「政権党」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政権党とは

2025-07-24

国民民主党はわざと大勝を回避したのでは

国民民主党半年前なら先日の参院選で60議席くらい取りそうな勢いで人気が鰻登りだったが、玉木雄一郎不倫、ガソリーヌ山尾、反ワク強硬派須藤元気、玉木の備蓄米失言などでバブル崩壊。その後多少持ち直して今に至る

…という流れをわざと作ったのではないかと疑っている

もし国民民主党参院選で大勝したら、政権取りまたは連立政権に参加という話が急に現実のものになる。まだ人材が揃いきれてない状態政権党になったらあっという間にボロが出て「悪夢国民民主党政権」扱いされて政党生命が終了しかねない

それを避けるためにわざと人気を落とす作戦をやったんじゃないかなあ。今回は第3党くらいのポジションに留めておいて、人材が揃う次の総選挙まで待とう、と。

もちろん外野勝手な推測に過ぎないし、ガチ政権取るつもりでやった結果が今なのかも知れないが

2025-06-16

ワクチン政党を外すと選択肢がなくなるバグ

思想的には概ねリベラル。近親者を子宮頸がんで亡くしているため、反ワクチン政党には絶対投票したくない。

大前提として、「支持者に反ワクチンが紛れ込んでる」とか、「議員になったあと目覚めた」、「大所帯の中でごく少数そういう議員がいる」なら許容できる。

それを踏まえても選択肢がなさすぎる。

立憲民主党

論外。

ワクチンに目覚めてしまった原口議員を除くとしても、毎日新聞朝日新聞と組んで反HPVワクチン運動をやっていた主犯その①で、その人材を概ね引き継いでいて、反省も全く見られない。

コロナの時もワクチン導入に極めて消極的だった。

国民民主党

人脈的に、反HPVワクチン活動をしていた人たちはほぼ立憲民主党に移ったので選択肢としていたが、須藤元気公認したことでアウト。

からいた議員ならともかく、あえて公認を出すというのは受け入れられない。

須藤元気も反ワクチン立場捨てないしね。

共産党

論外。

赤旗・民医連と組んで反HPVワクチン運動をやっていた主犯その②。

コロナの時もワクチン導入に極めて消極的だった。

社民党

論外。

当時すでに弱小勢力だったか主犯とはしないが、旧民主党共産党と組んで反HPVワクチン運動をやっていた。

れい新選組

論外。

党是が反ワクチン

参政

論外。

党是が反ワクチン

自民党公明党(・維新の会

バッシングにあったとはいえHPVワクチン対象外とした政権党ということで責任は重い。

自公は当時与党だったこから維新の会自民系の人材を吸収していることから比較ワクチンについては推進派なのが救いか(単に厚労省の主張をリピートしているだけとも)。

2025-03-07

なんかアメリカのDOGEバカにしてるけど、日本も同じだぞ

かつての日本東大出て直で民間なんか行ったらバカにされる風潮があった

それ自体はどうかと思うが選良には先導して国を導く意識があり、強い使命感と思想を持って官僚機構運営されていた

しか日本ではDOGE相当の出来事が発生している

それが

  1. 内閣人事局による高級官僚人事の独占・廃止
  2. 天下り禁止を利用した人事への介入である

前者については語るまでもなく、これにより官僚の最大ポストとその周辺は官僚から切り離され、政権党人間に禄を食ませるためのポストになった

そして後者問題だが、実際には天下り先のポスト自体民間側)は無くなってはいない

ただ官僚を送り込むのではなく、前述の政権党に関わる人材を代わりに送るようになっただけだ。

加計学園パソナ関連企業などまさにその典型である落選議員放牧場だ。その原資も還流した税金である

これらの施策官僚の力と財を削ぎ、自民党ネオリベラリズム共感しない官僚排除採用抑制が進行した

まるでいまアメリカで起きているような事態が長い年月をかけてジワジワと進行しているのに、それに全く無自覚で動きの激しさにだけ目が向いている日本人は少なくないだろう。

2024-09-19

三浦誠・赤旗社会部長、編集センター@redbear2014

ほんとそれ。

私は学生時代学生自治会代表として新入生へ「統一協会原理研には気をつけて」とアナウンスしてきました。

政権党統一協会と一体不可分だったのですから、そりゃあ統一協会被害が増えますよね。

民青に気を付けてをわざと抜くカルトしぐさ最高っすわ

2024-07-12

左翼活動家と話し合えないみっつの感覚

反戦平和のためなら、どうして罪なき人が犠牲になっても構わないというのか。

選挙勝利のためなら、どうして民主主義を損なうような選挙妨害しても構わないのか。

彼らには概ね みっつの感覚がみられる。

1.大きな政府があるべきで、政府弱者を助けるべきという感覚

困っている人が眼の前にいても、お互いに助け合うのではなく、政府が助けてあげるべきと彼らは感じている。

不法移民が近隣に住み着くのは拒否するが、政府がどこか別の場所で衣食住を保証してあげるべきと、彼らは考える。

大きな政府があるべきで、その大きな政府情報経済も統制することが正しいと、彼らは感じている。


2. 世の中には巨悪が存在するという感覚

それは「感じている」のであって、「信じている」でも「考えている」でもない。

「感じている」のだから説得や証明無駄である

ライオンがいて怖い」という人がいれば、眼の前のライオンを取り除いてあげれば「安全」を認識してくれる。しかし「幽霊がいそうで怖い」という人には、いくら説得しても「不安」は取り除かれない。なにせ「感じている」のだから、もはや本人の心の問題である

彼らの多くは「この世界には巨悪がある」と感じている。それは得てして生活圏に見出される。この国の為政者であったり、政権党派であったり、国家権力であったりする。不思議と海の向こうの独裁者ではないのである。それはおそらく「感覚」によるものなので、自分生活圏内しか感じ得られないのだろうと予想される。


3. 理念国家法律を超越するという感覚

反戦平和環境保護平等ジェンダー多様性…。

それらの理念国家という枠組みを超越した究極理念であると、彼れは感じている。

国家法律がもたらす秩序や安定というベースの上に成り立つとは感じていない。国家法律崩壊したとしても、みんながそこを目指して然るべき理念であると感じているのである


結果として

彼らは、巨悪組織が定めた現行の法律を外れたとしても、究極理念を目指そうとするのである

彼らにとっては、現政権理念蔑ろにする間違った現状であって、新たな正しい政府を作って、その大きな政府のもとで究極理念の実現をはかろうとするのである

2022-12-23

anond:20221223213138

大阪都構想よくわからんなら反対すべき」も「よくわからんなら政権交代すべき」も、その裏にある考え方ってのは「権力に好きをさせるな」って考え方なのよ。

大阪府政という権力による変革に対しては、よくわからなければひとまず辞めさせる。自民党という権力に対しては、すべてを思い通りにさせないために常に政権交代圧力をかける。

もちろん市民政治についてよくよく勉強しておく必要があるけど、残念ながら勉強が足りなかったときは、現状権力を持っているやつが困るように動く。

から政権党という権力に対してはいったん反対から入る。これは一つのスタンスなのよ。

で、増田のいう所の「よくわからんなら反対すべき」は上で書いたやつとは微妙に違うね。いわゆる保守主義者の考えで、大規模な変革には基本的想定外の害があるだろうから基本的に変革はしないというスタンス解釈しています。それはそれで一つのスタンスだと思うし、もちろんぜひぜひ自分自由意志に基づく投票行動を行ってほしい。

ただ、「大阪都構想よくわからんなら反対すべき」と「よくわからんなら政権交代すべき」は別にダブスタではないし、それを両立させる考え方はあるんだよね。

2022-11-28

大統領20年もやれば独裁者と遜色なくなる

ロシアなどを見ればわかるだろう

極党アジア政権党も似たようなものだろう

2022-10-04

anond:20221004183055

共産党にはこれからもずっとあらさがしのプロでいてほしいし、政権党にはあらさがしに負けない存在でいてほしいから。

2022-07-02

オタクって名誉保守になりたいの?

https://twitter.com/ShinHori1/status/1542815724934012928

赤松健さんに投票すると、参院選比例の仕組みの関係で、表現の自由圧力をかけたがる山田宏さんのためにもその票が使われてしまう恐れがあります

これについて赤松氏に対して色々と擁護が飛んでいるが、彼が通常の選挙区ではなく比例区出馬することになった理由は明らかだよね。要するに一票は一票で、票に色はないってことだ。

色をつけたいなら、通常選挙区に登録して個人投票できるようにすれば良いだけだった。それをしなかったのは、オタク票を養分にしたいっていう意図ストレートな表れと解するのが自然

かつて、南アフリカ日本人名誉白人として扱われたのは、西欧諸国制裁下でも貿易を続けてくれる都合の良い国だったからだ。ただ、それによってアジア人白人と対等の存在として認められるようになったわけではなく、あくまで、都合の良い手下としてでしかない。

そもそも自民党支持者の保守なんてのは、大半が、家父長制的な道徳観を守るためならどんな酷い差別肯定するような思想の持ち主たちなわけで、そんな連中が「薄い本オナニーしてるような連中」を本音でどう思ってるかは火を見るより明らかだと思うんだが。それを分かってないとは言わせないよ?

それを分かった上で、それでもあえて「中から政権党を変えるんだ」というのなら止めはしない。ただ、植民地二級市民一級市民と対等に扱われるようになるなんて、かなり無理ゲーだと思うけどね。フェミを敵視してる人たちが同様にバカにするBLMがどんだけ苦労してるか、知らないわけでもないだろうに。

俺たちはああいう粗暴な連中とは違う?自民党保守老人たちが同じように見てくれてるといいね…。

2022-06-29

anond:20220629195022

政権担当したことのある政治家を仲間にすればいいのです

2009年民主党には政権党の経験がある人が多くいた

2022-06-10

[決戦の記憶 参院選]<1>マドンナ旋風 自民沈む 「山が動いた」…89年

https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20220610-OYT1T50011/

角田氏は後悔の念を抱く。

>「党に勢いのある時に、自衛隊日米安全保障条約についての考えを整理し、政権党に脱皮するべきだった。それができていれば日本の政治は変わっていただろう」

こういう社会党全盛期の議員の言うこと素直に聞いていれば今頃二大政党制だったかもしれないが、

そもそも議員の助言を聞けるような人は立憲や社民には来ないんだよな

2021-03-10

anond:20210310085018

政権党「これからこうします」

野党「なんでそんなこと決めたんだ」

政権党「もう決まったんで。過去のことをいうと支持率落ちるよプフ―」

こうですかわかりません

2020-03-29

野党休校に反対してたけど

政権党だったら、いまごろエビデンスがないって世界日本だけ休校してなかったのかな。

2020-02-18

anond:20200217175118

問題がおこると政権党から賢い人がでてきて美味しく解決させていただくののなにが悪いのかわからない

本来俺らの手柄」って唱える野党ムーブお疲れ様

有権者は見てるよw

2020-01-03

結局のところ蓮舫先生の主張だった「ホテルの値引きは企業団献金安倍総理は法に抵触」という御説はどう結論が出たの?

やっぱ民主党系譜を継ぐものお得意の「言いっ放しで本当のところどうだったか有耶無耶」なの

政権党をめざすのならこういうのきちんと発信してほしいよな

2019-12-27

anond:20191227125542

共産党

ぜったい政権取らないけど、伸長してると困る輩は多いし、今日明日に分裂したり消滅したりしにくい。

文脈が一貫してて、政権党に圧かかりやすいので便利。

永続的に支持するわけじゃなく、ある程度以上に伸びたら強い不支持にするつもりだけど、そんな状態にはまずならない。

2019-05-06

anond:20190506051729

おまえのいう新自由主義ってだれのこと? 現政権党自由民主党? 

それはどういう主義を指してるのかね? 増田不都合政策

2019-05-02

anond:20190502005819

みづれえ

 

まず日本保守派はないよ、革新政党野球みたいにターン制で政権担当攻撃担当にわかれていい感じに足引っ張り合ってるだけ。

どの野党でも選挙には改善策をならべたてるけどいざ政権をとったら今の政権党とおなじ政策を言うよ。100万円かけてもいい。

それでも若者迎合した政策、GAFA前提システムにしてほしければその世代に頼んでどんどん投票してね。

 

日本土地外国アメリカ)に積極的提供

辺野古とか。アメリカのためなら環境破壊積極的

防衛庁ラジオ日本本土より台湾がよく聞こえる南の果てだからうっかりするとエトロフみたいに黙ってかすめ取られるね。

日本土地を住めなくする可能性がある原子力発電にも積極的

忘れているかもしれないけど、福島原発事故も運が良かっただけで、あのときちょっとしたこと東日本全体が住めない土地になっていたかもしれないよね。そもそも現在だって人が住めないままの土地になっているのに。

日本国土汚染してもOKなの?

経済産業省電気がないと経済信号も人工呼吸器もとまっちゃうあんなクソでかい地震はこない予定だった。

東京一極集中して、地方の衰退も積極的に推進

他のアジア地域上海とか深センとかシンガポールとか)に勝つために東京の開発に力を入れるというのはわかる。でも外国と接している北海道の衰退っぷり(鉄道を見ていればわかるよね)ってひどいもので、これって北海道は捨ててもいいってことなのかな? そもそも東北とかも衰退しているし、沖縄アメリカのものだし、東京だけあれば日本はいらないのかな?

韓国のテジョン市がやったみたいに京都あたりに遷都しようかといってる(文化庁はわりと本気で動くつもりらしい)けど結局「本当に魅力的な文化」たとえば映画館劇団四季ディズニーランド秋葉原コミケなどがすべて東京にある以上若者が集ってくるのは東京。ただでさえ少子化で少なくなってる人的資材をあつめられる魅力が地方にないのが敗因。とはいえ田舎子育てはいいはずなんだが無医村医者いびり出す地方があったりとか男尊女卑だったり産婦人科小児科がうまく地方在住してくれないとか子育て女性にとっての安心感がない。しょうがなく遠隔医療システムごまかそうとしてる。

 

男系優先の名の下に天皇家消滅も辞さない構え

はっきり言って、現状の皇室男子で将来子どもを作れる男子は一人しかいなくて、もし何かがあれば天皇家が断絶するわけだけど、それでも構わないのかな?

持統天皇とか歴代女性天皇もいたしここらでエリザベス女王を見習ってもよかろうです。でも雅子さん(外務省エリート女性)でも女性という理由で務まらいかも・・って激務が天皇にはあるので(零下の和風建築ヒートテックもなしの徹夜祈祷とか毎年やってる)不妊も辞さな最後の手段にとっとこうね

 

外国への日本ネガティブキャンペーン積極的

第二次世界大戦での日本の振る舞いでも、日本当事者以外の国の人がみたらどう思うのかって考えたことがあるのでしょうか? あれを見て日本って素晴らしいって思ってくれると考えているのでしょうか? いや、ドン引きだよ。あとレイプ問題に対する発言とか、女性蔑視とか。

だれのどの発言? 杉谷みお議員? 別に移民にすばらしいとおもってもらえなくてもいいです、日本についてゲイシャとかフジサンしか教えてない国たくさんあるけど国際貢献してるから知る国はちゃんと知ってくれてる。それより元増田みたいなふつう日本人にもっと日本をよく知ってほしい

 

人種差別積極的

保守派の人たちが考えている日本人ってどういう人達なんだろう。日本国籍保有者というわけでもなさそうだし(なにかあれば外国の血がとか言うし)、だからといって海外日系人日本に来たときにも冷たいし。アイヌ人の文化伝統人種は徹底的に破壊して、未だにそのことに対して解決する気がないし(法律ができてもアイヌの人たちは土地文化は取り戻せていない)。曖昧基準日本人とそうでない人を区別して、そうでない人の扱いに冷酷すぎ。

そのくせアジアから労働者を呼び寄せて、劣悪な環境で働かせることも厭わないし。福島原発で働かせるとか、何十年後かに従軍慰安婦徴用問題比較にならないくらいの国際問題にさせる気満々だし。

別に殺すわけではないです。自然放射能と大差ないようにしてます東海村チェレンコフ光は二度とおこさん(だれにも働かせず放置したらおこるけど)。

日系人につめたくするっていうけど、一度国籍を得たら所得税払えって世界のすみずみまでおっかけていくアメリカより、仕事がおわったら自国にかえしてあげる分マシ。

 

国民貧困化にも積極的

これは保守派意見ちょっと違うかもしれない。でも今って五体満足で健康ハードに働ける人だけがまともな生活を送れるような状態で、(主に過労が原因の)体調や精神状態悪化で働けなくなったら一気に生活が超ハードモードになる。保守派の人たちは、働けなくなったら生活保護を出すくらいなら飢えろって考えているよね(某現役女性大臣とか)。そもそもまともに働いたところで、まっとうな生活ができるかどうかも怪しいのが今の日本だけど、そういう方針積極的に推進しているよね。

一時期がバブルだっただけで昔から日本は貧しい目の国だし、今回も地震で発電できないあたりで大打撃。それでも姥捨て山やなんかにならないよう助け合うので無理なとき生活保護とか母子手当とかでなんとかしてね

 

子どもを育てるハードルを上げて少子化積極的

今の日本子どもをまともに育てるとしたらお金時間も足りないよね。でもそこに対する支援って全く関心がないよね。東京しかまもとに働ける場所がない状態なのに、東京子育てするのはめちゃくちゃきついですよ。保育所ないし、ちょっと教育させたいと思ったら出費が半端じゃないし。今の日本って出産育児を推進する気はゼロだよね。

これは保守党のせいではなく核家族化が進んだところでバブルという支えがはずれたから。

今の経済規模だと、姑だの姉妹と同居して助け合って共働きがちょうどいいのに、なぜかみんな夫婦ふたり暮らしたがる。はてに支えきれなくなって離婚

昔はサザエさん一家のように複数の稼ぎ手と主婦が分担して一家を支えてただけのこと。(カツオイクラは甥とおじの関係だよ、一人っこでも兄弟みたいに育ってて楽しそうだよね)野原しんのすけ一家独立して子育てできてるのはみさえとひろしがああみえてめちゃ優秀だからだ。

2017-11-05

08憲章

一、まえがき

 今年は中国立憲百年、「世界人権宣言公布60周年、「民主の壁」誕生30周年であり、また中国政府が「市民的及び政治的権利に関する国際規約」に署名して10周年である。長い間の人権災害と困難かつ曲折に満ちた闘いの歴史の後に、目覚めた中国国民は、自由・平等・人権が人類共同の普遍的価値であり、民主・共和・憲政が現代政治の基本的制度枠組みであることを日増しにはっきりと認識しつつある。こうした普遍的価値基本的政治制度枠組みを取り除いた「現代化」は、人の権利をはく奪し、人間性を腐らせ、人の尊厳を踏みにじる災難である21世紀中国がどこに向かうのか。この種の権威主義統治下の「現代化」か? それとも普遍的価値を認め、主流文明に溶け込み、民主政体を樹立するのか? それは避けることのできない選択である

 19世紀中葉の歴史の激変は、中国の伝統的専制制度の腐敗を暴露し、中華大地の「数千年間なかった大変動」の序幕を開いた。洋務運動(1860年代初頭から約30年続いた)はうつわの表面の改良(中体西用)を追求し、甲午戦争日清戦争1894年)の敗戦で再び体制の時代遅れを暴露した。戊戌変法(1898年)は制度面での革新に触れたために、守旧派残酷鎮圧にあって失敗した。辛亥革命1911年)は表面的には2000年余り続いた皇帝制度を埋葬し、アジア最初共和国を建国した。しかし、当時の内憂外患歴史的条件に阻害され、共和政体はごく短命に終わり、専制主義が捲土重来した。うつわの模倣と制度更新の失敗は、先人に文化的病根に対する反省を促し、ついに「科学と民主」を旗印とする「五四」新文化運動がおこったが、内戦の頻発と外敵の侵入により、中国政治の民主化過程は中断された。抗日戦争勝利後の中国は再び憲政をスタートさせたが、国共内戦の結果は中国現代全体主義深淵に陥れた。1949年に建国した「新中国」は、名義上は「人民共和国」だが、実際は「党の天下」であった。政権党はすべての政治・経済・社会資源を独占し、反右派闘争、大躍進、文革、六四、民間宗教および人権擁護活動弾圧など一連の人権災害を引き起こし、数千万人の命を奪い、国民と国家は甚だしい代価を支払わされた。

 20世紀後期の「改革開放」で、中国毛沢東時代の普遍的貧困絶対的全体主義から抜け出し、民間の富と民衆生活水準は大幅に向上し、個人経済的自由社会的権利は部分的に回復し、市民社会が育ち始め、民間人権政治的自由への要求は日増しに高まっている。統治者市場化と私有化経済改革を進めると同時に、人権の拒絶から徐々に人権を認める方向に変わっている。中国政府は、1997年1998年にそれぞれ二つの重要な国際人権規約に署名し、全国人民代表大会2004年憲法改正で「人権の尊重と保障」を憲法に書き込んだ。今年はまた「国家人権行動計画」を制定し、実行することを約束した。しかし、こうした政治的進歩はいままでのところほとんど紙の上にとどまっている。法律があっても法治がなく、憲法があっても憲政がなく、依然として誰もが知っている政治的現実がある。統治集団は引き続き権威主義統治を維持し、政治改革を拒絶している。そのため官僚は腐敗し、法治は実現せず、人権は色あせ、道徳は滅び、社会は二極分化し、経済奇形的発展をし、自然環境と人文環境は二重に破壊され、国民の自由・財産幸福追求の権利は制度的保障を得られず、各種の社会矛盾が蓄積し続け、不満は高まり続けている。とりわけ官民対立の激化と、騒乱事件の激増はまさに破滅的な制御不能に向かっており、現行体制の時代遅れ直ちに改めざるをえない状態に立ち至っている。

二、我々の基本理念

 中国の将来の運命を決めるこの歴史の岐路に立って、百年来の近代化歴史を顧みたとき、下記の基本理念を再び述べる必要がある。

自由:自由は普遍的価値の核心である言論出版信仰集会結社・移動・ストライキデモ行進などの権利は自由の具体的表現である。自由が盛んでなければ、現代文明とはいえない。

人権人権は国家が賜与するものではなく、すべての人が生まれながらに有する権利である人権保障は、政府の主な目標であり、公権力の合法性の基礎であり、また「人をもって本とす」(最近の中共のスローガン「以人為本」)の内在的要求である中国のこれまでの毎回の政治災害はいずれも統治当局が人権を無視したことと密接に関係する。人は国家の主体であり、国家は人民に奉仕し、政府は人民のために存在するのである

 平等:ひとりひとりの人は、社会的地位・職業・性別経済状況・人種・肌の色・宗教・政治的信条にかかわらず、その人格・尊厳・自由はみな平等である。法の下でのすべての人の平等の原則は必ず実現されなければならず、国民社会的経済的文化的政治的権利の平等の原則が実現されなければならない。

 共和:共和とはすなわち「皆がともに治め、平和的に共存する」ことである。それは権力分立によるチェック・アンド・バランスと利益均衡であり、多くの利益要素・さまざまな社会集団多元的な文化と信条を追求する集団が、平等な参加・公平な競争・共同の政治対話の基礎の上に、平和方法で公共の事務を処理することである

 民主もっと基本的な意味は主権在民と民選政府である民主には以下の基本的特徴がある。(1)政府の合法性は人民に由来し、政治権力の源は人民である。(2)政治的統治は人民の選択を経てなされる。(3)国民真正選挙権を享有し、各級政府の主要政務官吏は必ず定期的な選挙によって選ばれなければならない。(4)多数者の決定を尊重し、同時に少数者の基本的人権を尊重する。一言でいえば、民主は政府を「民有、民治、民享」の現代的公器にする。

 憲政:憲政は法律と法に基づく統治により憲法が定めた国民基本的自由と権利を保障する原則である。それは、政府の権力行為の限界を線引きし、あわせて対応する制度的措置を提供する。

 中国では、帝国皇帝権力の時代はすでに過去のものとなった。世界的にも、権威主義体制はすでに黄昏が近い。国民は本当の国家の主人になるべきである。「明君」、「清官」に依存する臣民意識を払いのけ、権利を基本とし参加を責任とする市民意識を広め、自由を実践し、民主を自ら行い、法の支配を順守することこそが中国根本的な活路である

三、我々の基本的主張

 そのために、我々は責任をもって、また建設的な市民的精神によって国家政治制度と市民的権利および社会発展の諸問題について以下の具体的な主張をする。

1、憲法改正:前述の価値理念に基づいて憲法を改正し、現行憲法の中の主権在民原則にそぐわない条文を削除し、憲法を本当に人権の保証書および公権力への許可証にし、いかなる個人・団体・党派違反してはならない実施可能な最高法規とし、中国民主化の法的な基礎を固める。

2、権力分立権力分立現代的政府を作り、立法・司法・行政三権分立を保証する。法に基づく行政と責任政府の原則確立し、行政権力の過剰な拡張を防止する。政府は納税者に対して責任を持たなければならない。中央と地方の間に権力分立とチェック・アンド・バランスの制度を確立し、中央権力は必ず憲法で授権の範囲を定められなければならず、地方は充分な自治を実施する。

3、立法民主:各級立法機関直接選挙により選出され、立法は公平正義の原則を堅持し、立法民主を行う。

4、司法の独立:司法は党派を超越し、いかなる干渉も受けず、司法の独立を行い、司法の公正を保障する。憲法裁判所設立し、違憲審査制度をつくり、憲法の権威を守る。可及的速やかに国の法治を深刻に脅かす共産党の各級政法委員会解散させ、公器の私用を防ぐ。

5、公器公用:軍隊の国家化を実現する。軍人は憲法に忠誠を誓い、国家に忠誠を誓わなければならない。政党組織は軍隊から退出しなければならない。軍隊の職業化レベルを高める。警察を含むすべての公務員政治的中立を守らなければならない。公務員任用における党派差別を撤廃し、党派にかかわらず平等に任用する。

6、人権保障人権を確実に保障し、人間尊厳を守る。最高民意機関(国会に当たる機関)に対し責任を負う人権委員会設立し、政府が公権力を乱用して人権を侵害することを防ぐ。とりわけ国民の人身の自由は保障されねばならず、何人も不法な逮捕拘禁・召喚・尋問・処罰を受けない。労働教養制度(行政罰としての懲役)を廃止する。

7、公職選挙全面的民主選挙制度実施し、一人一票の平等選挙を実現する。各級行政首長の直接選挙は制度化され段階的に実施されなければならない。定期的な自由競争選挙と法定の公職への国民選挙参加は奪うことのできない基本的人権である

8、都市農村の平等:現行の都市農村二元戸籍制度を廃止し、国民一律平等の憲法上の権利を実現し、国民移動の自由の権利を保障する。

9、結社の自由国民結社の自由権を保障し、現行の社団登記許可制届出制に改める。結党の禁止を撤廃し、憲法と法律により政党の行為を定め、一党独占の統治特権を廃止し、政党活動の自由と公平競争原則確立し、政党政治正常化と法制化を実現する。

10、集会の自由平和集会デモ示威行動など表現の自由は、憲法の定める国民基本的自由であり、政権党と政府は不法な干渉や違憲の制限を加えてはならない。

11、言論の自由言論の自由出版の自由学術研究の自由を実現し、国民知る権利監督権を保障する。「新聞法」と「出版法」を制定し、報道の規制を撤廃し、現行「刑法」中の「国家政権転覆扇動罪」条項を廃止し、言論の処罰を根絶する。

12、宗教の自由:宗教の自由と信仰の自由を保障する。政教分離実施し、宗教活動が政府の干渉を受けないようにする。国民宗教的自由を制限する行政法規・行政規則・地方法規を審査し撤廃する。行政が立法により宗教活動を管理することを禁止する。宗教団体〔宗教活動場所を含む〕は登記されて初めて合法的地位を獲得するという事前許可制を撤廃し、これに代えていかなる審査も必要としない届出制とする。

13、国民教育:一党統治への奉仕やイデオロギー的色彩の濃厚な政治教育と政治試験を廃止し、普遍的価値市民的権利を基本とする国民教育を推進し、国民意識確立し、社会に奉仕する国民美徳提唱する。

14、財産保護私有財産権を確立保護する。自由で開かれた市場経済制度を行い、創業の自由を保障し、行政による独占を排除する。最高民意機関に対し責任を負う国有資産管理委員会設立し、合法的に秩序立って財産権改革を進め、財産権帰属責任者を明確にする。新土地運動を展開し、土地の私有化を推進し、国民とりわけ農民の土地所有権を確実に保障する。

15、財税改革:財政民主主義確立納税者の権利を保障する。権限と責任の明確な公共財政制度の枠組みと運営メカニズムを構築し、各級政府の合理的な財政分権体系を構築する。税制の大改革を行い、税率を低減し、税制を簡素化し、税負担を公平化する。公共選択住民投票)や民意機関議会)の決議を経ずに、行政部門は増税・新規課税を行ってはならない。財産権改革を通じて、多元的市場主体競争メカニズムを導入し、金融参入の敷居を下げ、民間金融の発展に条件を提供し、金融システムの活力を充分に発揮させる。

16、社会保障:全国民カバーする社会保障制度を構築し、国民教育医療養老・就職などの面でだれもが最も基本的な保障を得られるようにする。

17、環境保護:生態環境保護し、持続可能な開発提唱し、子孫と全人類に責任を果たす。国家と各級官吏は必ずそのために相応の責任を負わなければならないことを明確にする。民間組織環境保護における参加と監督作用を発揮させる。

18、連邦共和:平等・公正の態度で(中国周辺)地域の平和と発展の維持に参加し、責任ある大国のイメージを作る。香港マカオの自由制度を維持する。自由民主の前提のもとに、平等な協議と相互協力により海峡両岸の和解案を追求する。大きな知恵で各民族の共同の繁栄が可能な道と制度設計を探求し、立憲民主制の枠組みの下で中華連邦共和国樹立する。

19、正義の転換:これまでの度重なる政治運動政治的迫害を受けた人々とその家族名誉を回復し、国家賠償を行う。すべての政治犯と良心の囚人を釈放する。すべての信仰により罪に問われた人々を釈放する。真相調査委員会設立歴史的事件の真相を解明し、責任を明らかにし、正義を鼓舞する。それを基礎として社会の和解を追求する。

四、結語

 中国世界の大国として、国連安全保障理事会の5つの常任理事国の一つとして、また人権理事会メンバーとして、人類の平和事業人権進歩のために貢献すべきである。しかし遺憾なことに、今日の世界のすべての大国の中で、ただ中国だけがいまだに権威主義の政治の中にいる。またそのために絶え間なく人権災害と社会危機が発生しており、中華民族の発展を縛り、人類文明進歩を制約している。このような局面は絶対に改めねばならない! 政治の民主改革はもう後には延ばせない。

 そこで、我々は実行の勇気という市民的精神に基づき、「08憲章」を発表する。我々はすべての危機感責任感・使命感を共有する中国国民が、朝野の別なく、身分にかかわらず、小異を残して大同につき、積極的市民運動に参加し、共に中国社会の偉大な変革を推進し、できるだけ早く自由・民主・憲政の国家を作り上げ、先人が百年以上の間根気よく追求し続けてきた夢を共に実現することを希望する。

(括弧)内は訳注。

原文:

http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/8f95023140c18356340ca1d707aa70fe

http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/84859dc4e976462d3665d25adcd04987

http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/d5a614fa9b98138bb73cd49d3e923b40

転載自由、出典明示)

2017-10-10

枝野さんが、前原氏や希望へ出て行った連中について

考えがいろいろあるのだろう、とかかばっていたが、要は国政への政治姿勢なんぞなくて、勝馬に乗って議員やりつづけたい連中なんでしょう?希望にいけば小池マジックでまた勝てるかもって。

もっとも、後援会など取り巻きに囲ってもらいつづけるには、政権党など強い党に所属して法案を通させるチカラが要るのは確かだけどね。何年か前に、都知事選政策ネットで募ります、とか言っていた人と近いのかも。ただしクローズドだけどね。代議士、という言葉どおりだな。

2017-10-07

anond:20171007163957

「BIを公約に掲げた党が政権党となる」と「BIを公約に掲げていた政権党がBIを実行する」の間には

深くて暗い川があるからなあ

2017-09-29

18歳も投票するのにわかりづらいのは「保守」がおかしいか

ウヨサヨ定義おかしいよって学者もいってて、じゃあってリべ保守対立軸に(マスコミは)したみたいなんだけど

改憲勢力って普通改革派でありリベラルなんだよね。

それを除いてもリベラル保守おかしいのは今から説明する。

いまこの国にはいろんな勢力がすんでる。

ざっくり勢力的に大き目なのは医師会とか官僚とか(自動車など)メーカー社員とか教育者とか主婦とか。

それを全部かかえている家族だってある。

しか政党とは細かく見ていくと利益代表団体なので、〇〇の問題にはガチ保守(現状を何一つ変えるな)で××の問題には改革を叫ぶってのがある。

同じ回答セットの人が多ければ多いほど政権党になる確率は多いが、意見は分かれる。

それを政治力wでまとめあげてる。

でも国ってのはどっか常に改革しないと、今さら縄文時代にもどって半農半漁で暮らすことはできないし、なんならグーグルマップがなくなったって大混乱。

それを細かくやってるのを

おおざっぱに「リベラル保守」でマスコミが呼び分けてもしょうがない。

日本にあるのは政権党野党だけ。

どれをえらんでも中身は同じです。

国民が注目してるのは防衛問題から防衛はちゃんとやりますと叫べば政権という甘いお菓子をもらえるとおもってる。

民進党という野党から希望の党という政権党に脱皮したいとおもってる。

政権党になれたってあいつら頭悪いか行政たる官僚に国のやり方教えてもらうだけですよ。

官僚官僚でやっぱり細かい利益調整はやってるけど、自分仕事がなくなるのはイヤだから「この仕事はもうしなくていい」とは絶対にいわない。

 

特に人気がとれそうな防衛問題昭和回帰型だけを保守と呼び他をリベラルと呼ぶことを決めるのもおかしい。 

 

もうね、ほんと科挙じゃないけど、なんとかならんのかね。

AIがいたらそいつ投票したいくらいだ。

わたしリベラル左翼だけど

安倍小池だったら安倍のほうがよくね?安倍バカかつ保守からライバルとして、ぜひ勝ちたいっていう感じだけど、小池リベラル左翼が骨も残さず滅ぼしたい、って感じがする。都民ファーストの会での小池独裁力やばい彼女思想がないのが、権力亡者になりそうでやばい盗聴法の使い方とか、共謀罪の使い方とか、すごい上手そう。

今までずっと民主党投票してたけど、今回は自民党に入れるわ。

--

追記

id:cloq わがまま言ってないで共産党にいれなさい

志位首相?無理だろ。それこそ共産党って盗聴と共謀プロフェッショナルだよ。天皇制自衛隊に対する議論政権取ったら現実に寄せると楽観的に思いこめても、民主集中制は彼らの骨の髄までしみ込んでるだろうよ。小池鬼っ子で、鬼っ子は倒せるかもしれないけど、組織は倒せないよ。あと米中との関係がとんでもなく悪くなりそう。トランプ大統領と志位首相笑顔握手って、どんなブラックジョークだ。(ちょっと見てみたい)

id:toshi20 共産党に入れてもまず志位首相の目はない。

id:yuma_0211 !志位首相100%ない

id:WinterMute 共産党投票するのは政権党にするためじゃなくて、発言力を確保し、ストッパーになってもらうため

id:xbs2r 志位首相とかありえなさすぎて鼻カルボ宣言しそう

今回はともかく、5-10年でみたらありえるんじゃね?55年体制自民党共産党再現するとか、穏健リベラルには絶望しかないわけよ。リベラルニッチでの最大の存在共産党だと嫌なんだよ。具体的な話を言うと、大門みきし議員には消費者保護のために今後もぜひ頑張ってほしいけど、マクロ経済には口を出してほしくない。

id:kakaku01 脳みそ陰謀が一杯詰まってて毎日楽しそうな人だなと思った

id:houyhnhm 共産党が盗聴と共謀プロフェッショナルとはとても思えないんだがなあ。警察舐めんなよ?

私の共産党イメージは15年ほど前に、知り合いの探偵が志位の下でライバルの弱みを探る仕事をしていたことでもう確定。共産党から党内の不協和音が聞こえてきたことある?聞こえてこないのは、とても怖いことじゃない?志位は何年トップしてるの?不破は何年トップしてた?

id:gkmond 自分投票先を自民希望かで考えられるリベサヨってなんだよ。自己認識おかしいだろ。

だって棄権するわけにもいかないし。せめて社民党があとわずかでも実行能力が生きていたらねぇ。


id:allezvous リベサヨならリベサヨらしく反原発に入れてろ

希望の党反原発選挙後も貫くと信じてるの小泉さんだけじゃない?

id:junglejungle どう考えてもリベサヨを装った自民党シンパだろ。

id:death6coin 自民党さんのパターン100くらい?

証明不可能だけど、選挙ではずっと非自民の側、主に民進党およびその前身となる党たちに投票してきたよ。

id:tokage3 確かに安倍ちゃんは似非保守だけど

id:karma_tengu 安倍さんはどっちかというとリベラル寄り

安倍ちゃんは、経済政策はこだわりがないから、周りのブレーンたちが比較的真ん中の悪くない政策をしてるんだろうって思ってる。憲法とか教育とかこだわりのある所になるとかなり癖があって、見ていてストレスが溜まる。法制局長官の首挿げ替えて集団的自衛権合憲にするとか、まず96条を改憲しようとか、そりゃなしだろう。自民党内でのリベラルっていうのは宏池会とかそのへんの人たちで、安倍ちゃんは自民党の中でも右寄りの人だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん