「最高学府」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 最高学府とは

2025-09-18

男女の分散の差について、再投稿追記

メモ - 男のほうがばらつきが大きく頂点も高ければ谷も深い、その生理的メカニズム

https://crossacross.org/ky/memorandum-2025-09-17-differences-in-trait-variability-between-the-sexes

数か月前東大の男女比は性差別のせいかについての議論で書いた内容と同じような内容の記事ホッテントリに入ったので、

議論相手が返事くれなかったために言い残しになっていたことを少し。以下再掲。

https://anond.hatelabo.jp/20250521212634

ばらつきについて論じてた増田だが、

まず、男性の知能の方がばらつきが大きいのは、Hedges & Nowell (1995) の研究以来、大きさの議論はあれど、ほぼ承認されてるな。

どうしてもセンシティブな内容だから大きな声では主張されないが。

男女の分散の差は大体1.05~1.25の範囲内とされていて、これは軽度知的障碍者の男女比1.5:1、重度2:1(内閣府資料)に適合する。

このように、分散の端に行けば行くほど男女比は偏る。知能以外もほとんど男性の方が分散は大きい。

で、東大生は同世代100万~150万の3000人だから人口比0.3~0.2%、これをそのままIQに当てはめると140くらいの数字

IQ分散は男女合算15で計算されているから、男性16、女性14(分散の大きさが1.14倍)で計算すると、140以上の男女比は3倍差がつく。

それに受験重要数学能力に直結する空間認知能力スコア男性の方が高い人が多いことを加味すると4倍差は十分ありえる数字なわけ。

まったくなんの差別バリアがなくても、分散の「はしっこ」ではこれくらいのことはあり得るんだよ。

からあなたの「男女差=差別が原因」説こそ独自研究で、その根拠なんて何もまだ示されてないわけ。

なので、「東大男子学生下駄はいている」ってのは、根拠を示して証明するまで、思い込みに基づく言いがかり冤罪しかない。

言っておくが、これは男性女性より優れている、なんてことは意味しない。

単に男性の方が「外れ値、異常値」が多いってだけだ。

おそらく男性遺伝子環境適応淘汰の「モルモット」だからだろう。

そして、たまたまその異常性が有利に働く場所「だけ」を観察すれば、男女の外れ値の発生率がそのまま表れる。それだけのこと。

ほとんどの「外れ値、異常値」の男はろくな人生歩んでない。

たまたま異常性を生かせた人の比率だけみて、男性優遇されている、なんて思い込むのはアングル魔法に騙されてるんだよ。

男性優遇されてると思い込むと、社会に見捨てられた外れ値男性は「優遇されてるのに勝手に自滅した奴」になるし(実際、そう主張する『男女平等』論者は多い)。

それと、最高学府が男女比が偏るのは社会へのメタメッセージになる、って主張だが、

逆に男女差を不公正な方法で無理やり是正することは、「公正や能力よりも社会運動の政治力の方が受験ですら優位」って、それこそ社会を歪めるメタメッセージになる。

これを見ても、あなた国内での利権ポスト争奪戦しか見えていないのがわかる。

大学院の授業を英語でやるほど外国との競争意識しているのに、今後ますます重要になる空間認知能力上位の学生性別だけで切り捨てることになるから

沈没していく日本で、そんな政治遊びの贅沢にかまける余裕なんてないと思うけどね。

そもそもペーパーテストの成績や高度産業社会への適用力のあるなしなんて、生物としての優秀さとはイコールじゃない。

進化的には存在しなかった特異な環境への適合度なんて異常個体の方が有利なくらいだ。

資本主義価値観まで洗脳され切って、たまたま成功できた外れ値の比率」と「男女の優秀さ」を混同してる人が多すぎるのがこの手の話がおかしくなる原因だろう。

あと、太字の部分は元々左派認識すべき問題のはず。勝ち組内部での利権闘争なんかより資本主義社会に適合できなかった人たちを重視するのが本来左派立場のはずなのに、男女を階級闘争史観に当てはめたせいでここが意識されなくなってる。

希望を失うだけでも辛いのに尊厳まで奪われるべきじゃない。

2025-07-25

東大卒という自己放尿

かつて学歴とは知的エリートの証であり、東大卒と言えば知性と努力結晶であった。

しか現代では、その肩書きが三流の虚業たるコンサルに吸い込まれ自己放尿するためのチケットになっている。

そこではマッキンゼーPowerPointの矢印の向きを真剣議論し、Excelの色分けに一日を費やすことが知的労働とされる。

それが日本最高学府自己放尿の成れの果てだ。

その一方で、真に知的な者たちは、学歴という呪いから解き放たれている。

高卒Fラン卒の若者が、独学でコンピュータ学習し、抽象思考論理性を総動員して、世界を動かすシステムを書いている。

東大卒AIプロンプトの語尾調整にうつつを抜かしている間に、学歴に縛られない者たちは、数理最適化、低レイテンシ処理、分散システムアルゴリズムの開発へと突き進む。

だが当の東大卒は、虚無な会議意味のないレポートを積み上げることで「自分知的である」という幻想自己放尿し、それを周囲に誇示しているのだ。

自分の知性の証明を、尿の輪郭で描いてどうする。

そして国は、この自己放尿芸を「エリート自己実現」として持て囃し、教育の頂点として掲げ続ける。

これはもはや、知性の敗北であり、完全なる自己放尿である

知性とは、他人を納得させる言葉の飾りではなく、世界に対して有機的に作用する力そのものである

その根源的真理に目を背け、「東大卒なのに現場に行かないの?(笑)」という問いを恐れ、ひたすら安全地帯で矢印の数を数える。

これが令和の知識社会の滑稽な自己放尿の姿である

2025-07-08

anond:20250708101541

なんでJava使うねん

ということで間違いだよ

てかOOP理解できない日本最高学府情報学科院卒とかもう泣けてくるやろ

2025-07-04

anond:20250704171958

最高学府の考えた素晴らしい施策であるはずの女子枠の底が浅いとかひどい人だなあ。

2025-06-23

anond:20250619093615

赤本とか読んでるのかアレ

ジオン工科大に行きたい」の意味を、最高学府に行きたいだと思ってなかったフシあるし

 

昔の同級生のアホが、東大はいれたら凄くね! とか言ってたのを思い出しちゃうわ。

2025-06-09

侍女の物語は今のアメリカ予言しすぎ

1985年に発行された本だけど

狂信的なキリスト教原理主義グループクーデターを起こして政権奪取に成功して女性が生む道具にされてるディストピア小説だけど

最高学府ハーバード大学は壊滅し、いまそのキャンパスは、かつて妊娠中絶手術を行った医師や、国家への裏切りとみなされるようになった同性愛者らが処刑され見せしめ遺体を吊す場所となっている。

と今に通じるアメリカの姿を書いていておおーって驚いた。

2025-05-21

anond:20250521114702

ばらつきについて論じてた増田だが、

まず、男性の知能の方がばらつきが大きいのは、Hedges & Nowell (1995) の研究以来、大きさの議論はあれど、ほぼ承認されてるな。

どうしてもセンシティブな内容だから大きな声では主張されないが。

男女の分散の差は大体1.05~1.25の範囲内とされていて、これは軽度知的障碍者の男女比1.5:1、重度2:1(内閣府資料)に適合する。

このように、分散の端に行けば行くほど男女比は偏る。知能以外もほとんど男性の方が分散は大きい。

で、東大生は同世代100万~150万の3000人だから人口比0.3~0.2%、これをそのままIQに当てはめると140くらいの数字

IQ分散は男女合算15で計算されているから、男性16、女性14(分散の大きさが1.14倍)で計算すると、140以上の男女比は3倍差がつく。

それに受験重要数学能力に直結する空間認知能力スコア男性の方が高い人が多いことを加味すると4倍差は十分ありえる数字なわけ。

まったくなんの差別バリアがなくても、分散の「はしっこ」ではこれくらいのことはあり得るんだよ。

からあなたの「男女差=差別が原因」説こそ独自研究で、その根拠なんて何もまだ示されてないわけ。

なので、「東大男子学生下駄はいている」ってのは、根拠を示して証明するまで、思い込みに基づく言いがかり冤罪しかない。

言っておくが、これは男性女性より優れている、なんてことは意味しない。

単に男性の方が「外れ値、異常値」が多いってだけだ。

おそらく男性遺伝子環境適応淘汰の「モルモット」だからだろう。

そして、たまたまその異常性が有利に働く場所「だけ」を観察すれば、男女の外れ値の発生率がそのまま表れる。それだけのこと。

ほとんどの「外れ値、異常値」の男はろくな人生歩んでない。

たまたま異常性を生かせた人の比率だけみて、男性優遇されている、なんて思い込むのはアングル魔法に騙されてるんだよ。

男性優遇されてると思い込むと、社会に見捨てられた外れ値男性は「優遇されてるのに勝手に自滅した奴」になるし(実際、そう主張する『男女平等』論者は多い)。

それと、最高学府が男女比が偏るのは社会へのメタメッセージになる、って主張だが、

逆に男女差を不公正な方法で無理やり是正することは、「公正や能力よりも社会運動の政治力の方が受験ですら優位」って、それこそ社会を歪めるメタメッセージになる。

これを見ても、あなた国内での利権ポスト争奪戦しか見えていないのがわかる。

大学院の授業を英語でやるほど外国との競争意識しているのに、今後ますます重要になる空間認知能力上位の学生性別だけで切り捨てることになるから

沈没していく日本で、そんな政治遊びの贅沢にかまける余裕なんてないと思うけどね。

2025-04-27

anond:20250427074814

この前最高学府たる大学院生

学食学生だけに割引があって院生に無いのはおかしいと訴えて

賛同するインテリがいっぱいいた

学生割引は学生父兄が会費払ってる父兄会の金で割り引いてるんで院生には適用されない。そのことはHPに書いてあるんだけど)

2025-04-06

anond:20250406175016

大学という日本最高学府まで来て、論文すら書かなかった実質高校4留のお前に何も知る権利など無い。確かにお前は高卒だ、論文書いてない奴は大卒じゃない。

2025-04-04

大学って行く意味ある?意味ある学部ってある?

まり、同じ学力の人が4年間働くのとどっちがその後に対して学びがあるか、で考えると

 

医学部 これは大学必要

法学部 これも必要

理学部 まあ基礎は必要

工学部 これもまあ、一部微妙だが(情報とか微妙

 

あとは働いたほうが早そうじゃね

あ、そもそも対応する仕事存在してない学部はまあ学問としてあってもいいとは思う

大学に残る気があるならだけど

 

現状、半分以上の大学生は「大卒という称号がほしいから」で行ってるよね、あとモラトリアム

もちろんあってもいいんだけど、社会的に主流である必要はない気がしてならない

業界に即した職業訓練校1年みたいなのはあっても良いと思うが

 

_______

 

追記

言語化が難しいんだけど

大学就職のためにあるのではない → 正しい

学問というのはいつの時代重要である → 正しい

だったのが

大企業や優良企業正社員採用大卒を求める

ために

学問自体に興味がない学生までとりあえず大学進学する状況

になったのが今であり、結果的

大学行ってない人をフィルタする社会になってしま

大学側、学校側も大学進学を勧める

という風潮が更に加速し、後戻りできなくなった時代

しか大学あくま学問のためというスタンスは崩していない

とても残念過ぎる・・・

学問最高学府に行って、ほぼほぼ引退することが強いられてる

 

みたいな状況というのは割と同意されるんじゃないかと思う

まあだから上で言ったようなことは「行きたくて行ってんじゃねーよ」って返されて終わりなんだけどさ

そろそろ誰か止めろよって思うよな、無駄

 

___

 

一応俺は40代理系旧帝大学院卒だよ、行った意味は印籠のように名前を出すと入りやすくなる会社があるくらい(そろそろ効力切れたが)

社会に出て、大学院の内容が圧倒的にレベル低かったとわかった、1年仕事したほうが勉強になる

 

というか全然読み取れてない人がいるな

若者が「学問の」一番高い施設にいく必要あるの?って話だよ、どの時代であれ「学問」の先に仕事があったことなんて一度もないのに

今では大勢がその道に行くの異常でしょって話

3割くらいは行ってもいいと思うけどね、ていうか世の中そっちに舵を切る気がしている、人手不足やら学費問題やらで

調べてみるとドイツフィンランドではそういう動きが進んでいる、アメリカでも少しあるみたいだけど、基本的学費が高い・優秀な若者青田買いしたいってモチベみたい

 

ちなみに統計

アメリカですら「大卒者の52%が学士号必要としない職に就いている」らしい

STEM科学技術工学数学)分野の卒業生日本でも89%が専門的職業についてるらしい、他の学部については出てこなかった

2025-01-29

中国に勝てるわけない

母国語アジア最高レベル高等教育うけられる(日本最高学府国内では突出してる東大ですらアジア5位)

どんどん海外留学させている(日本では留学できる若者がどんどん減ってる)

国内に優れた大学がたくさんあり切磋琢磨している(日本東大けが突出している)

格差が激しく大学受験などの競争が激しい(日本では少子化大学にはどんどん入りやすくなる上に学歴なんかカンケーねーという風潮)

先端分野には国が金を出し惜しみしないので層が厚い(日本選択と集中www)



世界の2割を占める人口を抱えて負け組がどれだけいても気にしない国がこれやってんだから、勝てっこないよ

2025-01-19

anond:20250119201357

そこまでして都会の範囲を狭くしたがる執念が謎

Fラン最高学府名乗ると嫌がる有名大生みたいな感じか

まさにこういう奴な...

anond:20250119200812

そこまでして都会の範囲を狭くしたがる執念が謎

Fラン最高学府名乗ると嫌がる有名大生みたいな感じか

2024-12-23

石破首相クリスマス礼拝

飯田橋スポーツが強い大学政治学者のXには富士見坂教会となっていたが、まあ富士見町教会ですね。

とーだいほうがくぶという最高学府で学んでも、まあキリスト教教会に関する知識はそんなもんなのだなという印象。

歴史的には結構有名なひとも排出している教会ですけどね。まあしょうがない。

ところで、靖国について云々する方がいますが、おそらく国会議員初詣地元神社にお参りしても

そんな騒ぎにはならないでしょう。靖国神社という特別神社なので、問題になるだけなんですが、

その辺の区別なくあれこれいうのは困ったもんだと思います

(あれこれいっているのは某飯田橋先生ではないです)

2024-09-13

anond:20240913090759

Fランだろうが最高学府だよ。高等教育だよ。

毎年100万円払って文章書けるようになりますってバカにしすぎだろう

2024-09-07

https://anond.hatelabo.jp/20240907103906

さいこう‐がくふ〔サイカウ‐〕【最高学府

最も程度の高い学問を学ぶ学校。通例、大学をさす。

一般東京大学のみをさしていうのは誤用とされる。

LUUPの社長東大出身で、東大の人文のほうがハラスメントまわりでめちゃくちゃだという話を見て、松尾の件もありいよいよ「東大日本最高学府」とするのをやめるようどっかのタイミングで動かなきゃならんと思った

ここ数年で日本迷惑ばっかかけてる

だいたいハゲタカジャーナルでの論文執筆が多いって話をずいぶん前に知ってから疑ってかかってたけども

2024-08-10

anond:20240809212549

俺の独断はこんな。

イラン

ペルシャ人としての誇りの塊。芸術科学技術は全部ペルシャ祖先だと思ってる。アラブ人トルコ人野蛮人だと思ってる。産業革命まではヨーロッパなんか世界史の傍流たったくせにと思ってる。

トルコ

産業革命前まではオスマン最強だったことを引きずって、アジアの元盟主みたいな意識と、アジアを抜けてヨーロッパに入りたい意識との間で揺れる。いち早く西欧化した日本に今だにシンパシーEUに入りたがるけど、ヨーロッパ人も100年経ってもオスマントルコが嫌いでとってつけたような理由で振られ続けてる。

エジプト

花形職業観光ガイドという観光立国だが、古代文明への誇りはあんまりない。当時の民族宗教も違うし。ギリシャ文化ローマ文化シーア派スンニ派文化アップデートを繰り返してるので、過去遺物だけど、ご先祖の誇りかどうかというと微妙メンタルとしてはアラブ人アラブ盟主を目指したかった時期もあるけど、最近は諦めてる。最高学府卒業生観光ガイドするくらいに若者仕事がないってのもあるけど、淡々客観的考古学見地解説してくれる。

イラク

隣国イラントルコが揃ってアラブ系を見下してきてるから気に食わない。アラブ盟主になって一泡吹かせたかったけど、欧米に潰された。

サウジアラビア

アラブの団結を叫ばれていつも困る。連帯しなくてもなんとかなる石油があるので、欧米敵対せずうまくうまくやっていきたいと思ってる。揉め事を起こすイラントルコエジプトカタールイラクレバノンが嫌い。

レバノン

キリスト教国のイメージ。なぜかイスラエルエジプトイランとが喧嘩するたび、なぜかレバノンで戦うからいい迷惑国民がブチ切れてテロ組織応援するようになり、負の連鎖

2024-08-03

anond:20240803112615

歴史を学ぶことの愚かさを日本最高学府が示してくれた。

これから電通に頼んで日本自国に有利な歴史を作り、広めてゆくべきだと思う。

2024-06-27

anond:20240626094624

さいこう‐がくふ〔サイカウ‐〕【最高学府

最も程度の高い学問を学ぶ学校。通例、大学をさす。

[補説]一般東京大学のみをさしていうのは誤用とされる。明治10年(1877)から明治30年(1897)に京都帝国大学ができるまでは、東京大学明治19年から帝国大学)が唯一の大学で、最高学府だった。

出典 小学館デジタル大辞泉

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん