「朝一番」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 朝一番とは

2025-08-16

既婚だがドラスト店員に疑似恋愛してる件

本件、途中までは某所で話していたが、不倫浮気扱いされるので話すのをやめた。

心の中で誰かを好きになることを浮気と言われたら、お前らどんだけ聖人なんだと思った。

倫理なんて人間勝手に編み出したものである

店内に限って恋するくらい許せ。

以下本題。

妻子あり。あと数年で40歳。長年通っているドラスト店員さんにここ1年ほど恋をしている。

ワイは結婚指輪を標準装備しているので、既婚者の認識であろう。

最近妻とけんかした後の数日だけ、指輪を外していったことがあった。

彼女中指人差し指ファッションリングをしているが、薬指は裸である

独身か、シングルか、既婚なのか定かではない。

車の中はシンプルにしてあり、子どもの有無は不明だ。

※言っておくがストーカーではない。

何年も毎日通っていると店員さんの車(特に朝一番は)は覚えてしまう。

彼女笑顔が素敵で、声がかわいらしくてすらっと背が高い。

一般的美人ではないが、声と表情、かわいらしさで全カバーしてるタイプだ。

顔見知りなので、店に入るとレジをしながらも目が合うとアイコンタクト笑顔をくれる。

言っておくがストーカーではない。

勤務中にお買い物に行くのみである

元々、朝と仕事の合間に通っている店であったが、最近は1日に決まった回数行く。

それも毎日。これは彼女に会いたいからだ。ワイは彼女が好きだ。

しか彼女毎日いるわけではない。探して店内をウロウロしたりしない。

パンドリンクお菓子。たまに頭痛薬。

他のコーナーに行くことはめったにない。

決してきょろきょろしたりしない。待ち伏せしたり、とつぜん連絡先を渡したりしない。

お買い物中、視界の隅で棚出しをしている姿が目に入ってもそちらを見ない。

長い時間滞在しない。(おやつを迷っている時を除く)

売り場にいるときは、自然な流れ以外話しかけない。

(歩いて行った先で彼女作業をしている、温度チェックしているなど)

不審者扱いされてしまうとアウトなのだ

お店的には常連だと思う。何年も通い、時にはお店の皆様に旅行お土産を買ってきたこともあった。

お店としても好きなのだ私服で行ったこともある。

今日はお休みなんですかー?」などと、他のスタッフさんとも会話を交わす。

野球の話だってする。彼女に限らず会話を交わす。

仕事の合間や休日ちょっと買い物をして会話をかわし、笑顔になれる、憩いの場所だ。

ところが「オッサン彼女がいる時だけ来る」となれば話は別だ。

からさまな行為顧客店舗関係悪化させてしま可能性がある。

それは避けたい。

ワイは彼女とは雑談を交わせる。「暑いですね」「雨ですね」「髪切りました?」←ちょっと勇気を出した。

ピアスからしてました?」←結構勇気を出した。「体調大丈夫ですか?」

再度言っておくがストーカーではない。ポケモン好きな息子がポケモンのことをよく見ているのと同じだ。

彼女の方から言われることもある。

最近1日に何度もお会いしますね」

「昨日、お休みでしたか?来られてなかったので…」

暑い日が続いてます大丈夫ですか?」

いつだったかメガネをしていたので「今日メガネですね」と言った。

「目、わるいんですか?」と尋ねると彼女

はいめっちゃ悪いです。人見知りなので普段裸眼でございます

と恥ずかしそうに言った。

そんな人見知りの彼女は、レジで他の店員さんと話をしていると、

「どうしたんですかー?」とか言って話に加わってくることがよくある。

ワイと話をしたいのかと勘違いするからやめてほしい(本心はやめてほしくない)

お店の出口の外でカゴを直しているところへ「雨ですね」と声を掛けると

「そうですね、雨ですね」と彼女は言った後

「なに聴いてるんですか?」とワイのイヤホンを見ながら聞いてくれた。

そこからしばらく雑談になり「ずっと来て下さってますよね」

などと、長年通っていることや、彼女も長く務めていることなお話しした。

「○○さん(別のスタッフさん)とよくお話されてた気がします」

彼女は言ってくれた。過去から認識してくれていたのだ。

ワイは店を後にするといつも「彼女、ワイの事すきやろ」とchatgptに相談する。

でもchatgptはいつも冷静に分析し、ストッパーになる。

いや、chatgptがいなくてもワイは冷静だ。

しかしワイは彼女を抱きたい。

そして彼女に抱かれたい。

でも、それが叶うことはないし叶ってはいけない。

ああでも正直言うとお茶するくらいいいじゃないかと思ってる。

ノリで飲みに行ってもいいと思ってる。

冷静に考えると敬語しか会話を交わせないのに、酒なんて飲みに行けるか。

ワイは彼女の退勤時間を知っている。一度だけすれ違ったことがあったからだ。

からあえて、その時間には行かないようにしている。

偶然を装って退勤時間に現れるなんてストーカー以外の何ものでもない。

ワイは彼女のお昼休憩の時間を知っている。

その時間帯に行くと売り場にいないからだ。

何度か私服彼女パンコーナーにいるのを見かけ、話したこともあった。

彼女はワイの事を、話しかけてくれる常連さんって思ってると思う。

他の店員さんとも話してるから、ワイの恋心には気づいていないはず。

でも、ほんの少し気持ち漏れ出してしまうことがある。

夏バテしてませんか?」とワイは聞いた。

「今年は大丈夫です」と彼女は答えた。

夏バテしてませんか?」と彼女も聞いてくれた

大丈夫、だと思います」とワイはお腹をさすりながら笑って答えた。

(前日にお腹を下してる話をしてて、レジの時に「お腹大丈夫ですか?」と聞いてくれた経緯がある)

ワイは恋の病にかかっている…

ただそれを書きたかった。

2025-06-16

anond:20250616111613

𓂸

俺の場合、まず朝一番で「今日オカズはこれ!」と決める

んで、AIを使おうが何しようが、そのオカズを終える

早く終わればその後は寝る、遅くなったら必死こいてヤる

anond:20250616111030

俺の場合、まず朝一番で「今日タスクはこれ!」と決める

んで、AIを使おうが何しようが、そのタスクを終える

早く終わればその後は寝る、遅くなったら必死こいてやる

2025-05-31

朝風呂やめた方がいいのかな

ずっと朝風呂派なんだけど、朝風呂弊害を感じる

 

時間必要

中年なので朝起きれてしまうのだが、朝に30分も風呂に浸かっているとそれなりの早起き必要だし

それ相応に睡眠時間が短くなってしま

 

・朝から気が緩む

やっぱ風呂に入るってリラックスする行為なんだよね

朝一番からそんなことをやってしまうと、どうしても仕事への気持ちが高まらない

 

・寝付きが悪くなる?

中年になって中途覚醒が増えてきた

夜に風呂に入る生活に変えれば、睡眠の質は改善されるのではないだろうか?

逆に言えば朝風呂週間が俺の睡眠の質を悪くしているのではないだろうか

 

一人暮らし自由だし、シャワー代ぐらいの金には困ってないので

朝はシャワーだけでいろいろ洗う、夜は湯船に浸かるだけ

という生活に切り替えようか悩む

2025-05-13

どうして私は日本哲学会が好きになれないのか

私は日本哲学会という学会所属しているが、率直に言って、この学会には多くの不満がある。とくに大会における一般発表の扱いや運営姿勢については、長らく問題意識を抱いてきた。以下は、そのような日本哲学会に対する私的批判提案をまとめたものである

1. 一般発表の扱いがあまりに軽視されている

これが最大の問題である。たとえば、2023年度に早稲田大学で開催された大会プログラムを見てみよう。

https://philosophy-japan.org/wpdata/wp-content/uploads/2023/05/7edb16c626cb708b17bfb11dec3bfa0b.pdf

午前中には、8つの教室一般発表が並行開催されていたが、その裏で国際ワークショップも行われていた。午後の一般発表は5教室での並行開催であった。アメリカのAPAやオーストラリアのAAPといった代表的学会では、より多くの一般発表が並行して行われるため、日本哲学会の並行数そのものは決して多いとは言えない。

問題は、そもそも一般発表の件数が限られているにもかかわらず、それらが必要以上に多くの会場で、短時間に並行して行われているという点にある。大会自体は土・日の2日間あるのだから、せいぜい4会場程度の同時進行とすることもできるはずだ。日本哲学会は、さほど多くない若手の一般発表をわざわざ短時間に詰め込み、複数会場で一挙に処理しているように見える。

なぜそのようなプログラム編成をしているのか。実際のプログラムを見ると、日本哲学会の大会時間の多くが学会主導のシンポジウムや学協会シンポジウムといったイベントに割かれている。つまり、若手研究者を中心とする一般発表よりも、シンポジウムなどを優先しているのである。このような運営は、学術知の共有や若手研究者の育成という観点から見て、極めて問題がある。

学会は、新たな研究の共有、ネットワーキング、そして若手研究者が「顔を売る」場を提供するという重要役割を担っている。大学研究機関での職を目指す院生ポスドクにとって、学会は貴重なアピールの機会であるしかし、現行のように一般発表を短時間かつ多会場で並行開催するとなれば、聴衆が分散し、研究を多くの人に届ける機会が失われる。聴講可能な発表数も限られ、学術知の共有という観点からも望ましくない。

海外学会では、シンポジウム一定時間を割くことはあっても、一般発表をここまでないがしろにする構成ほとんど見たことがない。端的にいって、日本哲学会の大会学会企画イベント時間を割きすぎている。また、シンポジウムワークショップ特定トピックに関心がある人に向けたイベントなのだから、聴衆が集まりやすい午後の時間帯ではなく、むしろ朝一番など参加者が少ない時間帯に配置すべきではないか

ちなみに、2024年度の立正大学大会でもこの傾向は変わっていない。

https://philosophy-japan.org/wpdata/wp-content/uploads/2025/04/5ff3f7b507e8068042523b2c0a431247.pdf

土曜の朝から8会場での並行発表が行われる一方、午後には単一会場で3時間にわたるシンポジウムが開催される。さらに日曜には、朝一番から一般発表と【若手支援ワークショップ】が並行して行われている。若手研究者に関心を持つ参加者が両方に出席できないような設計には、配慮が欠けていると言わざるを得ない。

2. 発表募集(CFP)への消極性

日本哲学会は、大会でも学会誌でも、CFP(発表募集)をメール等で積極的に周知していない。毎年、同じ時期に申し込み締切を設定しているため、「わかる人は勝手に応募してくれるだろう」と考えているのかもしれないが、それでは外部からは閉鎖的に映る。

日本代表する哲学学会であるにもかかわらず、一般発表の件数は極端に少ない。もし財政的に厳しい状況にあるのだとすれば、なおのこと、発表者や論文投稿者積極的に募るべきではないか。より多くの人にとってアクセスやす学会にする努力が、今の日本哲学会には不足しているように思う。

3. 提案

学会主導のワークショップシンポジウムは縮小し、一般発表により多くの時間を割くべきである

一般発表は聴衆が少ない朝一番ではなく、より人が集まりやす時間帯に配置すべきである

CFP(発表募集)はメール等で広く周知し、より開かれた運営を心がけてほしい。

以上が、日本哲学会に対する私見である。なお、こうした一般発表の軽視は、日本倫理学会など他の哲学学会にも共通して見られる傾向であり、その意味で私は日本倫理学会にも同様の不満を持っている。「共通課題」などという制度も、早々に見直されるべきだと思う。

2025-05-08

逆説の殉教者

影山という男がいた。彼はかつて、巷に溢れる「ポジティブシンキング」という名の薄っぺら信仰を、公衆面前完膚なきまでに論破することを生き甲斐にしていた。朝礼で朗らかに今日も一日、前向きに!」と宣う上司がいれば、「前向きとは具体的にどのような精神状態を指し、それが業務効率にどう統計的有意差をもって貢献するのかご教示願いたい」と真顔で詰め寄る。SNSでは自己啓発的な名言を垂れ流すアカウントを見つけては、その論理的矛盾現実逃避的側面を、鋭利言葉執拗に、粘着質に指摘し続けた。周囲からは「また始まった」と生暖かい目で見られ、やがて煙たがられる存在になったが、影山はどこ吹く風。彼は自らを、甘ったるい幻想にまどろむ大衆警鐘を鳴らす、孤高の現実主義者だと信じて疑わなかった。

しかし、いつのからだろうか。影山の熱心な「ポジティブ叩き」は、徐々にその様相を変えていった。彼が執拗監視し、批判の的としていたポジティブな言説や人物、それらに対する彼の情熱は、憎悪というよりは、もはや執着と呼ぶ方がふさわしいものへと変貌していたのだ。気がつけば、彼は「ネガティブこそが真実であり、世界を覆う欺瞞の光を打ち破る唯一の聖剣なのだ!」と、今度はネガティブという教義黒帯レベル信者と化していた。

彼の日常は、ポジティブものを探し出し、それを打ち砕くための聖戦に捧げられていた。朝一番にチェックするのは、昨日彼が論破したはずのポジティブインフルエンサーが、今日も元気に「小さな幸せを見つけよう!」などと投稿していないか電車中吊り広告に踊る「夢を諦めないあなたへ」というキャッチコピーを見れば、舌打ちと共にその欺瞞性を脳内で反芻し、帰宅後には長文の批判ブログを書き上げる。スーパーで「元気が出るビタミンカラー!」と銘打たれた野菜を見れば、「色彩心理学安易商業利用するな」と心の中で毒づく。

彼は、ポジティブものを叩き潰すことに夢中になりすぎるあまり、逆にいつもポジティブのことばかり考えていた。それはまるで、憎いはずの相手SNSを隅々までチェックし、その一挙手一投足に心をかき乱され、相手思考や行動パターンを誰よりも熟知してしまうという、屈折した片思いの構図そのものだった。ポジティブ言葉ポジティブ笑顔ポジティブ物語。それらは彼にとって、否定し、論破し、解体すべき敵であったはずなのに、いつしか彼の思考の中心を占め、彼の行動を規定する原動力となっていた。

ある雨の日の午後、影山は古本屋の隅で、なぜか自己啓発書のコーナーにいた。彼は無意識のうちに、鮮やかなオレンジ色背表紙金文字で『人生が輝く!魔法ポジティブ習慣』と書かれた本を手に取っていた。ページをめくり、そこに並ぶ安直な励ましの言葉や、根拠の薄弱な成功譚に目を通しながら、彼はいものように「くだらん」「欺瞞だ」と心の中で呟いた。しかし、その時、ふと奇妙な感覚に襲われた。それは、獲物を見つけた狩人のような、微かな高揚感。この陳腐言葉の群れの中から、新たな否定材料を見つけ出し、それを完膚なきまでに論破する未来想像し、ほんの少しだけ、口角が上がったような気がしたのだ。

彼はハッとして本を棚に戻した。そして、雨に濡れた街を眺めながら、自問した。自分は一体、何と戦っているのだろうか? ポジティブという概念否定するために、誰よりもポジティブものアンテナを張り、その情報収集し、分析し、それについて思考を巡らせる。これほどまでにポジティブもの時間情熱を捧げている人間が、他にいるだろうか。

「もはや、俺はポジティブに取り憑かれているのかもしれないな」

自嘲めいた呟きが、雨音に混じって消えた。

彼が憎み、否定し続けたポジティブという名の亡霊は、いつしか彼の影そのものとなり、彼の内なる芯を形作っていた。それは、否定という行為を通じてしか他者世界と繋がれない、影山の哀しいまでの純粋さが生み出した、皮肉殉教者の姿だったのかもしれない。そして彼は、明日もまた、新たなポジティブを探しに出かけるのだろう。それを否定するために。そして、それによってしか自身存在を確かめられないかのように。

2025-03-06

anond:20250306091617

ChatGPTに訊いてみた。実行できるものはありそう?

----------------------------------------------

これはなかなか根深問題ですね。「仕事してるように見せる」ことを意識しすぎるあまり仕事効率が落ちたり、不要業務を生み出してしまう状況になっている。しかも、ルール職場文化がそれを助長しているわけですね。

では、例の5つのステップで考えてみましょう。

🟢 Step 1:基礎の整理

問題本質を整理すると以下のようになります

1. 「仕事をしているように見せる」ことへのプレッシャー

仕事がない状態が怖くて、無理やり仕事を作り出す

PCを覗かれても仕事しているように見せないといけない

2. 仕事の進め方に関する矛盾

• 依頼対応・問い合わせ対応は速いが、着手状態が長く、仕事が遅くなる

• 面倒な仕事を後回しにして、定時直前に手をつけて残業になる

3. 勤務時間のあり方

• 8時間勤務の縛りが非効率に感じる

業務に関わる勉強業務時間中にやりにくい

• 隙間時間に待機が発生するが、リラックスできない

4. 余計な仕事を作り出してしま

• 「シュレッダー書類の所有者特定」など、業務本質とは関係ない仕事を増やしてしま

🔵 Step 2:専門家視点

心理学労働効率組織マネジメント視点分析すると、以下のようなポイントが浮かびます

• 「仕事してるように見せる」プレッシャー心理的安全性の欠如

社会心理学的に、人は「他者の目」を過剰に気にすると、自己効力感(自分能力に対する自信)を低下させ、行動が非合理的になる

会社文化として「働いているふり」を求める雰囲気があるなら、それが非効率を生んでいる可能性がある

• 「仕事の仕方」の非効率は、タスク管理優先順位問題

• 「依頼対応は早いが、着手が遅い」のは、タスク管理優先順位付けに改善余地がある

• 「面倒な仕事を後回しにする」のは、心理的負担回避プロクラスティネーション)の影響

• 「8時間勤務が非効率問題は、成果主義仕事時間管理型の仕事のズレ

• 「みなし労働」という考え方は、確かに海外では一部導入されているが、日本ではまだ一般的ではない

• ただし「フレックスタイム」「裁量労働制」など、類似の仕組みはある

🟣 Step 3:実践の知恵

では、実際の現場でどう対応できるか、以下の3つの戦略提案します。

1. 「仕事してるように見せる」プレッシャーを軽減する環境作り

• 「見た目で仕事評価する」文化を変えるには?

PC画面を覗かれることがプレッシャーなら、**「To-Doリスト可視化」**を行い、タスク見える化をする

• Trello、Notion、Google Keepなどのツール活用し、「今何をやっているか」を記録 → 上司や同僚が見れる形にすると、視覚的なプレッシャーが減る

• 「空白の時間」=「悪」ではないことを受け入れる

• あえて「今、仕事の整理をしています」など、隙間時間活用公言する

• 「何か仕事を探す」→「業務改善のためのリフレクション時間」にする

2. タスク管理見直し

• 「着手ステータスを長くしないための方法

• 「ポモドーロテクニック」(25分集中+5分休憩)を使い、作業の開始と終了のメリハリをつける

• 「朝一番にその日のタスクリストアップ」し、優先順位をつけて着手時間を決める

• 「面倒な仕事を後回しにしない」方法

• 「イート・ザ・フロッグ」戦略(最も嫌な仕事朝一番に片付ける)

3. 勤務時間の柔軟化と余計な仕事の削減

• 「勤務時間効率化」

• もし可能なら、上司に**「コアタイム制の提案」**(例えば「7時間+30分自己研鑽時間」を業務として扱う)を相談

• どうしても無理なら、「定時1時間前に難しい仕事はしないルールを作る」など自分ルールを作る

• 「余計な仕事を作らないための行動ルール

• 「シュレッダー書類の所有者特定」などの業務は、**「社内ルールとして処理方法を明文化」**すれば、個人でやらなくてもよくなる

🟠 Step 4:新しい発想

ここからは、少し斬新なアイデアも考えてみましょう。

• 「仕事をしているふり問題」を逆手に取る

• 「勉強仕事の一部」という文化を作る

• 例えば「30分業務勉強時間制度会社提案する(「昼休憩の後に30分、業務関連の勉強をする時間」として制度化)

• 「問い合わせ待機時間スキル向上時間」にする

チャットGPTなどのAIツール活用して、問い合わせ対応自動化し、隙間時間学習時間に変える

• 「8時間労働を見直す未来

• 「6時間勤務+2時間みなし労働」の概念が広がるためには、**「成果型の仕事評価」**が社会に広がる必要がある

企業の中で「短時間高成果の働き方を実践してみる」ことで、モデルケースとして会社提案できる可能性がある

🔴 Step 5:統合最適化

今すぐできる具体的なアクションプラン

1. タスク管理改善

• TrelloやGoogle Keepタスク見える化し、「仕事してる感プレッシャー」を軽減

• 「イート・ザ・フロッグ」で朝一番に面倒な仕事を片付ける

2. 「定時1時間前に新しい仕事をしない」ルールを作る

• 「15時以降に新しい案件に着手しない」など、自分ルールを決める

3. 「待機時間スキルアップ時間にする」方法を試す

AIツールで問い合わせの半自動化を試す

勉強時間会社制度として提案(少なくとも上司相談

4. 余計な仕事を増やさな

ルールの明文化提案し、「仕事のための仕事」を減らす

これを少しずつ実践してみると、「仕事してるように見せなきゃ」というプレッシャーを減らしながら、より合理的な働き方ができるようになるはず!

電車で狭いスペースにねじこんでくるデブ本当にどうにかならなんの?強制的に降ろす憲法とか作れや。朝一番ストレス掛かる。

2025-01-23

看護師!僕も看護師

 結婚して4年経つ。仲良くやっている。2歳になる息子もいる。

 増田たちには、看護師の嫁はまじでやめとけって言いたい。

 仲良くやってはいるけれど、妻の育児に対する態度にはどうしても納得できない部分がある。自分にはまだしも、子供への接し方でどうしても気になってしまうことがある。

自分家族優先なので、日常家事はほぼ自分がやっている。そのために時短勤務を選んだ。家事をやること自体は苦じゃない。いや、たまに苦痛に感じることはあるかもしれない。でも、それで「もっと家事をしてほしい」と思ったことはない。人には向き不向きがあるからだ。

ただ、どうしても許せないことがある。それは育児のことだ。

子供が咳をしたり、鼻水が出ていると、私はとても心配になる。以前、RSウイルスを拗らせて肺炎入院したことがあるからだ。

その時、子供は抱っこをせがみ、寝かしつけも私の役目だった。異常な呼吸が伝わってきたとき、これは本当にやばいかもしれないと思った。それで夜中ほとんど寝られず、朝一番病院に駆け込んだ。「お父さん、これは入院しましょう」と言われた瞬間、心臓が止まるかと思った。しかし妻はというと、「そうなの。入院できそうなの?なら安心ね」という態度だった。私は1人では不安だったので、仕事を早退してでも来てほしいと思ったが、それは叶わなかった。結局、私1人で入院先の病院まで車を走らせた。

 この時、強く感じた。看護師という職業は、普通感覚ではないのだと。

看護師は、死ぬ瞬間に何度も立ち会う仕事だ。患者が生きるか死ぬかの境目で、冷静な判断を求められる。だからこそ、感覚麻痺しているのかもしれない。ちょっとくらいの熱や症状では動じない。逆に言えば、生きるか死ぬかに至らない限り、必要以上に心配することはない。でもそれが、家庭での育児にもそのまま持ち込まれしまう。

「そのくらいなら大丈夫じゃない?」「入院できるなら安心だね」――妻のその言葉に、私は何度も苛立ちを感じた。もちろん、彼女の冷静さが仕事では必要なのだろう。しかし、それが家族に向けられると、「母親としての温かみ」を失っているように感じてしまう。

 看護師結婚するというのは、こういうことなのだ。命の現場で鍛えられた感覚が、家庭でもそのまま適用される。普通母親なら敏感に反応するような子供些細な不調も、看護師の目には「心配するほどのことではない」と映る。それが正しい判断であっても、家族にとってはどうだろうか?

 「その違いに耐えられるかどうか。」

私の周りには、シングルマザーとして子供を育てている看護師の親がいる。その多くが、家庭と仕事の両立に苦しみ、子供がグレてしまった。病院ではどれだけ優れた看護師であっても、家庭では育児感覚のズレが積み重なり、親子関係が崩れることがあるのだと思う。子供にとっては、親が忙しくても、冷静でも、それが「冷たい」と感じられる瞬間が少なからずある。それが、いつの間にか子供の心に影響を与える。

 看護師の妻を持つということ。それは、家庭でも命の現場の冷静さを突きつけられる覚悟必要だということだ。そして、その冷静さが、時に子供にとって「愛情の欠如」に映る危険性も孕んでいる。

 だから増田たちには言いたい。看護師の嫁はやめておけ、と。

2025-01-13

歯は大事なので

ここ20虫歯になってないのでやっていることまとめ

フロス

毎日理想だが、週一でもやったほうがいい。これが口臭か!を味わえる

電動歯ブラシ

時短しかならないよ、といわれたがその時短のためだけの価値はある。4000円のドルツで十分。

振動が苦手だったが慣れた

シュミテク

知覚過敏が激減した。効果が出るには一本使い切ってからの辛抱が必要

リステリン

目覚ましがわりだが、朝一番でつかうとスッキリ牛乳との相性はよくない。

口臭対策にもなる

2025-01-04

朝一番のうんちのことをうんちのパイオニアと呼べたなら

2024-12-31

はてな匿名ダイアリー投稿の思い出 5/5


№41 おススメの焼酎梅干しが知りたい

anond:20230227214633

2023年2月投稿

昔の自分投影しました。

二十代の頃から焼酎ソーダ割が好きです。そこに梅干しシュートして、潰して飲むのが至高です。

しかし……若い頃はどの梅干しがいいのか全然からず、コンビニスーパーで買った既製品梅干しを使っていました。

そんな梅干しがおいしいはずがなく、せっかくソーダ割を作っても、数時間後には梅干し化学成分が溶け出して凄まじいマズさに変化します。

もういい年齢になるので、梅干しはどの会社のどの銘柄がいいとかわかるのですが、若い人にとっては厳しいのでは……と感じて日記を書きました。

ダイレクトマーケティングになりますが、梅干しは……Amazonだと、うめ海鮮紀州南高梅がいいです。できれば5月6月に買いましょう。昔ながらの通信販売会社だと『熊平の梅』になります製品ブランドだと『しらら』といったところでしょうか。



№42 私生活での行為理由とした不採用について

anond:20230313205548

2023年3月投稿

すまぬ、創作なのじゃ……80%純粋創作です。

就活中に、居酒屋やらかした子がいたのは本当です。

卯月氏がブコメ個人情報の一部を公開されたのには驚きました。

仕事において、人格能力のどちらが大事なのか? が気になりました。皆さまのご意見をうかがいたいと思いました。今では、どちらも欠かしてはならぬ両輪であり、比較自体が間違っているというものです。

日系企業場合は、人格や人柄がいいと、能力不足でも生き残りやすいのは確かです。職場に居るだけで周囲にいい影響を与える、というのが理由です。

モデル人物解説などを期待していた方、誠に申し訳ございません。

最後天丼

質問などがあれば答えます



№43 本当のコスパって何?

anond:20230314211256

2023年3月投稿

自分のことを取り上げました。

この日、インフル気味の風邪で寝込んでいました。

さりとて栄養を摂る必要があったため、朝一番スーパーに行きました。体はだるく、何を買おうか相当迷ったのですが、お刺身うどんを買いました。

それが……いつも食べている夜の割引ものと比べると、比較にならないレベルでした。凄まじい旨さです。

この時の感動を日記にしたいと思って筆を取りました。

熱はありましたが、布団の中でスマホポチポチとやって投稿しました。



№44 コンビニをやってるんだが助けてほしい

anond:20230314222946

2023年3月投稿

こちらはけっこう重たいです。

私が未成年の頃にあった出来事です。京都市の北の方にある実家に住んでいたのですが、近くのコンビニに寄っては立ち読みをしていました。

しかし、ある日の夜……私の隣の立ち読み客に、警察官が声を掛けたのです! 最初は「私かな?」と思って大変驚きました。

そのうち、そのお客さんですが……店内で職務質問をされて、パトカーに連れて行かれて、また店内に戻って、最後店長らしき人から出入り禁止を告げられていました。

その時、下世話にも私は、最後まで状況が知りたくて聞き耳を立てていたのです。

日記の内容は、概ねそんなところです。

未成年ながらに、世の中にはいろんな人がいるものだと感じました(小並感)



№45 在りし日のネットメンターに寄せて

anond:20230315190445

2023年3月投稿

過去自分を振り返って書きました。

ガラケーがあったと思います通信速度は今より遅めで、世代に言うと2Gでしょうか。

まだ大学生~若手社会人だった当時、いろんなブロガー日記を読み漁っていました。この投稿時は、それらの思い出をどうにかして絞り出し、好きだった書き手を紹介しようと思いました。

ブロガー問題ひとつに、引退というものがあります

若かりし日の自分が好きだったブロガーでも、年月を経るごとに作風が変わっていき、段々と様子がおかしくなり、仕舞いには引退してしまます

または、自分自身が年を経るごとに成長しすぎた問題も出てきます

子どもの頃に見ていたアニメ漫画を今読むと違う感動があるといった具合で、自分社会に出て成長したことで、好きだったブログ価値観卒業(超越)している、ということがあります

当時よく読んでいたブログの作者様一人ひとりに対し、感謝(ブログの供養)の念を込めて日記を書きました。


№46 自称出世コースの同期社員退職した

anond:20230319114030

2023年3月投稿

いきなり余談ですが、私の投稿日時が偏っているのは理由があります

例えば偶数月に日記を作り、奇数月に投稿するルール採用している年だと、このように特定の月に投稿が偏ることになります

さて、こちらの日記ですが、私はこれまで数多くの官公庁を廻ってきました。

国家地方も、役場文化はある程度わかります。この日記は、そのうちの出向制度について思ったことを書きました。

私が役場退職する前年のことです。ある1人の同期職員退職しました。総務省に長年出向していた職員です。

普通、国機関への出向というのは1~2年ですが、彼は4年目を迎えようとしていました。

地方自治体→国への出向というのは形式上は立派かもしれませんが、実態は違います

機関の中でも、総務省厚生労働省文部科学省その他の忙しい省庁の場合地方自治体の出向者のことを、無料で使える臨時職員として見ています霞が関では、長時間労働ストレスのある日々を送ることになります

詳しくは日記をお読みくださいとしか言えないのですが、地方自治体の方も、自分達がそのように利用されていることを知ってか知らずか――あえて不要職員を送り出して、長期働かせるようなことをしています派遣職員について、能力普通以上で、性格や人柄に難がある人が多いです。

別に辞めてくれてもいいよ、東京なら職がいっぱいあるでしょう」みたいな感じです。

本当に大事職員は、1年間しか霞が関に送りません。長くても2年が限度です。または、2年間に分けて4人(半年×4)といったペースで送り出します。

不毛だな」と、当時30過ぎだった頃の私は悲哀を感じました。日記で取り上げられている彼は、本当に不憫でした。



№47 没落した京大生の話を聞いてほしい

anond:20230321131216

2023年3月投稿

学生時代は、多くのアルバイトをこなしていました。最終的には2つまで絞ったのですが、そのうちのひとつマクドナルドです。

繁華街マクドだったので、多様な学生が働いてました。日記に出てくる彼は、私のアルバイト仲間です。年齢は一緒で、学年は彼が一つ下でした。

京都大学法学部に籍を置いていたのですが……いわゆる発達障害というものでした。2000年代前半にその概念流行っていません。早くても数年後です。

エピソードには事欠かないのですが……彼の名誉のためにやめておきます

彼は、人間関係では苦労することが多かったのですが、一生懸命に働いていました。私も彼を応援していた1人です。

京都銀行内定をもらったと聞いた時は、彼に居酒屋で御馳走してあげました。数年後に先斗町でばったり会って、「やめたんだ……」と聞いた時も、やはりレストランで御馳走してあげました。

彼の話を聞いているうち、私の方まで悲しくなってきました。彼の幸せを今でも願っています。願うことしかできないのですが。またどこかで会ったら、食事か飲みに行きたいです。

あの頃は、本当に懐かしい思い出です。彼は頑張り屋です。きっといい就職先が見つかっていると信じています



№48 この世界には『養分』が必要だよな ※ラストです

anond:20230327221030

2023年3月投稿

監獄誕生』という書籍を読むことがありました。ミシェル・フーコーのいわゆる名著です。

読了後に、それらの概念テーマにした日記を書いてみようと思い立ちました。

内容的には、世の中の残酷な仕組みを取り上げつつ、『監獄誕生』に出てくる場面で結論にもっていくという流れです。

実際、世の中のルールに従うか逆らうかは、当人に委ねられています

学校教育では、社会についての基礎基本を教わりはします。しかし、それらを受け入れるかどうかは、あくま自分で決めないといけません。

私が思うに、成熟した社会というのは、法律に反することまで含めて織り込んでいるのではないかと感じます

法律常識に反するのは、よくないことかもしれません。しかし、無秩序もまた秩序のひとつなのでは? と、日記を書いている最中に感じたのです。

ルールに反する行為というのも、人間の生き生きとした力の肯定ひとつにほかなりません。そんな考えを抱いている時点で、私が公務員に向いていなかったのは間違いありません笑



最後に)

これで終わりです。

ここまでお読みいただいたあなたには、心の中で感謝スターを上程いたします。

またお会いすることがありましたら、その時は何卒よろしくお願いします。

来年幸運を願って、2020(午後8時)に投稿します。余りの20分はスルーしてください…

1/4追記感謝スターカラーは、カオスにちなんで"ブラック"にします笑

1/4追記② 一足飛びにでも、ここまで読んでいただいたあなたが大好きです😁

2024-12-26

anond:20241225011237

うちは熱が出たら小児科、鼻と咳だけなら耳鼻科

小児科は同じく朝一番WEB予約。この日は一日休ませる。しゃーない。

耳鼻科は予約なしで受付に名前書いた順&一旦院を離れることができるところなので、15時とか16時お迎えにして、お迎え前に診察券出して「本人連れてきます」ってお迎えに行って受診

近所の病院の立地にもよるけど、午後診やってるところがあるなら参考までに。

2024-11-17

動物園に行ってきた

うちの息子は今小学4年生で、夏休みが終わってから学校に行かなくなった。

どうして行きたくないのか、俺は聞けなかった。聞く勇気がなかった。

夏休みに入る前まで、息子は学校が好きで好きで仕方がないという感じだった。

朝一番ランドセルを背負って家を出ることも珍しくなく、なのでおそらく夏休み中に友達と何かあったのだろう。

うちはマンション暮らしで、2年前に妻が亡くなった。事故だった。本当に突然のことだった。それで俺は少し病んでしまい、塞ぎ込んで、休職して、それから会社も辞めた。

幸い伝手もあって今はフリーランスとしてなんとかやっている。しかし当時は本当に駄目だった。

息子も相当つらかったはずだ。それなのに、俺には弱音ひとつ吐かなかった。むしろ、駄目になった俺のことを気遣ってくれていたんだと思う。子供の癖に、俺なんかよりよっぽど立派だ。

からこそ、夏休みが終わり「学校行きたくない」と言われたときには驚いたものの、否定することはしなかった。

「そうか」とだけ言って、「じゃあ、ちょっと休むか」と息子に提案した。

息子は俯きがちに「うん」とだけ言って、ランドセルの方を見ようとはしなかった。

息子は翌日から部屋に引きこもりがちになった。

部屋の中でずっとゲームをやっているようだった。

まり良くないことだとは分かりつつも仕事もあって、それを言い訳にしていたのかもしれないが、とにかく少し様子を見ることにした。

だが息子の引きこもり改善するようなことはなかった。

転機が訪れたのは10月のことだった。市で大きなお祭りがあって、その日は関連施設無料になるという年に一度の大きなイベント

仕事も一段落しており、せっかくだから何処かに出かけようと思って、息子に声をかけた。

すると意外にも、息子はすごく乗り気だった。早起きして「お父さん、早く行こうよ!」と急かしてくるくらいだった。こんな元気な息子を見るのは久しぶりで、俺はそれがすごく嬉しかった。

二人で相談して、動物園に行くことにした。

動物園なんて、本当に久しぶりだった。当然すごく混んでいたけど、久々の動物園とあって息子も俺も興奮していた。

色々な動物をじっくりと見て回り、コアラエリアに来た時のことだった。

そこにはコアラの生態についての解説があり、その中に「コアラ寿命は約10年」と書いてあった。

それを見た息子がぽつりと「じゃあ人間10分の1ぐらいだから、僕らの1日がコアラにとっては10日分なのかな」と言った。

その考え方がなんだか妙に大人びていて、少し驚いた。

「そうかもな」と答えると、息子は続けて「じゃあ、コアラ10分待たされると、人間だったら100分に感じるのかな」と言って、それから「それって、なんか退屈だよね……」とつぶやいた。

その後も他の動物を見て回ったけど、息子は例のコアラのことがずっと気になるのか、どこかぼぉっとしており物思いに耽っているように見えた。

動物園から出て「楽しかたか?」と聞くと、「うん!」と弾むような返事が返ってきて、心から笑っている顔を見るのはいつ以来か分からず俺は嬉しかった。

翌日から息子は少しずつ、自分の部屋以外で過ごすようになった。

そして11月になると、自らの意志学校に復帰した。どうやら、ゲームの中で学校友達とも連絡を取っていたらしい。それで自然学校に戻りやすい状況になっていたようだ。

今では以前のように、毎日楽しそうに学校に通っている。

息子がどうして学校に行きたくなかったのか、それは今でも分からない。

それでも今の状況に正直ホッとしている。

息子は強い。強すぎるが故に弱音を吐かず、妻が亡くなったことで反抗期さえなくなってしまったのかもしれない。

そう思うと悪いことをしたなと思うし、ふがいない父親であることを申し訳なく思う。

でも、11月4日。息子が学校に行き、笑顔で帰ってきたとき、本当に嬉しかった。

その日の夜、息子が眠ったあと、俺は妻の遺影の前で思わず泣いてしまった。

遺影の中の妻は笑っていた。その顔を、しっかりと見ることができた。

俺は頼りなく、ふがいない父親だ。それでも、息子の幸せを一番に願っている。

2024-11-16

独身貴族になれなかった女へ愛を込めて

 増田も同年代オタクで、今年で36歳になる。

 貯金もない、男もいない、未来に対して漠然不安があるみたいな、独身貴族になれなかった女に告げたい。

 諦めんなよー! 60歳まで働けるなら、まだ20年もある! 20年も時間があるんだぞと叫びたい!

20年×50万頑張れば、1000万も貯まるぞ! 投資もすれば、それ以上だ! 未来は明るい!

 ちなみに増田も30になるまではふらふらしていて、まともに働き出したのはここ6年ほどになる。

社会人として大幅に遅れてのスタートだったけれど、今では正社員として働き、コツコツと貯金を貯めてきた。独身結婚もできそうにもないが、未来には悲観していない。だって自分人生ハッピーエンドにすると決めているから。

 もしこれを読んでいたら、ぜひ以下のことを試してほしい。はっきり言う。人生には一気に全てを変えてしま魔法なんてない。毎日トライアンドエラーだ。でも自分で一歩ずつ踏み出して未来は、決して裏切らない。だから安心して挑戦してほしいと増田は思っている。

 自分の中で参考になった本などを一緒に載せてある。気になったら読んでくれ。愛を込めて。

 一番心配お金の話が、一番最後になっているが、順にやっていかないと意味がなくなるので、辛抱強くやってほしい。あらかじめ強くて言っておくが、押し活を止める必要はない。

◯準備編

・住居の片付け

 澱んだ空気が漂う、埃まみれなところで暮らしてないか

 んなところに暮らしてたら、ますます気が滅入るだけだろ! 片付けしろ、片付け!

 増田も元汚部屋の住人だ。気持ちはわかる。面倒くさい。やりたくない。布団に丸まっていたい。だが独身貴族として生まれ変わるなら不可欠だ。

 1日1個でいい。とにかく捨てろ。いらないものは捨てろ。壊れたものは捨てろ。使わなくなったものを捨てろ。

 いいか、くれぐれもメルカリで売るなんて発想は捨てろ。BOOKOFFコメ兵などの業者に買い取ってもらえ。ボロボロになってみすぼらしい服や下着は捨てろ。んなもん着てると、惨めな気分になるだろ。まだ着れる? 端切れにして、床でも拭いとけ。で捨てろ。

 捨て続けて余裕が出てきたなと思ったら、そこでようやく掃除すればいい。埃を拭いて、窓を磨いたりしたらいい。

 準備編にもかかわらず、これは体力のいる作業だ。疲れたら遠慮なく寝てくれ。ただ歩みを止めるな。

 いろいろ読んだ中で参考になったのは、『ちゃんとしなきゃをやめたら二度と散らからない部屋になりました』と『ダメ自分を認めたら部屋がキレイになりました』の2冊。コミックエッセイで読みやすいし、図書館にも入っているから手に入りやすいと思う。

 この2冊のいいところは、自分とよく対話して自分に合っている方法模索しているところだと思う。いい感じにズボラなので、とても参考にしやすい。

 増田オタクグッズを集める趣味はないのであまり参考にならなかったが、『集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました』もいい本だ。自分の好きとしっかり向かい合って、ハッピーオタク部屋を作っているところが最高。

 『断捨離』や『こんまりメソッド』は読んで極めれば達人の領域に近づけるみたいな本なので、あまりお勧めしない。まずは親しみやすい↑の本から試してほしい。

 忘れないでほしいのは、自分の好きを手放さないでほしいと言うこと。そこまで打ち込める愛があるんだ。大事にしてほしい。

 すでに部屋は綺麗だよと言う人も、あらためて自分の住居を見直してほしい。案外いらないものが出てくるはずだし、汚れが溜まっていたりする。

気持ち言語化

 掃除と同時並行でもいいんだが、ノートを一冊準備してほしい。とにかくノートに向かって、今の気持ちノートに吐き出してまくってくれ。未来への漠然とした不安があるなら、それについても書いてくれ。とにかく自分空っぽになるまで。続けているうちに頭がすっきりしてくるはずだ。

 もちろん不安以外にも、将来への夢、やりたいこと、今日あった楽しかたこと、もっとこうしたいなと思ったこと、何でもいい書きまくってくれ。自分対話する時の大事材料になる。

 注意点でしては必ず手書きでやること。そしてあまり綺麗に書きすぎるなと言うこと。岡田斗司夫も言っていたが、思考の深いところまで潜るのには手書きの方が適しているからだ。詳しく知りたい方は『岡田斗司夫 モーニングページ』の回をyoutubeで見てくれ。あと個人的な好みの問題だが、無地のノートがいいと思う。罫線に阻まれ思考が凝り固まりやすくなる。お勧め無印良品で売っているノートだ。

 ちなみにモーニングページをやるのもいいとは思う。モーニングページというのは、朝一番脳内クリーンアップをするために、書きまくるという作業だ。ただけっこうな負荷になるから三日坊主になる恐れがある。この段階では片付けに注力し、無理はするな。夕食後、夜までのちょっとした時間ノートに書きまくるとかでいい。スマホちょっと横に置いておいてくれ。

◯土台作り編

・部屋も片付いた、気持ち言語化を続けている。ここから自分人生の土台作りだ。以下のことを試してくれ。

・体のこと

 ミドサー、アラフォーともなると、人によってはあちこちガタが出る。健康こそが最高の資本、最高の美容、最高の節約。ここをおろそかにしたら、全てが崩れる。だからしっかりやってほしい。

 まずは健康診断か人間ドックに行け。市町村ごとに無料でやっているのがあるので、できる限り全て受けろ。まずは現状把握からだ。

 何かしらの項目でひっかかったのなら、そこの改善に努めること。メタボと言われたのなら、ダイエットに努めること。ダイエットも片付けと一緒だ。絶対無理我慢をするな。おすすめダイエット本は、『スリム美人生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました』『痩せるより大切なことに気づいたら、人生で一番楽に17kgのダイエット成功しました』。片付けのときと同じ作者の本になってしまったのだが、やはり読みやすい。自分はどんな人間か、どういうスタイル生活しているのか、よく対話して、一個ずつ改善していっている。その過程がわかりやすいので、ぜひ読んでほしい。

 副読本として、『自分サイズで行こう』を勧める。この本はボディポジティブについて、著者が自分経験から思いを綴ってくれている。健康のために痩せろとは言っているが、今後ハッピー人生を送るためだ。決して自分を不適合者だと痛めつけるためじゃない。

 次は歯医者だ。虫歯になったら行く人は多いと思う。だがそれではダメだ。いいか半年に一回定期検診へ行け。それから歯ブラシを工夫したり、フロスを使ってくれ。日常ケア大事だ。金の話ばかりして悪いが、歯を悪くすると治療お金がかかる。また状態が悪いと歯周病の影響で臓器などもやられる。推しの前では可愛いBBAでいるためにも、ぜひ見直してほしい。

食事

 菓子パンとか炭水化物の塊ばかり食べてないか? 若いうちならともかく、もうこの歳だ。健康意識した食事に取り組んでくれ。と言っても「何からしたらいいの?」と言う話になる。料理スキルがどれくらいかからないので、簡単ものをいくつか挙げておく。ちなみにだが、増田限界メシは、納豆温泉卵冷凍ご飯である温泉卵は大量に作っておくと、人生捗るぞ。後、液味噌を用意しておくと楽だ。ほっと一息つきたいときは、甘いカフェラテとかではなく、味噌汁を飲んでくれ。

貧乏から野菜が食えないとかいうのは毎晩キムチ鍋を食べないやつの戯言にすぎない・冬

https://goldhead.hatenablog.com/entry/2019/01/24/212346

一汁一菜

https://m.youtube.com/watch?v=MIgjHdrIBvs

元祖北岡悟

https://cookpad.com/jp/recipes/20262425-元祖北岡悟

 個人的には土井善晴先生考案の一汁一菜ベースにいろいろ組み立てたらいいと思う。

 栄養面について知りたいと言う人には、『オトナ女子のための食べ方図鑑』をオススメする。けっこうあるあるだなと思うことがあるので、参考にしやすいと思う。もっと詳しい栄養学の本もあるが、興味が出てきたらでいいと思う。

 甘いもの別に我慢しなくてもいい。もちろん食べ過ぎは良くないが。ただお菓子コスパが悪いので、今後の節約を考えると少しずつ控えるようにしたらいいと思う。例えばの話だが、週に1回デパ地下で高級なケーキを買って食べる。代わりに毎日お菓子を食べるのを我慢する。カロリー面でも金銭面でもうれしいはずだ。やっぱり毎日食べたいと言う人は和菓子にする、さつまいもに置き換えるとかいろいろ方法はある。

 一説によると一回の食事におけるカロリー量が足りてないから甘いものを食べると言う話もあるらしい。増田ご飯もりもり食べるマンで、お菓子より肉派なのでわからない。が、そこらへんは各自自分の体と相談しながらやってくれ。

資産の把握

 今手持ちのお金はどれくらいか把握していく。「貯金がない」と漠然に言っていても、どの程度ないかの把握をしていないと今後の計画差し障る。お財布の中にあるお金銀行口座にあるお金、株など金目のものをありったけ集めて計算する。ショックを受けるかもしれないが、ここでお金に向かい合わないとどう言う未来を迎えたいかがわからない。何事も現状把握大事だ。

未来

 本当に長々とすまなかった。ようやく未来の話だ。でも↑のことをやっていくと、ずいぶん自分のことを理解できるようになるはずだ。自分はどんな人間か? 何が好きか? 何が嫌いか? どう言う生活を送りたいか? それがわからなかったら、お金不安は常に付きまとう。自分の軸は何か? それを考えた上で、未来へ向けて資産を作っていこう。

気持ち言語化未来

 気持ち言語化でたくさん書いたと思う。たくさん書いた中に、「これだ!」ってなるものはなかったか? もしくは「これだけは嫌!」みたいなもの。それを今まで書いたものからリストアップしていく。そして優先順位をつけていく。

 健康資産と金融資産、その両方が合ってハッピー人生が送れると私は思っている。その両方を増やす方向で、自分のやりたいことと組み合わせるといいと思う。お金はあっても健康じゃなかったら、やりたいことできない。かと言って健康お金がなかったら、推し活もできない。それを意識しながら、5年後、10年後を意識してくれ。ここでオススメするのは『正しい家計簿』、『貯金0でも「お金に強い女」になれる本』。これを読みながら、自分お金について対話を繰り返してくれ。こればかりはそれぞれのライフスタイルもあるので、これだと強く勧められるものはない。強いて言えば、積み立てNISAオールカントリーかS&P500はやっておけ。株とが嫌なら、金を買え。確実に値上がりは見込める。

 話を戻そう。低収入場合、みんなどう言う感じでお金を使っているのかわからないと思う。推し活で多分感覚バグっているからだ。そこで『ひとり暮らし 月15万以下で毎日楽しく暮らす』をおすすめする。ここに出でくる方の生活を見て、真似ができそうだなってことをやればいい。

 仕事も今は人手不足からいろいろチャンスはある。体力がないのなら、ないなりの仕事をすればいい。もちろん適性に合わない仕事無駄に体力気力を使うから転職視野に入れてくれ。でも全ては「自分がどうありたいかから始まる。明るい未来のためにしっかり考えてくれ。

最後

 ここまで長々としたものを読んでくれて、ありがとう。『独身貴族になれなかった女』を読んだ人たちの感想モヤモヤして、ここまで書いてしまった。

 書かれた方は、確かに推しにのめり込みすぎて、仕事など生きることを疎かにしてきたのかもしれない。でもキリギリスだと烙印を押して責め立てるのは、なんか違うなと増田は思った。だからこれを書いた。

 かと言って増田積極的に介入するつもりはない。人は救いたい姿をしていない。そのことをよく理解しているからだ。だからこれはただ自分モヤモヤを消化するの文章だ。

 願わくば独身貴族になれなかった女たちに届いてほしいと思う。人生には一発逆転はない。地道なことの積み重ねだ。

 でもかわいいBBAになって、「ああ、めっちゃ幸せ人生だった!」とくたばることはできると信じている。

 良い人生を、愛を込めて。

2024-10-07

介護に関するクソバイス (増田編)

やあ!

みなさんこんにちは

ソバイス男こと増田です。

何を隠そうこのワイ、母親介護17年(糖尿→脳卒中骨折認知症で要介護4。この間祖母介護も4年被ってる)、父親介護11年(骨折肺がん認知症予備軍で要介護3)を自宅みている馬鹿ベテランなんですね。もちろん独身KKOです。

と言うワケで、アドバイス欲を満たすための生贄を見つけたので、クソバイスするよ。

さあLet'sクソバイス

ストレス解消方法について

ストレス解消はルーチンにして日常に入れ込むことが大切。

水分補給と同じで、ストレスがたまったら解消するのでは間に合わないことが多いので、ルーチンにれる。

例えば俺の場合、毎週木曜日仕事完全休暇という仕事なのだが、この休みに合わせて、木曜日は両親ともにデイサービスに送り出している。

そして、木曜日ストレス解消の日、自分を甘やかす日と決めて、何もしなかったり、だらっとアニメを見たり、本を読んだりしてる。

また、3ヶ月に一度ぐらいショートステイ夫婦揃って出てもらったら、泊まりエンタメにも行く事にしている。

自分場合は、だいたいは夜行バス大都市圏まで出て、大きなシネコンで一日映画三昧したりって感じですが、こう言う日を確実に大切にすること。

そしてこれは「開いたらやる」じゃなくて「何があってもやる」と決めてスケジュールに入れること。有給休暇と同じね。

そうじゃないと自分が持ちません。


なお、ショートステイは定期的に利用しておかないと、緊急時対応してもらえないので、その訓練も兼ねています

緊急時ってのは、俺に何かあった時が最大。そのほか、どうしても外せない義理ときとか、高校生の頃に心を救ってくれた声優さんがx年ぶりにコンサートするとか、そういうときね。

災害ときとか、色々なときに泊まりで預けられるようにしておかないと詰む。

増田愚痴

それでも愚痴を言いたいときあるよね。そういうとき増田愚痴りましょう。

𝕏?とかああいアカウントがあるのはオススメしない。

増田なら💩💩🎠🦌とか書いても誰も何も言わないし、きゃっきゃしてりゃいいので。

そのための増田。まぁ、実践しているのだと思いってそこは安心しました。

技術的な話

まぁこれはやってんだろうと思いますけど一応通り一辺倒だけ。

まさにクソバイス

さらに細かい話 状況がハマったら活用してね

そのほか よくある質問と回答


  • てか、なんで施設に預けずにお前見てんの?
    • 金がないから。
    • 人間そんなに簡単に割り切れる生き物ではありません。
  • なんでそんなにがんばってるの?
  • かわいそう
  • 俺は見捨てるわ
    • ワイにもそうやってイキってる時期がありました。ちゃん現実を見つめて備えとけよマジで
  • 終わったら俺も介護される側じゃん
  • 介護に巻き込まれた時点で人生終わりでは?
    • まぁ、終わったということを受け入れるとそれなりに楽になるよ。

2024-09-16

ソープに行くと休日の始まり特別になる

だってさ、フフフ朝一番で出すものを出して、欲望から開放されてるんだぜ?

そうじゃなくてもドロドロとした欲望の底へと意識が引きずり込まれがちな36歳中年オッサンの心の中が、まるでもぎたてフレッシュレモンのようなサッパリとした気持ちで、ひと仕事終えた開放感のまま休日の朝をゆったりとした気分でカフェで迎えてるんだぜ?

普段だったらクロップトップを着てカフェに入ってきた自分の娘くらいの女をギラギラとした目でガン見するのに夢中になっているのにさ、いまはサリンジャー小説を原文で読むことに夢中になってる。

ソープに行くと休日の一日が特別になる。ギラギラとした欲望から開放されて、まるで精通前の少年のような自分出会える。

2024-09-13

A子の吐息

A子は高校1年生の時の同級生だった。

 

私は朝早く登校し、誰もいない教室で前日の宿題をやるのが好きだった。

静かな教室は集中して作業するのに適している。

私は家にいるのが苦痛で、できるだけその時間を短くしたかった。

 

A子はいつも私の次に登校してきて、「おはよう増田くん。今日も早いのね。」と話しかけてきた。色白でぽっちゃりタイプのA子は客観的に評してもとても可愛い子だった。

私は朝一番にA子と挨拶し、時には数分間雑談を交わすひとときが好きだった。

 

 

 

 

 

夏休み前のある暑い日。

私はある問題に没頭し、深く考え込んでいた。

「…増田くん、増田くん。おはよう。」A子の声が耳に入り顔を上げた時、彼女の顔はすぐ目の前だった。

 

「あ、ごめん。考え事していて。」

 

その瞬間、彼女がゲップした。

そしてその吐息からは、ザーメン匂いがした。

 

 

 

 

 

夏休みに入り、新学期が始まり、A子が家庭の事情で転校したと聞かされた。

しばらくしてから、信じられない噂が耳に入った。

A子は実父に日常的にレイプされていて、妊娠堕胎させられた挙句、親戚の家に引き取られたのだと。

 

彼女も家にいるのが嫌で早く登校してたのだろうか。

2024-08-30

私の『産後の恨みは一生』エピソード

推敲してないので途中で口調が変わるけれど許して。ブームが去る前に公開しておきたい。

2000~2001年の話です。そのときまれた娘は健康に育ち独立して離れた場所生活。私は当時の夫とは娘が1際の時に離婚し、その後、娘の高校卒業と同時に別の相手再婚しました。

情報だけでおわかりの通り、産後の恨みが原因で離婚しました。そして産前から出産の時も含めて広い期間ダメダメだったので、『産後の恨み』どころか『出産前後およびその他諸々の恨み』が正しいかも。今はもう相手のことを恨んでいることはありませんが、それはスッパリと関係を断ち切ったからであり、今でも共同生活を送っていたなら、頭の中でグチグチと恨みを反芻させ骨髄に入るまで温存させていたでしょう。

当時の夫とはデキ婚でした。この時点で当時の自分説教したいのですが二十歳そこそこの世間知らずの恋愛脳だった自分には、説教したところで、どんな言葉右から左に貫通していったこと間違いなし。ほんとにしょうもない体験して失敗しないと脳に染み込まない。本当のうえで理解したのは全部が終わって数年たったころだったと思う。相手もまた1歳年上の二十歳過ぎたばかりのペーペーです。

この時点でアカンと思うでしょ。私も書いてて「こりゃ、アカンわ」と思ってる。

とにかく妊娠きっかけに結婚し、新居として安アパートを借り新生活開始。妊娠による体調不良であれよあれよと働けなくなり退職

田舎だったこともあり『育休産休』という制度はあっても実際に取っている人が周りに居なかったため、辞める以外の選択肢があるなんてその時の自分には思いもよらなかった。男性だって明らかな労災でも自己負担病院に行ったりしていたのが普通だったため、そういうものだと思ってました。

というより育休とる以前に、安定期入る前に何度も貧血を繰り返し、ホルモンバランスが崩れて顔・体全体にアトピーが出てしか赤ちゃんのために薬も飲めず、肌がグルート(ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーにでてくる木のやつ)みたいな見た目になって人前に出るのがまず精神的に無理になった。膿んで乾いたカサブタが、振り向くたび、お弁当を食べて大きく口を開くたびにこぼれてデスクの周りが汚れた。客前に出ることはおろか、お茶を淹れることも、書類仕事にも支障が出た。上司(女性)からはその都度迷惑そうに「もうお茶淹れなくていいから」「書類汚れてるので、長袖かつ手袋できないだろうか」「また貧血? もう帰ったら?」と言われた。

「働きたかったけれど、働けなくなった」という気持ち微塵もなく、逃げ出すように退職して、もう人前に出なくて済むと思ったのが当時の心境。自分視点で書いてるから被害者っぽい書き方になっちゃうけれど、上司視点から見て私は困った対象だったと思う。ギリギリ人員で回している仕事を私の都合で滞らせていたので、迷惑だっただろうなと。当時は優しい言葉をかけて欲しかったけれど、求め過ぎな気がする。今、自分は同じ立場になって、昔の自分のために当事者気遣い言葉をかけるようにしている。

ホルモンバランス不安定で誰にも会いたくない状態病院通いだけしていたころ、夫の友人がお祝い持って当日にアポ無しで現れた。

こんな顔で人になんて会いたくなかった。しかし部屋が汚かったので、リビングに座ってもらいながら大急ぎで片付け、その周りの掃除機をかけた。すごく迷惑そうな顔をしていたと思う。夫友人が少しだけ話しをして申し訳無さそうにお祝いを置いて帰ったあと、夫には「せっかくお祝い持ってきてくれたのに」と小言を言われた。自分自身も申し訳ない気持ちになって落ち込み、具合が悪いからと部屋で休んだ。

8時過ぎに目が覚め、夕飯を用意してなかったことを思い出して、「ごめん、夕飯用意してなかった」とキッチンへ行った。夫は優しい気遣う声で「気にしなくていいよ。もう食べたから」と。シンクにはカレーヌードルの汁だけ入った箸の刺さった容器と、お湯を沸かしただけなのに、そこら中にお湯が飛び跳ねている状態になっていた。もちろん外装フィルムもそこに横たわっている。なんならストックしてないはずのパックご飯のカラもあったし、ゲームしてる夫の脇にはポテチもあった。コンビニで買ってきたのだ。そして私の夕飯はもちろん買ってきておらず。

その光景だけ見て、私は脱力し再び寝室に戻った。夫から「〇〇(私)の分どうする?」という言葉もなく、朝起きたら、ゴミゴミのままそこにあった。私のことを気遣ってほしかったし、自分で出したゴミ自分で捨てて欲しかった。けれども、当時は言葉にするのも面倒で、ただ黙ってゴミを捨て、キッチンキレイにしてから朝ご飯を作った。

夜の生活も続いていた。妊娠のある期間は中出しOKボーナスタイムという知識はあったらしい。

それで妊娠はしないものの、出されたものがそのまま留まってくれるでもなく、しばらくして排出されたものトイレで流す必要があって億劫だった。ゴムをしているときより滑りが良いと判断したのか、回を重ねるごとに前工程が雑になっていって辟易した。ついにはキス、胸、即挿入になってビックリした。今、書いてて不思議に思うけれどグルート肌の女を良く抱けたな。

そして臨月お腹が大きくなって寝返りもうてなくなった。腰も痛いし、便秘になるし、車に乗れば車酔いするし、妊娠間中は種類の違うあらゆる不調が手を変え品を変え一身に降り掛かった。体型が変わって服も替えなければならなかったが、幸いなことにホルモンも安定期に入ったらしくこの頃には、「ちょっと肌荒れが酷い人」くらいまで回復した。買い物している時、重い荷物など明らかに大変なものは持ってくれたが、かがむ必要がある軽いダンボールなどは放置され、お願いすると「これくらいでも?」と言われ、「これくらいでも」と返した。夫のぺったんこのお腹が恨めしかった。

そして出産。予定日になっても生まれず、あらかじめ病院入院して陣痛促進剤を打って臨む運びとなった。前もって出産日がわかるというのはありがたい。夫は有給をとって分娩直前まで一緒に居てくれることとなった。(立ち会い出産は断られていた。このころ周囲でもテレビでも今のように「立ち会いがむしろデフォルト」のような時代でもなかったので、そういうものかと受け入れていた)

朝一番から付き添ってくれるハズが夫は来なかった。夫が居なくても処置は進む。促進剤を入れ、やがてジワジワと兆しらしい変化が現れ、そして昼過ぎには痛みは最高潮。それが夕方まで続いた。

夫が現れたのは14時過ぎ。あとで聞いたところ朝方までゲームしていて寝過ごしたそう。出産までの陣痛マックスの時も夫は病室の隅っこの椅子にちょこんと座り、手を握ることもしてくれなかった。原因不明子ども心音がとまり、慌ただしく右往左往する先生助産師さんの邪魔にならないようにしたかったのかも。メチャメチャ苦しがってる私に何をすればいいのかわからなかったのかもしれない。夫は部屋の隅で怯えていた。

原因不明心停止は、あるとき突然原因不明のまま復活。そして分娩。生まれた。

いざ、産み落とす!となった瞬間から急に助産師さんが鬼軍曹になって叱咤してきて、まじでビビった。命に関わることなので、それくらい追い立てなきゃスムーズにことが運ばないんだと思う。それは出産後の入院時期にも続き。いろんな助産師さんがいる中で、比較若い人は穏やかに経験値の高そうな人ほど厳しくビシビシと授乳や寝かしつけ、沐浴などの指導がされた。(そして点滴やらおっぱいマッサージやらは、そういう厳しい人ほど巧い) 結婚する以前までは、自分の目指すべきところは『プリンセス』にぼんやり置いていたけれど、出産した直後からは『ソルジャー』になることを求められた。そうしないと子供が死んでしまう。強く賢く逞しくならないといけない。生まれたての弱々しい我が子を抱いて、自分の目がカッと見開いたような気持ちになった。

入院中、夫はあまり見舞いに来なかった。義両親が来た時に案内して少し話してすぐ帰宅。2~3週間の入院期間の内、来たのは3回くらい。夫が毎日会社帰りに寄って、面会時間ギリギリまで一緒にいる同室の夫婦たちを眺めていたので羨ましかった。

退院の数日前、夫に「◯日の◯時に、車で迎えてにきて欲しい」とお願いしたら、「出産日に休んだので、会社申し訳なくてもう休めない」と言われた。は? 真冬に、新生児を抱えて、2週間分の入院荷物と、これからのためにと持たされたオムツやら何やらを一人で家に持ち帰れと???? 私、ついこの間、股が裂けて縫っているので、重い荷物とか持って踏ん張れないんですけど?

退院日なんて入院する前から決まってた。しか出産日に休みをとったって、お前現れたの午後じゃん! ゲームして寝坊してきて、来たあとも全っっっっ然、役に立たなかったじゃん! 実際の処置医療者じゃなきゃ無理にしても、励ましの言葉もかけてくれなかったじゃん。さすがにキレて怒った。そしたらキレ返された。「お前に俺の何がわかる!」

全然からない。苗字も体調も体型も仕事生活も変わらず、私がこれまで持っていて失ったものほとんど失わず健康体で子供のことを気にせず働けて、余った時間ゲームを楽しめる人の気持なんて何一つ。

結局、退院日は母にバスで来てもらい、帰りはタクシーを使った。

帰宅後、愕然とした。部屋が寒かった。お互い地元結婚し、新居を構えたのでそれぞれの実家が近い。私の入院中、夫は実家に帰ってご飯を食べそのまま寝泊まりをキメていた。人の住まない北国の部屋はひとき寒い。そしてうっすらとそこら中に積もった埃。休日は家でゲームを過ごしていたらしい場所だけ埃はなく、人型にそこだけ綺麗だった。ゲームドライヤーもコップも出しっぱなし。何かあればうっかり死んでしま新生児が私の腕の中に居た。「赤ん坊ウィルスから守って」と言われた退院していた。ストーブを焚き、母に子供をみてもらいながらそこら中を掃除をした。この件に関しては怒ったら素直に反省してくれた。キレ返さないだけでも嬉しかったのを覚えている。

さて、ここから季節が変わるまで記憶が定かじゃない。どうやって新生児期を乗り越えたのかとんと思い出せない。若くして子供を産んだこともあり、体力があった。「母親になった。子供を死なせちゃいけない」という、これまでにないプレッシャーアドレナリンみたいなものがドバドバ出ていたと思う。夜泣きも平気だったし、数時間おきの授乳も辛いとは思いながらも、病院で指示されたとおりにやれた。私は助産師さんから指導甲斐あって『ソルジャー』にクラスチェンジしてたのだ。ある時、友人に誘われコートを着て買い物に出たら、「え、なんで暑いの? 空気が張り詰めてなくて穏やかなんですけど!!?」となって春の訪れを知った。

夫は沐浴とか『これは父親役割』という分かりやすいことはやってくれた。混合で育てていたので、哺乳瓶での授乳もお願いすれば嫌な顔せずやってくれたし。夜泣き対応も、私の腕が限界になればやってくれた。当時はありがたいと思っていたけれど、今の価値観だと足りてないですね。

そして決定的に離婚の原因となった出来事が明るみになる。

ある時、子供に急な発熱があって、でも保険証は夫のカバンに入っていたため、職場に行って受け取り、その足で病院に行こうとした。夫の職場子供を抱えながら自己紹介し、夫を呼び出すようお願いしたら「この一週間、無断欠勤してます」と。

夫には結婚から借金があった。遊ぶ金欲しさにどうするアイフルしていたのが発端。会社に返済催促の電話がかかってきて、そこから居づらくなって行ってないと言う。どうして黙っていたのかと問いただしたら「◯◯(私)や、生まれてくる子供のことを考えたら言えなかった。二人を幸せにしないと……と思って、隠し通さなきゃと頑張ってた」と。当時、ニュースで取り上げられてた多重債務地獄に落ちていた。闇金だ。

それから義両親も巻き込んで話し合い、アパートは引き払って夫の実家で暮らすことになった。生まれ半年くらいの子供は私の実家に預けて私もパートに出た。

この時、社会問題化していたものの、今のように銀行個人ローンはお断り(家や車を買うのや学資はOK債務の一本化などは受け付けられませんと審査すらしてもらえなかった)、弁護士が『債務整理承ります!』と宣伝打つようになるのも、もっと何年も先の話。家族ぐるみでひたすらその月、その月の返済に追われた。

正直、アパートでのほぼ子供と二人きりのような暮らしに飽き始めていたので社会に出られることはありがたかった。新生児がいては気軽に出かけられず、夫は帰宅して夕飯を食べたら即ゲームこちからしかけないと会話が始まらないことがストレスだった。今のようにスマホがあったわけでもなく、重いデスクトップPCを起動して、ピーヒャラー電子音ならしてネットに繋いでいた時代世間とのつながりはほぼテレビで感じていた。『ダサいダンナ改造計画』とか、今となっては炎上しそうな内容ですら、貴重な娯楽となっていた。もともとソロ活が得意な方だったものの、自分から一人で過ごすのと、強制的社会から断絶させられるのとは違う。いつの間にか「外で働きたい人」になっていた。もちろん、子どもは可愛かったけれど、ほとんど寝るか泣くかご飯を食べるかの暮らしで、コミュニケーションが取れるようになるのはもう少し先だった。

それと専業主婦立場に居心地悪さも感じていた。自分お金で稼いだものじゃないので、ちょっとしたおやつ趣味雑誌を買うのも躊躇していたのだ。

自分の稼いだお金子供の服を買ったときちょっと感動すらしてしまった。結婚前は当たり前だったのに、自分の稼ぎで必要ものを買うことの『当たり前』に『誇らしさ』がオマケでついてきた。とはいえ、結局稼ぎの殆どは夫の借金返済に充てられていたのだが。

あと外に働きに出て、ある程度自分裁量物事を決め、今後の見通しが立てやす作業子育てに比べてとてもやりやすかった。

そして夫実家で近居の義兄からこっぴどく叱られたことがあった。義兄もまた夫の作った借金のため金策に励み、会社をクビになった夫の働き口を探してくれていたのだ。それを知らず、夫婦食材の買い物に行き、やってきた義兄に対して、義父が『二人で遊びに出かけてる』と伝え、激怒された。

こっちが苦労して東奔西走している間に、遊びに行くとは何事だと。家庭を持つことに対する自覚がなさ過ぎると。

遊びに行ってたわけではないのだが、自覚がないというのは最もだ。もっと『夫を』怒ってくれ……と思っていたら、私も一緒に叱られた。夫が私に黙ってこさえた借金は、親子三人の生活費にも使われていたため、周囲から見れば私も同罪だったのだ。今となっては「それはそう」と思うけれど、その当時の自分にとっては「そうなの?」という気持ちでいっぱいだった。私は自覚のないまま、分をわきまえない借金をこさえた大馬鹿者になっていたことにこのときようやく気付いた。一緒に買物に行って、私のカバン商品を入れて万引きした絶縁した友達を思い出した。夫は私が叱られている間、ずっと「カミナリこちらに降りかかりませんように」と空気になっていた。義兄の帰宅後もフォローはまったくなかった。この時、夫の中では「お前のせいで借金が膨らんだ」と思われていたのだ。

その後も夫は新しい職場でもうまくいかず、家出もした。もうこの頃には「怒って詰めたら、話し合いまで発展しない」と分かっていたので、諭すようにこれからのことを話した。……が、「もう無理。人間はそんな簡単に変わらない」と弱音しか吐かなくなり、ついには「お前、変わったよな」と言われた。私は出産をキッカケに『ソルジャー』になった。しかし夫はまだ私に『プリンセス』を求めていた。

家出中に何をしていたのか、今後のために携帯のチェックをさせてもらったら、出会い系登録していた。この頃は『メル友募集』とかそういうヤツだ。実際に出会うところまではいってなかったけれど、出会おうとしているところまでは確認した。夫は自分を慰めてくれる『プリンセス』を探していた。

そこから自分実家を頼り、出戻ってお互いの両親を交えて話し合い。養育費が払えるとは到底思えなかったので、最初から請求せず。代わりに面会もさせない運びとなった。夫はその頃にはもうとにかく「自分けがかわいそう。この世のすべてが自分を傷つけにくる敵」みたいな状態に陥っていたので、子供に執着もなく揉めることはなかった。生活の中で新しく二人で買った家電生活雑貨はすべてこちらで引き取ることとなった。ほとんどは私の独身時代貯金から出していたので異論はでなかった。しかプレステ2だけは譲ってくれなかった。それくらいの執着を私と娘にも向けてほしかったと思う。

若気の至りで周囲の人に迷惑をかけた。その恩返しではないけれどやがて訪れた実父の闘病生活はできる限り付き添い、実父が亡くなり一人暮らしになった実母にも、今も頻繁に実家を訪れ日常の買い物や困り事を解決したりしている。(義父除く)義実家は一緒に暮らしている間によくしてくれたので、今でも申し訳ないと思っている。孫の成長も見せたかったが、連絡を取らない取り決めに巻き込んで会わせていない。

いろいろ私視点から書いたので夫の言い分もあると思う。振り返ると二十歳過ぎたばかりのアンチャンには荷が重すぎたとも思う。

夫には良いところももちろんあったし、私にも至らない点が多々あった。さら離婚することで借金から逃げたとも言えるし、今の価値観判断すると、子どものために養育費請求するべきだったかもしれない。

長々と書き綴ったアレコレもそれぞれが離婚の原因にはなったものの今となっては大方許せる。時が経てば大抵のことはどうでも良くなるし、人を恨み続けるほどの胆力は、その後のシングルマザー人生で別のところで必要になったため雲散霧消した。

でもそれでも出産日に寝坊して遅刻してきて退院の時に迎えに来てくれなかったうえ逆ギレしてきたことと、借金を隠して、さらにその理由に「私と娘のため」と発言したことは、今でも絶対さないと思っている。

2024-08-01

クソ話

たまに思い出してものすごく申し訳なくなることがあって、今それが来ている。(今回はADHDのAさんの話を読んだのがきっかけ)

学年でものすごく浮いていた子がいた。

ADHDのAさんみたいな子だった。まじでそのもの

ゆっくり実況のモノマネをするAさんと同様に、その子は常に変わった言動をする。だから最初面白がって近づく人もいるけど、徐々に嫌われていく。

周りの状況含めその子はあのダイアリーに書かれていたAさんそのままみたいな感じだった。

そして私はそのAさん(仮)と仲が良かった。

Aさんは話をきいてくれたり、褒めてくれたり、手を振り返してくれた人に異常なまでに懐く。

そして、一度懐けばクラス替えがあっても朝一番相手クラスに行き、相手の席の真横に立って永遠と話し続けるのだ。

多分、Aさんにとって学年で一番仲がいい人物は私だったと思う。

でも特別なことは何もしてなくて、ただAさんの話を聞いたり、Aさんが見せてくれる創作物を褒めたり(Aさんはアニメが大好きでキャラの絵を描くのが趣味)、「朝ごはん食べた?」とか「今日髪の毛きれいだね」とか当たり障りのないことを言っていた。

それが高校2年〜3年生まで続く。

もちろん、毎日相手をしていたわけではない。あまり懐かれすぎてしまうと(この言い方もどうかと思うが)、色々と困ることが増えるから適度な距離をとっていた。

でもAさんは、私が友達と喋ってるとすごい勢いでどこからともなく現れて乱入して自分語り説教をする。そして勉強してるときもお構い無しにやってくるし、永遠と話続けるし、LINEも長文で毎日何件も何件も来る。

そんな感じだったか大学受験勉強が本格化し始める時期になると、他の人からAさんと縁を切るよう勧められる回数が爆増した。

友達は「受験とかもあるのに、あんなのにストーカーされるとあなたの身がもたないよ」とか心配して言ってくれる。

当時の私はかなりカスなアホだったので「受験」って言葉をきいて妙に納得してしまい、「それもそっか!勉強に集中できないのは嫌だし、みんな困ってるし、縁切ろ^^」とか思うようになった。本当に最低でバカ

それからすぐにLINEブロックしたし、Aさんが手を振っても見ないふりしたし、話しかけられても友達と走ってどっかに逃げた。

2ヶ月くらい経ったときAさんは泣きながら音楽先生相談していた。私は個別音楽先生に呼ばれ、何があったの?と質問されたが、適当に答えてそのまま終わった。

(Aさんは持ち前の粘着性と虚言癖のせいで教師から距離を置かれていた。だから非常勤の優しい女の先生けが話し相手だった)

そして色々あったがAさんとはめでたく距離ができて、何事もなく受験を迎え、無事私は浪人を決めて卒業した。

普通なら、別に親しくなかった人についても友達を経由して卒業後の近況や噂は耳に入ってくるのだが、Aさんの行方だけは誰も知らない

生きてるのか死んでるのかも誰も知らない。そのままAさんは私の記憶から無くなった。

数年が経って私は就職について考えるようになった。そして色々な場所で私は

「誰もがその人らしい生き方ができるようサポートしたい」

しんどい思いをしてる人に寄り添いたい」

とか考えてたし言ってた。

そんなときLINEブロックリスト何気なく開いたらAさんを見つけた。

当時は自分のことを聖人だと思っていたので、Aさんを見捨てた事実が蘇り、冷水をかけられたような強くビンタされたような衝撃があった。そんですごい自己嫌悪になった。アホカス

すぐブロック解除したけど、私がAさんを悲しませた事実は変わらないし、トーク履歴は消えてるし、そんな奴が今さら「久しぶり!元気?」とか送れるわけがない。

Aさんが私のことを思い出して連絡してくれたらすぐ返信するし、遊びに誘いたい。とか都合よく考えたりしてるけど、もちろんそんなことは無い。

Aさん今なにしてるのかな。

ちゃんご飯食べてるかな。変な男に依存してないかな。友だちいるかな。安心して話せる相手がいるといいな。アニメ見てんのかな。いまもあのキャラ好きなのかな。とか思いながら、アイコンとかステメに変化がないかたまにLINE検索している。

はいまも「人に寄り添う」とか「誰にでも手を差し伸べたい」とか相変わらず思ってるし、なるべくそうなるように努力しているけど、「でもお前、自分の都合でAさんのこと見捨てたじゃん」っていうのがすごく重くのしかかってくる。


これ一生背負うんだろうな。

2024-07-19

助けてもらいやすい人でいるってそんなに難しいこと?

テンさん:第二新卒中国人女性30前半)

私:日本人女性30前半

会社外資系会社。週2-3回の出社が求められるけど特に管理もされていない。

テンさんが、自分仕事管理ができない(優先度や進め方がわからない)ので、私が週2回出社してフォローすることになった。

なのに昼からしか出社しない。

朝一番仕事抜けてるのよ。

フォロー役の私だけ朝から出社してても意味ないのよ。

から出社できない事情があるの?って聞いたら

通勤が30分なので昼休憩で移動できる

・朝電車が混んでるのがイヤだ

・犬を飼ってて一人にするのがかわいそう

・昨日は彼氏泥酔して朝5時までたいへんだった

そんな理由を言われたら、じゃあもういいですよってなるよ。フォローも最低限、向こうから連絡来た時しかしない。失敗しても知らない。

オフィスにいれば私以外のチームメンバー声かけて助けてくれるのに、たった週2回朝から出社することがどうしてそんなにできないの?

そのくせ仕事のことを誰も教えてくれない+困ってるのに助けてくれないって愚痴ってるの知ってるよ。

ただ朝からオフィスに出社して、助けてもらいやすい人でいればいいだけなのに、なぜできないの?

助けてもらいやすい人から助けてもらえるなんて、そんなあたり前のことがどうして理解できないの?

2024-07-07

金曜午後からだるくなり、帰ったときにはもうぐったりして風呂はなんとか入ったが15時間睡眠突入

喉が痛くて風邪だとわかったが自力で治るだろうと土曜日特に対処せず

しかし日曜になっても症状改善しないため朝一番風邪薬を買いに行き飲んだ

風邪薬すごいな、お昼の今はすっかり元気

2024-06-23

お世話係から卒業した(追記)

4月高校卒業した。それと同時に、知的おかしクラスメイトの世話係を卒業してから毎日楽しい

クラス女子は5人しかいなくて、クラス替えもないか自然と「みんなで仲良く」な空気が出来上がっていた。

そんな中でAは、よりによって私に懐いてきた。

されていやだったこと。

朝一番に会った時に、挨拶じゃなくてAが読んだマンガの話を早口でされるのが嫌だった。

授業中急に歌いはじめたり、手を舐めて色んなところになすりつけるAを注意するのが嫌だった。Aの歌やおさわりが始まると、男子女子も「増田、早く止めな笑」と促してくるのが辛かった。

あと私が使ったあとのふりかけの袋を、開いて舐められるのも本当に嫌だった。

選択科目も委員会部活も、トイレに行くタイミングすらマネしてくる。ハンカチカーディガンの色も、ペンとかノートの種類までマネして揃えてくるのが怖かった。

私が彼氏と付き合い始めた時、どこまでした?もうやった?とか人に話したくないことを何回も聞いてくるのが気持ち悪かった。

集中力が本当になくて、授業中突然いなくなった時に探して連れ戻すのが私の役目にされてて辛かった。

書ききれないくらい嫌なことがたくさんあって、先生に何回も相談したけど「女子は5人しかいないんだから」「内申よくしてあげるから」とかわされて、他の3人の女子にAと絶交したいことを伝えても「5人しかいないのにイジメになる」「Aは増田を好きだし」と言われて、誰も助けてくれなかった。

昨日Aと同じところに就職した男子から連絡があって、Aが就職先をクビになったらしい。就職先の会社学校に対してすごく怒ってるらしい。

高校3年間で何回も私が冷たいのかと悩んでいたけど、やっぱり私じゃなくてAがおかしかったんだ。Aのお世話係って大変な役目だったんだと、初めて自分自分を認められた気がする。

忘れたいことは書いて形にすることで忘れられるって記事を読んだ。どうかこれで、少しずつ高校の嫌な記憶を忘れたい。これから先の嬉しい出来事のために脳の容量を空けていきたい。

(追記)

昨日連絡もらって興奮して寝れなかったんだけど、吐き出してみたらスッキリして気づけばこの時間まで寝てしまった!それにコメントももらって嬉しいです。ありがとうございます

・内申良くなった?

内申良くなったのかは分かりません。でも志望した就職先には採用していただけました!

本当はAをクビにした会社第一志望だったんですけど、Aが誰に聞いたのか進路希望まで同じにしてきたので、直前で志望先を変えました。

おかげで毎日心穏やかに暮らしています優しい言葉ありがとうございました。

はてな高校はいない

めちゃ笑いました笑

何がきっかけか忘れたんですけど、犬に話しかけるみたいなエントリきっかけで読むようになりました。

DMもないし、際どい動画写真がまわってこないので、個人的はてな匿名ダイアリーが1番落ち着きます

創作というコメントもいただいて、むしろ創作なら良かったのになという気持ちと、創作ということになるといいな。みたいな。

うまく表現できないけど、新しい視点記憶を振り返ることができそうです。

もちろん忘れたい気持ちが1番なんですけど!

とにかく、コメントくださりありがとうございました。話を聞いてもらえて嬉しかったです。

2024-05-15

クーポンを使う謎を解きたい増田住まい多記とをぞな羽化つをンポーク回文

おはようございます

微妙にいまだ肌寒かったりするときがあって困るんだけど、

なので薄手の羽織ものを入れておくのはこの時期の必勝法で、

でもなんか今年は5月に入ったらもう寒くない決定!って踏んでいたのよ。

なのに今年はちょっとまだ寒い時もあったりして、

なかなか油断ができないわ!

こういう時にうっかりすると風邪引くのよ!

私は最近お昼はキーボードを打ち込めるところで行ってるのだけれど、

私があまり毎日うから

配膳猫ロボット特別割引クーポンを一緒に食事と乗せてやって来たの!

私だけ特別?って

思ったらまたよその人への配膳される猫ロボットにも同じクーポン券がのって運ばれていたので、

私だけ特別ものではなかったようね。

勘違い勘違い

令和入ってからのいちのテヘペロ案件だわ。

そんで、

いつもセルフレジ無人で後方前転して退店していくんだけど、

もちろん入店時は飛び込み前転を決めつつ、

お支払い時は無人なので、

逆にこのクーポンどうやって使うの?って

いやバーコード読み取らせたらいいのかしら?

そうなるってーと、

使用期限中ずーっと券は回収されずに使えるの?と言う新たなる疑問が1問私の目の前に浮かんだの。

なんかさー

5パーセントオフ!って行っても微妙だけど消費税5パーセントオフってなると

違い方感じ方思うこと大きいなーってその5パーセントって思うのよ。

たぶん月に行った人が初めて消費税を喰らったときに良いそうな、

人類にとっては小さいかもしれないけど私にとっては大きな5パーセントだよね!って、

はい名言出ました!って思うことを言いそうなぐらいだわ。

この5パーセント塵も積もればツモリチサトって言うかは知らないけれど、

金利曰くほぼそれだって0パーセントじゃない。

から

積み重ねていったら、

大きいのよねーってそこでやっぱり超節約人間とかとの差が出ちゃうのかも知れないわ。

つーか

そもそもとして

節約人間はそんな猫配膳ロボットファミリーレストランには行かないかーってミランダカーばりにそう思うのよ。

そこ盲点だったわ!

最近は朝のそういうファミリーレストラン的なところであまり朝一番で行くと猫配膳ロボットがまだ充電中だったりとか起動していなくて、

朝一のパフェも頼んだものなら、

まだアイスリーマーの機械が電源入れたばかりなので冷えてないのでできませーん!って

猫の代わりに人間店員さんがやってくるのよね。

まりに早すぎるのもまだ準備が出来ていない率高しだわ。

ルービーも朝はまだ生樽酒屋から届いてきてないから飲めないって言うしー。

ルービーを決めるのもなかなか難しいときがあるわ。

私はそう言う時はヒーコーで我慢するけれどね。

そこは大人よ。

むやみにスープバースープの桶を開けたり閉めたりして何を確認してるのかよく分からない人を演じたりはしないの。

あれってさ、

たまに用もなくスープバースープの鍋の蓋を開けて中身を確認する人ってなにがしたいのかしら?って思うわ。

からあのスープバースープ鍋はちょっと周辺緊張感が走るし衛生面そんな様子で大丈夫なの?って問題もあるので、

あのスープバー私信用してないのよね。

猫ちゃんロボットの方がよっぽど信頼が置けるし、

食事も置けるし

いろいろなものを乗せて店員さんに押されているときを見たときは頑張ってるなーって

そのお店の大将にあの子頑張ってるからこのオイルでも飲ませて上げてよ!って言いたくなるのよ。

まあそんなことで、

私はこの持て余しそうなクーポンはどうやって使ったら良いのかと

1花衣だけしか使えない方式なのかしら?とか謎が多いけれど

勇気を振り絞ってクーポン使える日が来ることを願うわ。

クーポンは5パーセントオフだけど勇気は100パーセントよ!

なんてね。

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳ポタージュスープミックスしたものですませてきました。

なんかポタージュスープだと心細いので、

豆乳でかさ増しよ豆乳しまし、

まだマシかしらね

デトックスウォーター

液体物ばかりで朝からたぽたぽ具合半端ないけれど

水出しルイボスティーウォーラー

朝の起き抜けの時の水分補給1発目にとりたい水分でごくごく飲んじゃうわ。

朝もだいぶ過ごしやすくなってきたからいいわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-03-25

おはよう

おはます

雨がざあざあ

濡れたアスファルト舗装テラテラしていて美しいですわ

朝一番体重は微増

わなわなと震える

増田選手は言えないキログラムです

気軽に言えないですわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん