「児童館」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 児童館とは

2025-10-08

ママ友おもしろ

ママ友最近SNSしょっちゅう児童館行くと子どもがやったことに対して謝らない親多すぎ!」とキレていて、私も子ども毎日児童館に連れていくけどそんな親1回しかたことないか治安悪い児童館行ってんな〜と思ってた

でもこの間一緒に子ども連れて児童館遊びに行ったらその理由がわかった

ママ友の子が他の子が遊んでるおもちゃ横取りする

→それをママ友が全く止めないか横取りされた子がキレて手が出る

ママ友の子が泣く

横取りされた子の親は自分の子横取りされたのを見てるから謝らない

という流れだった

こういうヤバいやつを見るのが大好きなのでこのまま育てていこうと思う

2025-09-12

はいつも「ゲームなんかしなきゃ、もっといい大学に入れたのに」と

追記】おい、まて、今日の、任天堂ダイレクト、おい、ありがとう子供の頃の自分が聞いたら喜ぶよ。生きていてよかった。人生バイブルでよかった。


ーーーー追記終わり

父が新しいもの好きの機械好きだったかゲームは小さいころから遊んでいた。でも母は気に入らなかった。だって勉強時間ゲームに奪われてるからテレビ漫画も嫌な顔されていたのを覚えている。

でもゲームがなければ小学生の頃、楽しく友だちと遊んだ思い出はない。いじめられていた中でも、ゲームを持ってる人が遊んでくれた。無かったらどうだったろう。きっと不登校になっていただろう。

今もゲームが好きで好きすぎて自分で作るのが楽しいって思えるのはゲームをしていたからだと思う。イベント出展して、新しい友人ができ、大事存在になったというころにようやく母は「ゲームもまぁ、するのは構わないとは思う」と歯切れの悪い事を言う。「でもゲームがなければもっと頭がよくなって、大企業に入れたのよ」と続く。


母は私(やきょうだい)がハイレベル校に入れなかったのがどうしても嫌みたいだ。

じゃあ私らは底辺学校に入ったのか?と街中の人に聞いたら2000人中1990人は「十分な学歴・良い学歴」と答えるはずの学歴である。母的には中堅未満らしいが。

会社だって大満足なのだが、母は「そんな名の知れない中小企業に入るなんて」と就活時期に言っていた。母の中ではしょぼい経歴らしい。


母は娯楽になんか興じず、難関校に入ったことをいつも自慢する。「本を読め」と言ってた。

から小学生の頃にギネスブックが欲しいと言ったら「そんな遊びの本を読むな」と返された。小6でも絵本が好きだったのだが「ぷwこれ?w幼稚園児ねw」って馬鹿にされ、本を読むのが嫌になった。じゃあゲームしまぁ~す。何を読めばいいかと聞けば「どれでもいい」「自分で選びなさい」と言う。


よく思い出す。母が行かせたい学校へ私を連れて見学に行きまくっていたこと。

それに対して私が滑り止めにしかからなかった時の「はぁ、ここしかからなかったか」という顔。合格発表の時の「当然でしょ。こんなとこ落ちたら終わりよ」という喜びの無さ。(受験が悪ではない。むしろ受験はしてよかった。それは別の話)

でもその学校は私にあっていた。今でも仲のいいマブダチはできるし、最高の青春を送った。

学生ん時は成績が悪く反抗期が長かったため「こんな学校にいれたから…」とずっと言われていたのを私は覚えている。犯罪非行もしていないのに。

父がゲームを勧めたのは「きょうだいで楽しく遊べると思って」という理由

今思えば、きょうだい仲はそこまでよくなかった。母がこれなので勉強関係は互いに馬鹿にし合って喧嘩ばっかりなので。ゲームで遊び始めたこから仲良く会話していたと思う。「一緒に遊ぼう」とか「ここ苦手だからお願い」とか。母はゲームを買ってくる父によく怒っていた。でも父は「楽しい方がいいだろ?」と父とも一緒に遊んでいた。

「~しなきゃもっと頭がよくなったのに」と母は大人になった今も何度でも続ける。いい加減しつこいので「抑圧され過ぎて事件を起こす人がいるし、学歴ばかり見るのも…」と言ってしまった。(逆も然りなので、勉強が悪とは思っていない。勉強大事だ。ただ20何年もずっと言われ続けていからもう嫌だった)

だってしつこいから。まぁまぁ仲いいから遊びに来た我が子に毎回毎回そんなことをいう母がムカつくから

「そんなのは弁護士無罪にさせたいからの方便。そんなの信じているの?騙されてるね、頭使いなさい」と返されて面倒くさくなった。

母の中でゲーム漫画はいまだに悪であり、その存在が私らの頭脳を愚かにさせたものしか思っていない。

トップ大学に入った友人が小学生のころゲームを持っていなかったと言えば「なんて教育熱心なお母さま!」と喜ぶ。「でも中学時代からゲーム三昧で徹夜、授業・受験期もゲームで一緒にゲーセンによく行っていたけど」と言えば「その人は地頭がいいだけ」。逆にゲーム禁止されてた友人は難関大学に受かってないし。それを話したら「その人がただ馬鹿なだけ」と言って友人を馬鹿にしたので喧嘩になったことはある。

地頭がいい=その両親も高学歴と言うのを信じて疑わない。でも上記地頭がいいと言われた人の両親は高卒である。そういうと「レアなケース」と認めない。


ゲーム禁止した勉強時間が延びると本当に思っている。何度かゲーム機を没収されたが、私は児童館卓球工作ばかりしていた。勉強時間は延びていない。


ずっと心に残り、いつも不思議気持ちにさせてくれるゲームがある。

人生感を一気に変え、エンディングで涙を流し、無限感覚を浴びたWiiとあるゲームが今でもバイブルだ。今見ても泣いてしまエンディング何度でも見たい。あの絵本BGMで泣いてしまう。天文学を学ぼうとしたきっかけ。これは愚かなのか?悪なのか?

大人になってやったゲームで「姫様覚悟まりすぎだろ…」ってボロボロ泣いたのは駄目か?「誉…この選択肢…」ってボロボロ泣いたのも駄目か?


母はそれでも私らをもっといい大学に入らせて、もっと上の大企業に勤めさせたかった(そもそも上って何だよ)。ゲームで感動?笑止な人。

今になって過去を責めてくる。自分が悪いのではなく、勉強しなかった我らが悪いとしたいらしい。

謝罪して「私が悪ぅございました。やっぱりゲームはクソです!今からたくさん勉強して、高難易度資格を取ります大手企業に入ります世界に羽ばたくエリートになります()」って言えば満足か?

どーせもっと要求してくるわ、目に見えている。だってすでに「~さん(私と同い年)はアメリカ博士していて(チラッ」とかぬかしている。

2025-09-01

anond:20250901102337

アバンテかぁ

昔のアバンテだったらタイプ2シャーシでオフロード向けじゃなくなってたんだよな。

タイプ1シャーシやタイプ3シャーシだったら割とオフロードも走れたかコースが無くても楽しかったんだけど・・・

当時児童館とかおもちゃ屋コース置いてあるところもチラホラあったけど、それでも中々見かけなかったもんなぁ。

2025-08-20

anond:20250818125519

うちの子供の場合、腰が据わってベビーカーに乗れるようになる6ヶ月ぐらいになるまでほとんど外に出てなかったな。

外出するとなると自分が抱っこしてるときだけで、休みの日の夕方ちょっと出かける程度だった。

当時一番気にしてたのは授乳で、飲ませてから最大3時間、外出先でお湯が使えると哺乳瓶とキューブを持ち歩いて最大6時間みたいな計算だった。

当時の自分たちの生活を考えると、日暮から買い物に出かけて3-4時間って感じだったと思う。

児童館登録をしたのが立って歩けるようになってからだったと思うので、1歳くらいまでは週末数時間の買い物以外はほとんど家だったんじゃないかな。

心配なら自治体育児相談ダイヤル電話をしてみたり、児童館などで聞いてみたりすればいいと思うけれど、うちのこの場合はその程度の外出で問題なかった。

もちろん、窓から日光はさすから、日の光に全く当たらないということはなかったけどね。

2025-08-19

anond:20250819173047

アトミは結構使ったなぁ。

ハイパーミニが廃番になってトルクかアトミかって感じだったよね。

レブチューンは正直トルクが無さ過ぎて高回転になる前に失速するから使いどころが難しかった。

児童館の併設コースくらい簡単レイアウトならそこそこ使えたけど・・・

2025-07-16

anond:20250715212838

ヒカルの碁を見た人の中には、ある一定数興味を持ち囲碁をやってみた人もいるはず。

事実少年少女大会は例年の3倍集まったそうで、児童館で遊ぶ子供も増えた。

漫画の影響で囲碁をやってみた人はいるし、

それでも囲碁にまで興味がいかなかった人もいる。

そんな囲碁に興味が湧かなかった人でも夢中になれたことが

スゴいんだよな。囲碁ルール知らなくてもドキドキできた漫画というのが。

2025-06-18

2歳半の息子がしゃべらない

月齢の頃からまり笑わないなぁと思っていたけど、それほど大きな問題はなさそうだった。

男の子女の子より言葉が遅いし、2歳位まで喋らないのはよくあるよと言われて様子を見ていた。

1歳半検診で指差しはしないし、言葉遅い方だと言ったら、心理面談を勧められたので面談した。

心理から、「1人で遊ぶのが上手ですね。人よりも物への興味が強いんだと思います。」と言われた。

関わり方の助言をもらって帰った。

語彙はほとんど増えなかった。


の子が生まれてその子の検診で気になる事はあるかと聞かれて、長男のことを話した。再び心理面談を勧められた。そこで、言葉が遅い子向けのグループワークを紹介された。

今日はその3回目だった。




グループワークには10組ほどの親子が参加している。2歳前後の子が多く、2歳半の息子は上から2番目だ。

息子より年長の男の子は「ママだいすき」と2語分を話すらしい。

息子はバナナのことを「な」と言い、質問に対する返答は挙手か無視かだ。

最初は緊張していた様子のグループワークの会場も、たくさんのおもちゃと優しい先生たちのおかげで息子はすぐに慣れ、教室の中を走り回っていた。

グループワークは保護者向けの教育のほか、子供と一緒にふれあい遊びをしたり、制作をしたり、絵本読んだりといったプログラムが組まれている。

保護者向けの教育が終わって、他の子供がママの膝に座る中、息子だけが教室を走り回っていた。

音楽に合わせて保護者の膝で遊ぶプログラムの時、他の参加者は輪になっているのに、1人中央で楽しそうに飛び跳ねている息子。可愛い笑顔だった。

保護者が“発語が遅れている”と感じている集団の中でこれだ。

の子供と比べるのは良くないことは重々承知だが、心が折れそうになる。

「どうして」と思わずはいられない。


ツイ廃の私は教育で教わった内容も普段から実践している。保護者向けの教育の中にも、目新しい知識はなかった。

運動面の発達は年齢相応以上にはあると思う。少なくとも遅れてはいない。

普段遊びに行く児童館スタッフや一時預かりの保育士は、息子のことを「優しい」と言う。

最初リップサービスかと思ったが、皆が言うのでそういう傾向はあるんだと思う。

の子供におもちゃを取られても、恨めしそう見るだけで見て取り返さないし、暴力行為もない。喋らないから不満を訴えることもない。

友達トラブルになることもない。育てやす子供だと思う。

脱いだ靴を揃えたり、食事の前に手を合わせたりできる。

私と一緒にフレンチトーストを作ることもできる。

クローズドクエスチョンで尋ねれば、イエスときには意志を示してくれる。

「お片づけしようね」「机の上のリモコンを取って」と言った言葉理解している様子だ。

それでも話してくれない。

機嫌がいいと「りろりろりろりろ」と言う音を繰り返す。





発達面で障害があるならそれでもいい。息子のためにできることをやるだけ。

今はっきりとした結論が出ないことも重々理解しているつもりだ。

ただこの、ひたすら待つしかない時間の中で不安に襲われる時があるだけ。

「今は言葉を貯めてるんだよ」「いつか急に話し出すから」と言う言葉は何度も聞いた。

適当な慰めはやめてよ。いつかっていつだよ。

そんなことは言えないので、曖昧に相槌を打つ。

言葉は出てこないくせに読めるひらがなはどんどん増える息子は、急な暑さのせいかいつもよりも早く布団に入った。

私は酒を煽りながらこれを書いている。

2025-06-13

anond:20250613133702

まぁぶっちゃけコースがあるおもちゃ屋があるとか児童館があるみたいな環境じゃないと手を出しづらいし

そもそもプラモかに興味無かったりするとやらんよなぁ。

あの頃って今と違って基本的自分で組み立てるホビー(ビーダマンとかベイブレードとか)が流行ってたし

そこらへんに興味がないとイマイチ乗らんわな。

とはいえ時間が無いけど気分転換したい時は手を動かすと良いぞ。

自分ミニ四駆作ったり改造して10分くらい手を動かすと結構メンタルリセット出来て楽しい

マジで歳食うと仕事の量とか責任増えてやりたい事出来なくなったりするし、

仕事終わってない時間配信者がゲームとかリスナーと遊んでたりすると疎外感感じたりしてメンタルにもよくなかったりするよな。

そういう時はちょっと手を動かす趣味みたいなのがあるとマジにオススメやで。

ミニ四駆じゃなくても良い。けど出来ればアナログな方が良い。

ここでゲームかになっちゃうと逆に疲れちゃったり時間取れなくて楽しめなかったりするからね。

試しに1台ミニ四駆、組んでもらえたら個人的には嬉しい。

走らせる予定が無くて本当に適当に組んでみたいなら次の3つがオススメ

コミカルミニ四駆シリーズ No.13 ランドクルーザー

これはコースを走らせるのではなく公園とかで走らせる用のミニ四駆なんだけど、流石タミヤ

しっかりした造形でカッコいいランクルが作れる。シール多いけどリアルビニールシールからかなり貼りやすい。

オススメ

ミニ四駆PROシリーズ No.41 シューティングプラウドスター

これはレース向けシャーシのミニ四駆なんだけど、塗装も無しにパチ組しても超絶カッコいいかオススメ

宇宙戦闘機みたいなデザインでバチクソカッコいいぞ。

◆レーサーミニ四駆シリーズ No.14 アバンJr.

ミニ四駆代名詞ともいえる初代アバンテのミニ四駆。復刻して手に取りやすい今だからこそ楽しめる名車!

ちょっとカラーリングが足りないので百均で金とか銀のマーカーを用意してチョコっと塗るだけでめっちゃカッコよくなる・・・

これは超オススメマシン。是非作ってもらいたい・・・

どのミニ四駆基本的ニッパードライバーランクルドライバー不要)だけど、百均とかで手に入る工具で

気軽に作って楽しめるからオススメ

ラジオとか音楽を流しながら、ちょっとお酒おつまみ片手にのんびりプラモを作ってみる・・・

ほんの10分15分の作業でもかなり気分転換できるから是非騙されたと思って試してもらいたいな。

ガンプラと違ってかなり難易度価格も低いから是非!

2025-05-28

anond:20250527073255

おれの場合

①充実した高校図書館

913.6の全集もの読破した程度だからそんなでもない

アラビアンナイト全集検閲(切り取り)されていることを発見して驚いた

夏休み司書さんにバイト代もらって司書ごっこやってた

児童館

全部読んだ。早く返せとおもった

公民館

なんでこんなにエロが多いんだ大人用は、と思った(かあちゃんにみつかって怒られた)(とうちゃんとおなじとこに隠せば良かった)

星新一集とブラックジョーク集と艶話落語と金瓶梅だけ覚えてる

2025-05-06

育休が終わる

2023年12月出産し、ついに今日で育休が終わる。

結婚後、なかなか妊娠できずしんどい期間の間に、仕事仕事で嫌な事が連続して自分価値を見出せなくなり、適応障害の診断が出て8ヶ月間休職した。その間に自己分析やらカウンセリング認知行動療法自分が心から嫌なところや求めているもの、どう行動すべきかを見定めようとしたけど上手くいかなかった。

やりたいことと、現実がうまくマッチしなくて、やりたい事を結局実行できずなあなあにしてしまった。

そうしてるうちに不妊治療体外受精がうまくいって子を授かり、妊娠中に4ヶ月だけ仕事復帰し、ゆるく働かせてもらい産休に入った。

ここは本当に4ヶ月だけだから頑張れたという感覚だった。

このように逃げるように産休育休に入った当時の私にとって、仕事復帰は遠い先の話でともすれば永遠に来ないんじゃないか、だからいいやどんなに辛くても。とりあえず出産育児が楽しみ。と先延ばし癖の一種のような考えで思考の端に追いやっていた。

そこから出産育児が始まったのだが、子は可愛い自分育児が向いていないと常々思っていた。

新生児の時はとにかく寝たくて仕方なかったし、無反応の赤子を相手絵本を読むのもなんかしっくりこず、ひたすらプーさんメリーを回していた。

少し動くようになって、笑うようになったきたらより可愛く感じた。

そこからハイハイ、伝い歩きが始まり、より活発になった。

なぜか外(支援センター児童館)にいると1人で遊んでくれるけど、家だとひたすら私がマンツーマン対応しないと泣くので、真夏でも毎日支援センターに通っていた。側から見ると頑張ってそうだけど、自宅保育に耐えられなくて出ていた感じ。

そこからは1歳過ぎの今までもうずーっとママママなので、子が起きてる時はまじでなんもできないのでなるべく長く寝ててくれ。と毎日ひたすら祈ってた。

ここでふと気づいた。自分が「早く保育園入れて復帰したい」と思っていることに。

絶対死んでも嫌だった仕事復帰を望むほどに育児が辛かったのか?というとそうではないけれど、なにもかもが自分のペースでできず、ひたすら同じ本を何ループも読まされ、髪を引っ張られ身体をぺちぺち叩かれ、気に入らないことがあるとすぐ泣き叫ぶ子を余裕持って慈しむことに向いてないんだなと感じた。

もちろん子はかわいい、それはベースにある。

でも私は子を生活の中心にし自分を滅することができる人ではなかった。

育休の間中ずっと「今は本当の自分ではない」と思っていた。

「今が1番毎日幸せ」とニコニコ笑って言うママ友に尊敬の念を抱くと同時に、自分不良品母親に思えた。

私はまた逃げるように仕事復帰し、この後はどう感じるのだろう。仕事育児、どちらが自分にとってマシなのか、また別のところに逃げたくなるのか。

仕事復帰が怖い。

2025-04-21

発達障害女の出産子育てレポ②(出産育児直後編)

https://anond.hatelabo.jp/20250401171517

続投が遅れました・・・

コメントありがとうございますこちらも励まされました。

出産~里帰り

出産地元病院でお世話になりました。

ご飯も美味しく、無痛分娩子供も元気に産まれ出産手当金から釣りも出て本当に良かった。

出産前の1か月と退院後の3週間、実家で母と過ごしたんだけど、

高校卒業してからずっと遠方に暮らしたから、

両親が死ぬまでに過ごせる時間って僅かなんだな、と思うと、里帰り期間がとても貴重で良かったな、子供から素敵な時間を貰えたなって思った。

増田考える人生の選択価値観について

子供を産んで、より強く感じた事は、結婚出産もただの選択で、そこに偉いも偉くないも無いということ。

から子供を産んだ自分社会に貢献してる、とか思った事が一切無い。

自分仕事活動が何かに貢献出来てれば嬉しいけど、それを義務と思った事もないし、人にそれを求めた事もない。

自分選択自分意志選択すること。そして他責にならないこと。

なぜこの事を書こうと思ったかというと、以下のトラバを貰ったから。

https://anond.hatelabo.jp/20250402153025

子供への遺伝心配による中絶検討が一切出て来ないのが凄い…

何と言う自己

私は、自身発達障害以外にも、自身には色々な自己中心性・加害性がある人間だと考えている。

そもそも発達障害を抱えていない人も含めて、人類みんな何かしらの加害性・自己中心性があって、それ無しで生きていくってのは有り得ないと思う。

私は、色んな肉や魚を食べながら色んな命の犠牲の上で生きているし、発達障害由来以外の加害性で人を傷つけてしまたことも何度もある。

私は私のエゴ出産選択したけれども、出産選択してもしなくても、私にエゴがあることは変わらないし、生きているだけでエゴは発生する。

トラバ増田も同じなんじゃなかろうか。

ちなみに、私は中絶検討も行っている。出生前診断も行って出産選択した。だからといって、増田他者に「中絶検討をすべき」と意見しようとは思わない。

自分出産子供に恨まれ選択だったとしても、そうだね、と子供意見を聞きつつ、自分選択で発生した責任粛々と全うする事しか出来ないし、

それ以上子供に対して何かしてあげようと思わないようにしている。

それでも、開き直りはせず、腐らず、反省しつつ生きていく、ってのは両立出来るから。落ち込んだりしながらも、腐らず生きていく。

人の選択子供選択に対してとやかく意見を言いたくならないよう、自分人生を頑張る事を今は頑張っている。

ここまで書いて思ったんだけど、みんな自分選択を全うするだけでも大変なのに、血も繋がっていない夫婦助け合いたいと思うエゴって、

とても貴重というか、奇跡に感じる。夫が私と一緒に暮らそう、と決心して、一緒に協力して暮らしている奇跡もっと大事にしないとって反省したよ。

増田が心の持ちようで参考にしているのはズイショさんのブログ。以下の記事とか、子供の有無関係なく、他責にならないように頑張る時のお守りにしている。

https://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2024/10/18/215859

ズイショさん、ブコメだと攻撃性が高くて怖いな、と思う事もあるんだけど、だからこそ、ズイショさんも本人のコントロールとか試行錯誤してたのかなって共感するし、

こんなに真摯記事を今どきブログで書くって、私には心地良い正義感で、ありがたいというか、良いお守りに感じる。

子育て自身発達障害特性について

子育てには自分発達障害由来の特性が役に立つこともあった。

それは子供が泣いていたり、癇癪を起こしているとき

感情コントロールが上手くいっていなくて困っていた自分と重なって、イライラというより、「頑張ってるね、辛いねえ」という共感気持ちになりやすいのだ。

ただ、子供の行動をみて「危ない!」と思う能力が、児童館先生とか他のお母さんに比べて低いので、

増田保育士さんになって他のお子さんを預かる事は出来ないな~、と思った。(ので、保育士さんとか小学校先生尊敬している)

解決策としては、繫華街みたいな、子供が騒いだら困る場所、親が目を光らせないと迷惑をかける場所へはそもそも行かないようにしていた。

車でだだっ広い公園へ行くとかしていた。1歳に静かにしなさいって言っても伝わらないのは当たり前だし、

イヤイヤ期は、周りも大変だろうけど、本人が一番大変だろうから

自分保育園大変だったし、学校も大変だったし、ましにはなったけど職場も大変な事はあって、それは大体集団で暮らす大変さに起因してたから、

あんなに幼いのに保育園で頑張ってる子供には頭が上がらない。

夫婦での役割分担

職場復帰までは、食事弁当作り、昼の子育て、夜授乳など、基本的育児家事増田担当していた。夫が早く帰ってきた時はお風呂入れをやって貰っていたくらい。こんな感じでも、増田職場復帰したら、夫もワンオペ子育て対応してくれたので、家庭内で納得がいっていたら、どんな分担でも良いと思う。

・発達特性のおかげで、子供の寝たい時間に一緒に小間切れで幾らでも寝れた。ので、案外育休中は眠気問題は生じなかった。

・毎朝、夫の弁当を作るように課していると、早起きしないといけないため、自然カーテンを開けて、子供早起きして、

 19:00にはカーテン引いて暗くして寝る、が出来るので、一人っ子ワンオペ育児ワンオペなりの時間調整のし易さというメリットがある。

 ただ、子供が二人以上だと中々リズムが作りにくいと思うので、二人以上お子さんを育児されているご家庭は本当にすごいと思う。

夫婦の得意な事の違い

夫は毎日ルーティンがコツコツ出来る人なので、毎日の子供の朝の支度~保育園送りをやってくれていて、本当に助けられている。

私は、旅行計画を立てたり、運転したり、ワクチン接種等、突発イベントに気付いて実施するのが得意。ADHDの行動力が活かされたと思う。

あとは、一人だとずっとさぼってしまうけど、夫が家事をしていると、自分も慌てて他の家事をこなすので、結果的仕事家事も上手く分担出来ている。

お互い料理もするし、しない日も気にしないスタンス大事にしている。

育児中難しかたこ

子供を抱えて精神科に行くのが難しかった。こどもを抱えながらカウンセリングを受ける、というのは中々難しい。

育児中は漢方だけ貰って何とかなっていたけど、より職場復帰をスムーズに準備するためには、

育児中にもカウンセリングを受ける手段を整えて、細々とした悩みを相談できる場所確立すべきだったと思う。

職場復帰後に職場人間関係でパニックが起きて、慌てて病院探して復帰直後は大変だったので・・・



長くなった割にマインドの話ばかりになってしまった・・・

氷河期おっさん専業主婦飼って生活苦しくなりがち問題

anond:20250420112130

年収千万ちょいで専業主婦飼ってて子供が嫁に似てしまってアホアホ私大学費で苦しそうなおっさんマジでうちの会社にもいっぱいいるし社外でもそういう事例をよく聞く。元増田は嫁が専業かどうか明らかにしてないけど、まあ生活の苦しそうなところを見るとせいぜい扶養内でパートしてる程度だろう。

正直、首都圏年収千万は大して高収入ではない。大して高収入でもないのに家事専業の人員をおいて、子供を不相応な私学にいかせて贅沢をしているんだからそりゃあ生活は苦しいでしょ。とりあえず妻を非正規時給1200円くらいでもいいから働かせれば世帯年収2~300万くらいは増えるはずなのになんでそうしないのか謎。

氷河期世代は、若い奴らは嫁も働いてくれていいよねってひがんでるけど、フルタイム共働きが当然になった世代はそれなりに大変だよ。日本の男は家事育児しないって言われてるけど、保育園の送迎でも公園児童館でもよくお父さんをみかけるし、会社の同僚の話とか聞いてても妻がフルタイムで働いてる若いお父さんはやっぱりそれなりに家事育児頑張ってるよ。

2025-04-13

anond:20250413115009

その親に見られる特徴(傾向であり決めつけではありません)

比較的寛容で自由育児方針

「うるさいなぁ」とは思っても止めずに見守るタイプ

子ども中心の生活で、多少の騒音には慣れている

公園児童館自然と「声が大きい」ことに寛容になっている

逆に忙しくて子どもに構えていないケースもある

叫びが「自分を見て!」というサインになっていることも

2025-01-17

anond:20250117090815

理想公立オンライン授業+スキップだな

怠いしなぁやりたくない授業受けるのはオンラインでも

スキップ出来るとなったら逆に勉強にも身が入るんじゃない?

 

あと児童館とか子ども遊び会とかもっと活用するといいね

ワイの小学校なんかのモデル校になってて、先生が週1回放課後遊びの引率してたんだよな

アレは楽しかったよ。なので小学校は楽しかった

 

でも中学はそういうのする年齢でも無いしな。マジで必要性感じなかった

2025-01-13

anond:20250112145907

>児童館先生にそれとなく助けてっていったけどなんかはぐらかされてしまって、それから宙に浮いたままでいる。ていうか先生のひとりはご近所さんからとても言いづらい。絶対にまわりに言いふらされる、ますます場所ないよ。

まわりに言いふらされる>子供を殺す

おかしいわ。

2025-01-12

このままでは子をころしてしま

完全に行きすぎてる。

最近2歳男児への体罰へのハードルがどんどん下がってきているのを感じる、自分が怖い、止めたいのに止められない。

1歳過ぎから、大声で怒鳴る、別室に逃げて放置、腕を掴んで持ち上げるなどの行為をしてしまっていた。

今2歳半。今朝はとうとう首を掴んで布団に叩きつけてしまった、突き飛ばしもした。理由は早朝眠いのに布団を剥がされたりやっとねた下の子を起こされそうになったから。2歳は全く悪いことしていない。あとから冷静になれば。でもその瞬間は2歳を絶対に許せなくなってあっというまに手が出てしまっていた。

このままじゃ衝動で2歳をころしてしまうかもしれない。死ななくたってこんなこと続けていれば2歳の心がしぬ。もうどうしたらいい?警察児相?どこにれんらくしたらいい?

夫もいるし、義理実家も近いけど平日仕事で朝早くから夜遅くまでワンオペだし義父母はもう後期高齢者でよっぽどでなければ預けにくいし。

児童館先生にそれとなく助けてっていったけどなんかはぐらかされてしまって、それから宙に浮いたままでいる。ていうか先生のひとりはご近所さんからとても言いづらい。絶対にまわりに言いふらされる、ますます場所ないよ。

こういうとき赤の他人だらけの都会の方が救ってもらえそうに見える。

そんなことはいいがとにかくどうしよう。夫の都合で今は無職から保育園にも預けられないし金もないし詰んだよ。

精神科かにいくのがいいのかな?

精神疾患の診断降りたらこの先の人生なにか不利になったりしないか?もうどんまり。そうしてる間に2歳はどんどん危険さらされてる。どなたかお知恵をくれませんか。

2024-11-24

幼児期歯磨き習慣と鼻詰まり関係あるんじゃないか

と感じているんだけど、実際どうだろう。

自分児童館保育園関連でお泊り会などに長年関わってきているだけど、歯磨きをきちんとした時間やれない子が鼻詰まりのことが多いという体感があるんだよね。

特に未就学児に多い。

見守っている時にすぐやめちゃう子供に鼻をすっきりさせてからすると、耐えられることが多いんだよね。

ただ当人言語化できる段階ではないので、実際どうなのかは確認とれない。

また小学校以上だと、未就学児に苦手だったのがそのまま習慣として根付いている感じだし、また鼻詰まりの方は治っていたりすることがあるので、あくま体感しかない。

継続して観察までできていることもそれほど多くはないのでねえ。

あくま体感からお勧めするほどのこともない。せいぜいが困っている親御さんにこういうこともあるかもしれないかなぁと体験談を話すことがあるぐらい。

知り合いの歯医者さんたちは、いまいち反応よくないし。

そういうこともあるかもね、ぐらいなんだよな。

あくまで鼻詰まり歯磨きの習慣でしかいから、論文とかもないだろうしなぁ。

鼻詰まり虫歯の関連ならあるんだけどねえ。

2024-10-25

anond:20241024191144

読書量すごいな

さすがに5歳のころからははまってなかった

それはさておき、ポケモンカードジムマッチとかAPEXとか行けば普通に会えるんじゃないか

あと、地域によっては児童館コラボプロテスタント系の教会あたりでボランティアするといい

ポケモンカードものによっては金がかかるから注意したほうがいいけどね

ちょっとはまるだけで3万円はとんだ

ただ、安いデッキでも組み合わせ次第ではそこそこ強いし、ポイポイスプラッシュイルカマンなんかそこまで金がかからないのに結構強い

特にイルカマンデッキとは二度と戦いたくない

いまだにあのイルカが夢に出てくるんだ

それはさておき、男だとこの手は使えないけど、女に対してはあまり警戒してないので、まだまだ食えるぞ

フェミニストもこういう少年狙いの女性に対してはガードが甘いしね

その時注意すべきこと

少年少女を道具として扱うな

スタンスとして暗器使いみたいな感じで行け

あくま少年少女意思尊重しろ

責任はきちんととれ

関谷あさみの某漫画に出てきた先生のようなことはするなよ

ぎゃくに同じ作家の某淫魔やイナズマイレブン同人誌、YOUR DOGみたいなスタンスなら、周りは意外と許してくれると思う

少年結婚したら、親族とも付き合わなければならないので、親族とも信頼関係を構築しろ

境界パーソナリティ障害といえば女性が多いように思えるけど、男性にも実はい

早稲田クリニック 境界パーソナリティ障害でぐぐればわかるが、症状の出方が女性と異なる)

あと、浮気相手が年下だと、彼氏彼女マジで嫉妬するから注意しな

両親からも訴えられる可能性があるが、彼氏彼女が恨みを込めて訴える可能性は十分にある

2024-10-16

anond:20241015220510

ヨッピーブコメ見て、「休日のお父さん発想かよ」と思った。

牧場行ってきた、動物園行ってきた、そりゃ退屈じゃなくなるけどそれは休日の話。

平日一人で行ける?行けなくはないけど、まだ1歳ぐらいだと食事とかオムツかめっちゃ大変だよ。

しか毎日そんなとこ行けるわけないでしょ。

「出来ない事情でもあるのかな。」じゃないんだよ。それができて当たり前だと思ってる父親とかすごい嫌だよ。

毎日行くならせいぜい児童館とか買い物とかキッズスペースとかだよ。それも一日中いるわけじゃない、せいぜい2時間程度。一日は長いのに。

他の人のブコメでもちょいちょい見られるけど、たいして育児に関与してないお父さん発言が見られるよね。

休日は外に遊びにつれて行って、平日は仕事から帰ってお風呂入れて1時間ぐらい遊ぶ程度、それで子どもといると退屈しない発言

他の何十時間誰が見てると思ってるの?それもたった一人で。

試しに一ヶ月ぐらい毎日一人で面倒見てからお返事いただけませんか?それでも同じことが言えるならあなた本物です。素晴らしい。

本の内容もいかにもいままで家事してこなかったお父さんがインターネットで調べた提案って感じで。実際そうなんだけど。

そういう人が本書いたっていいけど、質が高いとはとても言えないかな。

追記

そうだよ。児童館行くのでも買い物行くのでもなんでも良いでしょ。「牧場行けば」って言ってるんじゃなくて「あちこち行けば」って言ってんの。よく読めよ。それに1歳過ぎたくらいなら1人であちこち連れてってるわ。

ヨッピーからなんか私が悪いみたいなレスもらったので返します。

毎日」の退屈をなんとかしようとしてる人に「牧場に行ったら楽しかったよ」とあなたが書いてたから、私はそれは休日のお父さん発想だという話をしてるんです。あなた自分で書いたことに私が返してますよね。よく読めって言われてもこれあなたがご自分で書いたことじゃないですか。

「あちこち」にどんな可能性が含まれてるかを忖度して返す必要があったんですか?まったく書いてないけどあちこちには児童館とか買い物も含まれますよく読めってあとから言われてもはあ、そうですかってカンジですよね。だってあなたが出した例は「毎日」行ける児童館じゃなくて普通休日」に行く牧場じゃないですか。その流れで「あちこち」で連想されるのって書いてますけど動物園とかですよ。もし出した例が児童館とかキッズスペース行って楽しかったよだったらそうは思いません。

あなたが出した例が毎日行かないような牧場なんだからそれを見た私が「休日のお父さん発想」と思うのってそんなにおかしなことですか?もしそう取られるのが不本意なら、よく読めと私のせいにするよりもあなたが誤解されないように書くべき所だったのでは?文筆業をされているヨッピーさんは、この文章書いて「よく読め」と言えるほど私が全部悪いとお思いですか?

という点私が悪いように書かれて不愉快だったので返信しておきます


追記2 2024/10/17 21:00頃

何言ってんの。最初に書いたブコメは「あちこち行けば?」でしょ。そんで例として牧場行った話を挙げただけ。あくまで主は「あちこち行け」です。ちゃんと読んで。もう変えちゃったけど。

再返信頂いたので。この返信を頂いても私の意見ひとつも変わりませんけど。

あなた毎日の退屈をなんとかしたい人に対して、「退屈だったらあちこち行けば?この間牧場行ったら楽しかったよ、なんか行けない事情でもあるのかな?」という趣旨ブコメを書きましたよね。(私も細かい文言までは覚えてません)

それで私はそれは休日のお父さん発想だという話をしました。理由は上に述べた通りです。

あなたが主は「あちこち行けば」のつもりで書いたとしても、副として出したものが「牧場なのだからあちこちの内容は副に引っ張られるのは自然ではないですか?あまり極端な例を出すのはどうかと思いますが、あなたは「退屈だったらあちこち行けば?この間カナダ行ってきたけど楽しかったよ。なんか行けない事情でもあるのかな?」という書き方をしても「あちこち行けば」が主でカナダは例なんだからそこに児童館内包されてそれを受け手が読み取って当たり前だと思いますか?書いたあなたにそのつもりはなくても、副に引っ張られるのは自然なことだと思いませんか?

それをあなたが「よく読めよ」と私の受け取り方が悪いように言うものから私は不愉快に思ってそれはおかしいと上のように返信したわけです。あなた文章はそのような誤解をされても仕方ないのではないかと。

ということですのでご返信頂いても何も意見は変わりません。

それでもあなたは「私はそうは思わない、あちこちには児童館含めあらゆる可能性が内包される」と思うのであればもうこの話は終わりで結構です。書き方、読み方、あるいは価値観問題ですので、これ以上話しても仕方ないですし。どちらが正しいと決めたいわけではないので。

追記3 2024/10/17 22:30頃

なんか私が育児で病んでるみたいなこと書かれてますけど、そういうことはないです。うちの子どもは幼稚園に通ってるので生活大分落ち着いてますので育児で病むこともないですし、夫婦仲も良好です。なのでそういったご心配をされても違うのになーと思うだけです。

とはいえ子育てなんて楽勝!みたいに言われるとお前に何がわかるんだ?という気持ちイラッとは来ますね。もちろん、毎日子どもと向き合ってきた人が言うならイラッとはきませんよ。むしろすごいと尊敬します。イラッと来るのはそうでない人が言った時です。

私はこれだけ噛みついてますけどヨッピーさんの子育て本購入して読んでます。それぐらいヨッピーさんに対して悪感情なんてもともとないんですよ。その上で元増田と同じような感想を持ってます。この人育児の大変な部分についてほとんど触れてないなーと。

育児子ども性格も家庭環境千差万別で、一般化したアドバイスって非常に難しいと思います。大抵困ってることに対して「うちはこれで上手くいったから試してみたら?」ぐらいになりますよね。上手くいってもいかなくても仕方ない。

もしこの本がヨッピー育児エッセイ本だったならふーんヨッピーの所はそうだったのねという感想だったでしょうけど、題が「育児ハック」なのでやっぱり一般化したアドバイスを期待するじゃないですか。実際、本の中身は結構一般化したアドバイスだと思いますヨッピーさんと同じように、今まで何もしてこなかった人に対してならいアドバイスだと思います問題育児に関しての記載が乏しかったので少々期待外れではありましたが、先ほども行ったように一般化の難しい所ですから仕方がない所でもあります

例え本が少々期待外れでもただそれだけの話です。書評に☆3をつけておしまいです。期待外れだからってそれで作者を恨んだりはしませんよ。

ですが元増田へのヨッピーさんの最初ブコメが上のようなものだったので、「こいつ休日のお父さんか?」と思って最初記事になったわけです。追記3の冒頭部分でも書きましたが、それもあってこの時点ではヨッピーさんに対しても若干イラッと来てます

その後ご自分ブログ記事を書かれたようで、そちらも先ほど拝見しました。ヨッピーさんは子どもと長時間関わっていても退屈しない希有な才能の持ち主なんだなということがわかりました。尊敬します。

が、そういう人だから育児部分に対してのアドバイスが本書に乏しかったんだな、と納得もしました。

やはり「育児ハック」として書くのなら、ある程度広いお父さんお母さんに寄り添ったものであってほしかったなとは思いますね。世のお母さんたち、結構多くの人がそこで戦ってますよ。

それはそれとして、よく読めよに対しては普通不愉快に思ってますのでそこはキレてます

追記4

何度もすみません

「あちこち行けば?」に対して「子どもが小さいとオムツとかミルクとか出かけるのも大変でしょ」みたいなコメントも見かけたんだけど、「お出かけ用バッグ」みたいなのあらかじめ作っておいておくといいよ。

これ私が書いた「まだ1歳ぐらいだと食事とかオムツかめっちゃ大変だよ」への返信だと思うので書きますけど、大変なのは準備じゃなくてオムツ交換と食事自体です。オムツ交換はいつも行く場所ならいいですけど、全然知らない所だと交換できる場所を探すのにも苦労することがあります東京だと違うのか知りませんが)。もし完母でやってるとミルクもですね。食事についてはうちの子はかなり苦戦するタイプだったので、外で一人で自分も食べて子どもも食べるなんてそれはもう大変なことでしたね。これは本当に子どもによりますので、多分準備しかひっかかってないならヨッピーさんとこのお子さんは楽な方だったんでしょう。

追記5

バズった(?)ので宣伝しますね。育児で私のお気に入りてぃ先生です。てぃ先生大好き。育児してる人は多分多くの人が知ってると思うけど、もし知らない人がいたらYoutubeとかNHK番組もやってるから見てほしいな。

あと夫が寝た後にって番組面白いよ。AbemaとかTverで見られるから見てほしい。

追記6

ブログで返信いただいたようですが、先述の通りもうこれで終わりだと決めてたのでこれ以上は一切反論議論しません。

2024-09-13

帰りたい

家にいるのに帰りたいと思う事がよくある

どこに帰りたいのか考えてみた

そこは子供の頃よく遊んだ児童館教室だったり、親戚の家でミッケを観ている瞬間だったり、教室の端にある本棚だったり、プールに入る前に浴びるシャワーを浴びる時の暗闇だったりした

多分天国ってのはああいう瞬間で満ちているんだろうなあ

無性に死にたくなる

2024-09-09

>「うるさいんじゃ殺すぞ」児童館前に“木刀男” フェンス叩きながら恫喝か 無職の55歳男逮捕 京都福知山市

木刀だし、侵入もしてないからセーフっぽいのに逮捕

2024-09-02

anond:20240902101741

これは極端ではあるけれども、子どもに聞かれたときどう答えるかっていうと、案外もう今の時代にあってないかもしれない。

実際児童館などでなんで「男の子の日」はないのかっていう疑問は、10年程前ぐらいから、何度か聞かれ始めている。

なんとなくで説明はするが、低年齢では特に完全に納得することはない。なんとなく不満に思いながら飲み込んでいる様子がある。

都市部若い人の大半は、そういう意味では男子優遇されているという実感を抱けない状態で、それでいて、男性レディースデーみたいな対象になることは、ほぼない。

こういうのが、若い世代現在男女平等は行き過ぎという意見が少しづつではあるものの、増え始めている要因の一つだとは思う。

この辺あまりそのままにしておくと、若い子には不満が積もっていくんじゃないかな。

まあそれに乗っかるおじさんもどうかとは思うけど、それは別問題

2024-08-15

anond:20240814233647

2歳の双子の親です。

誰かも書いていますが、旦那さんに育休を取らせないと離婚になるはずです。

最低でも1か月は休んでもらいましょう。

完璧シミュレーションをしておいてもうまくいかないのが子育てです。

人員について

子どもの人数より1名多く大人がいないときついです。

厳密には何とかなりますが休む暇がないです。

三つ子だと大人3名いてギリギリで、理想は4名体制になると大人1人が休憩できます

なのでお嫁さんを休ませるのであれば、少なくとも他に3名大人が必要です。

おじいさんは娘さんのご両親と一緒に子守をされた方が良いです。

◎色々なサービス対応

どこに住んでいるかからないけれど、多くの自治体子育て支援をやっているので調べて代わりに相談手続きをしてください。

手続き時間を要すので前倒しで動きましょう。

行政相談に乗ってくれます書類申請は代わりにしてくれません。


保育園を調べる

正直、三つ子ちゃんだと早めに保育園に入ってもらった方が楽です。

保育園は神です。

この辺りも役所へいった時にいつから募集するのかは聞いてみましょう。

妊娠中に保育園見学へ行った方が良いです。

まれると忙しくて無理です。

◎増員の準備

ベビーシッター

・ファミサ

の手配は早めにしましょう。

遅くとも1か月前には依頼しないと来てくれません。

奥様のおっしゃる通り、お金を払ってあげるのが一番で理想ベビーシッターを少なくとも2人は雇ってあげることです。

1人のベビーシッターさんで3人の新生児は無理です。

自治体によっては助成金が出ます

ただ来てもらうまでの調整がとても大変なので代わりにやりましょう。

息子さんの奥さんに習うより、ベビーシッターさんと一緒に子守をして色々と教えてもらいましょう。

奥さんも気を遣いませんし、ベビーシッターさんはプロで親切です。

その間、奥さんを休ませてあげましょう。

それでも夜中に順番で泣き続けるので大変です。

宿泊ケアをやっている産婦人科を調べておいて、週1日程度泊ってきてもらうのもよいかと。

おじいさんがいくつかわからないけど、友達が多いのであれば元保母さんとか直近で孫が産まれ女性に頼んでおくといいですよ。

頼めばOKしてくれる人も多いです。

単純に見ている人がだれかいるというだけでも心に余裕が産まれます

児童館を調べておく

事前に児童館に「子どもを連れて行っても良いか」と相談しておきましょう。

だいたいベビーベッドがあります

そこで2時間くらい面倒みましょう。困ったことは先生が教えてくれます

お嫁さんも仮眠が取れます

小児科や夜間外来を調べておく

土日やっている小児科や夜間外来を調べておきましょう。

代わりに連れて行ってあげるだけでも喜ばれます

というかお嫁さん一人だと3人を連れて移動は無理です。

そんな感じです。

最後

頑張れ!じいさん!

双子でもとても楽しいので三つ子もっともっと楽しいはず!

ただめちゃくちゃ大変なので今からウォーキングしたり筋トレしておいた方が良いぞ!

2024-07-09

負け組こそ現職に投票すべきなんだよ

東京都民ではないので、都知事選とは関係ない。

ただニュースを見ていると、ふと去年の市議会選挙のことを思い出した。

政治に詳しいわけでも興味があるわけでもないけれど「選挙に行くべき」という考えはあるので、誰かに投票しなければいけない。でも、正直言って、市議会議員なんて、顔も名前もひとりもわからない。

から送られてくる新聞みたいなものに、候補者名前公約の一覧が載っていたので、それをざっと読んで決めることにした。

まれているのか、うちの市は定員割れをすることもなく、それなりに選択肢のある状況だ。

まず、不正に慣れすぎている自民党は除外。市議会選挙なのに「反原発」とか書いてある様子のおかしい人たちは除外。うちの市に原発はない。

そうなると、無所属新人のなかから選ぶことになる。


うちの市は道路が狭い割に、でかいトラックが頻繁に走っている。歩道もないようなところを子供達が歩いているのをよく目にするので、「通学路の整備を進める」なんかを公約に入れている人は、ちゃん市民生活を見てそうでいい。我が家子供はいないが、道が歩きやすくなることはいいことだ。

あとはなるべく若い人がいい。

それらの条件を考慮して、この市で生まれて、有名私大に進学し、名のある会社に勤めた四十代後半の候補に決めた。初出馬らしい。


誰に投票するか決めたので、投票所になっている近所の児童館に行って、その人の名前を書いた。

選挙に行ったので外食したり、YouTubeを見ていたりして過ごしていると、いつの間にか結果が出ていた。

自分投票した候補落選していた。当選までは、あとたった十二票だった。


別に、その候補応援していたわけではない。演説を見たわけでもないし、本人に手を振られたわけでもない。選挙の当日まで名前も知らなかった候補だ。

がっかりする必要はまったくない。そのはずなのに、がっかりしてしまう。


「負けた」


自分落選したわけでもないのに、妙に惨めだ。

次は「勝てる」候補投票するべきなんだろうか。

そうすれば、こんな気持ちになることもない。

なんで苦しい生活を強いられて、投票にまで行って、こんな惨めな気持ちにならなきゃいけないんだ。


少しでも気持ちよくさせてくれ。投票した候補が受かってくれ。

これ以上惨めな気持ちになりたくない。

からきっと負け組は、政策とか公正さとかじゃなくて、勝てそうな候補投票するべきなんだ。

その後の生活なんて関係ない。どうせ政治なんて誰がやっても大差ない。

次の選挙がいつかも知らない。

たぶん、そのときは同じように公約を見て候補を決めると思う。

だけど、その次は、その次の次はわからない。

いつか心が折れて、自分の物ではない「勝利」の感触に、負けてしまうような気がする。

負け組こそ現職に投票すべきなんだよ

東京都民ではないので、都知事選とは関係ない。

ただニュースを見ていると、ふと去年の市議会選挙のことを思い出した。

政治に詳しいわけでも興味があるわけでもないけれど「選挙に行くべき」という考えはあるので、誰かに投票しなければいけない。でも、正直言って、市議会議員なんて、顔も名前もひとりもわからない。

から送られてくる新聞みたいなものに、候補者名前公約の一覧が載っていたので、それをざっと読んで決めることにした。

まれているのか、うちの市は定員割れをすることもなく、それなりに選択肢のある状況だ。

まず、不正に慣れすぎている自民党は除外。市議会選挙なのに「反原発」とか書いてある様子のおかしい人たちは除外。うちの市に原発はない。

そうなると、無所属新人のなかから選ぶことになる。


うちの市は道路が狭い割に、でかいトラックが頻繁に走っている。歩道もないようなところを子供達が歩いているのをよく目にするので、「通学路の整備を進める」なんかを公約に入れている人は、ちゃん市民生活を見てそうでいい。我が家子供はいないが、道が歩きやすくなることはいいことだ。

あとはなるべく若い人がいい。

それらの条件を考慮して、この市で生まれて、有名私大に進学し、名のある会社に勤めた四十代後半の候補に決めた。初出馬らしい。


誰に投票するか決めたので、投票所になっている近所の児童館に行って、その人の名前を書いた。

選挙に行ったので外食したり、YouTubeを見ていたりして過ごしていると、いつの間にか結果が出ていた。

自分投票した候補落選していた。当選までは、あとたった十二票だった。


別に、その候補応援していたわけではない。演説を見たわけでもないし、本人に手を振られたわけでもない。選挙の当日まで名前も知らなかった候補だ。

がっかりする必要はまったくない。そのはずなのに、がっかりしてしまう。


「負けた」


自分落選したわけでもないのに、妙に惨めだ。

次は「勝てる」候補投票するべきなんだろうか。

そうすれば、こんな気持ちになることもない。

なんで苦しい生活を強いられて、投票にまで行って、こんな惨めな気持ちにならなきゃいけないんだ。


少しでも気持ちよくさせてくれ。投票した候補が受かってくれ。

これ以上惨めな気持ちになりたくない。

からきっと負け組は、政策とか公正さとかじゃなくて、勝てそうな候補投票するべきなんだ。

その後の生活なんて関係ない。どうせ政治なんて誰がやっても大差ない。

次の選挙がいつかも知らない。

たぶん、そのときは同じように公約を見て候補を決めると思う。

だけど、その次は、その次の次はわからない。

いつか心が折れて、自分の物ではない「勝利」の感触に、負けてしまうような気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん