「情報開示請求」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報開示請求とは

2025-07-15

anond:20250715021117

なるほどね

そうやって周りの言うことに耳を貸さず、日々異常者としてのレベルを高めていってるんだ

そりゃ違法行為情報開示請求ゲットだぜとか言い出すわけだw

語録(何らかの捏造した事実情報開示請求をしようとしているdorawii)

https://anond.hatelabo.jp/20250715010725#

また司法冒涜行為に及んでるw

開示請求された側がログを一式そろえて提出したら、逆に賠償責任を負うってわからないの?w

なんのために語録が作られてるのかわかってなさすぎw

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250715010858#

からスクショ書き換えとかその冒涜レベルでも開示請求が通るって話が動画の内容なんだが?

https://anond.hatelabo.jp/20250715010949#

で? そのスクショの書き換えとやらはいつどこの増田で発生したので?w

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250715011214#

俺がこれからお前らの投稿捏造してもいいわけだが?

anond:20250715005803

その「パイモン大好きおじさん」とやらは

情報開示請求するぞ」っていう脅しをかけてから開示請求した場合も通るって説明してた?

脅迫者の開示請求基本的に通らないよ?大丈夫?w

語録

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250715001747#

だって増田の大半が開示請求通るほど今の開示請求制度が甘いって知ったら嬉しくなるだろ

震えて待て

https://anond.hatelabo.jp/20250715001908#

そんな話してない

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250715002035#

とぼけることで現実逃避しようとしてるんだねわかるよ

開示請求通ったら増田にも5chにも晒してやるから震えて待て

https://anond.hatelabo.jp/20250715002133#

夢を潰すようで申し訳ないが

開示請求で得た情報を5chに晒し場合、おまえは逮捕されるけどそれでいいのか?

ド直球の違法行為だし、誰が晒したのか即わかる事例だから、即逮捕だぞ

さよなら

dorawii

https://anond.hatelabo.jp/20250715002601#

足がつかない方法なんていくらでもあるし

使い捨てsimフリーWi-Fiとかtorとか)

仮に足がついていいという人だったら相討ちになるだけだよね

お前はいいのかというけど「お前こそ無敵の人暴走にもどこふく風でいられるのか?」

個人情報晒されても痛くない鋼メンタルなの?

https://anond.hatelabo.jp/20250715002839#

情報開示請求を通したのがおまえ以外にもいたらな?w

開示請求を通したのが一人しかいない時点で、

その後漏れたらアウトなんですわ

まり、おまえが他人にもらして他人ネットに書いてもおまえが逮捕されるわけ

ばかだなーーーーーーーーーーーーーーーwwwww

anond:20250715002601

情報開示請求を通したのがおまえ以外にもいたらな?w

開示請求を通したのが一人しかいない時点で、

その後漏れたらアウトなんですわ

まり、おまえが他人にもらして他人ネットに書いてもおまえが逮捕されるわけ

ばかだなーーーーーーーーーーーーーーーwwwww

anond:20250715002248

開示請求情報漏洩したら違法なの知らないの常識なさすぎだよ?

情報開示請求が何のために行われてるのか理念から理解してないのバレバレじゃんw

開示情報漏洩裁判官メンツを潰す行為しかいか

警察本気出してくるよ?w

まり今日情報開示請求が取った妄想無双してるのか

一体何人に通せばその世界は達成するのかわからんが、

望む未来すら他責思考なのは救いようがないな

2025-07-05

anond:20250705162607

必死じゃーん!wwww

なんでそんなに言い逃れようとするの?

違法ダウンロード常習犯から

情報開示請求されると増田と同じIPから違法ダウンロードログがでちゃうよー助けてーwwwwwww

2025-06-04

anond:20250603155927

情報開示請求の闇だな。

裁判所揉め事があったら裁判で争ってって方針で、割と簡単個人情報開示の判断が下されるらしいけど、相手がヤカラだと裁判じゃなくて家に押しかけて実力行使されちゃうっていう。

2025-05-13

テクウヨ増田沈黙した件

いよいよ本格的に情報開示請求が通ってもおかしくないことをしてるのがばれたと思ってるんだろうな

2025-03-24

情報開示請求される人って現実でも人徳無いんだろうな。

情報開示請求される位だもんな。人間も終わってるんだろうな。

2025-02-18

anond:20250218173103

どういっても燃えるんじゃない? ASMR からしキモい

 

でも、『依頼があったら、どんな内容の依頼でも条件とタイミングが合えばこなす。どんな案件でも自分が魅力的だと思う女性を描く』ってのは

ひとつポリシーから、それひとことだけ表明して、あとは全無視で良いんじゃない?

 

一線超えてるのは、通報粛々と情報開示請求で良いんやないの

2025-02-05

最近増田

https://twitter.com/HashimotoKotoe/status/1886630602851623005

こいつが情報開示請求した奴らとかわらないやつばっかだよな

一昔前のいたずら電話しか娯楽がなかった変態とかと同じで

世界では会話もしてもらえない奴が、とりあえず反応してもらえるだけでうれしいみたいなモチベーションレスしてくるから、会話にならない以下の返事しか帰ってこない

2025-01-21

anond:20250121164401

事実無根なのに実害出るレベルまでいってるって主張ならさっさと情報開示請求すればいいだけの話題がなぜこんなに残るのかが一番の謎

2025-01-05

弱者男性強者女性復讐した話

 千切れかかった薄曇りの空の下、木造の古いアパートの部屋で、川端賢介(かわばた・けんすけ)は頭を抱えていた。狭い部屋の隅には紙くずが散らばり、机の上にはペットボトルカップ麺の空容器が乱雑に転がっている。アルバイトシフトを週に四回こなすだけでも精一杯で、残りの日は家に引きこもって何もしない。部屋のカーテンは閉め切られ、部屋の中はやや薄暗い。壁の向こうからは近所の子供が走り回る音や、誰かがテレビ大音量でつけている様子が聞こえてくる。その些細な音ですら、賢介には自分存在嘲笑する響きに思えてくる。

 かつては夢があった。大学に入った当初は、弁護士になりたいと思ったのだ。しか理想現実ギャップにすぐ打ちのめされ、受験勉強中途半端なまま途中退学。就職活動もうまく行かず、今のアルバイト暮らしをしている。自分が「社会落ちこぼれ」になってしまたことは認めざるを得ない。一方で、大学時代に同じサークル出会った女性がいる。彼女の名は比嘉優里子(ひが・ゆりこ)。彼女サークルの中でもリーダー存在で、いつも自信に満ち溢れ、まるで何でも手に入れることができるかのようなオーラを放っていた。

 優里子は、その明るい性格と優れたコミュニケーション能力武器に、大企業総合職入社し、今や順調にキャリアを積んでいるらしい。SNSを覗くと、華やかなパーティーに参加したり、出張海外を飛び回ったりしている写真がいくつも投稿されている。彼女の姿を見るたびに、賢介は胸の奥に黒い感情が渦巻くのを感じていた。「なんで俺ばかり……」という思いが、日に日に大きくなっていく。かつてサークルでほんの少し仲良くなった時期があったため、彼女成功が余計に妬ましく思えた。

 そんな折、ひょんなことから賢介は、SNS投稿された優里子写真を見て、あることを思い出した。大学2年の頃、サークル新人歓迎会二次会カラオケにみんなが行くときに、なぜか自分けが「ごめんね、席もう埋まっちゃったみたい」と断られたことがあった。当時は「仕方ないか」と思っていたが、あのとき中心になっていたのが優里子だった。後日、別のメンバーから「あのとき、優里子が“あの人いると空気が重くなるから外していい?”って言ってたよ」と、笑い話のように聞かされた。そのときは、ただ恥ずかしさと悔しさで頭が真っ白になり、「そうなんだ」と笑って流すしかなかった。その記憶が、今になって鮮明に蘇る。

 ――彼女は、陰で人を見下すようなタイプだ。

 ――人の心を踏みにじり、自分快楽や満足のためだけに周囲を利用している。

 ――だけど表面上は、誰にでも優しく礼儀正しく接する。だから多くの人が騙される。

 自分もその一人だったのかもしれない。無邪気に笑う彼女の姿が、いつの間にか脳裏で黒く塗り替えられていく。嫌悪感と羨望、そして劣等感が入り混じったやるせない感情。それが「復讐」という形で凝縮されていくまで、そう時間はかからなかった。

 その日もいつものようにアルバイトシフトを終え、コンビニで半額弁当缶チューハイを買って帰宅した賢介は、スマートフォンの画面に映る優里子SNSを眺めながらひとり考え込んでいた。

「どうやって復讐すればいい……?」

 彼女危害を加えるなど現実的には難しいし、そもそも暴力を振るう勇気すらない。だが、何らかの方法で“彼女から大切なものを奪う”ことができないか彼女に対して「仕返し」をする手段はないだろうか。

 そのとき、ある記事が目に入った。ある企業SNS炎上に関するニュースだった。社員プライベート発言が切り取られ、誹謗中傷が集中して、当事者退職に追い込まれたという事件SNSを使えば、世論簡単操作できる。もし優里子スキャンダルを世に広めることができれば……と、賢介は思いついた。

 しかし、彼女スキャンダルなど何も知らない。そもそも本当に「悪いこと」をしている保証もない。しかし、賢介にはひとつだけ心当たりがあった。大学3年の頃、仲の良かった友人から、あの優里子ゼミ教授不倫関係にあるらしいという噂を聞いたのだ。証拠もない、ただの噂話だった。だがもしそれを“事実”としてでっちあげることができたら……。

 その日は深夜まで、賢介はインターネット上での炎上事例やフェイクニュースSNS拡散手法などを徹底的に調べ上げた。何度も缶チューハイを口に運びながら、脳内で“彼女社会的に抹殺する”シナリオを組み立てていく。いつしか空が白み始め、鳥のさえずりが聞こえるころになってようやく、賢介は“準備”を整える決心をした。

 翌週、賢介はまず複数SNSアカウント作成した。男でも女でもない、あるいはビジネスマンを装ったり、女性OLを装ったり、学生を装ったりと、プロフィールを細かく設定した。次に、大学時代のサークルゼミの仲間をフォローし、タイムラインに溶け込めるように少しずつ発言を増やしていった。彼らがシェアしている記事に対してコメントを残したり、ニュース流行りのトピック無難意見を書き込んだり。

 一方で、別のSNSでは大学の裏アカウントを探し回った。そこには学生時代のうわさ話や、卒業後の同窓会の噂などが色々と書き込まれていた。優里子フルネーム検索すれば、過去に撮られた写真些細な情報が断片的に出てくる。その断片を拾い集め、賢介は少しずつ“フェイクの積み木”を組み上げていった。

 そしてタイミングを見計らって、複数アカウントから「あの優里子って、大学時代に教授不倫して単位もらってたって噂あったの知ってる?」と囁くように書き込み始めた。直接的な断定は避け、「らしいよ」「誰かが言ってた」「本当かは知らないけど」という曖昧言い回しで、火種をポツリポツリと落としていく。最初は誰も相手にしなかったが、何度か同じような書き込みが異なるアカウントから行われるうちに、少しずつ噂が広がり始めた。

 さらに、賢介は裏アカウントを使って、まるで「元ゼミ生」を名乗る人物が優里子教授の決定的な写真を持っているかのようにほのめかした。もちろん実際にはそんな写真など存在しない。しか曖昧文章で「以前、優里子さんが教授ふたりで深夜に研究室を出てきたところを見た」という“目撃情報”を投稿したり、他のアカウントから「そういえば卒業旅行キャンセルしてたのは、教授旅行に行ったとか?」とコメントをつけたりして、複数証言があるように見せかけるのだ。

 噂というのは恐ろしいもので、火種を絶やさない限り、どこかで燃え広がる。次第に、フォローの数が少ない裏アカウントでも、その書き込みを目にした人がリツイートスクリーンショット拡散していく。やがては大学OBOGグループにも届き、少しずつ「あの優秀な比嘉優里子が、実は……?」という疑惑が生まれていった。

 数週間後、賢介は満足感に浸りながら、アパートの部屋でSNSタイムラインを追っていた。匿名掲示板でも「比嘉優里子不倫単位を取った最低女」というスレッドが立ち、心ない言葉が書き連ねられている。その勢いはとどまるところを知らず、“噂が噂を呼ぶ”状態が加速していた。

「ざまあみろ……」

 内心でほくそ笑んだ。かつてパーティーでもSNS上でも脚光を浴びていた彼女が、今や不名誉な噂の的になっている。それは賢介にとって、大学時代に味わった屈辱を晴らすささやかな“仕返し”だった。優里子正義感あふれる投稿に、「説得力ゼロ」「偽善者」「自分のことは棚に上げて」などとコメントがつく様を見て、賢介は自分が強くなったような錯覚を覚える。

 しかし、いくら噂が拡散しても、実害がなければ彼女は痛くも痒くもないだろう。気の強い彼女なら、「そんなデマに動じないわ」と宣言し、むしろ毅然反論するかもしれない。実際、優里子SNSアカウントはしばらく更新が止まっていたが、新しい投稿が上がったときには、たくさんの応援コメントも寄せられていた。結局、噂に踊らされず彼女を信じるファンも多かったのだ。

「このままじゃ、まだ足りない……」

 賢介は次なる一手を考え始める。実害――たとえば、会社での信用や顧客との関係に亀裂が入るように仕向ければ、彼女キャリアは深刻な痛手を負うだろう。そこまでやるのかと自問しながらも、頭の中には「どうせやるなら徹底的に」という声が沸き上がっていた。

 それからというもの、賢介は優里子会社名を調べ上げ、その会社名前とともに「以前、不倫スキャンダルが噂されていた社員がいる」という書き込みを、ビジネスSNS就職活動系の掲示板に投下した。もちろん優里子名前は直接出さない。あくまで「ヒント」をばらまき、興味を持った人たちが「調べてみよう」と思うように誘導する。

 さらに巧妙なのは、賢介がわざと別の人物示唆するようなフェイ情報も織り交ぜたことだった。「〇〇商事女性社員でM・Hという人だ」など、デタラメ名前をいくつか挙げる。その後になって「あれは誤情報らしい。本当は比嘉優里子という社員」という流れを作ることで、最初にあった偽情報が訂正される形になり、逆に“本当の情報”だという信頼感を高めるのだ。

 噂はSNSからまとめサイトへ、まとめサイトから大手ニュース風の匿名ブログへと伝播していく。その過程で誇張や憶測が混ざり、いつの間にか「社内不倫で昇進している」「上層部を篭絡した悪女」などと書き立てられていた。もはや当初の大学教授との噂すら混線し、「彼女は昔から男を利用してのし上がってきた」という筋書きまで付け足されている。

 賢介はその様子を見届けながら、もはや半ば狂喜に近い感情を抱いていた。自分言葉が誰かを巻き込み、誰かがそれを信じ、さらに多くの人に伝えている。“弱者”だった自分が、こうして“強者”に打撃を与えられるという実感。それが彼の孤独な心を満たす唯一の悦びになっていた。

 やがて、SNS上では優里子を名指しする投稿が急激に増え始める。誹謗中傷コメントが飛び交い、会社にも問い合わせが相次ぐようになったらしい。それを示すように、優里子個人アカウントには「会社電話したけど?」「逃げんなよ」「暴露してやるからな」といった執拗メッセージが送りつけられていた。賢介は「ここまで来たか」と、どこか他人事のように画面を見つめる。

 するとある日、優里子SNSアカウントが非公開になった。続いて、彼女の友人たちが「優里子精神的に追い詰められてるらしい」「病院に行った方がいいかもしれない」と心配する投稿をしているのを発見した。ここで初めて、賢介は自分がやっていることの重大さを痛感した。もはや噂を広めるとかいレベルではなく、ひとりの人生破壊する行為に手を染めているのだ、と。

 しかし同時に、賢介の心の奥には「彼女が苦しんでいる」という事実への暗い快感が芽生えていた。「俺があの強気彼女を追い詰めているんだ」という優越感が、胸の中をぐつぐつと煮え立たせる。

 ――俺にだって、これくらいの力があるんだ。

 ――ずっと惨めだったけど、今は違う。俺の言葉ひとつで、あいつは奈落に落ちていくんだ。

 ある晩、賢介がいつものようにネットの反応をチェックしていると、見覚えのある名前を見つけた。大学時代に同じサークルだった友人・小峰だ。小峰はSNS上で「これはさすがに酷い。優里子に直接連絡を取って確認したけど、全部事実無根らしい。彼女名誉毀損で訴えることを検討している」とコメントしていた。

 名誉毀損――訴えられたらどうなるのだろうか。賢介の背筋に冷たいものが走る。自分がやってきたことは当然、罪に問われる可能性がある。しかし同時に、「誰がやったか特定できるはずがない」という妙な自信もあった。複数アカウントを使い分け、匿名投稿してきたのだ。しかも、あくまで「らしいよ」とか「噂だよ」と書いたにすぎない。そこまで簡単には追跡できないだろう、と。

 しかし、万が一ということもある。さらに、優里子法的手段に出るとなれば、彼女上司会社も本気で調査に乗り出すかもしれない。「疑わしきアカウント」に対して情報開示請求がなされれば、IPアドレスから身元が割り出されることもありうる。

 賢介は不安に駆られながらも、嘘だろう、そんなの上手くやり過ごせる――と自分に言い聞かせた。だが、なぜかスマートフォンを握る手が震えた。こんな気持ちは初めてだった。いつもならアルコール摂取すれば薄れる不安が、今回ばかりは煽られて大きくなるばかりだ。

 数日後、小峰から「久しぶりに話したいことがある」というメッセージが来た。学生時代はそこそこ仲が良かったが、卒業後はほとんど交流がなかった相手だ。どうやら、賢介が今どこで何をしているかは、小峰のほうも把握していないらしい。

 「このタイミングで俺に連絡してくるってことは、もしかして……」

 不安と警戒を抱えつつも、賢介は小峰の誘いに応じ、駅前喫茶店で会うことにした。平日の昼間だったため、人影はまばらだった。カフェの奥の席につき、ぎこちない様子で向かい合う二人。

 小峰は当初、大学時代の思い出話をするふりをしながら、少しずつ近況に話を移していった。どうやら彼は一般企業で働きながら、サークルOB会などを取りまとめる役をしているらしい。しばらく雑談が続いた後、小峰は急に真顔になって切り出した。

「優里子の件、知ってるか?」

「……ああ、SNSで色々言われてるみたいだな」

「正直、今までもちょっとした誹謗中傷なんかはあったけど、今回のはあまりにも悪質なんだ。で、優里子精神的に参ってる。裁判視野に入れて動き始めてるんだよ」

 そう言いながら、小峰はじっと賢介の目を見つめる。まるで「お前がやってることだろう?」と問い詰めるように。だが小峰はそれ以上は何も言わず、ただ「何か心当たりはないか?」と探るように続けた。

 賢介は動揺を抑えつつ、わざと素っ気なく答えた。

「いや、俺は知らないな。そもそも里子に昔からいい感情ないし、SNSほとんど見てないし……。そんな嫌がらせみたいなこと、わざわざやる動機もないよ」

 自分で言っていて、嘘臭さを感じた。しかし、小峰はそれ以上深追いしなかった。ただ、「そうか、もし知ってることがあったら教えてほしい。俺は、誤解や嘘で人が傷つくのは嫌だからさ」と言って、曖昧に微笑んだだけだった。

 小峰と別れたあと、賢介は駅前のコンコースをぶらぶらと歩きながら、頭の中で考えを巡らせる。小峰がわざわざ自分接触してきたのは、やはり“犯人”を探っているからではないかしかし決定的な証拠がなければ、自分を追及することはできないだろう。そう思う一方で、不安は拭えない。

「このまま、俺は逃げられるんだろうか……」

 後ろめたさと、復讐を達成するために奔走してきた興奮が入り混じり、心が不安定になっていく。

 結局、賢介はその夜からパソコンを開いても、優里子関連の情報収集や書き込みをする気が起きなかった。代わりにアルバイトを休んで酒量が増え、明け方まで起きては昼間に寝るという、ますます健康生活に陥っていく。何もかもが嫌になった。自分でも止められないままここまで来てしまったが、“復讐”という言葉は、もはや虚ろに響くだけだった。

 するとある日、いつもどおりアパートの狭い部屋にこもって缶ビールをあおっていると、スマートフォンが鳴った。画面には「小峰」の文字。嫌な予感がしたが、出ないわけにもいかない。

もしもし……」

「俺だ。突然で悪いんだけど、優里子入院した。心が限界だったらしい。……正直、原因を作った奴が許せない」

 小峰の声は怒りで震えていた。賢介は何も言えずに黙り込む。

「でな、俺はこのままじゃ黙ってられないと思うんだ。警察相談して、サイバー犯罪対策なんかも含めて捜査を依頼しようって話が出てる。会社も動いてるらしいから、情報開示請求なんかも時間問題だろう」

 脳がぐらぐら揺れるような感覚とともに、賢介は息が詰まりそうになった。ついに、もう逃げられなくなる。そう思った瞬間、彼は全身の力が抜けて床にへたり込んだ。

「……そうか」

 それだけ呟くと、小峰は最後に低い声で「もし、何か知ってるなら、今のうちにやめておけ」とだけ言って電話を切った。

 やめておけ――もう、やり続けること自体が無理だ。もはや罪悪感が勝っていて、賢介はこれ以上フェイクを撒くこともできなかった。だが、今さら何をどうすればいい? 彼女に直接謝って許しを乞う? そんなことをしても彼女ますます憎むだけだろう。

 翌朝、賢介は警察からではなく、思いがけない相手から連絡を受けた。なんと、優里子本人からメッセージだった。非公開になっていたSNSアカウントから、突然「直接会って話したい」という短文が送られてきたのである

「……どういうことだ……?」

 半信半疑のまま、賢介は指定された場所――大学近くの駅前カフェへ向かった。指定された時刻は夜の8時過ぎ。混雑する時間帯を外したのか、店内には数組の客しかいない。

 席に着いてしばらくすると、店の入口から見覚えのある女性が姿を現した。比嘉優里子――かつてのサークル仲間で、今や“噂”の被害者。その顔には明らかに疲労の色がにじみ、かつての凛とした雰囲気は薄れていた。

「……久しぶり」

 少しかすれた声で言う。賢介はどう反応すればいいかからず、黙って会釈した。二人がテーブルを挟んで向かい合う。彼女沈黙を破るようにゆっくりと口を開いた。

「私も気づいてた。あの噂、あなたがやってるんじゃないかって」

「……どうして」

大学とき、あまりしたことはなかったけど、あなたが私に抱いてた感情は分かってた。私のことをよく思ってなかったのは感じてた。今になって急にこんな悪質な噂が広がって、あのサークル関係の裏アカ書き込みを見ると、文章の癖とか表現が、なんとなくあなたに似てる気がして……。確信まではいかないけど、ね」

 賢介は言葉を失った。彼女がここまで鋭く察していたとは思わなかった。冷静に考えれば、自分しか知らないような細かいエピソードが混ざっていたのだから、勘づかれても不思議ではない。

「……申し訳ない」

 それ以外、言葉が出てこない。どんな理屈通用しない。ただ自分が虚勢を張り、彼女を傷つけようと目論んだ事実は消えないのだから

「一つ聞かせて欲しいの。どうしてここま

2024-12-13

東弁を民事で訴える(13000円+裁判所切手文書作成送料実費)

会則違憲を訴える材料もある

訴訟予告すれば当事者紹介もできる(文書作成送料実費)

保全もできるかもしれない(500円+1220円+文書作成送料実費)

ただ第一に、東弁に情報開示請求訴訟必要か(13000円+切手

協力弁護士はたぶんいないけど費用は浮く

腐った綱紀を叩く計画宣伝して、クリスマス募金を募ったらどうだろう

日弁連会則違憲の方がシンプルだが、訴える材料があるか微妙

んーでもなんか足りない気がする

せめて法務資格があればな

2024-11-26

◯んで欲しいって思われている感覚

一般人よりもちょっと露出が多くて、

一般人よりもちょっと活動量が多くて

一般人よりもちょっと発言が多いからか

つい関係ない人に恨まれがち。

まれること自体は、発言責任として受け取りますが。

(陰口などは、玄関に貼れる言葉しか書いてはいけないというけど、まさにそれなので、然るべき覚悟をして発言をしている。

表のアカウントでは、そんなこと一切言えないか増田で吐き出しているのもあるのだけど。)

そういう私に対して恨んでくる奴らほど、何年経ってもずっと恨んでくるし、10年経っても攻撃してくる。

そういう人たちは一体俺に何を望んでいるんだ?と考えることがある。変な意味ではなく、興味関心の一つとして。

正直、ネチネチしてくるのであれば情報開示請求から損害賠償請求でも、

削除の申立てでもなんでもすればいいのに。と毎回考えてしまうのだが、

大体そういう人はそういうことはしない。

その中でふと思ったことが、私に対して殺意を向けているのではないかと感じたということ。

実際に◯しにきてもいいし、裁判所経由で損害賠償請求されても構わない。

実際、覚悟発言しているわけで、逆にネチネチと執着してくる方が卑怯じゃないか?と思う。

まあ、正面切って「◯ね」と言われたら、目の前で◯んであげてもいいですよ?

でもそれはきっと望んでなくて、ちょうどいいサンドバックとして俺を殴り続けたいだけなんだろうな〜と思っていたりはしますが。

でもなぁ。きっとこの辺りを苦にして「⚪︎にました」

って言ったら、あいつらどんな気持ちになるのかはちょっと興味あるんだよなぁ〜。

2024-10-29

情報開示請求する有名人って増えてきてるけど

そういう不寛容な態度は社会によくないと思う

自分意見と違っても尊重するだけの寛容性が大人ならあってもいいのではないか

増田なんてどなりあってるけど開示請求するような不寛容増田なんていないよ

意見なんて違って当たり前なんだよ

わかったな

キャラっぽい

ヨギボー社長「俺のリズムを崩した罪はでかい

DJまる「恨みを買ったね」

Meety(現Pitta)「あ、そうそう。話は変わってしまうのですが、インターネットにおける「情報開示請求」ってとてもやりやすくなりましたよね。」

2024-10-24

anond:20241017131046

この増田は強殺犯の共犯かもしれないので、警察は遺族に名誉毀損告訴してもらって情報開示請求したほうがいい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん