「大運動会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大運動会とは

2025-10-04

にじさんじありがとう

日本のどっかにいるイチ女オタクからここでANYCOLORならび所属ライバー感謝を述べたい。

毎日楽しい。本当にありがとうビッグラブ。


オラ、平成一桁ババア若い新規お姉ちゃんじゃなくてごめんな。


夏休みは午前中市民プールに行き、お昼にそうめんを食べながらキッズウォーを見て、お昼寝したあと起きたら誰かしらテレビにはジャニーズタレントがいた。

ジャニーズモー娘。テレビに育てられてきた。


ゴールデンタイムには未成年の主張が流れ、ジャニーズ運動会カウントダウンコンサートに胸を踊らせた。

推しはいれど「画面に綺麗な人がたくさんいて、青春の擬似体験をみせてもらえる」というものナチュラルに吸引してきた。


ここで否定しておきたいのは腐女子ではないこと。

今を生きる人間くんずほぐれつ勝手想像はできなかった。

ただ件の事務所は失われ、それより前に退所だの逮捕だの疲弊したこともありジャニーズから長い間離れていた。

その間、いろいろなものにハマろうとして右往左往してきた。


でも問題があった。それがし、飽き性なのである

そして贅沢なことに「テレビつけりゃ、本屋いけば見れる」という怒涛の供給に甘やかされた結果オタクとして醜く肥えた豚になっていた。

結果として「どのコンテンツも足りない。週間少年ジャンプじゃ足りない。足りなすぎてブックオフで変な本を見つけてしまった」


いろんなことをやってみた。フェスに行った。ソシャゲをしてみた。地下アイドルを漁った。アニメ漫画を見た。

どれもハマりきれず「私の心を埋めるジャニーズはどこ」と長い間ゾンビのようになっていた。

ジャニーズもどりゃいいのにとか言わないで。推しが退所したり逮捕されたりしたから察して。


そうこうしてる間に、家庭をもった。

仕事もある。昔ほど時間自由がないなか、ある配信を観た。


それはライバーたちが懐かしの数取団をやっているものだった。


「あの頃のテレビがここにある…」感動した。


そこからあらゆる切り抜き、過去アーカイブを漁り、いろんなライバー関係性を知った。

推しもできた。


純粋番組面白かった。3Dボディで新しく登場する子に胸も躍った。

全てに楽しさと愛おしさが爆発した。


昨今SNSネガコメントが見やすくなっていて、色々な感情もあるし嫉妬起因の言葉もあると思う。

こんな長文、見えるところじゃ愛がキモくてTwitterで書けなかったよ。


色々あったって言われてたにじGTAとかさ、それ以外の企画全て。

ジャニーズ大運動会を見てた時の、あの頃のテレビの前にいた私が今ここにいる。

毎日YouTube、twichひらけば誰かがいる。怒涛の情報量が心に染みてるんだ。


楽しくて仕方ないんだ。どんな出来事も、どんな企画も、本当に毎日関わる人全てが大変だろうと思う。

からこそありがとうって言いたい。


子供がでかくなってきたから、にじフェスとか、そういうのいくよ。

これからもひっそり、ご本人の迷惑にならないように、ひたすらボイスとか買いながら応援してる。

自宅から楽しんでいたババアより。


君たちのおかげで毎日楽しい

2025-05-13

パン食い競走の起源

現在、「パン食い競走」の起源については、一般にこう説明される。

起源については諸説あり、1896年明治29年)の札幌農学校1874年明治7年)の海軍兵学寮などが挙げられている。

この「1874年海軍兵学起源説」と「1896年札幌農学校起源説」について検証する。

1874年海軍兵学寮では、イギリス人ダグラス提督提案により「競闘遊戯」という日本初の「運動会」が開催された。

そこで実施された競技は詳しく記録されているのだが、そのなかにパン食い競走に類するものは見当たらない。

二年後の1876年にも同様の運動会が開催されたとするが、その内容を伝える『Japan Weekly Mail』の記事確認しても、やはりパン食い競走はない。

1874年海軍兵学起源説」は誤りだと見ていいだろう。

一方の札幌農学校であるが、こちらは1878年から毎年「遊戯会」という名の運動会を行っていた。

これは「大志を抱け」で有名なクラーク博士や、その後継のアメリカ人教師たちの指導のもと、生徒たちにより実施されたものであるという。

『恵迪寮史』によると、1896年の第十五回遊戯会にて「食菓競走」という競技が行われた。

これが「1896年札幌農学校起源説」の根拠になっているのだろう。

また1898年刊行の『札幌農学校』という書籍でも、現今の遊戯会では「菓子喰競走」が行われている、とある

この「食菓競走」あるいは「菓子喰競走」はパン食い競走と同様の競技だったのだろうか。

1895年札幌農学校卒業した松村松年は、『人間学としての体育』という本において、「昔時著者の学生時代に行はれたる競技」として「菓子喰競走―之れは両手を後方に廻はし、口にて途中に吊れる菓子を喰へ行くの競走」と説明している。

1902年明治35年)の新潟県高田中学校修養会の機関誌では、秋季大運動会の「食菓競走」について「飢えたる狼の如く押開いて突貫して来る一隊。目の前にぶらつくを取り得ぬもどかしさ」と説明している。

1910年明治43年)の『運動世界』の記事では、早稲田大学春季陸上運動会について「滑稽なのは菓子喰競走で宙にぶら下げた菓子を手を結びて馳け付け下からブリとやる、それを側に居る係りがワザと動かす、喰い付く動すと云う滑稽もの」と書いている。

これらを勘案すると札幌農学校の「食菓競走」「菓子喰競走」が現在パン食い競走と同じ形態だった可能性は高く、とりあえずは「1896年札幌農学校起源説」を採用していいのではないかと思う。

というか松村記述を素直に捉えるなら「菓子喰競走」は1895年以前にも行われていたかもしれない。

ただし松村はいくつかの学校転々としているので札幌農学校のことである確証はなく、また研究者として農学校に残っているのでそれ以降の記憶と混じっている可能性もある。

当時、こうした競技指導していたのは、ダグラス提督クラーク博士といったお雇い外国人教師であった。

たとえばクラーク博士の母校であるマサチューセッツ農科大学では「サイダーミート(Cider Meet)」というイベントがあったらしい。

サイダーミート」と呼ばれる最初の集まりブレイクフィールドで開催されたのは1878年10月20日で、’80年卒のクラスと’81年卒のクラスの対決は引き分けに終わった。両クラス夕方フィールドに集まり平和的にサイダーを飲んだ。興味深いのは、800人以上がこの集まりに参加し、その中にはスミス大学女子学生も多く含まれいたことだ。後の世代には奇妙に思えるかもしれない競技としては、ジャガイモ競走、3マイル競歩フットボール蹴り、三本脚競走、目隠し手押し車レース野球ボール投げ、太った男の競走、背負い競走、そして何よりも人気だったのが、油を塗った豚を追いかけるレースだった。

https://www.amherst.edu/library/archives/sources-on-college-history-/virtual-history-bookshelf/etext-tower

海軍兵学寮の競闘遊戯の種目だった「二人三脚」「背負い競走」「豚追い競走」などが記されているのは興味深い。

また「ジャガイモ競走(Potato Race)」は札幌農学校遊戯会に「薯拾」として採用されていたようだ。

時系列的に、アマースト大学の「サイダーミート」そのものが、「競闘遊戯」「遊戯会」に直接の影響を与えたわけではないだろう。

しかし、おそらく同種の競技サイダーミート以前から行われており、それがお雇い外国人教師を通じて日本にも導入されたのではないだろうか。

その線で考えるなら、菓子喰競走も当時のアメリカ大学などで行われていたのではないかと思う。

しか菓子喰競走の実施がやや遅かったのは、日本学生たちが後から考えついた競技からだ、という可能性もある。

このあたりは今後の研究課題とする。

2025-05-02

猫を飼うのしんどい

ペットショップ月齢4ヶ月の子猫をお迎えして1ヶ月、まあまあしんどい

元々犬派だったが散歩面倒だし今は在宅勤務だけど出社になったら犬だと可哀想だなーくらいの気持ちで猫にした。

猫は1匹でも平気だって聞いてたし、成猫になれば2泊くらいなら平気だから旅行も行けると聞いていた。

家財を荒らされることは覚悟していたが持ち家だし多少いいか、それくらいの覚悟。あと犬だと噛まれるなやだなあ、くらいだった。

なので、猫でも育てやすいらしいメスを選んだ。

 

ところが猫、面倒くさい。

半日家を留守にしただけで怒るし、私が仕事部屋に籠ってると大鳴きするくせにリビング仕事すると邪魔をする。

ケージ生活もそのうち慣れると聞いてたが、うちのはいまだに慣れてくれない。今ロボット掃除機をかけてるからケージに入ってもらってるが、出せ出せと泣き喚いて暴れている。

1日5回は遊ぶ時間を作ってるがそれだけだと満足できないのか、構え!と噛む。

朝起きたらガブ、洗面所でガブ、ソファまったりしてたらガブ、とにかく噛む。無視したら痛がるまで噛む。

水をかけるなど虐待はしたくないので、無視ダメ!と言うなど試してるがあまり効果はなさそうだ。

噛むおもちゃもたくさん与えてるが、噛む時におもちゃを渡してもポイされる。

噛み癖についても調べてるが、人間我慢する以外の選択肢がない。

猫の問題行動に対してしつけはできず、基本的人間側が対処するしかない。これはかなりストレスだ。

 

あと猫はストレスに弱い。なのにすぐストレスを感じる。

家で歩いたりくつろいだり生活してるだけで無条件で噛む生き物が存在してることが人間にとっては大きなストレスなのだが、われわれが猫へ配慮をしないといけないらしい。

爪切り病院はまだわかるが、扉が開いてないことや入りたい部屋に入れない、人間食事中の時にテーブルから下ろされる、ドライヤー音程度でストレスなのか暴れたり八つ当たり噛みや毛づくろいをし出す。

理想としては人間が猫様に配慮して生活することなんだろうが、さすがにこのレベルになってくるとやってられないだろ。

 

保護団体譲渡条件が厳しいなんて言われるが猫ファーストを考えると妥当な条件だ。

猫は1匹でも平気?いや平気じゃないから単身は難しい。賃貸だと夜の猫の大運動会問題になるだろう。うちは好きに走り回らせてるが、大抵の家はここも悩みの種になる。もちろんしつけはできないので走らせないことはできない。

水を顔にかける、叱りつけるなどが効果的なのかは知らないが逆効果になる場合が多いと聞く(そもそもストレスに弱い猫に対してストレスになることをしたらどうなるかは察してほしい)

 

などなど、猫思ってるより面倒くさいなと飼って思う。

単身だけど寂しいから飼ってみたいなーなんて気持ちで飼う生き物ではない。

動物病院でケロッとしてる犬たちを見て、やっぱり犬を飼うべきだったなと少し思う。

うちのこを捨てるつもりはないし、死ぬまで一緒にいるつもりではあるけれど……。

 

なお、うちのこは血液検査エコーなどすべて検査をしているが異常はありませんでした。

病気で噛んだり暴れてるわけではありません。

2025-04-11

兵庫県庁大運動会についておしえてください

兵庫県庁内で開催される運動会に関する公式情報は、現在のところ確認できませんでした。

ただし、兵庫県に関連するいくつかの運動会スポーツイベントに関する情報は見つかりました。これらのイベントは、県民健康増進や地域活性化目的として開催されているようです。

最近開催された、または今後開催予定の兵庫県内の運動会スポーツイベント:

トップアスリートと共に闘う “神⼾常盤アリーナ運動会”:

2024年12月28日神戸常盤アリーナで開催されました。県内クラブトップアスリート助っ人として参加するチーム対抗運動会でした。

神戸えーしー大運動会2025春:

2025年3月16日高砂市陸上競技場で開催されました。ランニングチーム「神戸AC」の創設10周年を記念した地域共生イベントで、お笑い芸人トップアスリートも参加しました。

ひょうごあるくと大運動会:

2024年10月21日~11月11日に開催されたウォーキングイベントです。事業所(チーム)対抗で平均歩数を競い合うものでした。2023年度も同様のイベントが開催されています

宝塚市大運動会:

2024年10月14日に開催されました。

 

これらの情報は、兵庫県庁主催する運動会とは異なる可能性があります兵庫県庁内での運動会の開催状況については、兵庫県庁公式サイトや関連部署に直接お問い合わせいただくことをお勧めします。

兵庫県ホームページ: https://web.pref.hyogo.lg.jp/

上記サイト内を検索するか、関連する部署(人事課や福利厚生課など)にお問い合わせください。

2025-02-18

フェミアンフェは運動会赤組白組再放送

えー次の競技赤いきつね

赤組さんは不買運動頑張りましょう

白組さんは買って応援しましょう


自分の生きづらさを異性のせいだと思い込んでいる人たちによるインターネット大運動会

参加者ライフスタイルが年齢とともに変わっていかない人たち

ちゃん人生やってる人たちからすれば赤組白組も等しく迷惑なんだよ


自分迷惑運動会白組の一員です」って実名で言ったらそら世間からは冷ややかな目で見られるよな


そういった意味ではフェミアンフェ達はわかってて迷惑行為をやってるんだよなー

職場の人や親に「こういう理由不買運動してます・買って応援してます」って胸張って言えるか?言えないよな


人に言えないようなことをインターネット匿名でやってるゴミカス共犯迷惑集団だよ彼らは

2025-02-01

今後ありそうな映画ドラえもん

今年3月に公開されるドラえもん映画は「映画ドラえもんのび太の絵世界物語」らしい。

前回は「映画ドラえもんのび太地球交響楽(シンフォニー)」なので、なんか音楽美術芸術関連が続くな〜と思ったら、映画ドラえもんテーマ選定の法則というか連続性みたいなものがあるのかと妄想捗る

コロナ前は南極宝島や月面など未知の冒険色が強かった。

恐竜劇場ドラ40作品であるメモリアルイヤーで原点回帰リニューアルを兼ねたテーマ選定なので例外

コロナ直後に延期した宇宙戦争があったものの、2022年ウクライナ侵攻もあってか、それ以降は戦闘行為が前面に出るようなテーマ選択はなく、トマスモアの理想郷音楽、そして今回の絵画文化的アプローチが続いている印象。

となると、今後はどうくるか。

勢力間の侵略戦争行為を中心に描くことは今後も避けそうだけど、文化系もこう続くと食傷気味だし、過去戦争とか日本の歴史上のイベントならありか?

また、国民子ども向けアニメではあるので音楽美術、とくればまた学校教科と絡めてくるかな〜?




というわけで、

ドラえもんのび太戦国大運動会(バトルアスリーテス)

これでどうよ。

2025-01-20

地方創生の一案

青山繁晴政治資金パーティをやめて運動会をするというのを聞いて、これは地方創生にも使えるんじゃないかと思ったよ。

町対抗高齢者大運動会

競技は単純な500メートル走とか綱引きとか。

町内の年齢順で上から20人を代表にして近隣の町と対抗で運動会健康上の理由で出れない場合マイナスポイントなどをつける。

これをすることで、勝者の町は都会とか田舎とかの価値から離れて運動会に強いという新たな価値の創出、高齢者が頑張る姿を見て年長者への尊敬の向上、健康寿命への意識向上などが見込める。

今までも町内の運動会とかあったけど、年長者はテントで酒飲んでたりしてて、そういうのがダメだったんだろうな。やっぱり年長者が率先して引っ張っていかないと。

俺も今48歳だからなるべく長生きして町対抗運動会に出たいな。

2024-11-22

完結した(未完含む)けど続きが読みたかったけど続きが出ても読んでない漫画

anond:20241122162219

 

まもって守護月天!

3×3EYES

刻の大地

 

まだ何個かあった気がする

大運動会とかは別物っけ

2024-11-09

フェミアンフェは運動会赤組白組再放送

えー次の競技岩下の新生姜

赤組さんは不買運動頑張りましょう

白組さんは買って応援しましょう


自分の生きづらさを異性のせいだと思い込んでいる人たちによるインターネット大運動会

参加者ライフスタイルが年齢とともに変わっていかない人たち

ちゃん人生やってる人たちからすれば赤組白組も等しく迷惑なんだよ


自分迷惑運動会白組の一員です」って実名で言ったらそら世間からは冷ややかな目で見られるよな


そういった意味ではフェミアンフェ達はわかってて迷惑行為をやってるんだよなー

職場の人や親に「こういう理由不買運動してます・買って応援してます」って胸張って言えるか?言えないよな


人に言えないようなことをインターネット匿名でやってるゴミカス共犯迷惑集団だよ彼らは

2024-10-06

anond:20241005190442

アレだよ

猫とかさ、湧き立つエネルギーに突き動かされて夜中に大運動会してたのが収まってくるじゃん?

アレと同じで少年期が終わっただけじゃねーかな

2024-06-27

フェミアンフェは運動会赤組白組

えー次の競技岩下の新生姜

赤組さんは不買運動頑張りましょう

白組さんは買って応援しましょう


自分の生きづらさを異性のせいだと思い込んでいる人たちによるインターネット大運動会

参加者ライフスタイルが年齢とともに変わっていかない人たち

ちゃん人生やってる人たちからすれば赤組白組も等しく迷惑なんだよ


自分迷惑運動会白組の一員です」って実名で言ったらそら世間からは冷ややかな目で見られるよな


そういった意味ではフェミアンフェ達はわかってて迷惑行為をやってるんだよなー

職場の人や親に「こういう理由不買運動してます・買って応援してます」って胸張って言えるか?言えないよな


人に言えないようなことをインターネット匿名でやってるゴミカス共犯迷惑集団だよ彼らは

2024-04-03

ブラック企業ホワイト企業になったら生き方がわからなくなった

────────────

あらかじめご理解いただきたいが、タイトル承認欲求たっぷりブラック企業と図々しく書いたが、これは読者を引き寄せるための所謂YouTuberサムネ詐欺のようなものである。実際はブラック企業ではあるもののどちらかというとチャコールグレーに近い黒ではあったし、ネット死海彷徨っているともはや仙人の域ともいえる黒い賢人がおられることも承知しており、賢人たちには同じ黒魔法の使い手(見習い)として畏敬の念すら抱いている。ブラック企業文字を見て頭に血が昇り始めた賢人たちはどうか落ち着いて、できるだけ部屋を明るくして離れて見てほしい。

────────────

さて、本題に入る。

私は平成初期生まれゆとり世代で、一応大手企業に勤めている。特定の分野での業界シェア50%超、従業員1000人以上の上場企業と言えばなんとなくイメージがつくだろうか。前になんかの日本企業ランキング50位以内に入っていた気がするが、ランク内がホワイト企業ばっかりで辟易したため覚えていない。給料は同世代の平均くらいといったところで可もなく不可もない。

勤務時間は平均するとだいたい8-21時。みなし残業はついているが基本的サビ残だZE☆。休みは本当は週休2日だが休日出勤も多く、代休制度はあるがそんなもん取ったら業務マーライオンのように溢れてくる。

仕事自分裁量で回せることがほとんどになってきたしやりがいも多少あるし、勤務時間に関しても別に慣れてしまたからあまり問題視していない。今から転職しようにもキャリアアップが望める業界ではないし、他業種で一からお世話になるのも正直面倒くさい。

私は妻と2人の子供がいるが、帰宅したらだいたいみんな寝ている。嫁からは「あなた仕事の日はシングルだと思ってるから大丈夫」と素直に感謝していいのかわからない言葉を向けられている(素直に感謝している)。

家に帰ったら軽くご飯を食べ風呂に入りTwitterネット記事を少し読んだらあらまぁ大変もう0時。就寝して5時半に起きて子供たちを送り出してまた8時には出社している。

この生活が続いてもうすぐ10年になる。

しか時代の流れもありここ数年で会社の考え方が変わってきたらしく、残業に対して厳しくなってきた。

初めは何時まで働こうがおかまいなしだったが、退社目標時間が定められ、それが21時から20時になり、段階を経て今では目標時間を超えるとお叱りをいただくようになった。

もちろん勤務時間内に仕事が片付くはずもないのだが、それを書き始めるとただの愚痴大運動会になってしまうのでやめておく。我々サラリーマンは常に会社と共に変化していかなくてはいけない生き物なのだ(白目)。

退社時間が早まり帰宅して家族と過ごす時間が増えた。みんなでご飯を食べたり、お風呂に入ったり、テレビを観たり。娘とお風呂に入りながら、あと何年一緒に入ってくれるのかなんて考えたりもした。いやひょっとしたらあと何ヶ月とかかもしれない。なんだよこのシャワーの水、しょっぺぇな。

最初の頃は勤務時間内に捌けなかった仕事を家でやることも多かったが、徐々に捌けるようになったのか諦めるようになったのか、それも減ってきた。

それが数ヶ月続いた頃、ある悩みが生まれた。

「寝るまで何をしたらいいんだろう」

機械的日課をこなしていた日々に空白の時間が降ってきたせいで、その空白の埋め方がわからない。

趣味はあるが広く浅く熱しやすく冷めやすタイプでありそこそこケチなためどれも長続きしないし、新しい趣味を始めたとしても長続きするビジョンも視えない。加えて変な美学も持っている。例えば私はむかし音楽をやっていて今も家に楽器はあるが、音楽複数人の魂を共鳴し合うアンサンブルなりグルーヴを楽しむものかいうわけのわからない固定概念があり、一人でしかも自宅での演奏ではアッパシオナートな時間を過ごすことなど到底できない。

出かけようにもそこそこの田舎なので娯楽施設も限られているし、買い物もネットで充分。運動しようにも膝を痛めているし(病院行け)、ゲームするとクリアするまで廃人みたいな生活になるし、酒は好きだがあまり強くないし、酒そのものよりは酒の場が好きなので一人で飲んでもすぐ寝てしまう。新しいことを始めようにも何かにつけて難癖つけてしまい始められない。いつから私はこんなに消極的オッサンになってしまったんだ。

そもそも目標がないと何にも熱量を持って取り組めない性格のようでとにかく何をやっても長続きしないし、一旦目標が生まれるとすべての心力をそれに注ぎ込んでしまうせいで、空白の2〜3時間で取り組めるようなちょうどいいものが見当たらない。

結果、ぼーっとテレビYouTubeを観ながら寝落ちして朝を迎えている。

残業時間が減り帰宅時間が早まったことは本来なら喜ぶべきことである

しかし私のように路頭に迷ってしまう哀れな社畜がいることも、どうか知ってほしい。

そして願わくば、2〜3時間で打ち込める何かを教えてください。

教えてくれても難癖つけて始められないと思うけど。

2024-01-29

22時台の運動記録

Fitbitを使っているんだが22時台でたまに運動記録がついていることがある。

覚えがねえなぁ?と思いだしてみたら、夜中の大運動会ログだった。

なんかFitbitセクハラされたとかのぞき見された気分だ。

2024-01-13

anond:20240113025813

九九が言えないのは、調教必要性を感じますので、真夜中の大運動会時に調教してやってください。

なんだっけ、限界ナントカ?ってやつじゃないですかそれ。

2024-01-07

領域展開ィ!「ドキ♡どすけべだらけの大運動会♡♡♡♡♡♡ポロリもあるよ♡♡♡♡♡♡♡♡♡」

なんやねんそれ

2023-07-21

anond:20190105221022

ふなっしー離島運動会を全力サポート

ふなっしー離島運動会

全力でサポートしたとき番組になります

場所人口わずか約230人の山形県飛島

の子どもは中学2年生の澁谷真生ちゃんと、

小学5年生の新くんの2人だけ。

ふなっしーはこの二人のために5年ぶりとなる大運動会計画

ふなっしーの呼びかけで、112人が集まり

IKKOさん、長州力さんも参加しました。実況は徳光和夫が務めた。

http://hatena-blog.blog.jp/archives/12486046.html

https://twitter.com/feuille3433/status/508415511101591552?s=46

すごいなw

2023-06-22

Nintendo Direct 2023.6.21の新作がシリーズモノとパクリしかないという地獄

ゲーム世界創造性を完全に失ったな。

遊び方を「想像する余地」があるゲームが皆無

リメイクはいわずもがなソニック新作やFate新作などのシリーズモノは過去作と同様なのがわかるし、ゴエモンもどきゴエモンと同じプレイであることをむしろ売りにしている。

ペルソナ新作のSRPGウマ娘大運動会は見ればベースとなるゲームシステムが一目瞭然で、入力の癖やゲームバランス以外の操作感は脳でまるごとイメージ可能だ。

おぞましいのはクソほど大量にある牧場物語ぶつ森フォロワー作品群であり、本家を超えそうな要素が全くない姿を堂々とニンダイで紹介する面の皮には感涙が滴る。

元ネタ被りの集団に比べるとオーバークック・フォーガイズをパクった2作品はまだ「パクリ元にオリジナリティがある」と無理やり褒めることが不可能でないようにさえ感じてしまう。

ぶっちゃけこんなしょーもないパクリゲーを遊ぶぐらいならもう割り切ってシリーズモノをやった方が手堅いだろう。

名作保証の度合いを考えるとリメイクはより強固な鉄板だ。

更に手堅く行くならHDリマスターピクミン12(セットで買うと1000円引になるぞ)だろうか。

保身を極め創造性を失ったゲーム業界に対し、ユーザーまで保身に走るのはどうなのかとは思うのだが……確実に名作だとわかる作品以外を遊ぶには既存の名作が多すぎる。

2023-01-17

2023年アニメ良作、ダラダラ確認していく

全部一気に見る気はない

2話くらいまでの予感だけで判断

 

期待大

 

転生王女天才令嬢の魔法革命

ジャンル女子向け?異世界生モノ百合

2話まで見たけどかなりいい感じ

歴代女子向け?異世界生モノの上位に食い込みそう

リコリス好きな人は見るべき

 

NieR:Automata

ジャンルゲームSF

ゲームプレイ、丁寧に作ってて嬉しい、尻

 

英雄王、武を極めるため転生す

ジャンル異世界異世界転生もの、バトル

 

戦闘狂の爺が美少女になるタイプのやつ

作りが丁寧、たぶん最後まで見る

 

あやかしトライアングル

原作者:矢 吹 健 太 朗

真面目なバトルものかと思ったらしっかり矢吹先生安心した、面白い

 

良作

便利屋斎藤さん、異世界に行く

ジャンル異世界生モノショートストーリー 

ショートストーリーオムニバスで気軽に見れる

変わったキャラが沢山出てくる

 

もののがたり

まだわからん呪術廻戦って言ったら怒られそう 

 

齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定

中華アニメだけど初めて最後まで見れそう

ジャンルは「弱いドラゴン」なの?

それぞれが勘違いしていくのが面白い 

 

2クール

陰の実力者になりたくて

ジャンル異世界生モノ

主人公面白いから結構見れる、2クール助かる

 

ブルーロック

ジャンルサッカー

普通に面白い大運動会を思い出す

 

2期

吸血鬼すぐ死ぬ

安定した面白

 

お兄ちゃんおしまい!は俺あわなかった、こういう世間流行るけど自分NGライン存在するのつらい

2022-12-25

ブルーロック面白い

最近見始めたおっさんだが面白い

友人にすすめられて見始めた

そいつ女子なので明らかにビジュアルで見はじめたタイプだけど

普段きらら見てるような俺でも楽しめた

 

構成はデスゲームスポーツって感じ(ちょっとカイジ地下労働っぽさも入ってる)

どっかでみたなーと思ったら大運動会だった、あれ大好きなんだよね

 

理不尽なことする主催者枠の人がちゃん理屈っぽいこと言ってて笑う

主人公理屈屋っぽいか解説役が居なくても成り立っている

主人公ビジュアルの割にかなり好戦的エレンタイプ

スタンドプレイかチームプレイか、っていうクソみたいな二元論に終止してないのがいい

サッカー作画めっちゃよくてかっこいい、良質な格闘漫画みたい

BL狙ってそうな雰囲気めっちゃ感じるけど個人的に嫌な感じがしない、むしろ尊い

・デスゲームでよくある「敵」「味方」がコロコロ変わる感じもおもしろ

 

てかこの話の構成ってうまくやるとハマるよな

スポ根ってどうしても試合がメインになるけど、試合ってもう擦られすぎてて新しいものが生まれにくいんだよね

そうなると「チーム戦を一回バラす」っていう作業必要になってくる

ハイキューの強化合宿とかそういう感じ

この作品はそれをデスゲームミックスさせることで常にバラしまくりの状況を作ってる

ただデスゲームみたいな「死」を作れないからそこを「選手生命」に変えることで成立させてる

デスゲームみたいなファンタジーよりかはスポーツ立脚してるからリアリティも出せる

どんどん数が少なくなっていくからトーナメント戦みたいな「負けるキャラフォーカスを当てていく」もできる

 

この作品が向いてると思う人

・デスゲーム好き

スポ根好き

BL好き

 

向いてない人

・熱血嫌い

純愛過激派

・女キャラが出ないと発狂する人

2022-12-12

電波ソングブルマーそれからオーストラリアブルマー画像


前回、学校園との体操着の変遷についてまとめると書いたが、気が変わった。

方針

電波ソング歌詞DBからブルマ」という歌詞を含んだ歌を検索する。

ブルマの秘め事

「バトルアスリーテス 大運動会」という1997年から1998年にかけてのメディアミックス作品の曲。OVAヒロイン夏樹リオが歌う曲。SFスペースオペラスポ根ものらしい。

赤 青 黄色 白 緑 あずき コーヒー ゆず さくら

どの色も金色メダルを目指してる

コスモビュティーになるまで履き込め ブルマ値打ちも上がる

ミニスカの下に履いたらいきなり ブルマ値打ちは下がる

……。

お兄ちゃん放課後のひ・み・つ☆

いもうとブルマ」というあまりにもそのまんまなタイトルゲームOP2002年

主人公と幼馴染の姉妹の親同士が突然再婚し、幼馴染の姉妹自分の義妹になった。良好だった関係がふとした関係性的ものとなり……みたいな話。

体操服とブルマだけでなく、レオタード水着チアリーディング服などを収録」だそうな。

放課後の体育倉庫に 突然呼び出されて(みたら)

お兄ちゃんったら も・う・エッチ

 【ななる】『ふあぁん……お兄たん、ブルマの上から擦っちゃいやぁん』

はいアウト。

絶滅回避ブルマー☆絶対“妹”領域

いもうとブルマ2というあまりにもそのまんまなゲームの続編。中身も親の再婚により突然4人の義妹たちの兄になってしまうというもの2006年。ちなみに歌っているのは上の人と同じ萌娘。

全国各地で ブルマが消えてる もどかしい 痛ましい

くいこみブルマは 不滅なり われらの煩悩ある限り!

内容が妹とブルマーに関する欲情なので以下自主規制

関係ないけどブルマフェチにも裾だしと裾たくし込みフェチや、食い込みやハミパンフェチと区別があるみたいだ。

ガンダムパロディ多し。

MY MOTHER AS A DOG

「こすままにあ」というゲームより。2003年

ストーリーは、彼女との初体験挫折した主人公を、義母が教え導くものコスプレの一つとしてちょっと言及されるだけである

ブルマハイレグロリータ

ネコミミ尻尾着ぐるみ

Princess Party ~青春禁止令~

2009年のPrincess Party〜プリンセスパーティー〜というエロゲOP

古いゲームなので情報が少ないのではっきりしたことは言えないが。メインヒロイン青春禁止令を出しているそうだ。ただ、キャラの振る舞いとしてはツンデレ風だとか。

 スク水やぶいて穴から突撃

 ブルマは脱がして燃やせばいいよ

 絶対領域 分割統治

 接待麻雀 ふんどし 放置ハイ!)

暴挙

エプロン

2004年はるのあしおとというエロゲ

片想い相手が同僚と結婚することを告げられて、何も言えずに田舎に帰ってしまった主人公が、伯父の代理として教師をする物語で、OP映像があの新海誠である。そういわれてみれば主人公のうじうじ具合もそんな気がしてこないか

それと、「ほしのこえ」ではヒロインブルマー姿があったよな。

以下は妹的な立ち位置メインヒロインキャラソンのようだ。

 『続いてマット運動! ブルマに着替えてでんぐり返し

 えぇーっ?! 水着は? ねぇ、水着はどうすればいいの?

 『1・2・3・4・5・6・7・8』

エプロンだけは取らないで!

2001年に連載が始まったみづきたけひとによる「こはるびより」という漫画があるが、これを2007年OVAにしたものOP

人間と同等の容姿能力を持つメイドロボが実用化されている時代舞台に、オタクフィギュアマニアのご主人様にあくまメイドでなく愛玩人形として扱われているメイドロボが、その使命とのギャップに悩む話、らしい。

1000歩譲って着せかえOK

普段着 晴れ着に スク水 ブルマ? ♪なんじゃコリャ

これもブルマーそのものではなく、数多くのコスプレの一つとして出てくるに過ぎない。

ぶるまー2000

anond:20220613080116ブクマにて載っていたので掲載

「ぶるまー2000」というゲームの曲。2000年ゲームかな? ジャンルが「ケツゲー」。なんじゃそりゃ。エロゲジャンル、いや、エロゲだけに限らないんだけど、ジャンル説明説明になってないケースって多いよね。

ちょっとよってね 私のお店 あなたを待ってる ブルマっ娘

 紺に エンジに 緑に 水色 サイドラインのあるのもないのも

 よりどりみどりの ブルマっ娘

 ブルマ世界秋葉原 ぶるまーず☆

内容はここによれば、「地球全土のブルマー化を目論む「BB団(ビッグブルマー団)」と世界微妙ブルマバランス監視する国際ブルマ機構MIB(ブルマーの男たち)」の抗争の中、大陸間弾道ブルマーが発射される」らしい。

エロゲではときおり正気を疑う設定があるので面白い個人的には設定がぶっ飛んだソローキンとか読むのが好きなのでこういうのは嫌いじゃない。

なお、ゲーマーズパロディだそうな。

参考:バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳「ちゆニュース - 歌関連」

「みつめて☆新選組

行殺 新選組」の主題歌2000年ゲーム

Wikipediaによれば「ライターの大澤良貫は、書籍美少女ゲームマニアックス』に寄せたレビューの中で、新撰組を題材としたアダルトゲームというと冒涜のように見えるが、実際は歴史ファン幕末ファンをうならせるようなマニアックで愉快な作品に仕上がっていた」らしい。

一つ ブルマ絶滅したら切腹

と、何が何でも切腹が繰り返される曲である

参考:同上

結論

おまけ、オーストラリアブルマ画像

「scungies」「basketball」という単語検索をすると、以前の記事のようにバスケでブルマーをはいていた証言がたくさんヒットした。

以前と重複するのもあるが、貼る。記事を見ると豪州では90年代までブルマーは現役だったようだ。

ブルマーの流行ショーツ化、廃止の流れは日本だけの現象ではなかった傍証がまた一つ増えた。

https://www.facebook.com/coffslocalhistory/photos/back-to-school-orara-high-school-coffs-harbour-1980-junior-basketball-team/1075844562581107/

https://www.facebook.com/mvbasketball/photos/a.578919878830876/3029438987112274/?type=3&paipv=0&eav=AfZzVEZHYomM4X2lvhKy2-0kTB9TjozOZIV3dal64YIMi7C94AGnwdwuCfOhGo3DaHQ&_rdr

https://www.facebook.com/thecanberrapage/photos/a.157184407655728/7718097748230985/?paipv=0&eav=AfYSav0TfxbsNVDMjw34KsSPz-t4bQP_t7DsDyV7MpzigklbY15otILgDFLEY_DP7Ps&_rdr

https://www.facebook.com/bibsnskirts/photos/a.245704185447177/245704202113842/

(これはネットボールか)

あと、こちらの拒食症を扱った記事では、陸上でもブルマーをはいいたことが記録されている。

https://www.smh.com.au/lifestyle/health-and-wellness/sarah-berry-eating-became-my-enemy-because-it-was-the-only-thing-i-could-control-20170309-guu8vb.html

関係ないけど、体育の教科書なんかだと、普通体操着以外にレオタードを着ている女子生徒が映っている。普通体操着以外の体操服を注文させられる学校が昔はあったんだろうか?

こちらでは男子が短パンなのに対して女子ブルマなのは「不完全」に感じられるということが書いてある(ななめよみ)。

https://sirensport.com.au/op-ed/lycra-wars-when-one-size-does-not-fit-all/

ざっと書いてしまったが以上。

2022-11-30

ぼっち・ざ・ろっく!が面白い

昨日くらいに見ようと思って今見終わった

8話でようやく噂が自分まで届いた感じ

トレンドとか調べると尻上がりに話題になっていってる感じらしい

今期のダークホース枠だと思う

アマプラ評価見たら異常に高かった

海外の今期アニメランキングではSPYxFAMILYと同じくらい

 

何で見ていなかったか

ジャンル的には「バンドアニメ」「コミュ障アニメ」「きららアニメ」だと思うんだけど、どれもこれも食傷気味だった

似た設定ってここ数年で結構アニメ化されてるんだよね

あと「ゆるふわ日常系」と「バンド」「コミュ障」は正直相性が悪い

ノーストレスで見たいのに、所々シリアス展開とかトラウマ展開が入ってくるし主人公もうじうじしてるし

実際、その組み合わせで大成功してる作品は俺の記憶では無かったと思う

あとはパット見のビジュアルに惹かれる感じがなかったし、1話パンチのある楽曲が出てこないというのもあった

それで見送ってた、一応数分は見たけど

 

これはスポ根アニメだった

少し勘違いしてた、これはスポ根アニメに近い

ちょっと大運動会を思い出した、あかりハウス

個人的に一部のアイドルアニメが好きなんだけど、それはスポ根文脈が好きだからだと思う

ジャンプ系のスポ根に近いかな、実は才能があって戦いの中で覚醒するみたいな

コミュ障というのはよくある「なぜ才能を発揮できないか」の仕掛けとして使われている

 

そもそも舞台下北沢で、バンドメンバー部活じゃなくてバンド経験者ってあたりでも

文脈としてはゆるい部活系ではなく、ガチ目のやつだとわかる

 

アニメとしての出来が良い

とんでもなく作画が良いというわけではないんだけど

要所要所で楽しんでアニメ作ってる感が出ていて見ていて楽しい

思い切った変わった表現(例えば実写とか)って大体外すことが多いと思うんだけど、このアニメではちゃんとハマってる気がする

コミュ障の嵐のような内面表現しようと頑張ってる

あと声優の演技も上手いし、楽曲も好き

ちょいちょい原作を改変しているらしいが上手くはまっている原作期読者も納得しているのがすごい。てか8話でようやく1巻終了らしい。ふくらし粉使った?)

 

コミュ障解像度が高すぎる

コミュ障ぼっち表現する時の超えちゃいけないラインちょっと超えてる気がする

あとコミュ障特有思考回路結構こだわってるように見える

これ「その気持わかる!」となるのって半分以下だと思うしちょっと危ないのではと思うんだけど、個人的には理解できるので面白い

あと「目線の動き」がマジで俺じゃんとなるので注目してほしい

 

コミュ障の演技がうまい

声のトーンとか、抑揚がおかしくなるところとか、「アッハイ」とか、唐突早口とか、うますぎて一部の人ダメージ行きそう

 

みんな優しい

ぼっちキャラ主人公だとまわりが優しくないと破綻するからそりゃ優しいんだけど

個人的にはちょうどよく優しくてちょうどよく厳しいから良い感じ

 

どういう人に向いてるか?

スポ根とかスポ根アイドルアニメ好きな人

ジャンプ的なアニメ友情努力勝利)が好きな人

コミュ障表現見てフラッシュバックしない人

きららファン百合は薄め)

ネタアニメ好き

ライブ好き、特にインディーズ

 

とりあえず何話まで見るべきか

5話

 

色々アニメ見たけどちゃんと今風のライブ表現してるのあまりない気がする(正しく今風やるとコロナになるんだけどね)

あと主人公、歌わないってところがアニメ的にすごくチャレンジだと思うが、作詞担当ってところは上手い仕掛けに思えてきて面白い

若手バンドってバンドとしての苦しみを歌うの定番だけど、それが実現できてるからクリエイターにも刺さりそう

 

追記

ぼかしたけど私もゾンサガ大好き民です

強烈なビハインド音楽ねじ伏せるの好き

しかも今回はギターだよ?演出してる人すごいよね

弾けなくなるとか分かりやすい感じじゃなくて「なんか微妙」「なんか良い感じ」みたいなのよく表現できるよな

しろそこでコミュ障というキャラが生きてきてるのが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん