「戦後教育」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 戦後教育とは

2025-07-10

高度成長期のジジババは老い思考力を失い、戦後教育を過ぎて真の平和ボケ期に教育を受けた若者真剣に世の中のことを考えられない

そしてジジババ世代が何も考えずに多数派として投票してきた自民党やらかしが多過ぎて、公明党信者の結束が緩むことで票を失い、どこに投票すれば良いかからなくなった人たちの票の一部がカルト流れる

感情不安定な層を落ち着かせるには「日本社会自分たちが統制してこの方向に導く」という明確なメッセージ必要だろうが、真っ当な保守革新もそれを準備できず、不安定層は「誰も自分たちの方を見てくれない」と震え、政治に何かを求める人たちは「必要なのはこの政策じゃ無い」と首を傾げる

世は正に大後悔時代

2025-06-29

俺ら海外幻想もちすぎ問題

フランス

→お洒落料理の国

イギリス

伝統の国

ドイツ

ソーセージジャガイモ料理ビールの国

イタリア

芸術の国

アメリカ

自由サクセスストーリーの国

ブラジル

コーヒーブラジリアン柔術の国

中華人民共和国

料理三國志西遊記最初の舶来文化の国

大韓民国朝鮮民主主義人民共和国

キムチ焼肉顔面美男美女の国、冷麺と人攫いと大陸間弾道ミサイルの国

インド

自分探しに行く修行のできる国あとカレー

ポリネシア

ポリネシアンSEXの





しかしよくかんがえたら、保育施設学校運動会でごくごく普通に「万国旗」で飾り立てるのって、海外じゃあんまりやらんのかもしれんなぁ

そういうところから他国に対する性善説みたいな愛着というか親しみが刷り込まれている(とくに戦後教育)

2025-06-15

1500年以上続いた、天皇制が終わるまでのカウントダウン(あと数十年

天皇制天皇制度)は、日本の初代天皇とされる神武天皇即位紀元前660年とする伝承に基づけば、2025年現在でおよそ2685年続いていることになる

ただし、これは『日本書紀』などの記紀神話に基づく神話的な年代であり、歴史学的に実在確認できる最古の天皇は第10崇神天皇3世紀頃)または第16代仁徳天皇4世紀後半)とされることが多い

史実ベースで見ても、少なくとも1500年以上にわたって天皇という称号もつ人物継続して存在してきたことは確かで、世界最古の君主制とも言われている

しかし、それが今まさに終わろうとしている。

戦後教育を受けた世代でも昭和記憶が強く残る層

――つまり昭和天皇存在感をリアルタイム体感してきた人々は、すでに高齢者になっている

玉音放送を聞いた」「御真影を拝んだ」「靖国で頭を下げるのが当たり前だった」そんな記憶を共有する世代が、静かにフェードアウトしようとしている

いまや平成生まれの中でも後半の世代にとって、天皇は「行事で見る人」「テレビに出てくる儀礼の人」くらいの存在しかない

特別信仰敬愛の念を持っている若者は少数派で、むしろ「なんとなくまだある制度」としてスルーされている感じがある

それが制度の終わりを意味するかはともかく、「天皇精神的支柱とする社会」は確実に過去のものになりつつある

また、天皇は「男系男子」でなければならないとする伝統は、現代価値観から見れば極めて不自然

女性天皇過去存在したにもかかわらず、現在では「女系天皇は認めない」「男子がいなければ断絶もやむなし」という議論公然と行われている

これは、血統性別に過剰に依存した制度が、近代以降の法と倫理進化にまったく追いついていないことを示している

そもそも現代社会では、性別によって職業選択制限されることは基本的に許されていない

なのに、最も象徴的な国家機関の長が「男であること」を義務づけられ、それが当然だとされている

この違和感は、若い世代ほど強く感じているはずで、そこにある無言の排除差別構造は見過ごせない

加えて、皇族女子結婚したら「民間人」になる一方、皇族男子は家を継ぎ、制度担い手となる

これは封建的な家制度の名残そのもので、女性にだけ選択肢がない

まり天皇制は、性別によって人生の進路が大きく制限される制度であり、それが国民象徴であることに誰もが疑問を抱きはじめている

伝統を守る」ために女性排除し、子どもの産める男子を数人に絞り込むという構造は、いずれ綻びる

女性天皇を認めれば制度延命できるかもしれないが、そこに踏み込めない保守性こそが、制度の終わりを静かに早めている気がする

あと数十年という予測現実的かもしれない

2025-03-04

anond:20250304113357

戦争、というのを、自分とは関係ない場所で起きることだと思ってるんやね

徴兵さえしなければ巻き込まれないだろうと……。

まあ日本戦後教育を受けてたらよくある勘違いだが 

実際にはもうちょっと天災に近いところがあるので

気にするだけ無駄だと、俺は思うぞ。

 

なんなら自分自身が戦争したがるようになるかさえ、運だと思うぞ。

被災地ボランティアに行きたがるように、兵士になりたくなる、それほどのことが起こるかもしれん。

2025-01-29

他人批判しそうになったとき

F・スコット・フィッツジェラルド小説、「The Great Gatsby」は次のイントロで始まる。

 

In my younger and more vulnerable years my father gave me some advice that I’ve been turning over in my mind ever since.

“Whenever you feel like criticizing any one,” he told me, “just remember that all the people in this world haven’t had the advantages that you’ve had.”

He didn’t say any more, but we’ve always been unusually communicative in a reserved way, and I understood that he meant a great deal more than that.

 

訳:

昔々、父ちゃんが珍しくアドバイスくれたことがあってな、

彼はこう言うた「誰かを批判しそうになったら、、、思い出しなさい、みんながキミと同じ境遇能力、優位性を兼ね備えているわけではないことを」

普段あんまりかいことごちゃごちゃ言う人や無かったけど、これがなんか頭に残ってるねん、ワイまだ若くて繊細やったしな。

 

このセンテンスは日本人で言えば

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」

吾輩は猫である

レベルの著名なフレーズで、同書はアメリカ高校生は必読で頻繁に引用もされるので知らないアメリカはいない

トランプ大統領コモンセンスをぶっ壊すというてるが、こいつは無理だろうってレベルアメリカ人に共有されたコモンセンスの一つである

多民族国家から日本ほどの普及率ではないがマトモな教育を受けたミドルクラスならほぼ100%だろう)

 

重要なのはhaven’t had the advantages that you’ve had.」だわね

 

日本人ってこの感覚が致命的に欠落してるのよね

学校で誤った平等教育を長年続けている弊害もある

教育者は「人の能力は生まれ持って同じ」と定義戦後教育の再設計をした。

アメリカ真逆なわけです。

 

日本ではしばし炎上暴走が起きる、ブレーキがかから対象者死ぬか没落するか、土下座するまで止まらない

その様を観察してて、おれはいつもグレート・ギャッツビーのこの一節を思い出すわけです

2024-10-12

ドイツ見てると日本のほうが先の大戦の「本当の反省」ができてたなって感じるよな

ドイツナチス反省をした結果今のイスラエルを生み出して結果的パレスチナ人を殺してるわけじゃん。

まりドイツ人は現在進行系でパレスチナ人を殺してるわけよ。ナチスから何一つ変わってない。ナチスドイツは今現在も生きている。

一方我らは先の大戦中韓への犯罪という狭い枠組みではなく人類に対する犯罪として正しく認識しているか宗主国であるアメリカの行いを除いて全ての戦争犯罪を正しく非難できている。

イスラエルの行いをドイツ人が称賛しているのと違い、中国ウイグルへの行いを強く批判しているし、ロシア侵略イスラエル虐殺非難できている。

日本戦後教育が正しかたことの証明だろこれ。

2024-07-05

団塊以後は性格の良いジジイババアは増えない

団塊より前の世代は、自己実現よりも他人世間との協調を重んじる教育を受けてきた

個人レベルでは我慢としがらみだらけの煩わしい価値観でも、

高齢者になって社会に溶け込む上では周囲からは愛される価値観である

一方で団塊以後は、自分自身個性価値観を大切にすべきという考えが教育でも支配的になった

その結果が、能力容貌も衰えきっているのにわがまま放題まだまだ若いつもりの自己中クソジジイソババアの増加である

今時のジジババが全然かわいくないのは、連中が受けてきた戦後教育の賜物なのだ

団塊世代が始まりではあるが、Z世代だってジジババになれば変わりはない

戦後教育自己実現が1番大切という根本的な価値観が変わらない限り

今後も永遠に年寄りは嫌われ続けるだろう

2024-01-26

anond:20240125182239

共産党の内部のことじゃぜんぜんないよ。日本全部の話。

我々は戦後教育ってものを受けてて、ほぼ全員が反戦リベラルだ。ウヨには後から染まるだけで、それは当然染まる人の方が少ない。

もっかい言うぞ。

維新マイノリティだけど、どうなんだ?

あいつらの政策実現してるんか?

リベラルマイノリティの味方か?

 

我々は反自民です、これはいいだろう。

でもそれと「我々の敵はマジョリティです」は全然違う。

マイノリティの敵でもあるだろ。

自分マイノリティ定義することで、自分正義にしようとしてるじゃん。実際には、ちょい少ないぐらいよ。40%と30%で30%側がマイノリティ弱者とか名乗ってなんの意味がある。

 

アメリカは、南部北部にわかれてる。

白人と非白人金持ち貧乏人にくっきり二分される。

でもこの日本はそんな黒と白に分かれてないんだよ。

マイノリティマイノリティマイノリティマイノリティバラバラに居て、それらがたまたま合わさった時に多数を形成するだけだ。

これは英米が変なんだよ。本来社会ってのはそうじゃない。

選挙で負けたか弱者です、ではない。次はどっちに動くかわからん無党派のほうが多いんだからな。忘れがちだけど。

 

2023-12-18

anond:20231217105200

戦後教育を受けて信奉してるやつら、に対する、なんから名前を考えたほうがいいよな

Z世代、みたいなやつ。

 

毎回「お前らリベラルじゃねえ」って言うの無駄だし。

悪口にしても単なる事実から何も刺さらない。

このエントリみたいな、知ってるし、みたいなやつが再生産され続けちゃう

2023-06-09

戦後教育が「ポクチンには無限権利があるパヨ!」みたいなバカを大量に生み出したんだろうな

戦争反動とは恐ろしいもんだ

2023-06-05

ガーシー「元議員逮捕

お前ら国民なぁ

有名人への誹謗中傷が罪だけどそれを見て支持してた奴らも同罪だろ

こういう事件があってもまだコレコレだのガレソだの言ってる連中がいる時点でもう衆愚政治形成される土壌しか無いよ

強いていうならGoogleTwitter、もといアメリカ日本破壊したと言っても過言ではない

手の込んだ侵略だよ

日本人を手駒とした侵略

GHQ戦後教育から始まってんだよ

2023-01-24

電気代があがってプーチンへの怒りが大衆に広がるのであれば

 

たぶん冷戦以前の発想だと

電気代をなおすにはロシアを倒すしかない。開戦だ!」

という説が支持をえて、開戦の機運が高まり戦争になっていたんだろう。

 

現在はそうはならない。

ここで一つ判るのは、戦後教育平和思想の普及はちゃんと進んでいて、我々はちゃんと100年前より啓蒙されて賢くなっているのだということ。

疑問が一つでてくるのは、賢くなって起きたのは行動の喪失であって、解決ではないんだけど、これは本当に良いことなのかどうかということである

2023-01-07

anond:20230107225733

ユーモアにすることで批判を「冗談だよ」と矮小化させながら差別デマ攻撃面白い道化にしてしまうのはそれこそ差別プロパガンダであり批判されるべき手法なんだけど、日本の人って戦後教育受けてないの?平和って何か知ってる?

バカしかいないのかな?

2023-01-04

anond:20230104094755

アホは戦後教育で教わったことを口から吐いてるだけなんで、なにも考えてないんだ。 

 

日本戦後教育によれば、戦争っていうのは、戦争したくなった権力者権力を使っておこすものなので、「戦争したい為政者」がいなくなれば止まります

ビートルズイマジンが本気で平和の歌だと思ってる類だよ。

 

でもこれ悪いのそいつというよりは、教育だと俺は思う。

2022-11-30

anond:20221130094502

世代的に、高齢の方々は昭和戦後教育の影響で、日本が攻める側で戦争を起こすイメージでいる。

 

若者世代になるほど、そうではない。日本他国が攻めて来るのが戦争が起きること、ってイメージのが強い。

 

この差ばかりはどうしようもないね

2022-08-18

anond:20220818175331

お前は戦後教育に染まりすぎて、日本のことしか言ってない。 

 

戦争ってのは、敵国と自国でやってるんだよ。

平和ってのも、敵国と自国で作るんだ。

日本が何したか以外のことを言え。

2022-07-29

anond:20220729042734

戦後日本反省により構築された愛国心懐疑的精神性というもの存在したと思う。国を信じ国に従うことで他国破壊戦争に負け、戦犯として裁かれ、アメリカ統治の元で環境が激変したのだからそれは自然に起こっただろう。

ネットが普及する中で、これに対するオルタナティブな考え方、つまり薄っすらとした愛国心としての自己肯定、それに伴う博愛外国への反発、差別意識の表出が広まりネトウヨと名付けられた。これは当初、戦後教育へのカウンター的な意識だったはず。

このネット上の空気にはじめから触れている層には、それ以前の世代意識が左に寄っているように感じられるかもしれない。ネット上で発生した空気観測してきた年代の人には、考え方が右傾化したように見えるだろう。

おれは戦後教育が描いていた、理想的なお花畑世界観が好きだ。理想としてビジョンを持たなければ、そこに到達することはないから。

2022-07-27

anond:20220727140603

日本国民だぞ。 

 

右も左もあるもんか。

他人事と思ってる、自分無関係なんて、お前には戦後教育が足りてないようだな。

もっと当事者の話とか聞いたほうがいいんじゃないか。

2022-05-23

anond:20220523134001

しかし遠く離れたウクライナの地の戦争ですら、こんな個人の命より国家体制護持が大事という全体主義的なブコメが増えるのだから

自国戦争となればそれはもう、もの凄い事になるよな…

徴兵反対、戦争反対者への「非国民」「特高警察による反戦取り締まり」「隣組による相互監視、密告」の再来不可避ですわ。

戦後教育は全く無駄だった、何も変わってない。

太平洋戦争だってヒトラー欧州侵略だって我が国の存続のため」「我々ドイツ民族の滅亡の危機、存続のため」だったもんね。

2022-05-17

anond:20220517083607

コードはよく分からないが話は的を得ている。

日本戦後教育に大きく躓いている間に他国とは差をつけられ過ぎてしまった。

アメリカ1960年代ですら、日本よりモラルが高い。1944年当時と言われるとしっくりくる。

2022-03-21

anond:20220320193433

最大の問題被害者面してる奴しかいないことじゃねえかな。

人殺しの血を引いている顔をしてる反戦教育者っていないんだよな。

特攻賛成派も特攻反対も同じように「米軍が攻めてくるから天皇が変な命令を出すから『仕方なく』戦争に巻き込まれた」って発想をしている。

自分たちが醸成した「ガンガン鬼畜米英中国人をぶっ殺しまくっていい暮らししようぜ?」っていう発想が間違っていたと認められる人って本当にも限りなく0に近いブルーひいては永遠ニアリー0。

ロシアぶっ潰したとき最前線あん関係ない場所では「いやー戦争っていいよねー。なんか国が元気になってさ―」って雰囲気があった。

これは間違いなく歴史書や当時の新聞にも描かれている事実であり、この辺の感覚から戦争≒勝つと幸せ」っていう図式が存在してたんだよ日本人脳内に。

そもそも日本人って昔から戦国武将とか大好きでさ、信長の快進撃や太閤立志伝とかそういうので興奮する性質だったのよね。

もっといえば忠臣蔵みたいな逆ギレ自分のご都合押し付け気に食わないやつぶっ殺し精神にも共感しがち。

兎にも角にも利己的な暴力行為を愛する心根の民族だったわけだよ。

それをあろうことか表面上取り繕って「僕タチ……暴力大嫌いヨ……ヨヨヨ……」みたいな事を戦争教育ときだけ口にするの。

でも実際は大好きなままなんだよね。

戦争教育体育館にずらーっと並べた生徒が、話に来た爺さんのボソボソ声に「すみませーーーん。マイク大きくしてくださ―ーーい」って叫んだ瞬間にさ、

体躯教師が「コラー!!(# ゚Д゚) お年寄りには経緯を払わんか―い!!!ヽ(`Д´)ノ」と竹刀をバシーンって地面に叩きつけて脅したときは驚いたさ。

暴力は良くないですよ。話し合いましょう」って内容の講義を受けている最中に、教師暴力で人を従わせるのを最適解であるかのごとく振る舞うのだから

まさにこれが日本という国の戦後教育なのだと実感したよ。

表向きは暴力の嫌いな大人しい奴隷のふりをして、いざ権力を持ったらブンブン暴力で人を従わせたがる凶暴な奴隷監督であろうとする。

それは結局の所、GHQに表面上従っていても内心は不満たらたらでいつかアメリカをぶっ殺し直しにいこうって精神が胸の一番奥にはあるってことなんじゃろうねえ。

まあ仕方ないよ。

占領米軍は確かに酷いことを沢山やったらしいし。

それは満州日本人がやったようなことだろうし、韓国が未だに「なんとかもうちょい賠償金貰えねえかな」と未練を持たせるような何かがあったわけだよ。

戦争における憎しみの連鎖ってのは終わりようがないね

まずはそこが事実なのさ。

日本人は未だに米軍を恨んでいるってことをまずは認めないといけない。

そしてその憎しみと内面にある暴力性は深い所で今でも結びついていて、いざ何かあったら米英の輩を滅ぼして世界アジアン、いや日本人の一色で埋められないかと今でも虎視眈々と狙っているんだわ。

その象徴として天皇を掲げられれば自分たち正当性は立証できると今でも信じている。

でなきゃなんでこんなにこの国の人間は令和の世で帝だ帝だわっしょいわっしょいなんだといのかね。

結局ね、自分たち民族こそが正当なるこの世界支配種族であるべきであり、暴力によってそれを証明するべきだって思想は全ての人類根底にあるんだよ。

いや全ての人類は言いすぎだったかも知れないが少なくとも多くの日本人は心根の根っこでそう思っているのさ。

でもね、今の戦争教育はそれを認めるところからスタートすることが出来ずに上っ面しかなぞらないのさ。

なんでかっていえばね、それによってGHQは満足して引き上げたっていう成功体験があるからだね。

反省しているふりだけしておけばいいんだ反省している演技を教えるために、暴力子どもたちを調教すればいいんだって、ずーっとずーっと繰り返してんだよね。

それがちゃんとした反戦教育だなんて俺は思わないけどさ、日本教育者達はそれこそが最善だって信じ切ってるんだわ

矛盾する戦後日本政治的立ち位置

正直、ウクライナ-ロシア戦争で左派平和主義者が混乱してるのも無理はないと思う。

日本戦後教育、ひいては世界第二次世界大戦に対する総括として日本立ち位置があまりにも曖昧過ぎた。


別に"大日本帝国アジア植民地解放した!"とか思ってるわけじゃない。

でも帝国主義アジア人、日本によるアジア虐殺米国による日本虐殺ファシスト自由主義などなど当時の日本現代理屈で考えてもあまりにも体系立てて語るのが難しすぎる。

差別主義者で被差別民先進国ありながらマイノリティであり、虐殺者でありながら被虐殺者である日本立ち位置が難しすぎる。

そのせいであまりにも多すぎる矛盾に板挟みになった左派平和主義者は"ウクライナファシスト国家降伏して、ネオナチ政権を一掃すべき"みたいなわけのわからない結論に至らざるを得なくなってる。

別にこうなった理由日本のせいだけとはおもってない。

日本国外でも似たような論調から

ようするに2次大戦後の世界的な平和主義の枠組みは、"アジアファシスト国家日本"を想定していない。

なので日本について考えると論旨がボロボロですぐに突っ込みが入る形になっちゃってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん