「数量限定」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 数量限定とは

2025-10-14

anond:20251014092941

本リワードは、2026年3月までに毎月1日に数量限定で登場します。

はい

客寄せですね

オトクなうちに交換しましょ

2025-10-03

数量限定の特典付き当たり缶が66本買って1本も出なかったんだけど

スゲー!オワコン作品普通サイズジュース800円に金払う情弱が居るのか! どうせ転売だろうなー。美味しい商売だな 言葉通り

2025-09-18

ガストで今やってる「あなたガストミート!」って、

謳い文句でやってる希少赤身ビーフステーキ

数量限定っていって煽ってるけど、

そんなわけないよね?

でもそう言われるとなんか急いで食べに行かなくちゃとも思う。

うーん、

食べたいなぁ。

これって

気にしすぎ?

2025-08-19

転売ヤーを減らすために

分野を問わず数量限定グッズというものはやめるべきだと思う。

法律禁止まではできないだろうけど、数量限定グッズを企画する企業や団体は間違っているという価値観を誰もが持つようになればよい。

売り切れるのは仕方がないし廃棄するほど大量・無制限製造すべきではないけれども最初から数量限定を強調するやり方に対しては厳しい目を向ける必要があると思う。

2025-08-13

転売殺すにゃ刃物はいらぬ

数量限定爆弾売って頃合いを見て起爆すればいい

2025-07-31

anond:20250731075820

何言ってんだお前

それBLは成人指定出版する作品なんて稀だって自白してるようなもんだろw

みんな成人指定ゾーニングレーティングしたらもう今までのような商売できなくなるしなw

(実際、PINK GOLDというあえて成人指定であることを売りにした数量限定BLアンソロがある程度には稀)

2025-06-24

現実だとややキツめで希望がないような環境主人公自分を好いてくれるヒロインがいてまあ結構幸せですみたいなフィクション、いい加減毒でしかないんじゃないか

存在しないか或いは数量限定の女で溜飲下げて不幸の根本から目を逸らすのもう止めた方がいいんじゃないのかな。

2025-05-26

anond:20250526220255

備蓄米だけじゃ全需要を満たせるわけがないんだから随意契約仕入れ業者数量限定で売るしかなくて、転売屋がそれを狙ってネットフリマが賑わうのがオチじゃなかろうかとは思う

2025-04-17

春日通り(佐井通り)七条交差点の南西角からすぐの 喫茶ななよん は所謂むかしっぽい固ゆでプリン(数量限定らしい)と、それからキューピット(カルピスコーラ)」があるぞ!

2025-03-25

もうちょっといい表現なかったの?と思うもの3選

あとひとつは?

2025-02-23

(再掲載)モンスターハンターワイルズが発売されるにあたって

https://anond.hatelabo.jp/20250212160419

「ゲーミングPCが高すぎて手が出ない!代わりにゲーム機を買おう!」という流れで、単純に価格が安いからという理由Xboxを選ぶのはやめておけ

Xboxゲーム機ブランドとして風前の灯火に近い状態

どうせ買うなら数量限定ソフト(厳密にはダウンロード版のプロダクトコード)同梱のやつ(下記URL)にしとけ

https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/buy-now/ps5-monster-hunter-wilds-bundle/

こいつはソフトがついてて価格据え置きだからいくらか財布にも優しいぞ

2025-02-06

13歳の息子へのメッセージ

本稿は、13歳になった君にこれから人生を生きる上での考え方の土台や心の支えとなる思考的枠組みを網羅的に記したものである

観念的でメタな内容が多く具体的なことについてはあまり書いていないが、それは君の人生選択肢を狭めないためである

具体的なことについてはその時々に応じて人に教わったり、自分で文献に当たったりしながら方策模索して欲しい。

もちろんお父さんも協力は惜しまない。

目標の話

人生を過ごすとは「何か」を成し遂げることである。まずは「目標」を持つこと。目標があれば「何をすべきか」=「手段道筋」は自然と定まる。

歴史上、偉人と呼ばれる人々は皆、高い理想と大きな目標を抱き、それを目指して全力で努力をした。目標は、その時点で可能な限り高く大きく設定すること。最初は、例えば「貧困をなくす」「世界平和を実現する」「地球温暖化を防ぐ」「子どもたちを笑顔にする」などの抽象的なもの漠然としたもの、夢のような目標で良い。後から変わっても構わない。というより、人生において目標はどんどん上書きされるものからである

ポイントは、まず「自分想像する理想未来目標ビジョン」を思い描き、そこからそのための「手段ミッション」を考えることである。(これを上から下への思考法という)

ビジョン」は感覚的、直感的、創造的なものなので右脳で捉えるものと言える。一方で「ミッション」は、抽象的でぼんやりとしたビジョンを具現化するための方法を、左脳を使って計算分析論理的思考精緻に組み立てていくものである

多くの人は与えられた「手段から始めてしまう。とりあえず言われたから「勉強」する。とにかく「お金」が必要から働く。なんとなく環境に悪そうだからビニール袋」を使うのをやめてみる。などである勉強も、お金も、ビニール袋をやめることもすべて「手段」であり、それ自体が「目標」ではない。

電気自動車があれば地球環境が良くなるかも?」ではなく、「地球温暖化を止める、そのためには何をすべきか?」という問い(イシューから入る習慣を身につけること。これはすべての課題解決のための基本的姿勢である

そのためには、視野を広く大きく持たなければならない。物質(モノ)、出来事(コト)、人間(ヒト)などはすべて、「多面的」、「俯瞰的(ふかんてき)」、「時間的」にとらえるクセを付けること。その裏側や側面はどうなっているのか、他のモノやヒトとの関係は? 昔はどうだったのか、10年後にはどうなっているだろうか? 世の中の多くの物事は複雑で、いろんなものと影響し合っており、時間とともに変化する。一義的一面的一時的見方で正しい評価はできないと常に肝に銘じること。

受験就職、大きな買い物、仕事恋愛結婚など人生重要決断をする時は、一歩引いて、客観的に、様々な立場や状況からモノ・コト・ヒトをとらえ、十分に考えること。

その際、ひとつ注意すべきなのは人間物理感覚時間的感覚記憶はとにかくあいまいでいい加減なものだということである。『10cm』は自分が思ったより短かく、『10分間』は長い。その逆もある。人の『過去記憶』は都合よく修正される。正しい判断のためには科学的、客観的な「根拠」に立脚することが求められる。日記をつける、ちょっとしたメモを残す、時間度量衡(どりょうこう)は道具を使って正確に測る、何かを分析する際は統計データに当たるなど、簡単なクセをつけるだけで結果は大きく変わる。

先に述べたように、目標は変化してもいい。というよりも変化すべきである。13歳の時にしか見えない、感じられないことがある一方、20歳になれば見えてくることも、40歳、60歳でしかできないこともたくさんある。重要なのはいつも目標を設定し前進し続ける、上を目指すという「姿勢である

人生は長い。5〜6歳で天才的な才能を発揮する子どもも、20代、30代で活躍するスポーツ選手も、70歳で功績が認められる科学者もいる。良いことだけではない。人生のどこでどんな不幸やトラブルに見舞われるかは予測できない。人生には浮き沈み、山も谷もある。どんな天才にも挫折はある。災害戦争など自分では回避制御できないことも起きる。

『良いことばかりは続かない』という覚悟必要だ。しかし『悪いことばかり起こるわけでもない』。現状を悲観してばかりではダメだし、現状が順調であってもそれに安穏(あんのん)としていてはならない。常にトラブルに備えつつ、そして決して希望は捨てないこと。

おそらく、君の人生はお父さんやお母さんが生きてきたそれより厳しい時代を生きることになる。しかし、目標を一段高いところに置けば、現状に迷い悩んだ時にもぶれることはない。未来を信じて、希望を持って進むことができる。

人間関係の話

成功」への最大の近道は「人間関係(人脈)」だと断言できる。「実力」でも「運」でも「お金」でもなく「人脈」である。いい学校に行く、いい会社に勤めるのもすべていい人に出会うためであると言って良い。

成功の最大の秘訣は「人脈=人の縁」であり、人と人が出会って起きる化学反応「奇跡」を起こす。

重要なのは奇跡自分で起こすことはできないが、奇跡が起きる「確率」を上げることはできるということである。単純な話、「機会」が増えれば「確率」は上がる。サイコロで六の目を出すのに一回振るのと六回振るのとではどちらの可能性が高いかは考えるまでもない。

人との良いつながりを広げるための小さな可能性を積み上げることがチャンスを引き寄せる。良い人には出向いてでも会いに行くこと。無駄かもしれないと思うような「小さな機会」を大切にすること。

『人は環境によって作られる』これは絶対的な真理である。高尚で、得るものが多く、社会的に正しい環境や居場所に自らを置くよう意識して行動しなさい。善良な人間と付き合えば善良になるし、朱に交われば赤くなる学校には「校風」、会社には「社風」がある。

自身意図しないこと、コントロールできないことで大きく運命が変わることもある。それを完璧に防ぐことは難しいが、「確率を下げることはできる」。

気をつけなければならないのは、「人としての善悪」は頭の良さや肩書金持ちかどうかとは関係がないという点である会社社長にも教師にも医者にも政治家にも科学者にも宗教家にも、悪人変人はいる。それを見抜く眼力は、多くの人間を実際に見ることで養われる。つまり「機会」が重要だ。おそらく君が想像する以上に人間は「多様」である。良い方にも悪い方にも突き抜けたとんでもない人間存在するという現実認識しておいた方が良い。

出会人間を自ら選ぶことは難しいが、付き合う「距離感」は自分コントロールできる。付き合う人や、身を置く場所環境自分で決められる。できるだけ「良い環境」で時間を過ごし、おかし場所コミュニティには近づかないこと。

たった一滴の赤いインクが落ちてピンク色に染まった水を元に戻すことはできない。大切なのは自分のコップにインクを落とさないように気をつけることだ。

エントロピー増大の法則熱力学の第二法則)」というものがある。エントロピーとは「無秩序さの度合い」を示す尺度である。放っておくとエントロピーはどんどん増大し元に戻らなくなる。これは物理空間森羅万象すべてに当てはまる普遍法則とされる。水に拡散したインク自然に水とインクに分離されることは絶対にない。トランプシャッフルするのは容易だが、偶然きれいカードが揃うなどということはまず起こり得ない。机の上や部屋はどんどん散らかるが、自動的に整理されることはない。社会的な混乱の広がりもエントロピーの増大であるエントロピーの増大を制御し「秩序」を保つためには人の意志と行動と力が必要である

人と人との関係も同様で、意識して制御する必要がある。良い人と出会うことが良い環境への扉を開く鍵であり、良い環境に身を置くことがより良い人に出会う条件である。この好循環を自ら意識して作り出すこと。

井の中の蛙は池を知らず、池の小ブナ大海を知らない。大海原や大空に出て様々な出会いを経験することは君を大きく成長させる。

もう一度言う。『人は環境によって作られる』

お金仕事の話

お金がある事は必ずしも人を幸せにしないが、お金がない事は確実に人を不幸にする。そういう意味お金重要である

その日その日の生活がやっとという状態では先のことが考えられなくなり目標を見失なう。そうするとどんどん人生選択肢が狭まっていく悪循環に陥る。

金はどん欲に稼ぐ必要がある。ただし「正しい心」は忘れずに。

お金を稼ぐときには、ギャンブル宝くじのような一攫千金は「まず起こり得ない」と肝に銘じること。0%ではないがあまりにも期待値確率が低く、選択肢に含めて物事を考えるには無理がある。確率論に基づいて冷静に考えれば理解できることである。一攫千金を前提に物事計画を立ててはいけない。

怪しげな儲け話も同様である。誰かからうまい話」を持ちかけられた時は、それは「あなたのことを思って」の話ではなく、相手が「自分のために考えた」話だと受け止めること。うまい話の裏には必ず別の悪い話、ヤバい話、落とし穴がある。

かに成功し、大金を手にした」という人は世の中に多数存在する。だがそれはほとんどの場合「塵(チリ)が積もって山になった『結果』」である。着実に金を稼ぐには「塵のような稼ぎをどん欲にかき集める」ことが必要だ。1円、10円のような「塵のような稼ぎ」を生み出すことはそれほど難しくはない。ただしそれを「どん欲にかき集める」ためには知恵と努力必要になる。

100万円の商品を1個売る』より、『100円の商品を1万個売る』方がビジネスとしては堅実である100万円の商品が1個売れなかったらそこで終わりだが、100円の商品が9,999個しか売れなくてもあまり影響はない。『100円の商品を1万個売る』より『100万円を一発で当てる』ことの方が何倍も難しいが、多くの人はそれを逆に考えてしまう。『一発当てる』ためには運が必要で不確実性が極めて高い。しかし「塵をかき集める」ことは自分努力でなんとかなるということを理解すること。

近い将来、君は世の中に無数にある仕事事業の中から何かを選んで生活の糧を得ることになる。何をすべきか迷ったら「人から感謝」を対価として得る仕事を選ぶと良い。

野菜が欲しいと思っている人に野菜を作ってあげることは素晴らしいことである。困っている人を助けてあげれば感謝されるだろう。スポーツ芸術で人々に感動を与えることも意義のある仕事だ。それが「世の中の役に立つということ」である。『いい世の中』はそうやってできている。

しかし、投資ギャンブルで稼いでも誰から感謝されることはない。つまりそれらは「仕事」にはならない。ギャンブルは論外としても、投資は今の時代には資産形成のために必要(そういう仕組みが前提の社会になってしまっている)なので否定はしないが、少なくとも「生業(なりわい)」にすべき仕事ではないことは知っておいて欲しい。

お金を「貯める」ことも同様に大切である

人間欲求には際限がない。1万円あれば1万円使うし、1億円あれば1億円使いたくなるのが人間である。これは抑えることが難しいし、無理に抑えこむと精神的にも疲弊QOL(Quality of Life生活の質)が低下する。

この課題に対する古来より解決策はただひとつ収入から天引き」することである給料であれ何らかの収益であれ、収入があったらその10~25%くらいをすぐに使えないような形で貯蓄に回しておく。

天引き」が蓄財のための最も効果的な方法であることは、ユダヤ人イスラムメソポタミア文明華僑日本本多静六という人物明治造園家であり東大教授)も提唱している「お金を貯めるための基本中の基本」である。(逆説的だが、租税公課組織必要費用の類はだいたい給料から天引きされる。その理由をよく考えるべきである

人間は9000円しかなければ9000円しか使わないし、1万円あれば1万円使ってしまう。その理由消費社会の仕組みがそうなっているからだ。時計には1000円から1000万円以上するものである自動車も同じ。毎日飲むお茶毎日使う紙にもいくつもの価格が設定されているように、世の中のありとあらゆるものには価格の上中下(日本では松竹梅)が存在する。お金があるからといってその分高いものを買っていると際限がなくなる。この欲求お金がある限り続く。それが人間本質なので努力気合いで抑制するのは難しいし、何より楽しくない。だから欲求」を抑え込むのではなく、「お金」の方を制限しなければならない。

そのために最も有効方法が「天引きである人間は9000円しかなければその内でやりくりをするのである。それで困ることはほとんどない。資本主義とはよくできたもので、モノ・コトの価格には上には上があるように下には下もあるからである

天引き」のための具体的な方法は色々ある。最も簡単方法は「定期預金」や「財形貯蓄」を銀行に申し込んでおくことである。今の時代なら「(安定した)投資信託」も選択肢に入るだろう。初任給をもらうと同時に始めることを勧める。

次に、天引きした後のお金で「やりくり」をするための基本的な「生活の知恵」を記しておく。

高額のものを買う時は、その価格に「本質的な価値」があるかどうかを見極めること。

高級車も普通車も、飛行機エコノミークラスビジネスクラスも、「移動する」ための時間は変わらない。どんな時計も「時刻を知る」という性能はほとんど同じである。どんなカバンでも「物を運ぶ」という役割は変わらない。もちろん機能以外に別の価値デザインなど)を認めることは人間文化的な営みを行うために必要なことだが、消費社会においては高価な価格価値の大部分は「欲望」=「欲しいと思う気持ち」を揺さぶるために人為的に生み出されたものだ。

その価格差は、機能や性能によって生じているものなのか? 人間心理的欲望を巧みに刺激するために付けられたものなのか。物を買うときは「本来機能目的」を基準にして価値判断するとぶれない。

基本的日常生活品を買うときは「今ある物を使い切ってから買う」こと。流通が高度に発展した現代日本においては(災害などの例外的事象別にして)無くなってから買っても不自由することはない。

経営学における重要概念として、「在庫」と「廃棄」には「維持」と「損失」という大きなコストがかかっているという考え方がある。物は「置いておくだけ」でお金がかかっているという感覚を徹底して身につけることが重要である

特売だからとか念のためにとかい理由安易に「在庫」を増やしてはいけない。「無くなってから買う」が原則である。1日程度のブランク(空白)が生じたとしても、ほとんどの場合なんとかなる。文房具も、食料品も、日用品も、服も、本も、ゲームも、前のものを使い切り、無くなってからのものを買う。これで無駄遣いは随分と減るはずだ。(繰り返すが非常時への備えは別である

それからこれは私の経験則だが、衝動的に「欲しい!」と思ったけど買うかどうか迷ったものは、1週間〜一か月程度我慢してみる。ほとんどのものは熱が冷めたように関心がなくなる。ただし「売る側」もしたたかで、「期間限定」や「数量限定」といった手法こちらに考える隙を与えない。冷静な判断のためには、やはり「それをいつ、どこで、どのくらい使うか」という「在庫管理」を常に正確に行うことが肝要だ。

あらゆる在庫管理するためには「整理整頓」が重要である身の回りのもの整理整頓に努め、いつでも数量や状態を把握できるようにしておくこと。

整理整頓には各分野に体系化された「技法」がある(代表的ものとして図書館の本の分類法である日本十進分類法(NDC)や日本工業規格(JIS)、ISO公文書管理規則生物の分類と同定法、見える化など)。早いうちに機会を作り、習得しておくことを勧める。

ちなみに、このような「一生使える知識技能」は習得が早ければ早いほど人生において得られる利益が大きくなる。大人になってから「こんな便利なもの方法知識があるとは知らなかった」と後悔することは多い。

金銭出納帳を付けることも重要である。帳簿をつけない企業組織など存在しないことを考えれば、出納管理必須Permalink | 記事への反応(0) | 21:00

2024-12-13

anond:20241213143902

受注生産品(キャンセル不可)てのは受注の段階で数量でるから無限に受注できるし創る側も予測が立てられる。

こういう場合転売が出るなら、元増田みたいな通販もうまくできない弱者のためになるから別にいいんだよ。

多数いるだろうから手数料安めで実績もあるとこえらべばいいくらいの合法転売ヤーだろ。

 

問題になるのは、数量限定生産キャンセル可能)に多数注文いれてあとからキャンセルすることでほしいひとにいきわたらず売りたい側も在庫かえるような転売

コンサートチケットがまさにそれ。

会場の席数が上限で高額転売されたあげく当日までにちゃん合法転売できずチケットをかかえて空席だらけ、出演者にとっても辛いコンサートとかあった。

最初のほうに高額転売が成り立ってしまうと、全部うりきらなくても元が取れるだろ。たとえば50倍の価格で1枚うれたらあと49枚くらいは売れなくても元がとれるから当日まで高額でメルカリにぶらさげときゃいいとなるわけ。

から苦労して最後まで売りさばかない。結果としてほしい人にいきわたらない。

で、とうとう迷惑防止条例にかなり厳しく規制をいれられたわけ。(今はメルカリコンサートチケットは売れないようになった)

2024-11-15

anond:20241115083811

そんなあなた朗報です

当店で販売しておりますこの眼鏡を着用すると、今見ている記事釣りかどうか一発で見抜けるようになります

今なら近所の神社安産祈願お守りをつけて39,800円!

数量限定ですのでお早めにお申し込みください

2024-10-23

最前列チケット最後列になった【追記

先日10月19日両国国技館で行われた「Red Bull Home Ground APAC Qualifier」というeスポーツイベントで、先着順で購入した枡席最前列チケットを持って会場に行ったら座席が1列丸ごと存在しなかった。その列のチケットを持った者たちは開演ギリギリまで待機させられ、結果枡席最後列の案内となった。スタッフから「列を間違えて発券してしまったので本来はこの席」と説明があった。

その日枡席チケットは20000円(グッズ付き)もしくは12000円で販売されていたが、枡席後列は学生見切れ席として4000円で販売されており、それより後ろの最後列が本来の席というのはおかしい。代替席としてはダウングレードもいいとこだ。

イベントが半分以上過ぎた開場7時間後、謝罪の紙面と本来最後チケットとやらを持ってスタッフがやってきた。紙面を一部抜粋すると「皆様への本件に関するご連絡については、弊社にて関係各所と詳細を調整中でございます。」と書かれている。要するに未定だ、返金すら。調整とやらの結果はメールで来るらしいが、3日経った今も音沙汰は無い。

ちなみに、公式SNSはこの件についてダンマリだ。2日目となる20日の当該チケットを持った者への公式発表も無い。比較的客層が若いこともあって、この件について声を上げる被害者も少ない。少なくとも44枠ぶんの被害者がいたはずなのに。このまま事は大きく取り沙汰されず、なあなあで静かにチケット代のみの返金が行われるのか?

8月うたプリで似た問題が起きた際のはてブを、私もいつか読んでいた。あの時は野次馬だったが、もう一度読み返すと「運営を攻める役割を背負わされるのしんどい」という文に共感して涙が出そうだった。被害者だけ文句を言え!という言葉はここ数日何度も見た。先着順で最前列を取るほど楽しみにしていたイベントに対し声を上げ、ましてや出るとこ出るなんてエネルギーは……。うたプリで起きた時に関わっていたイベント管理会社キョードー横浜があるが、今回の件で関わっていたイベント管理会社キョードー東京だ。もちろん、どの企業運営に原因があるのかまだ分からないにせよ、いま大きな問題にならなければまた同じ事が起き悲しむ人が出るんじゃないかと思うと、声を上げずにはいられない。

向こうは謝罪と返金以上は出来ないことは分かってる。ただ多くの人に知ってもらうことで、再発防止策を重くとってほしいと願うばかり。

分かる限りの運営

Red Bull Home Ground 2024 APAC Qualifier 事務局

キョードー東京

ローチケ

追記

返金のメールが来た!(23日18:00)

ローソンチケットメールアドレスで、主催者(事務局)からのお知らせという形で謝罪文が届いた。

メールの内容と文は無断転載禁止と書かれている。ので結果だけ書く(これも書いたらまずいのかもしれない。とことん内側で済ませようとしていると思ってしまう。消えてたら察してくれ)

結果は、チケット購入代金の全額を返金ということになった。グッズ付き枡席はグッズ代8000円を除いた金額を返金。

書き方的に、手数料含むの返金だろう。

正直、交通費(自分新幹線代往復3万円ほど)とまでは言わないが、待機が発生したことで開演前に物販や数量限定の列に並べなかったり、あの日イベントは帰ってこないという気持ちを汲んで欲しいと期待していたが…これに関しては納得することにする。

反応してくださった皆さん、ありがとうございました。

全くの余談だが、今回チケットを購入するにあたり席代に加え手数料が先行サービス料2200円+システム利用料880円+電子チケットサービス料440円が加算されている。ので、自分は通常枡席なので計15,520円の返金になるだろう。手数料高いな!

2024-09-05

anond:20240905144706

コメントありがとう

だが、パック(マスク)は、シートタイプは顔のサイズや凹凸に合わなくて

ペロペロ剥がれるストレスでしにそうになるからあんまり使わないんよね…💦

液がたれてくるのも嫌だしね。

マスクやパックはスペシャルケア的な要素が強いので、化粧水かに比べて高くてコスパ悪いし

ちょっと栄養価高い設定にしてるから毎日使うとそれはそれでニキビできるよ!

普通にオールインワンが安定だよ。


「いや、でもなんか使いてえわけ!」って場合は、2つお勧め出すね。

以下の2つは塗るタイプ!洗い流して終了という手軽さが好き。

増田結構クレイマスクが好きでやたら使っているよ。皮脂対策にもおすすめから良いと思う!


① その3(https://anond.hatelabo.jp/20240905171035)でもおすすめした「なめらか本舗」の限定品だけど「もちもち濃パック」はかなり良かった!

数量限定】なめらか本舗 もちもち濃パック 1,320円(税込)

Amazonでは抱き合わせ商品しか売ってないから、メーカーWeb通販ページにリンクするよ!

https://noevirgroup.jp/sana/g/g70254/

5分ぐらい置いて洗い流すというのが楽ちん!

流したあと軽くスキンケアすればOK


クレイマスクはいいぞ!

これもその3に書いたけれど、シカクレイマスクといういいとこ取りのものが出ています

VTCOSMETICS シカ カプセルマスク 7.5g × 10個 ¥3190

https://amzn.asia/d/gqpg9mb

シカ鎮静効果クレイの皮脂汚れ吸着効果の両方を味わえる。

ちょっと高いのは見逃してね♡

2024-07-21

anond:20240721104821

??これ彼女側が批判される理由分からん

店側が客の注文と違う物を提供してるんだから契約不履行、明らかに店側の問題なのは事実なんだから何も間違った事はしていないだろ

増田の「男が金払ってるのに権利主張云々」は全くの見当外れで、彼女店員ミスによって提供されるべきサービス提供して貰えなかったかケアしろ、という客として当然の主張をしているに過ぎない

店の好意提供していた希少品、数量限定品が一食分廃棄となった点についても店側のミスが原因であって客である彼女責任じゃない

増田こそ、その因果関係理解できないのか?

彼女愚痴

昨日デート海鮮食いに行って、彼女数量限定海鮮丼(豪華なネタや希少なネタ限定でお得に食べれる系のやつ)、俺が鮪丼を注文したんだよ。

白米か酢飯が選べる店だったんだけど、彼女酢飯、俺が白米で注文していたところ店がミス彼女のを白米、俺のを酢飯で取り違えて作ってしまった。

俺は最初自分の分だけミスされたと思ってたから、まあ本命は鮪だし美味いし良いか〜ぐらいの気持ち普通に気にせず黙って食ってた。

そしたらネタを各種一口ずつ単体で味わった後に米と一緒に一口二口食べてそこで取り違えに気づいた彼女店員を呼んでミスを指摘した後「作り直して下さい」って下げさせたかドン引き

いやいや、割り切って白米で食えばいいじゃん。

希少なネタもあって限定何食ってなってるんだから、それ廃棄させた分食べられなくなる人がいるかもしれないのに、想像つかない?しかも苦手な食材とかアレルギーならまだしも、白米だし。

本来高いネタを店の好意で個数制限つけて安く提供してくれてる商品なんだから飯取り違えられたぐらいで騒がずに食えばいいじゃん。その程度でクレームにして廃棄させるのかわいそすぎない?

しかもちゃっかりネタひとしきり食ってんだしウニなんか結構食ってたよね?たまに店の提供ミスにつけ込んで食いたいものひとしきり食ってからクレーム入れて実質無償でおかわり持って来させるババアかいるけど、あれとやってる事近くてみっともないよ。

…と色々思う所があったので「ネタ美味しかったんでしょ?」「ネタがメインなんだしごはんぐらい気にしなくて良くない?ちょっと可哀想かも」って言ったら「こっちお金払ってるのに注文と違うモノ持ってこられたんだよ?権利でしょう」

金払ってんのは俺なんだよなあ…

いや彼氏デート代払う事について俺は普通の行動だと思ってるから構わないんだけど、それで君が「金払ってるから権利だぞ」ってイキるのは違くない?

これで別れるっていうのも狭量過ぎるとは思うから愚痴って終わりにしておくけど何か冷めた。来月の記念日デートサプライズ用意してるけど気分乗らなくてヤバいわ。

2024-06-09

anond:20240607200136

死のうと思ってロープを買いにいった100円ローソンタマゴが10100円数量限定ナシだったのでもう少し生きていてもいいかなと思いました。

2024-06-06

映画トラペジウム 第5弾来場者特典

6月8日(土)より、第5弾来場者特典の配布が決定いたしました!

【第5弾来場者特典】

オリジナルステッカー

【配布期間】

6/8(土)~6/14(金)

【ご注意】

※お一人様1回のご鑑賞に対して1点のプレゼントとなります

※来場者特典は数量限定の為、なくなり次第終了となります

サイズA6

これ毎週変える意味あったのかな…

先着20万人限定ステッカーってことは

20万人*2000円=4000万円なんですが…

2024-05-22

3DS積みゲー全部消化した

三国志(3DS版)

リメイク元の三国志Vをさんざんプレイしたので新武将を作りまくった。

武将経験値を積むことで特殊能力を6個まで覚える。また、経験値いくら特殊能力を覚えるかの成長パターンがいくつかある。新武将経験ゼロで始まるので、特殊能力をできるだけ早く覚える成長パターンが望ましい。よって新武将作成時に成長パターンの厳選などをしていた。

そして作った新武将は新君主にするなどして敵対勢力に放り込んで自分曹操もしくは曹操がいる勢力プレイする。

まだやり切った感はないけど一旦終わらせた。

ドラゴンクエストXI

発売日直後に買って数年塩漬け

切りの良いところまでやろうと思って寝食忘れてずっとやってしまうというのが結構あった。そろそろ終盤だろうってところが2/3だったり。

DQIXのストーリーの3倍くらいのボリュームがあった。1周でお腹いっぱい。

極端なレベル上げをあまりしていないのにレベル99になっていた。天空魔城でレアモンスターゴライアスを探し求めていたらレベルが上がりすぎた。これがレベル上げになったのかもしれない。

妖怪ウォッチ3 スキヤキ

スシ限定テンプラ限定妖怪がいるのでそちらも買っておけばよかったと思った(後に買う)。

自転車レースDQXIのウマレースより難しくてだいぶ手こずった。ゲーム下手なのでウマレースブラック杯を5回くらいやったがその比ではなかった。あれは妖怪ミニゲーム妖怪不祥事案件ミニゲームアクション要求してくるRPGってあるよね〜を引き起こす妖怪でウィッス。

妖怪が600種以上?とかいるけど、全部が全部強いわけではないし推しになるわけでもない。通信対戦だと別かもしれないが、本編だったら何を使っても攻略はできると思う。最初に仲間になるジバニャンUSAピョンをパーティに入れてもラスボス戦で戦えはする。推しで戦えると楽しい

バスタートレジャーは本編と違って主人公人間ではなく妖怪ダンジョンで動かしてプレイする。推しを動かせると楽しい

ファイアーエムブレム 覚醒

FEなのでノーマルカジュアルで。ハード以上だとフリーマップで稼げないらしいので、稼ぎ用DLCも買っておいた。DLC絶望未来も買った。最も強き者の名は極めるつもりがないので不要

まあノーマルなのでハード以上では通用しないフリーマップによる稼ぎで育成しまくった。「FEはそういうゲームじゃねーから」と心の中のエムブレマーがささやく。

妖怪ウォッチ3 スシテンプラ

New 3DS LL中古で買ってバージョン限定妖怪を交換できるようにした。通信プレイもできる。正直こんな寂しいことする?って思ったけど、New 3DS LL2024年現在よりずっと安く手に入ったし性能は元々持っていた3DSより高いのでヨシ!妖怪ウォッチ3バスタートレジャーヌルヌル動いて感動的。しかし持っているだけで塗装が剥がれまくる。

片方から強い妖怪を持ってきて強くてニューゲーム的なことができる。

結局スキヤキ限定クエストが多く、どれか1つだけ買うとしたらスキヤキが正解。倒すと妖怪辞典登録されるボス妖怪も含めて辞典コンプができるのはスキヤキだけ。

妖怪ウォッチ2 元祖本家真打

UIや移動手段時間の経過のさせ方、クリア後の経験値稼ぎの方法などが3で改善されていた。つまり3に比べるとちょっと不便。

3と違って必殺技がかなり有効。3はバトルで動く範囲が広いので必殺技が当てにくい。

3だと1日1回しかゲットチレンジできない妖怪が多いがこちらはセーブロードで1日に何度でも挑戦できる。

仕方のないことだが3の推し妖怪がいないのが寂しい。

えんえんトンネルは8番出口的な雰囲気がある。最長999999mのトンネルで、妖怪や狂った人が歩いてくる。40000m以降からSランクレア妖怪が出てくる。

初代妖怪ウォッチとの連動でコマさんが手に入るので、初代を200円で買ってプレイはしていない。

ファイアーエムブレム if

白夜ノーマル→暗夜ハード→透魔ルナティックの順番でプレイ。全部カジュアルで。

暗夜で詰む可能性を感じて稼ぎ用DLCを買っておいた。プレイしてから特別クラスDLCも買っておいてもよかったかもしれないと後悔。

透魔ルナは暗夜ハードより簡単。透魔はマップギミック個性的だが同じ作業の繰り返しになりがち。

世代21人を回収するのに人数分のマップクリアする必要がある。1日1人回収すると21日かかる。シナリオ1本に28マップあるからその3/4である

白夜・暗夜のオールスターからキャラが多い。しかし出撃枠が少なすぎてキャラを使い切れない。

BGM良曲が多い。覚醒良曲はあるがifの方が好きな曲が多い。3シナリオあるからね。

ファイアーエムブレム Echoes

BGMイラストに惹かれて買った。箱がない。

ノーマルカジュアルで始めたら簡単すぎてハードクラシックでやり直した。FEクラシックなど普段やらないが、カジュアルクラシックの違いがロストの有無だけで、カジュアルでも味方がやられるとリセットする自分にとっては違いがなかった。ハードクラシッククリア勲章がもらえる。

マップも敵の思考ルーチンも大味でifほど洗練されていない。覚醒のような突撃型だが覚醒ほど物量は多くない。

魔防が伸びないので敵の魔法が怖い。ifでは必須魔法壁は不可能しかし魔戦士クラスチェンジすると魔法にめっぽう強くなるので別のゲームになる。

フリーマップで育成できるから育成しまくった。イラナイツといわれるクレーベもストーリー内での評判に負けないほど強くなり、1クレーベの単位も変わった。

カンストするまで育成してもクリア後のダンジョンが怖い。防御無視技持ちの敵と必殺率激高の敵がいて、カンストでも2発受けられない。

覚醒は2大陸舞台でそのうちの1つがエコーズ舞台から覚醒で見たマップエコーズにもあり、聖地巡礼的なことができた。

グラフィックはやはり覚醒→if→エコーズ進化している。

覚醒・ifと違ってフルボイス。声と正義感の強さからアルムが炭治郎にしか思えない。脳内ではアルムを炭治郎と呼んでいた。じゃあルカは義勇かというとそうでもなく、「リズと青い鳥」の滝昇の方が近い。セリカエフィは「リズと青い鳥」の希美みぞれで、セリカ希美成分をある程度感じ取れるがエフからみぞれ成分を感じられない。

リメイク元のFE外伝BGMを聞く機会があって、古いゲームの割に妙に良曲だと思っていた。やはり神アレンジだった。新曲良曲多し。

DLCは星の神殿~深き場所~を買っておけばよかったとプレイ後に思う。成長率を上げるアイテムドロップ率約0.01%レア武器は実質ここでしか手に入らない。

ファイアーエムブレム 新・紋章の謎

DSゲーム3DSでもできる。プレイしていたらエラーを吐いて落ちた。よく見ると端子が汚れている。運良くヨドバシで入手できたレトロゲーム復活剤を使うと落ちることなプレイできるようになった。レトロゲーム復活剤は油なので汚れは取れない。汚れを取るなら無水エタノールと先の尖った綿棒を使えばいいのかな?

ハードクラシックプレイFEクラシックなど普段やらないが以下略

アカネイアオールスターズってことで、アカネイア戦記のキャラや暗黒竜に出て紋章の謎で削られたキャラストーリーにかかわらないところや外伝で仲間になる機会がねじまれている。

パオラとカチュアとシリウスエコーズにもいたので、マーモトー砂漠を通ったときに、少し前のバレンシア統一王国国王夫妻の新婚旅行で君らここに来たよね、などということができる。アカネイア大陸の北の蛮族のテリトリー覚醒時代には蛮族が建国した国になり、ラストバトルの舞台である竜の祭壇は覚醒でも登場する。このように未来作品に思いを馳せながら聖地巡礼ができる。

しかキャラが多いのに出撃枠が少なすぎて全然活躍させられない。「これ全員育ててプレイするゲームじゃねーから」ってことだ。たくさんのキャラから選んでねってことだろう。ほとんどのキャラはあまり強くなく、敵がカンストしてくる高難易度ではこちらも必要能力値のカンストは当然必須から使えるキャラが限られてくるはずだ。

訓練所で育成できなくはないのだが、難易度を上げると利用料金が高くなり、対戦相手も勝てないほどに強くなるので自由に使えるものではない。

出撃枠が少なく育成も自由にできず、上級クラスにするためのクラスチェンジアイテム数量限定なので、キャラ多いゲームだいすきマンかつ育成だいすきマン自分はこのゲームに不向きだった。

ルナティックでは通用しない邪道だがハードなのでボスチクで経験値を稼いでしまった。エースボスチクしなくても自然に育つし(このようにエース経験値を取りすぎると戦力が偏るので下策である)ボスをチクチクする前にワンパンしてしまうので、主に育成が遅れたメンバーボスチクをやらせる。

クリア後にセーブしたらエンディングを見るだけのセーブデータになって自軍メンバーを眺めることができなくなり、1周で終えるはずがマニアッククラシックで怒りの2周目に入ることになった(本当は通信対戦の準備画面から眺めることだけならできる)。開き直ってボスチクで育成するメンバーもっと増やした。なんか育成メンバーを入れるゆるい縛りプレイみたいになった。

というわけで3DSの積みレトロゲーを数年かけてやり切った。これで先に進める。もう3DSおもちゃ箱しまい込んだよ。

New 3DS LL液晶漏れが激しくてプレイに支障をきたすので、もし次プレイすることがあれば修理に出さないといけない。もちろん公式で修理はしてもらえない。修理をしてくれるお店がいつなくなるのかも不明だ。

2024-03-16

食べ放題って

食べ放題ってルール内で好きな物を好きなだけ食べれるんだと思ってたけど違うんかな

タン50人前で話題になってるけど食べ放題ではなく通常料金で50人前食べても他の客の迷惑になるからダメって言われるんだろうか?

店のルールに従っているだけなんだから店の利益がって言うんなら店が利益出るようにルール(料金含む)設定すべきだよね?

他の客が頼めないから~って言ってる人は数量限定の物とか行列の店で並んだりとかしないのだろうか?

他の人の購入機会を奪っているよね?

一人3人前に制限しても17人来たら次のお客にとっては頼めないって意味では同じだよね?

数量制限してても開店早々に売り切れなんてよくある話だし

当たり前だけど転売目的じゃなくて自分で消費してるんだし

常識範囲内で~って言う人は常識範囲ってどれだけなんだろうか?

常識なんて人の数だけある」ってのが常識だと思ってたけど違うんかな?

そもそもこんな客が何人もいて経営を圧迫するのなら考慮余地はあるが、大半は利益出てるからトータル収支黒ってのがほとんどじゃないのかな

食べ過ぎで文句言うのなら同じように小食の人には丁寧にお礼しろよとは思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん