと問題ない

たぶん保存料かなんかのせいだろうけど単品で食わなきゃいいだけなのでとくに気にしてない

2025-10-04

anond:20251004111813

なお、保存や持ち運びの際は直射日光を避け、開封後は普通牛乳と同様、10℃以下で冷蔵保存し早めに飲んでください。

https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_013_464/

「常温保存可能品」と表示された牛乳ロングライフ牛乳)が、冷蔵庫に入れなくても日持ちするのはなぜですか?

A

nswer

生乳も容器も滅菌し、無菌状態を保ち製造しているためです。原料は冷蔵保存が必要牛乳と同じ生乳で、保存料などの添加物を使っているわけではありません。

種類 容器

もっと詳しく読む

ロングライフ牛乳」「LL牛乳」と呼ばれる「常温(外気温を越えない温度)保存可能品」は要冷蔵牛乳栄養には差がありません。保存料などの添加物は、一切使われていませんが、加熱殺菌や充填の工程に次のような違いがあります

●生乳を滅菌していること

冷蔵牛乳は、120~130℃、1~3 秒間殺菌しますが、LL 牛乳は130~150℃、1~3 秒間で滅菌します。

●容器が違うこと

LL 牛乳使用しているのはアセプティック容器と呼ばれ、紙容器にアルミ箔を貼り合わせ、光と空気遮断しています

冷蔵牛乳容器にはアルミ箔は使われていません。

アセプティック容器とは:アセプティック技術(無菌充填技術)を用いて食品を包装する容器

アセプティック容器とは:アセプティック技術(無菌充填技術)を用いて食品を包装する容器

無菌状態を保てる方法製造すること

清浄エアーを送り込んだ無菌環境下で、滅菌した容器に、加熱滅菌した牛乳無菌状態で充填します。

それ以外にも、生乳の細菌数、アルコール試験、容器の破裂強度など、常温で保存できるように食品衛生法の「乳及び乳製品の成分規格等に関する命令(乳等命令)」により基準が定められています

2025-05-08

anond:20250508143814

どんな陰謀が待っているかAIに答えてもらったぞ

陰謀(こめいんぼう):お米の流通品種にまつわる陰謀めいた話

添加物問題コンビニおにぎり保存料化学調味料に関する疑念

食品表示偽装具材の産地や使用内容の虚偽表示に関する疑惑

廃棄ロス隠蔽:大量廃棄を公表せず、エコ装う企業批判

パリパリのり信仰:実はしっとりのほうが本物だという逆説的主張

三角形強制説:形の統一に潜む商業戦略の影

冷めても美味しい神話:実は温めないと添加物の風味が強くなる説

2025-05-04

原材料表を見て眉を顰め……都会人に毛嫌いされる各地の「甘いお醤油」たち | 稲田俊輔「西の味、東の味。」 | よみタイ

https://yomitai.jp/series/nishihigashi/inada-31/

アミノ酸液(国内製造)、食塩、脱脂加工大豆小麦砂糖カラメル色素、調味料アミノ酸等)、甘味料(ステビア甘草)、保存料

 わかります。言いたいことはわかる。しかし、いっとき黙りんしゃい。

醤油アミノ酸液を入れると旨味が増えるので、九州北陸東北醤油では使われることが多い。

法的には、アミノ酸液が8割でも醤油扱いになる。

けれど、添加物の方が多いのはいかがなものかと私は思う。

2024-08-02

anond:20240802162055

飽和脂肪酸懸念してるんなら肉全般NGになる。

食品保存料食品添加物を気にしてるんなら自作すれば解決する。

2024-05-17

anond:20240516134432

外出するときは季節関係なく子供用の日焼け止め塗って、肌の手入れはグリセリン水道水で薄めたものをその都度作って塗っとくのが良さそう。

保存料が悪さする、というのはあまり考えたことなかった。

https://www.cl20.jp/portal/handmade_skin_lotion/

https://www.cl20.jp/portal/handmade_lotion/

2024-05-08

チュール代用

いなばから物を買うのに抵抗があるのでチュール代用品を探している

いままで試したものの覚え書きとして

セブンイレブン 猫のおやつまぐろピューレ

トロッと系の写真だけど中身は固めで完全に別物

食べなかった

・キットキャット パーピューレ ツナ&サーモン

グレイフリー、人工着色料、人工香料、化学保存料使用

見た目かなりチュール。だけど食べなかった

2024-03-19

anond:20240319182128

合成保存料とか無添加って言ってるんだけど、だから余計に怖い

2024-02-06

anond:20240206110756

マック山崎パンにカビが生えにくいのは保存料って思ってる人多いよな

5年とか3年とか持つ備蓄食料

保存料どんだけ入ってるんだよ。間違いなく通常の加工品より多く入ってる。怖すぎ

2024-01-31

anond:20240131223514

松屋プレミアム牛めしは、通常の牛めし冷凍保存の牛肉使用しているのに対し、チルド製法牛肉使用していることが特徴です。冷凍牛肉使用するよりも熟成が進み、お肉のうまみが増すそうです。

プレミアム牛めしは、赤身脂身バランスの良い北米牛肉を、うま味調味料甘味料・保存料使用していない秘伝の「プレミアムたれ」で煮込んで仕上げています。

プレミアム牛めしは、従来の「牛めし」に代わって販売される同店こだわりの一品で、コンセプトは「これまでの旨さから、別次元の旨さへ」です。

2023-11-16

保存料0、糸引きマフィン

売ってたって事は食品衛生責任者とかの資格は持ったって事だろ

悪質すぎないか

2023-11-15

anond:20231115131451

https://togetter.com/li/2258314 デザフェス58に出展して被害多数の「糸を引くマフィン」は罪に問われる?

https://togetter.com/li/2258264 デザフェス58に出店していた菓子屋で購入したマフィンの内容物が糸を引く状態だったとの報告が相次ぐ

https://togetter.com/li/2258634 デザフェスなどのイベントにおいて飲食店は出店料が高いので利益を出そうとすると歪みが生じるという話

https://togetter.com/li/2258690 例の腐った糸引きマフィン屋、マフィン以外も色々ヤバい

ttps://togetter.com/li/2258635 デザフェス納豆匂いがするマフィン」に食品製造に詳しいおじさんが可能性を考察していく話…悪意はなかったと思うが無知は罪

食中毒は最悪人死ぬ

ttps://togetter.com/li/2258507 砂糖は立派な保存料なので、ヘルシーだから勝手に減らすのは危険

ttps://togetter.com/li/2258649 過去食品業界の一部を騒然とさせた山崎製パンが出したリリースから食品表示と食品添加物について考えてみた話

ttps://togetter.com/li/2258954 デザフェスマフィン屋さん「マフィン購入者のみ返金対応」とのことだけど、体調不良になった人は「生産物賠償責任保険」で通院費等がカバーされる可能性がある

ttps://togetter.com/li/2258938 マフィンの件のおかげで爆速で衛生管理の大切さや添加物役割など様々な知識が周知されている。この短時間ですごい。

 

盛り上がったのは個人でやれそうでやれないちょっとやれるマフィン屋の思考実験としてかなりイイ材料からじゃね。

やってはいけなかったことが盛り盛りで半可通でもつっこみたくなるマフィン屋としてとても優秀。

そりゃ学級会で「みんなで一つずつ考えていこう」ってなるわ。学級会によって主催側もいろいろと未整備のところを整備したりするし。

ハンバーグ屋は素人じゃやれないことは明確。高速道路に無免許ベンツ乗って入って逆走したようなものでさすがに誰もそこまでのバカをやらんから学べない。おまわりさんこっちですでおわり

砂糖中毒のやつが「砂糖保存料だったんだ!😤」とかほざいてるけど

杜撰食品衛生によって食中毒事件が起きたところで

砂糖を取らない方が良いことに変わりはないわ

2023-11-14

常識ってなんや

マフィンの件でエックスでは「砂糖保存料なんだ!」みたいな、みんな知らないことを前提にした発言多すぎて驚く

砂糖や塩で保存性高めるのは100人中98人知ってるレベル常識だと思ってたんだけど、そうでもないんか

生肉食ったら腹壊すレベル常識じゃないんか

2023-09-24

anond:20230923195317

天津甘栗でクリご飯つくるとラクだぞ、「むいちゃいました(・ωく)」を1~2袋、通常どおりに米と水を計ってセットした上からバラバラっとぶちまけてそのまま水も増減せずに炊飯するだけ、または市販の炊き込み御飯の素をやはり製品レシピどおりにセットした上から甘栗をぶちまけて炊飯する(生栗は剥くのが面倒臭いし、剥いたやつはどうしても保存料が入ってたりして嫌だったので)

2023-07-17

anond:20230714131410

添加物は体に悪い」っていうアホ先入観をまず捨てた方がいいよ

おいらは保存料が入ってなくて腐りやす食べ物のほうが怖い

2023-06-30

私の警告通り、人工甘味料危険性が証明されました。

人工甘味料危険性をいち早く察知した私は、はてな匿名ダイアリーを用いて皆さんに警鐘を鳴らしてきました。

私の助言を聞いて人工甘味料を避けるようになった人がいるとしたら、人生冥利に尽きるというもの

心身を壊され、もがき苦しんで死にたくないなら、人工甘味料を拒絶しよう!悪徳メーカーには徹底抗議しよう!!

甘草について認識を改めました。甘草摂取しても問題ありません。

人工甘味料を避けている俺がドーナツの怪しさに気づいた。

ミスドコンビニドーナツには原材料表示が無い。

から買ってはいけなかったんだ。

今までミスドコンビニドーナツを利用していたが今日からやめる。

 

ちな俺的甘味料のアリとナシ。ドーナツ場合スクラロースが怪しい。

許容:ステビア ソルビトール

回避アセスルファムK アスパルテーム スクラロース L-フェルニアラニ化合物 甘草

 

https://anond.hatelabo.jp/20160114071019

スイーツ人工甘味料汚染を許すな

http://cind-three.hatenablog.com/entry/7premium-tiramisu-flappe

私も先日セブンに行ってティラミス氷を見たよ。

これはラクアイスの時点で余裕の回避だったが、

念のために成分表示確認すると、はい出ましたアセスルファムK

おまけにスクラロースまで入って完全に人を壊しに来てる。

セブンイレブンは近年、エクレアなどのPBケーキ類においても

アスパルテームやL-フェニルアラニン化合物等を目にするようになり、

ファミマローソンに並ぶ要警戒のコンビニになってしまった。

 

赤城乳業カルピス業界の中でもいち早く殺人スイーツに舵を切った印象があり、

自分の中で評価どん底に落ちてる。

 

https://anond.hatelabo.jp/20160504230802

めいろまの味覚 

https://twitter.com/May_Roma/status/1253100173380644864

都市封鎖中のおやつ糖質低めの健康もの必須だが低糖工房の低糖質シュークリーム普通のものより美味しいほどで、

冷凍で家に配達してくれるので買い物リスクがない。昨年数種類試してびっくりである

糖質79%オフ シュークリーム https://amzn.to/3bvTHhj

どんなもんかと思って見てみたら……

原材料名: 乳等を主要原料とする食品鶏卵イヌリン牛乳植物油脂マーガリン大豆粉、小麦たん白、

難消化性デキストリンココアバター小麦でんぷんグラニュー糖、全粉乳乾燥卵黄、脱脂粉乳ゼラチン

乳たん白、寒天小麦粉、バニラシード、糊料(加工でん粉、カラギナン)、乳化剤、

保存料グリシン、しらこたん白)、安定剤(増粘多糖類)、乳清ミネラル、香料、pH調整剤、

甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物アセスルファムKスクラロースネオテーム)、

着色料(カロテノイド

アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物アセスルファムKスクラロースネオテームが揃い踏み。

こんなの食べなくても味は想像がつく。めいろまの味覚は一体どうなってんだ。

スーパーで売ってるシュークリームについては、今まで通りモンテールやオランジェ、アンデイコ等でOKだろう。

 

https://anond.hatelabo.jp/20200423181748

パスコ人工甘味料汚染

どうするよ。

マスカットヨーグルトタルトが出て、美味しそうだと思って手に取ったら、

原材料表記に「アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物」って……。

レモンタルトにもアスパルテームが入ってるし、クランベリータルトにはスクラロース……。

これはもう不買で意思表示するしかいね

 

https://anond.hatelabo.jp/20220817204540

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん