「徹底抗戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 徹底抗戦とは

2025-10-14

dorawii@執筆依頼募集中

泣き寝入り肯定するクズ

不条理煽りには徹底抗戦すべき

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251014214524# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaO9EXAAKCRBwMdsubs4+
SCQ/AQCsJ7v+ttqiyuuGlqS4Zzg31LqiWnfZwkSXoMzdb2D+GAEAuxIvPGzqaM31
cGoZk8kT3E8PQXcnJoWjvqRwm+iD7A0=
=8yHS
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-11

企業他人に対してアンチには徹底抗戦してください、

酷いやつには訴訟をー!

とかほざいてる無責任マン

キチガイに酷い粘着されてメンタル破壊されて欲しい

2025-08-31

anond:20250831200352

露宇戦争みてるとウヨのほうが「徹底抗戦はアホ」「勝てないならさっさと降伏すべき」とか言って習近平の靴を舐めだす可能性が高いので大丈夫だよ

2025-08-23

硫黄島からの手紙、という映画を見ている

栗林中将日本軍指揮官で、この人は戦略的論理的思考ができる人として描かれている。

対する林少将伊藤海軍大尉、谷田大尉などは大局的な勝利を得るためには目の前の局地戦にサムライらしい美学に則って勝利するしかないと考えており、局地戦で勝ち目がないとなると自殺するか、無理な突撃をして全滅するかということになる。

結局日本軍は負けるので、ほとんどの兵は、大局観、戦略観をもった栗林中将や西中佐も含め死んでしまう。

から見ると、バンザイアタックとか自決とか馬鹿だなと思うけれど、21世紀現在でも勤務先のJTCは割と似通った状況だなと思うと感慨深い。結局戦勲の評価というのが難しく、表面的に見える動きが評価されやすいのと同様、現在ビジネスでも個人の業績評価というのは難しく、表面的に声の大きい人、局地戦で徹底抗戦を主張する人が「やる気がある人」と評価されやすいため、おじさんたちの多くは、会社いか自分アピールできるか、見た目がどう見えるかというところに力を使う。それに対して大局観、事業観のある「わかっている人」は私の勤務先ではなぜか途中で退職したりしていなくなってしまうことが多い。負け戦で優れた将を潰してしまうようなことがいまだにある。80年経ってもやっていることはあまり変わらない。

残念なのは栗林さんはなぜもっと自分の部下を論理的思考をする部下で固められなかったのか、あるいは、自分職場でもやめていく人はどうして周りを巻き込んで正しい事業観に基づいた経営に挑まずにやめてしまうことになるのか、それについては悲観的な考えになってしまう。結局組織の中では、あるべき、ありたいパーパスミッション、対社会顧客起点ではなくて、組織序列いか自分に有利に進めて楽に生き残るかという内向きの理屈がとても強いのである。そういう意味で、映画の中の栗林さん、西さん、清水上等兵は、意識高いめんどうな奴として死地に送り込まれた形になっているのかもしれない。ありがたいことに80年後の今、JTCのビジネスでは、多少のハラスメントはあるものの、死地に送られるようなことはまずない。勝ち目が少ない評価されない部門に送られても切り離されて売り飛ばされることはめったにないし、うまくいっていないように見える事業というのは実は宝の山であることも多いので、自分ならむしろめんどうな奴として前線に飛ばされたいくらいだ。とはいものの、うまくいっていない組織というのは、内向きのハラスメント陰湿になっていたりコンプライアンス的な問題が山積していたりしてそれが憂鬱なんですよね。

2025-07-31

0360 名無しさんお腹いっぱい。 2025/07/31(木) 17:38:06.98

暇の人は誹謗中傷しまくって刑事告訴されて今日1件起訴が決まったんだけど、その被害者は実は既に死んでいてニセモノが成りすましているんだって斜め上の主張して徹底抗戦の構えだぞ

おうみ先生みたいな凡人と一緒にしてくれるな

2025-07-24

anond:20250724140152

ロシアウクライナ戦争を見ると、左派徹底抗戦を主張して、右派なんやかんや理屈をつけてウクライナ降伏を迫っているので、やっぱりそうなるんだなーと思ってる。戦争というものの捉え方がわかるよね。

2025-07-16

参政党はロシアの手先などではありません!

大手メディア情報操作鵜呑みにせず、自分の頭で考えた結果、ゼレンスキー擁護一辺倒の世の中に疑問を持っただけなんです!

https://sanseito.jp/news/o4230/

これらのことからボクにはどうしてもゼレンスキー大統領ロシア執拗挑発し、それに耐えかねてロシアが侵攻してくれば和平を拒否し、徹底抗戦のふりをしてウクライナ破壊したというように見えてしまう。

さてゼレンスキー大統領は今どう思っているだろうか?愛するウクライナを守れなくて悔しがっているのか?それともユーゴスラビアのようにウクライナを分割させてやったとほくそ笑んでいるのだろうか?

2025-07-14

一撃でレスバに勝てる短いワードを考える

レスバに勝つために、一撃で相手破壊するワードを考えたい。

古代スパルタの王レオニダスは、ペルシア大軍に囲まれ投降を求められたときに、首を指さして「来たれて、取れ」といったそうだ。

俺の首が欲しければ、自分で取りに来い(降伏拒否して徹底抗戦だ!)と。

こんな感じで、短い言葉相手を煽れる一撃を言えるとかっこいいんだけど難しいんよね。

自分は理詰めで押していって、Yesと答えても死、Noと答えても死となるデストラップ質問誘導することでレスバを戦うことが多いんだけど、

これってかなり長文になるし結構時間もパワー使うから、めんどくさいんよね。

気の利いた短い一撃を放てるようになりたいものだ。

有力な候補としては、"それお前のことじゃん"とかみたいにクソレスカウンターする方法結構面白そうなんだけど、どうだろうな。

それに相手マジレスしてきたら、その分相手時間とパワーを奪えるのでこっちが有利になると思う。

そして、"何必死になってるの?"とか、"そこまで必死反論するのは事実からだろう(昔ヒトラーユダヤ陰謀論シオン賢者議定書反論された時に使ったロジック)"、とかでさらカウンターで追い込める。

逆にそれで"何言ってんの?"とか"バカじゃないの?"とかの、うんこを投げ合う泥仕合になったら、それでそのバトルは引き分けで終わるからそれもよし。

そして、相手反論しなければ俺様勝利!となるはずだ。

2025-05-13

anond:20250513160107

ありとあらゆるソシャゲ、とりわけFanza展開してるようなものは全て取り締まるべき

フェミニスト女性性搾取をたとえ架空創作だとしても許しません、徹底抗戦しま

2025-04-01

anond:20250401164957

左翼へのヘイトが極限まで高まった結果、最後の一兵まで徹底抗戦する方がマシと考える人多数派になる可能性もあるね

2025-03-30

中国徹底抗戦なんて勇ましくおっしゃる

自衛隊員予備自衛官もやられたら君らも動員されて殺し合いするんだよ?分かってる?

自分は口だけ出して血は他人に流してもらうとか考えてない?

徹底抗戦論こそ頭ん中お花畑だろ

でもお前は自衛隊に入ってないよな、口だけだよな、いざとなったらナザレンコみたいに逃げるんだよな?

2025-03-29

中国が侵攻してきたら臣従しよう」論の危うさ

b:id:dmekaricompositeです。

日本政府台湾有事念頭沖縄離島避難計画をまとめる、という記事b:id:y-mat2006さんが

トランプ政権米軍が当てにできないし、今更核兵器開発は間に合わないから、ここは米国との同盟を捨てて中国に臣従するしかいかも。白人優遇米国に対向するためアジア人による枢軸と言う大義名分は一応ある。」

https://b.hatena.ne.jp/entry/4768141509559374561/comment/y-mat2006

というブコメを書きました。私はそれに対し

中国に臣従しようとか言ってるid:y-mat2006ドン引きhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4768141509559374561/comment/dmekaricomposite

ブコメに書きました。

するとb:id:y-mat2006さんから

精神論以外で、核兵器を持っている相手にどれだけ徹底抗戦ができるのか知ってたら教えて欲しい。」

https://b.hatena.ne.jp/entry/4768169985746605537/comment/y-mat2006

というメタブが送られてきました。

その返事ですが100字ではおさまりきれないのでこちらで。私はズブの素人なのでb:id:Ereniさんやb:id:cider_kondoさんのような軍事・諜報マニアから見たら間違いだらけかもしれないけどとりあえずの所感。

1.核保有軍事大国が常に戦争に勝つとは限らない

詳しいことはわからないけどベトナム戦争とかソ連アフガン侵攻が大国勝利に終ったかというとそんなことはないわけで。最近アメリカアフガニスタンから撤退した。

もちろん中国に勝てると楽観しているわけではありません。どうすれば勝てるかなんて私にはわからない。しか歴史的事実として大国の常勝ではない。

2.それウクライナに今すぐロシア降伏しろと言ってるようなものでは?

保有軍事大国ロシアに侵攻され戦っているのが今のウクライナ。この状況で、大国侵略されたら臣従しようなんてよく言えるなと思ってしまますトランプと同レベルじゃないの!

3.中国降伏して無事で済むと思ってるの? 

チベットウイグル香港がどうなったかロシア降伏した場合もそう……。大日本帝国アメリカ降伏した時のように上手くいくわけがない。

4.侵略戦争のなにが大義名分

アジア人による枢軸という大義名分」ってほんと意味不明侵略戦争は悪です。まさか八紘一宇は正しかったとでも言うつもりなのか。

5.「臣従」という言葉を使う神経がわからない

臣従――臣下として主君につき従うこと

なんでそんな奴隷根性なんだろう。万が一侵略されたとしても臥薪嘗胆気持ちでいきたい。

なにが臣従だよ!

2025-03-03

ウクライナ人は現状での停戦に賛成している、と考えを改めた話

ネット上の知り合いでしかないけど、3人の知り合いがいる。コロナの時に知り合って今も定期的に遊ぶ連中。

彼らがここ1年くらいで不利な条件だろうと停戦して欲しいとこぼすようになった。

彼らも2023年までは継続を支持していた、反転攻勢があったときにとても興奮して語っていたのを覚えてる。

それが実質的には失敗に終わり、有利な条件での停戦を期待できなくなった頃から停戦に傾いていったようだ。

彼らは大学生だったので、先月、徴兵年齢が18歳以上まで下げられて対象になったことも大きいかもしれない。

徴兵されたくないという愚痴を頻繁に聞くようになった。

うち一人は親も姉も戦争継続を望んでいるそうで、安心して弱音を吐ける場が他にないという。

ママは俺が死んでもいいのかな」とこぼしたのが強く印象に残ってる。

世論調査での賛否はまだ半々くらいになるらしい(信用できるか怪しいが)。

でも、自分は、戦場に行かなくていい人間の唱える徹底抗戦など何の価値もないと考えているので、もうウクライナ人停戦を望んでいる、と考えを改めた。

既に拉致まがいの徴兵が行われていたり、逆にそういう人狩りを避けるための対策も練られて広まっているという。

ウクライナ人が自らの意思で自ら戦うなら応援支援もしたい。でも、戦いたくない人に戦わせるのは違うだろう。

無理やり徴兵して続けてもウクライナ人同士に大きな亀裂を残してしまうように思う。

2025-03-02

anond:20250302224349

日本は間違ったからね。

核が何発落とされようとも天皇陛下の為に最後の一人になるまでアメリカ徹底抗戦するべきだった

今こそウクライナと共に戦おう!

anond:20250302161047

現在のゼレンスキー大統領徹底抗戦姿勢ロシア強硬な態度を考慮すると、交渉タイミングを逸すれば、より厳しい結果が待っていると言えるでしょう。

そもそも領土的に妥協すんなと言ってるのははてな民の出してる条件だぞ

anond:20250302091812

その理屈だと戦況が不利になればなるだけ諦められないことになるよね?

東京占領されたらゲリラ戦

  1. 徴兵年齢18歳以上
  2. 女性徴兵
  3. 少年兵
  4. BC兵器使用

徹底抗戦派の人たちはどこまでやるつもりなんかな

最終的にはウクライナ国民が決めること←これセコいよな

じゃあお前は黙ってろっての

つか、徹底抗戦すべきだけど金も出したくないし血も流したくない、それで負けてもウクライナ自己責任みたいな

それで奇跡が起きてウクライナが優勢になったら、ウクライナ栄光あれとか言って勝ち馬に乗ろうとすんでしょ?

anond:20250302034940

素人回答増田です)

まず大前提として、少なくとも西側としては(こんなこと書く時点で本当に冷戦逆戻り感大だけど)、ロシア侵略に対してウクライナ徹底抗戦選択したので、西側各国は支援する、と言うことですよね。別に、戦いたくないのを戦わせたわけじゃないでしょ。

ただ、確かにウクライナ単独で戦わせるのではなく、NATOが直接参戦すればいいじゃないか、なんでそれをしないのか、って言う話はあったよね。

で、それは、直接参戦すると核戦争になる、第三次世界大戦になる、ってことでしたか

宥和策をとっても第三次NATOが直接参戦しても第三次、そうするとダラダラとロシア人と北朝鮮人とウクライナ人が死んでいるのが世界にとって最良の選択

こうなっている現実に対して義憤を感じることは、それはそれで共感する気はする。でもどうすればいいの。

クリミア征服してさらキエフを取ろうとしたロシアが、今回手打ちをしたらハイおしまい、ってなりますね、って本気で思います???

朝鮮半島満州をとった大日本帝国がそれで満足しまたかポーランドをとったナチスドイツはどうでしたか

私たちは、これらの事実の後の時代に生きているはずなので。

AIウクライナの状況をどのように見てるか

どのAI妥協せえって立場みたいだな

お前らって自分AIよりも優れた客観性論理力を持ってると思ってるのかな?





プロンプトだせって言ってるやつ馬鹿?何も読んでないのバレバレじゃん

このぐらいの文章読めるようになろうよ

ブコメの100文字に慣れて本当に馬鹿になってしまったんか?



・LLMに何か言わせて分かった気になるリテラシーのなさ

AIに聞いてどうなる?僕の脳では考えられまちぇん!という自己紹介なのか、どんなんでも全肯定よしよしして欲しい僕ちゃんなのか?

AIに何か言わせて悦に入ってる増田の怖さ。自分で考えずに「あの人が言ってた」「あの本に書いてた」でドヤ顔するのはカッコ悪い。

何も調べず普段記事も読まず100文字以内のブコメ読んで、100文字以内のブコメしか書いてないやつらが何言ってんの?

エコチェンの中でスター付けあって喜んでる自分たちのほうがまともなはずだってか?

お前らはもっとAI活用しろ

笑わせんな

Gemini

ロシアウクライナ紛争において、欧米諸国の介入が消極的になる中、ウクライナ支援縮小の中で妥協せず全面撤退を目指して戦闘継続した場合、いくつかの結果が予想されます

1. 長期的な消耗戦と国土の荒廃:

* 支援の縮小は、ウクライナ軍の兵站を圧迫し、戦力の維持を困難にします。

* ロシア軍は、兵力資源の優位性を活かし、徐々に領土を拡大する可能性があります

* 長期的な戦闘は、ウクライナ国土さらに荒廃させ、国民疲弊を深めます

2. 国際的孤立交渉力の低下:

* 欧米諸国支援が縮小すれば、ウクライナ国際的孤立し、ロシアとの交渉力が低下します。

* ロシアは、有利な立場を利用して、ウクライナに不利な条件での停戦を迫る可能性があります

* 最悪の場合ウクライナ領土の一部を失い、主権制限される可能性があります

3. 国内の分裂と政治的混乱:

* 長期的な戦闘国民疲弊は、ウクライナ国内の不満を高め、政治的な混乱を引き起こす可能性があります

* 国民の間で、停戦領土割譲を求める声が高まる可能性があります

* 国内の分裂は、ウクライナの弱体化を招き、ロシアの介入を招く可能性があります

4. 経済崩壊と人道危機:

* 戦闘の長期化は、ウクライナ経済さら悪化させ、国民生活を困窮させます

* インフラ破壊生産活動の停止、難民の増加などは、深刻な人道危機を引き起こす可能性があります

* 国際社会から人道支援が不可欠になりますが、それも十分ではない可能性があります

5. ロシアさらなる影響力拡大:

* ウクライナが弱体化すれば、ロシア東ヨーロッパにおける影響力を拡大し、周辺諸国への脅威を強める可能性があります

* NATO諸国との緊張が高まりヨーロッパ全体の安全保障環境悪化する可能性があります

これらの結果は、あくま可能性であり、今後の国際情勢や両国軍事的政治的動向によって変化し得ますしかし、支援縮小の中でウクライナ単独で全面撤退を目指すことは、非常に困難な道であり、多くのリスクを伴うことは間違いありません。

Chatgpt

ウクライナ欧米支援縮小の中で妥協せず戦闘継続し、ロシア軍の全面撤退を目指し続けた場合、考えられるシナリオは以下のようなものになります

1. 戦争の長期化と消耗戦の激化

ウクライナは引き続きロシア軍と戦い続けることになりますが、兵力・装備・弾薬の不足が深刻化し、戦線維持が難しくなる可能性が高いです。特に欧米武器弾薬供給が減れば、ロシア兵力と物量で徐々に押し込む展開が予想されます

2. ウクライナ戦略的撤退領土喪失リスク

支援なしで戦闘継続すると、ウクライナ軍は防衛ラインを維持できず、重要都市地域を失う可能性があります。例えば、東部南部前線で後退を強いられ、ドニプロ川以西まで押し込まれるといった事態も考えられます

3. 国民疲弊戦意の低下

戦争が長引くことで、ウクライナ国内国民士気経済が大きく損なわれる恐れがあります現在徴兵問題が深刻化しており、若年層の国外脱出も続いています戦争継続による人口流出が加速すれば、戦争継続のものが難しくなるでしょう。

4. 外交的孤立支援さらなる縮小

欧米諸国はすでに「ロシアとの戦争を終わらせるべき」という意見を強めています。もしウクライナ交渉可能性を完全に否定し、戦争継続する方針を貫いた場合欧米政治的支持も弱まる可能性があります。結果として、さらなる軍事経済支援の縮小が進み、ウクライナ戦略的選択肢は狭まります

5. 最悪のシナリオ:敗北や不利な和平

もし戦闘継続によって戦線崩壊し、ロシア軍がさらに進軍する事態になれば、ウクライナはより不利な条件で停戦を強いられる可能性があります。現時点での停戦交渉よりも、ウクライナ側の条件が悪化し、ロシア占領地の合法化を主張しやすくなる恐れがあります

結論現実的妥協必要になる可能

ウクライナロシアの全面撤退を目指して戦争を続けることは理想ですが、支援が縮小する中でその目標を達成するのは非常に困難です。戦争が長引くほどウクライナにとって不利な状況が生まれ可能性が高く、最終的には何らかの形で外交的妥協を受け入れざるを得なくなる可能性が高いです。

Grok3

ロシアウクライナ紛争において、欧米が介入に消極的姿勢を強め、ウクライナ支援縮小の中で妥協せず全面撤退を目指して戦闘継続した場合、予想される結果をいくつかの観点から考察します。以下は、現時点での戦況や国際情勢を踏まえた分析です。

1. ウクライナ軍事的限界戦線崩壊リスク

ウクライナ現在東部ドネツク州を中心にロシア軍の攻勢に直面しており、兵力弾薬の不足が深刻化しています欧米から軍事支援が縮小すれば、長距離兵器や防空システムの補充が難しくなり、ロシア軍の優勢がさらに顕著になるでしょう。仮にウクライナ妥協せず戦闘継続した場合現在防衛線が維持できなくなり、主要都市(例: ポクロフスククラマトルスク)の喪失現実味を帯びます。最悪のシナリオでは、全面的戦線崩壊が起こり、ロシア占領地域を大幅に拡大する可能性があります

2. 人的・経済的消耗の極端化

戦闘の長期化は、ウクライナにとって壊滅的な人的損失を意味します。既に兵士疲弊や無断離脱が報告されており、動員可能な若年層の減少が続いています支援縮小により武器資金が不足すれば、前線での抵抗力はさらに低下し、ロシアの「消耗戦」戦略に屈する形で人的資源が枯渇する恐れがあります経済的には、インフラ破壊が進み、復興資金の見通しが立たない中、国内経済が完全に崩壊するリスクも高まります

3. ロシア占領拡大と政治的勝利

ロシア現在ドネツク州やルハンシク州の完全掌握を目指しており、ウクライナ撤退拒否しつつも支援不足で抵抗が弱まれば、ロシアはこれらの地域制圧する可能性が高いです。さらに、ロシアクルスク州でのウクライナ軍の越境攻撃への対抗策として北朝鮮支援を受けつつあり、戦力の補強が進んでいますプーチン大統領は、占領地の維持とウクライナ中立化を和平条件として主張しており、ウクライナ抵抗が破れた場合ロシアは自らの条件を押し通し、政治的勝利宣言するでしょう。

4. 国際社会の反応と孤立

欧米が介入に消極的な中でウクライナ単独戦闘を続けると、国際的な支持がさらに薄れる可能性があります欧州経済的負担や内政問題インフレ社会保障削減など)を理由支援継続限界を感じており、米国トランプ政権下で早期停戦を優先する姿勢示唆していますウクライナ現実的妥協拒否し続ければ、同盟からの信頼を失い、外交的孤立に陥る危険性があります。結果として、停戦交渉テーブルにすら着けず、不利な条件を一方的に受け入れるしかなくなるかもしれません。

5. 現実的な結果の予測

全面撤退を目指す戦闘継続は、理想主義的な目標ではありますが、支援縮小下での実現は極めて困難です。最も可能性の高いシナリオは、ウクライナ軍が一部地域抵抗を続けるものの、次第に戦力を失い、ロシア占領地を譲る形で事実上の敗北を迎えることです。この場合、ゼレンスキー政権国内での支持を失い、国民の「戦争疲れ」から降伏や和平を求める声が強まるでしょう。最終的には、ロシア併合した地域支配を固め、ウクライナは大幅に縮小した領土で存続する形になる可能性があります

結論

ウクライナ支援縮小の中で妥協せず戦闘継続した場合軍事的経済限界からロシアに圧倒され、領土さらなる喪失国家存亡の危機に直面する可能性が高いです。現実的には、全面撤退を目指すよりも、限られた資源活用しつつ停戦交渉で有利な条件を引き出す戦略が、壊滅を避けるための唯一の道かもしれません。ただし、現在のゼレンスキー大統領徹底抗戦姿勢ロシア強硬な態度を考慮すると、交渉タイミングを逸すれば、より厳しい結果が待っていると言えるでしょう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん