「学園都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学園都市とは

2025-08-22

韓国はもう終わりなんだけど、どこで間違ったのか?

韓国はもう終わり、これは確実

少子高齢化が急激に進むが、高齢者は既に年金が少なく貧困率40%と言う状態

・現時点で高齢者率が19%だが、これから15年で35%になる、姥捨山ガチでやっても社会が持たない

労働人口が減りすぎる、そして急過ぎる

財閥が全てをもっていってしまう、そして財閥企業グローバル企業になろうとしている、韓国お金を落とさなくなっていく、おまけに成長が鈍化している

・全てがソウル一極集中している、第二の都市釜山ですら人口減、アジアではバンコクと並んで酷い状況

ソウル住宅価格NYに次ぐ高さになっている

少子化対策はもう何十兆円もやってる(もう金の問題じゃないのでは?)

 

どこで間違ったのか?

財閥問題と、中小企業支援不足があった(でも財閥で国が伸びたのも事実

文化的な背景もあり、男女仲が悪くなったり、結婚しづらい環境があった(チョンセという賃貸文化悪魔コンボ

ソウル一極集中をどこかで止める必要があった(が、地域多様性コントロールするのはどの国でも上手く行っていないので運が悪かったとしか言えない。日本たまたま歴史的分散できた)

 

今後浮き上がる目はあるか?

→ 半世紀後にはワンチャンあるかもしれない

世界的な少子化対策ブームに乗れるか(倫理観アップデートしたやつ、いつ来るかは不明

ソウル一極集中をやめられるか、住宅の高騰を防げるか

中間層底辺層ベースアップができるか

受験戦争を防げるか

財閥特権を剥がせるか(潰したらそれはそれでダメらしい、よくて分割とかかな)

 

調べれば調べるほど「少子化で全部詰む」んだけど、「全ての結果、少子化になっている」ので、全部解決しないと解決しないという状況になっている

やはり人口政策をどこまで強引にやるか次第か

ワンチャン?ノーチャン?

朝鮮統一、逆に吸収されるという展開もありそうだけどそうなったらもう読めないね北朝鮮ですら少子化始まってるし

 

___

 

日本も同じ」とは言うが、ちゃんと調べて比較すると結構違う

 

・思ったより東京一極集中ではない(韓国首都圏に2600万人いるが、例えるなら日本の一都三県に6000万人住んでる感じ)

少子化が緩やか

年金など、積み立てが上手くいっている(韓国2050年を待たず積み立てが枯渇する)

中小企業結構元気

・深刻な学歴社会ではない(アメリカ韓国中国よりも大学以外の道がある)

・まだ移民を受け入れる余地がある(韓国は、受け入れた上でこんな感じ。日本が3%で韓国10%くらい。日本はあと700万人入れても社会は持つ)

大学の魅力が地方分散している(学園都市日本中に点在していて、機能している)

専門学校が元気

産業の偏りが少ない(例えばトヨタの売上のGDP比は8%、サムスン23%)

 

まり、いろんな社会システムにおける多様性があるんだよね日本

からこそ「少子化が緩やか」だったんだと思う(ここ5年は結構ヤバいけど)

労働力不足と少子高齢化は詳しく言うと今後5年は日本がやばくて、2030年代くらいに同じくらい酷くなり、2040年代に越される見込み

もちろん昔と今後で比べたら日本しんどいんだけど、韓国はその比じゃない、かなり同情する

 

____

 

高齢化については

65歳以上の比率が、いま韓国19%、日本30%くらいで、2040年には両国で35%くらいに並ぶんだけど

その中での貧困率が、日本20%、韓国40%なのよ

まり韓国はもう既にやばいのに、これからもっとやばくなる、年金が枯渇する2040年代後半は・・・

日本は「もうヤバいさがピークに近づきつつある」みたいな状態から、こっから悪くなると言ってもじわじわって感じじゃないか

 

ちなみに老人(と女性)の労働参加率だけど、日本韓国もすでに限界まで参加している模様、60代はほとんど働いてる

まり日本1995年2020年くらいまで、労働人口減を補うために女性と老人ががんばったように、韓国も今後できるのかと言えば、「もう既にやってる」状態

詰みでしょ?

から韓国人的には「財閥企業に入って世界で戦う」以外無いんだよね、でその為には「有名大学に入る」しかなくて、有名大学は全部ソウルにある、高校受験はないかソウルに引っ越すしかない

結果、住宅価格がとんでもないことになって、財閥企業はいっても結婚できない+出産できない、たとえ結婚したとしても「こんな思いを子にさせたくない」で産まない、もうビックリするくらい詰んでる

 

____

 

いつ終わるの?終わらんやん、みたいに言ってる人、とりあえず人口ピラミッド見よう

スライダー2040年あたりにしてみるとエグさがわかると思う、これまず国防が成立しなくなるのでは

https://population-pyramid.net/ja/pp/%E9%9F%93%E5%9B%BD#google_vignette

 

日本2040年も大概だけどね

https://population-pyramid.net/ja/pp/%E6%97%A5%E6%9C%AC

____

 

中国の方が、という方がいるけど

中国は一旦人口が半分になってもまだ人口ボリュームはあるのと、独裁政権からやろうと思えば無理やり増やせそうなんだよね

韓国は良くも悪くも人権意識あるからなあ

 

自分情報源が偏ってるかもしれないから、GPT5−Thinkingでも聞いてみた、特に日本比較させた(日本の方が皆詳しいだろうし)

 

人口動態:韓国のTFRは2024年0.75(23年0.72)で世界最低圏。日本24年1.15へ低下だが、減少ペースは韓国の方が急。  

20展望UN推計でも両国とも縮小・高齢化が進むが、韓国スピードがより速い。 

・老後貧困:65歳以上の貧困率韓国約40%、日本20%(どちらも課題)。  

年金韓国2025年改革拠出率引上げ→枯渇時期を2055→2070年代へ延長見込み/日本は「マクロ経済スライド」で持続性を確保する一方、給付抑制。  

債務余力:政府債務日本235%GDPと重く、韓国≈55%で相対的余地。 

・明るさ(韓国):AI向け半導体が牽引し、輸出・企業収益が持ち直し。 

・明るさ(日本):春闘賃上げ5%台が2年連続インバウンド過去最高で内需を下支え。  

共通の悪い部分:労働力減と医療介護費の増勢で社会保障の重さが増す。 

安全保障日本防衛費2027年度にGDP2%へ(体制拡充)、韓国北朝鮮リスク徴兵維持で負担継続。 

・総括:財政余力は韓国人口の“緩さ”は日本、成長の芽は韓国=半導体日本=賃上げ観光両国とも移民社会保障改革巧拙が鍵(知らんけど)。

 

おれのGPTくん「知らんけど」っていうんだよね、俺のせい?

財政余力については知らんかった、というか日本がやべーのでは(この話も沼が深い)

日本年金マクロ経済スライドってかなりよくできてるらしいよ、知らんけど

 

何にせよもっと韓国中国なんかの事情もっとよく知った方が良い気がする、最近は色々調べ方があるし(デマ陰謀論もあるから注意が必要だけど)

特に韓国は見てるとどうしても日本別世界線みたいに見えるんだよね、もしこの政策がこうだったら?の積み重ねというか

 

___

 

どうも韓国の話をすると「日本は」と言う人がいるんだよな

いや、アメリカの話ししても「日本は」と言う人がいるか韓国に限らずなのか

個人的には韓国が今後厳しくなっていくの、普通に悲しいんだよね、別に韓流大好きとかじゃないけど

どこであれ過疎は寂しい

2025-07-21

この選挙結果を見て出生率改善するとは全く思えないのだ

じゃあ自民が大勝した、参政党が大躍進した、その他諸々、どうすれば解消できるのかと問われたら、土台無理な話なのだが。

とりま、現時点での僕が考える最強の少子化対策だけ吐き出しとく

1. 23区もっと言えば武蔵野線外環の内側で一人暮らしできないようにする

人口の過密と出生率には負の相関があるとかなんとか(雑

ならば緩和させなければならない。

都心世帯持ちのための地域、お一人様は郊外へいけということである

具体的には、それら都心に近いエリアでは、40㎡以下の物件税金をかけたらいい。

資産課税すればよい。

2. 巨大学園都市を複数設置

都心大学がある必要がどこまであるのか。

あるの?よくわからん

単純に言えば、大学なんて全部外環の外側に追いやればいい。

そこらで大学複数立っているマンモス学園都市をつくればいい。

国立大私大わず

これらが地方の中核都市に、その規模に応じて作ればいい。

旧帝大を中心に、、、とすると日本海側に何もなくなるから新潟金沢東北でも仙台以外にも大館とかまぁよくわからんけど、

適当なところに作っておけばいい。

ということで、独身郊外で肩身の狭い生活おくっとけよ。

で、その学園都市周辺でキラキラした若者たちそばで枯れていきなよ。

そうはなりたくないからってみんな結婚するから

結婚したらまぁガキくらいできっから。

2025-02-17

超電磁砲4期なんてもういいよ

相変わらず学園都市の狭い世界の中でコソコソやっているだけだろ。

外伝なんてどうでもいいから、それよりも禁書4期のアニメ化やれよ。

本編よりも外伝の方が人気コンテンツになるなんて、本末転倒もいいところ。

2025-02-11

anond:20250211111627

茨城県学園都市にある大学学生土浦ソープバイトしてると噂になったことはある

ネットも発達してない時代検証する術がなかったが想像するだけでお茶碗三杯はいけた

今の日本必要なのは地方ごとに学園都市

東京大学なんていらんのよ。

都心大学なんていらんのよ。

いや、あったほうが何かといい面は多いと思うのだけど、

でも都心である必要はないのよ。

地方に配置しろし。

わかるかい

秋田から仙台に行ってもまだ秋田に帰る可能性は少なからずあるけど、

東京にきたらもうないよ。

山形から新潟に行っても、まだ山形に戻る可能性はあるけど、

東京に来たらもう戻らんよ。

高山から名古屋は行き来自由だけど、

東京にきたらもう戻らないのよ。

しかもそれが多感な二十歳前後ですよ。

無理無理。

で。40歳くらいになっておもうんだよ。

別にもう都会じゃなきゃなんてことだいぶ減ってきたし、地方でもやれる仕事キャリア身につけとけばよかったなーって。

その入口大学なんよ。

から学園都市があればいいのよ。

複数大学での共同キャンパスみたいにしてよ。

田舎大学生なんて毎日セックスするんだから少子化対策だってばっちりよ。

いかい、例えば東北人だったら、仙台or東京なんよ。

都会に行くっていうのは仙台or東京なんよ。

これを仙台に留めるには仙台付近での学園都市なんよ。

仙台就職すれば、東北各県の県庁所在地許容範囲になる。

東京までくると、仙台ダメになる。

なぜか?

交通費が高いからよ。

時間もネックだけど交通費よ。新幹線代。

1万円で往復できないと無理無理。

いか学園都市よ。

ときわ台なんていわないですよ。

いや、

全国にときわ台を作ろうっていう話ですよ。

おっさんの皆さん、学園都市にある風俗行きたいよね?





anond:20250210191228

2025-02-09

anond:20250208124757

wikipediaでは一大カテゴリ形成してるやつだ。

割と新しい合成地名

大丸有(だいまるゆう) → 東京都千代田区町名である大手町丸の内有楽町総称

谷根千(やねせん) → 文京区東端から台東区西端一帯の谷中根津千駄木周辺地区を指す総称

元増田が書いてたやつ;

国立(くにたち) → 国分寺立川の間に、西武がゲッティゲンモデルにした学園都市を構想し、国立駅をつくり、一橋大(こくりつ大学だね)を誘致した。国立音大(くにたちおんだい)はよく間違えられるが私立

古い合成地名令制国由来;

奥羽山脈 → 陸奥国出羽国

三陸海岸 → 陸前国陸中国陸奥国

房総半島 → 安房国上総国

甲武信ヶ岳こぶしがたけ) → 甲斐国武蔵国信濃国三国国境

三遠ネオフェニックスバスケチーム。旧浜松・東三河フェニックス) → 三河国遠江国

濃尾平野 → 美濃国尾張国

両丹日新聞 → 丹波国丹後国

播但線播但連絡道路 → 播磨国但馬国

伯牛(いんはくぎゅう)、因伯人(いんぱくと、地酒ジン) → 因幡国伯耆国インパクト狙いで草

雲伯方言 → 出雲国伯耆国

備讃瀬戸 → 備前国備中国讃岐国

芸予諸島、芸予フェリー → 安芸国伊予国

防予諸島防予フェリー → 周防国伊予国

防長長州藩通称) → 周防国長門国

土讃線 → 土佐国讃岐国

予讃線 → 伊予国讃岐国(当初は讃予線と呼ばれた)

予土線 → 伊予国土佐国

筑豊炭田 → 筑前国豊前国

豊予海峡 → 豊後国伊予国

日豊海岸日豊本線 → 日向国豊後国

肥薩おれんじ鉄道線 → 肥後国薩摩国

海外合成地名

国・大陸・構想;

ユーラシア大陸(Eurasia) → EuropaAsia

ベネルクス三国(Benelux) → Belgium ~ the NetherlandsLuxembourg

パキスタンPakistan) → ウルドゥー語ペルシア語の 「清浄な」を意味するپاک(パーク)+接尾語ـستان (スターン)で「清浄な国」の意。しかし元々はイギリス領インドのうちイスラム教徒が多く住む5つの北部地域総称として、民族主義者チョウドリーラフマト・アリーが、パンジャーブのP、カイバル・パクトゥンクワ州に住むアフガン人のA、カシミールのK、シンドのS、バロチタンTANから前述の意となる「Pakstan」として総称し、後に発音やすくするため「i」が加えられてPakistanとなったもの。『パキスタン宣言』は1933年の小冊子

アトラントローパ構想(Atlantropa) → AtlantisEuropaジブラルタル海峡ボスポラス海峡に巨大なダム建設して、地中海の海面を200メートル下げ、アドリア海などを陸地化して新たに広大な土地を得つつ、ダム水力発電を行って莫大な電力を得るという1920年代ドイツの構想あるいはその運動ロマン怪物

ユーラフリカ(Eurafrica) → Europa ~ Africa。アトラントローパ構想の現実主義的後継

双子都市都市圏など;

ブダペスト(Budapest)→ Buda ~ Pest、ハンガリー首都双子都市

メヒカリ(Mexicali)/ カレクシコ(Calexico)→ メキシコアメリカカリフォルニア州国境双子都市。当然メヒカリのが大きい。同じ国境双子都市でも、観光地感あるティファナと異なり、ヒリヒリした独特の雰囲気ある

アークラテクス(Arklatex, Ark-La-Tex)→ アーカンソー州ルイジアナ州テキサス州が接し、場合によってオクラホマ州南端も含む州境都市

テクサーカナ(Texarkana)→ アークラテクス都市圏のひとつ文字通りテキサスアーカンソーの2州に跨る双子都市Texarkana, Texas と Texarkana, Arkansas に分けられるが、テクサーカナ連邦政府ビル州境に跨って建ってる

シャンバナ(Chambana)→ イリノイ州双子都市シャンペーン(Champaign)~ アーバナ(Urbana)に跨る都市圏の俗称工学系の名門、イリノイ大学アーバナシャンペーン校が有名

カリストガ(Calistoga)→ California+Saratoga。双子都市ではない。カリフォルニア州に、ニューヨーク州の高級保養地サラトガスプリングスみたいな温泉リゾート都市を作ってやるぜ!で誕生。「カリフォルニアサラトガ」を「サラフォルニアカリストガ」と言い間違えて定着した説もある

双子都市とは;

別々の街道鉄道接続する物流拠点として、主として国境州境形成された都市群。

例えばコンゴ民主共和国(旧ベルギー領)の首都キンシャサと、コンゴ共和国(旧フランス領)の首都ブラザヴィル

北米大陸では特に例が多く、名前シルエイティ/ワンビアみたいなニコイチ感あふれがち。

日本だと燕三条富士市富士宮市みたいなやつか。

逆に係争地の場合国境半年ごと交互にスペイン/フランス領に変わるフェザン島(銀英伝フェザーン元ネタ)や朝鮮半島38度線のように、立ち入り禁止無人となる。

もっと見たい方へ;

wikipedia合成地名

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%90%E5%9C%B0%E5%90%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

Category:日本合成地名には、現在 1,146 ページが含まれています

合成地名コレクション

https://uub.jp/nam/gousei.html

wikipedia双子都市

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%AD%90%E9%83%BD%E5%B8%82

wikipediaかばん語

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%B0%E3%82%93%E8%AA%9E

wikipedia_EN「Blend word, portmanteau」

https://en.wikipedia.org/wiki/Blend_word

日本語は特にカバン語が多く、合成地名よりも東大 (Tōdai), Pokémon, karaoke, ヘタリア(Hetalia)などが例として挙げられている。

wikipedia「アトラントローパ」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91

2024-12-01

民度MADMAXの学園都市って実在するの?

舞台学園都市

自由校風

・生徒が好き放題やってる

民度がMADMAX

こういったパターン作品って世界中にいくつもあるけど、もしかして世界のどっかには本当にこんな学園都市があるのかな?

敷地面積がクッソ広くて衣食住が全て完結するタイプ学校だと寮生活してる連中が独自生態系を構築しているパターンはちょくちょくあるけど、民度限界突破してもせいぜい京大タテカン論争ぐらいの小競り合いで終わってる気がするんだよな。

そういうのを通り越して「独立自治区と化してて外の法律通用してないのか?」って状態になってる学園都市って実在すんのかな。

2024-08-14

お盆の夜におすすめエロいWeb小説X選

選定基準

ゴルダナ帝国衰亡記 ~ハーレムあきらめてください~

連載中

序盤は割とあるあるな転生なろう系冒険譚だったが、貴族に所有される→医師宗教家軍人と話と転職が進むにつれて凶悪に肉厚になっていった。

宗教的権威によって成り立っていた第四帝政が相次ぐ異民族侵入内乱によって崩壊していく様をつぶさに描いたオススメの一作。

備考
  • 別れあり(NTRではない)

侯爵嫡男好色物語

連載中

侯爵 嫡男 好色物語

転生者の公爵家嫡男の成長を見守っていくハートフル作品

小競り合いをしたり王国内の社交があったり、大規模な戦争があったり、超強いストーカーに襲われたりしながらしっかりエロがあって良い。

第一最終話「クオルデンツェ家の後継者」は本当にいいエピソード

ちなみに本好きの下剋上貴族社会好きな人オススメ主人公が1人になる瞬間がほぼ存在しない。

王国へ続く道

完結済

剣闘士奴隷少年は主人を殺して脱走し、逃げ延びた先で吸血鬼に可愛がられる。

成長し旅立とうとする少年吸血鬼についてきてもらいたがったが、吸血鬼拒否しこう言った。

出世して、貴族になって、王になって、この地を貴方の物にしたらおいで下さい。そうすれば妻にでも、愛人にでも、あるいは母にでもなります

かくして少年は王を目指すべく旅に出た。

尻上がり的に面白くなっていった作品

連邦懲罰艦隊沿岸都市を燃やし尽くすシーンはエロでもないのにチョー興奮したぜ!

終盤、公爵として数多の属国を従え、大勢の女を囲い、家庭を作る。安寧の時間流れる

道半ばの主人公、途中から覇道を支えた軍師レオポルト、そして読者の心が1つになったとき軍師はある騒動を起こす。

ヒステリックにその所業批判する第1夫人に対し軍師

王になりたい者がいる。私もその者を王にしたい

(中略)

しかし王は既にいる。止まってしまったつまらぬ王が。国は一つ、玉座も一つ

ならば奪い取るしかない。野心無き者に玉座不要

射精した。

ちなみにオチは大嫌い。

ミックスベリー花束

本編完結済

ソロのデスゲーム。館から脱出を目指して頑張れ!

襲い来る花々がただただエロい。

バッドエンド編とif続編があり、そちらもオススメ

トモハメ

本編完結済

友達とセッ!!

これもシンプルエロい。

黒い穴 ~底辺オッサンゴミ箱と一緒に異世界を行く~

完結済

転移者のオッサンが死に戻りしながら旅する話。

ちゃん主人公悪人だが、悪人にも仁義はあるとより強大な悪相手に切った張ったの大冒険

この作者の作品は割と残酷時間経過したりするので、嫌な予感がしたら避けよう。

さよならウィザード

完結済 イジメ描写あり

友人を喜ばせようと「魔法使い」になった少年物語

魔法もとい催眠術が静かに全てを壊していく。

アストロキング召喚勇者エッチな大冒険

完結済

クラス丸ごと転移系の作品

こういうエロが俺は好きなんだなあ。転移時点でクラスメイトは半分しかいないんです。なんででしょうねえ。

異世界パパ活おじさん

連載中

転移したおじさんはSランク冒険者で引退して学園都市パパ活します。

女を金で囲う時、おっさんもまた囲われているのだ。

いろんな地球人が要らん文化異世界に持ち込んで風紀をメチャクチャします。

2024-04-19

どこに住んでるか考えてみた

首都圏で生まれ、働いていた都会民だった私が、とある事情田舎で働くことになった。

田舎といっても、人口数十万で、都内へのアクセスは悪くなく、商業施設は充実している。ただ、車がないと不便で、休日に出かける場所イオンイオンになってしまうような、よくある地方都市である

都内へのアクセスの良い人口20万人以上の都市ってかなり限られる。

そこで1行目に着目すると「首都圏生活していた人が田舎へ、都内へのアクセスは良い」とあり

首都圏より外で都内へのアクセスが良い人口20万人以上の都市がある場所となると候補茨城静岡

都内へのアクセスが良い、という点ではつくば市一択か?

ただしつくば市は元々何もない土地学園都市として開発された経緯から「よくある地方都市」ではない。

そもそも都内へのアクセスが悪くない、と増田が感じてる事自体一般とずれているのではないかと思う。

都内へのアクセスが良ければ休日に出かける場所イオンじゃなくて都内だろう。

それなのに都内に行かずにイオンに行く、車がないと不便な場所は「都内へのアクセスは良くない」。

自分の置かれた状況を理解してもらうために言葉を足しているうちに矛盾だらけになった感じを受けた。

これで実は首都圏でした、とかだったら笑う。でもありそうなオチだと思った。

anond:20240418200740

2024-03-08

anond:20240308174602

学園都市地獄だね

面白い地獄よりも、退屈な天国」とネタニヤフさんが言ってたよ

anond:20240307210157

人工子宮、ググってみたんだけど、夢のまた夢技術なんだな

学園都市はやっぱすげーなって

スイッチ1つでできる原価18万円のミサカなんて、いつのはなしだろうな

2023-06-26

anond:20230625175010

国立三鷹が似てるって言うけど、わりと個性があるんじゃないかな。生まれ育った身近な環境からこそ見えないものがあるのかな。まあ確かに武蔵小金井/東小金井/武蔵境は駅名も駅付近雰囲気も似てるかもしれん。駅名はともかく、雰囲気が似てしまうのはディベロッパービジョンの無さが悪いと思うわ。

国立一橋大のある学園都市で、かつ多摩地区屈指の高級住宅街でもある。ただ、線路沿いを歩くとわからいかもしれない。線路から少し離れると豪邸がたくさんあって高級車が並んでる。

国立駅前には大正時代に建てられた貴重な木造駅舎が修復されて復元されている。市の予算でやったらしい。誰でも無料で入ることができて、人々が休んだり待ち合わせしたりしてる。原宿駅復元しないのかな。渋谷区民はどう思ってるんだう。

国立から西国分寺駅方面に向かう線路沿いにも、沖本亭という昭和初期に建てられた屋敷現存している。最近カフェとして営業しているので、建築に興味がある人はぜひ行くといいと思う。

久保田早紀さんの異邦人という歌は国立駅前の光景を歌っている。増田は全く世代ではないけど、今聴いても色褪せない不思議な歌だと思う。あそこでうたわれてるような憩いの光景がずっと残るといいなと思う。

国立駅の北側南側みたいにデザインされた街ではないけど、鉄道総研があって、新幹線ひかりが開発された街として有名。それにちなんで街の名前光町に変えたらしい。0系後継の試作として作られた951形が展示されてる。あとその近所にラーショがあるんだけど、ラーショの中では一番美味いと個人的には思う。

国立駅と西国分寺駅の間には、武蔵野線支線の出入り口がある。運がいいと貨物列車が地下に潜っていくところを見ることができる。鉄道輸送の意外な要所。貨物列車には一般人は乗れないが、国立からむさしの号というやつに乗ればこの地下には潜ることができる。ちなみに増田甲種輸送?だか配給輸送?だかのスーパービュー踊り子が地下からグワッと出てくるところに偶然出くわして、めちゃくちゃ興奮した。撮り鉄はなんであそこ狙わないのかな。国立駅で駅員に叱られてるのを見るたびに不思議に思ってる。

西国分寺駅ちょっと面白い構造をしている。国分寺周辺はハケと呼ばれる丘陵地帯になってるんだけど、中央線はそこを東西に掘削して開通している。丘陵の上を南北に走る武蔵野線がここで中央線を跨いで直交する。西国分寺の駅舎は丘陵の上(武蔵野線の高さ)にあるため、中央線では珍しいホームが改札より低い位置にある駅ということになる。

西国分寺駅国分寺駅の間は野川という川が流れていて、そこだけ丘陵を削るようにグッと低くなっている。水源は線路北側日立敷地内にあるらしい。川を下って調布の方まで行くとオイカワや夜はナマズなんかが釣れるとのこと。

西国分寺からすぐのところには、都内に2つしかない都立図書館の片方がある。ここではあらゆる雑誌が読める。地方ではとても望めない圧倒的な贅沢。それと、ちょっと南側の方に行くと多摩総合医センターというクソデカ総合病院がある。こういうのがある地域ってのはほんとに恵まれてる。

それと、武蔵国分寺跡という史跡がある。付近公園になってて、小春日和や秋晴れの日にこの辺りを歩くとなんとも言えない良い気分になる。歴史の趣というか諸行無常感みたいなものを感じるし、それに対して昔から変わらないであろう草木臭いとか小川の音がいいんだろうな。色んな想像が広がるし、逆に頭の中空っぽにもなる。

国分寺駅周辺は古き良き中央線の猥雑な雰囲気が(なんとか)今でも残っている。村上春樹若い頃にジャズ喫茶をやってたこともあってか、今でもジャズ喫茶だったり中古レコード屋だったりがちょっとだけある。こういう街の空気感はこれからも失われないでほしいけど、難しいだろうな。

国分寺市の際立った特徴として、大学進学率が90%を超えているらしい。全国平均は50%とかで頭打ちしてるはずだから、凄い外れ値だ。たしか早稲田実業とかあるけど、なにがそんなに国分寺勉強熱心な土地柄にしてるのか不思議

武蔵小金井/東小金井/武蔵境は似てると書いたけど、そういえば武蔵小金井にはラーメン街道というのがある。その名の通りラーメン屋がたくさん軒を並べてるんだけど、正直おすすめの店は特にない。あと、ラーメン街道ではないけど、大勝軒の新しい一番新しい分派武蔵小金井大勝軒というのができていたりする。

そんなラーメンが盛んな武蔵小金井に対して、東小金井武蔵境油そば屋が多い。油そば発祥の店の珍々亭が武蔵境にあって、そこから広まったらしい。ただ、油そば発祥の店には別説があって、それは国立にある三幸という店なんだけど、国立油そば専門店は全く無い。この違いはなんだろうな。この三幸の油そばはかなり美味いのでおすすめ

つらつらと書いてきたけど疲れたな。三鷹以東とか、高尾立川とか、青梅線沿線とか、まだまだ色々あるけどもう終わりにするか。明日仕事だしな。

最後ひとつだけ、東京農工大馬術部が売ってる馬のLINEスタンプおすすめから馬好きな多摩地区民は買おう。中央線から見えるあの馬たちだ。

2023-06-16

とある魔術のってやつ見た

学園都市ってでっかい精神病棟みたいじゃん

2022-08-28

ブルアカ過酷オナニーミーム適用範囲

(多数説・判例)学園重視説

「ブルアカで抜いた生徒を庇うヤンクミ」の着想は、『ブルーアーカイブ』という作品が、プレイヤー視点となる主人公学園都市教師として赴任し、生徒たちと交流を深めていくストーリー舞台設定が、ドラマごくせん』と類似していることに起因するものであるから派生作品の中では、同じく学園ものの要素を持つ「ブルアカで抜いた生徒を庇うウテナ」「ブルアカで抜いた衛宮士郎を庇う間桐慎二」等のみを正統と認める立場

(有力説)様式重視説

上記学園重視説の視点に加え、「ブルアカで抜いた生徒を庇うヤンクミ」は、『ごくせん』における、周りから糾弾を受けたり、冤罪を被ったりした不良生徒を主人公山口久美子がひとり庇うという典型的シチュエーション踏襲されている、パロディとしての様式美にこそ重点があり、実際の作中に誰かを身を挺して庇う描写存在するキャラクターでなければパロディが成立していないとする立場

(少数説)無制限容認

そもそもブルーアーカイブ』をやっていないしなんなら『ごくせん』もそこまでちゃんと覚えておらず、ただ「過酷オナニー」という謎のワード破壊力と、2022年に『ごくせん』の話をする絶妙ノスタルジー、やけに上手いモノマネ面白かったのであるからモノマネが懐かしくて上手ければなんでも良いという立場

2022-04-29

anond:20220429110321

子供の進学にもいいらしい。学園都市あるし。

でも、富裕層暮らしやすさに目を着けて移住したら、物価は上がりそうだし、保育園小学校不足で大変なことになりそう。

2022-03-10

anond:20220309213125

学園都市ロシア正教との第三次世界大戦を描いた「とある魔術の禁書目録ロシア編」は直球の中の直球なんだけど、どうなるんだろう。

ラノベアニメ版は既に放映されていて、これから漫画版が描かれることになる。

上条さんフィアンマ接触するために訪れたエリザリー独立国同盟は、おそらくベラルーシウクライナモデルになっている。

ちなみに、学園都市の圧倒的軍事力によってロシアは10日間で降伏することになっている。

2021-02-16

俺はブルアカに適合できない人類だった

ソシャゲ、というかゲームのものへの熱意がなくなってからもう6年くらい経つ。

高校生の頃は結構ソシャゲしてたし、Twitterで同じゲームしてる人をフォローしては語り合ったりしたよね。

でもあるとき急に「ゲームいくらやりこんでも俺に対してのリターンが特に無いな…」って感じ始めて、そこから一切ソシャゲの類やコンシューマゲームもやらなくなった。(別にゲームをやっている人のことを否定したいわけじゃないし、ゲームの楽しみもよく理解している。)

しかし、去年の暮れに久々に、本当に久しぶりにゲームを買った。サクナヒメだ。めっちゃしかった。

これがきっかけでゲーム熱に火が付き、早い話が「ゲームもっとやりてぇなぁ~~~~~~~~~~!?!?!?!」状態になっていた。

そして久しぶりにソシャゲもやってみるか、と思いGooglePlayStoreを眺めてみると、1つのゲームが目に留まった。ブルーアーカイブってやつ。これはオンライン麻雀の雀魂を運営する株式会社Yostarが手掛けているらしく、俺も雀魂はそこそこやっていたのでそのYostarが作ってるゲームかあ…と興味を感じたのでインストールした。(俺の中では雀魂はソシャゲに入らないけどどうだろう?)

インストール後、チュートリアルを進めいざストーリーを進めるぞ!!!!とかなりやる気に満ち溢れた状態ゲームをやっていた。

が。

ストーリーにぜんっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっぜん没入できなかった。マジで

単刀直入に言えば、「ゲーム内での価値観」と俺の価値観が全くと言っていいほど合わなかった。正反対過ぎた。

ざっくりストーリー説明すると、治安の荒れまくった学園都市先生(=主人公)がなぜか招待され、武装した少女たちを指揮して問題解決していくというものなんだけど、例えば以下みたいなやり取りがあるわけよ。


少女スポーティー)「あ、あんまり近づかないでください…汗かいているので…」

少女スポーティー)「えっ、気にしない…?むしろちょっといい匂いがする…?」

少女スポーティー)「ば…バカーッ/////」



はああああああああああああああああああああああ?

いやなにこれ?女でも汗かいたら臭いし嫌だし女は女でなんでちょっとまんざらでもない反応なの?普通大の大人高校生くらいの女の子にこんな発言したらまず逮捕通報されて懲戒免職待ったなしだぞ???

いや、わかる。そういう世界観なのはわかる。それにこういうストーリーを望むユーザ層に向けてのアプリだといわれてしまえば反論もできん。

誓ってもいいが俺は別にフェミニズム信仰してないし、この描写女性性的に消費されているなんて戯言を言うつもりもない。

が、しかし、この描写は少なくとも俺の価値観的には一切受け入れられない描写だった。

そしてストーリーはこういう価値観を基底にして書かれているということを考えると、俺はもうこれ以上このゲームを進める気は起きなかった。

俺はこういう男性ユーザに過度におもねった内容のストーリーは合わないんだな…ということに気づけただけでも収穫なのかもしれない。

そして俺の燃え上がったゲーム欲は冷や水ぶっかけられたがごとく矮小化していった。

あとレビューは☆1にした。普通ログイン時に10回ぐらいエラー起きたから。それはそれ。

2020-09-27

能力バトルのエネルギー問題

アニメで派手な能力バトルを見ると、あれに使われるエネルギーはどこから供給されているのだろうと不思議に思うような面倒な人間を長いことやってきたのだが、少なくとも学園都市では、いつ能力バトルをやってもいいようにエネルギー供給体制が整備されているに違いないという結論にめでたくも達しました。

2020-08-28

あるいみ、学園都市3位としらなかった。っていう事故だろうな。ビリビリも、まさか自分を知らなかったとは思うまい

へー最近女子高生って、すごいねって・・・うん、だまっとこ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん