「現金払い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現金払いとは

2025-11-07

住宅ローンを組んでみたい人生だった

都内実家相続した。築30年、駅徒歩12分、土地はそこそこ広い。

ありがたい話のはずなのに、どうしてだろう。

住宅ローンを組めなかったことが、妙に心に引っかかっている。

ローンを組まなくても金融資産から払える金額リフォーム見積もりを前に。

そう、私は“審査を受ける権利”すら持っていないのだ。

あの、SNSでよく見る「仮審査通った!」「本審査キドキ」みたいなヒリヒリ感。

人生の試練のような、通過儀礼のようなあの感情を、私は味わうことができない。

住宅ローン減税の「合法的脱税感」も然りだ。

みんな「税金戻ってきた!」と喜んでいるけれど、私はその“減税ゲーム”の参加資格すらない。

現金払いでは国からのご褒美もなく、ただ淡々リフォーム費用が口座から引き落とされていくだけだ。

そして団信。

住宅ローンを組むと、万が一のときにローンが消える。

残された家族に家が残る、という安心感

それすら私は持てない。

現金で払ってしまった以上、死んでもローンは消えない。

そもそもローンがないのだから

何よりも、住宅ローンを組むという行為には「一人前になった感覚」がある。

銀行に認められ、何千万円の借金を託されるということは、

社会から「お前はちゃんと働いて、返せる人間だ」と信用された証なのだ

その“信認”を得られないまま、私はただ親の土地に棲みつく人間である

そして最後に、レバレッジ

住宅ローンは、言ってみれば最大の「国公認借金レバレッジ投資」だ。

インフレが進めば実質負債は減価し、固定金利ならむしろ得をする。

世の中が住宅バブルだと騒いでいる間、私は「フルローンで買っときゃ勝ちだったのに」と

誰よりも冷静に、そして誰よりも羨ましく見ていた。

結局のところ、

「家を持つ」よりも「家を買う」ことにこそ、

この国の成熟した消費者が感じる一種の“人生イベント”があるのだと思う。

私はその通過儀礼を経ずして家を得てしまった。

ありがたいはずの相続は、

どこか「ショートカットしてしまったRPG」のような虚しさを残している。

希望があれば以下の調整も可能です:

文体を「ユーモラス」or「哀愁漂う静かな文体」に寄せる

タイトル候補をいくつか出す(例:「ローンを組めなかった男」「審査のない人生」など)

最後に「住宅ローン組んでみたかった」的なオチをつける

どんな方向に仕上げたいですか?

2025-11-05

薬草に頼りまくる勇者増田素真のゃ紫卯緩くマリ与太に右側や(回文

おはようございます

私が今やっていてメルキドの街の前のゴーレムで通せんぼうされて街の中に倒さないとは入れないところで行き詰まってるんだけど、

インターネッツのいろんなドラゴンクエストI・IIの1のみんなの声を聴いてみると、

なんだか超絶難しい一人旅って言ってる人多いのよね。

でも勇者何でも一人でできるマンに仕上がっていても辛いみたい。

だってそうよ。

ドラゴンクエストIIIは一応パーティーで協力して

回復攻撃とで役割を分担して戦えることができたんだけど、

なんか今思ったらドラゴンクエストIII麻痺攻撃を喰らって動けなくなること多いなぁって思ってたんだけど

ドラゴンクエストI・IIの1には麻痺喰らうの少なくない?って

そう感じていたけれど、

そもそもとして麻痺攻撃を喰らう前に、

勇者が倒されてヒットポイントゼロになることの方が先に多いので、

全滅してしまう率は圧倒的にドラゴンクエストI・IIの1の方が多いわ。

やられてもオートセーブに頼りっきりだし、

みんな難しいと言っているけれど、

かに難しい敵が強敵で泣くけれど、

薬草はほぼ無限に持てるし、

戦闘で負けたとてゴールドが半分取られて協会から再開でもなく、

わりと負けた戦闘の寸前のオートセーブから再開出来るので、

私的にはそんなに絶望的な感じではないわ。

ファイナルファンタジーのIIIのラスボスを倒しに行くって最後セーブポイントからそこまで行く方が超絶ハードじゃなかった?

しかIIIだっけファイナルファンタジーの4だっけ?

なんかそんな辛い思い出があるわ。

にしたら、

結構そういう意味では再チャレンジはしやすい感じではあるわドラゴンクエストIは。

やっぱり今思うと

オリジナル版の道具8つしかもてない、

しかも装備品も含めると消費アイテムの持てる数って圧倒的に少ないんじゃない?

私は正確性を確かめるために

ドラゴンクエストIの文献を漁ってみると

それでも「やくそう」はマックスで6個持てるってらしいのよ!

とはいえ6個よ!

そんなので暮らしていけるの?

私なんてメルキドを目前にしてメイン回復アイテムはこの「やくそう」に頼りっぱなしの常時数百の薬草を持ち歩いているのよ。

ビジュアルこそ勇者ロトの青い装備に身を包んでいるけれど、

実際の装備品の数を反映挿せるビジュアルにさせるのなら、

背負子薬草無限に背負って歩いている、

なんか産地直送の人みたいだと思うと笑っちゃうわ。

たぶん、

そういうイメージ想像すると勇者産地直送でやくそうをお届けします!って

もうこれ富山の薬売り?ってレヴェル!

流行ナウい感じで言うところの、

デス・ストランディングか!ってところよね。

もう勇者薬草の運び屋さんよ。

とはいえ

竜王の恐怖に怯えている大地だけれど、

勇者世界中薬草を買い占めても

薬草価格が跳ね上がらないのは平和証拠かもしれない!

きっと噂を聞きつけた商人が、

世界中薬草を買い漁っている勇者がいる!って評判になれば、

ここでいっちょ儲けてやろう!ってちょっと利口な商人がいてもいいはずよね。

でもこの世界薬草界隈は平和わ!

いつだってどこで買っても8ゴールド

いつもニコニコ現金払いよ!

あ!それだからもしかして口の上手い商人

勇者さんもっと良い薬草の上やくそうってのがありやすぜ!」って吹き込まれるけれど、

勇者は冷静にアイテム1つ、

まりゴールド当たりのヒットポイント回復量を冷静に把握している計算は心得ているので、

「やくそう」の倍も回復しない「上やくそう」の口車には乗らないのよ。

から

上やくそうは今私のこの世界冒険している世界では供給過剰になっているはず。

挙げ句の果てに痺れを切らしてあまりにも勇者がぜんぜんまったく1つも「上やくそう」を買ってくれないので、

仕方ないので上やくそうを普通薬草にこしらえ直している涙無くしては語れない内職物語も、

どこかの街か村で繰り広げられているかもしれないわ。

せっせと「上やくそう」から「やくそう」へ作り替える仕事

『この世界勇者はレヴェルが高くてもも薬草しか買ってくれない』ってタイトルラノベがあったら私買って読むわ。

そして泣くと思う!

ドラゴンクエストIアレフガルド世界薬草を全て買い集めて冒険しているって感じ。

今まで上のことを1行でまとめると、

ドラゴンクエストI薬草活躍!ってところかしら。

手放せないわ。

これがアイテムが持てる数の制限があったら、

「やくそう」の上限持てる数持ってしまったら

次「上やくそう」を割高でも買わなくてはいけないようになるので、

ドラゴンクエストI薬草経済界ドン

一人にもてる薬草の数の上限数を取り決めるべきだったのよ。

薬草経済がもうぐちゃぐちゃよ!

かにそうよね。

しかファイナルファンタジー形式である

1つのアイテムは99個までしか持てない方式になると、

たこのように話しも変わってくるのよ。

勇者薬草がたくさん無限にあるから

ガンガン戦闘しちゃおう!ってのも

薬草が99コマしか持てず

「上やくそう」も高くても買わなくてはいけない状況になると、

戦闘にはもうちょっと真面目に慎重になると思うの。

とはいえ

この薬草をたくさん持っていたとしても、

終盤にかけてのこの敵の攻撃が強すぎて、

もちろん戦闘中じゃうかうか薬草ヒットポイント回復追いつかないので、

それが上やくそうだとしても追いつかないので、

戦闘後のケア無限に使える薬草って意味ね。

なので、

結構マジックポイントもそんな困ることないのよね。

ガンガンいこうぜ作戦にしちゃう攻撃呪文バンバン使ってあっと言う間にマジックポイントが無くなっちゃうけれど。

こうやってなんか比較回復には困らないはずなんだけど、

戦闘がそのぐらい勇者一人だと戦闘中にいろんなことをこなさなくちゃいけないので

回復しつつ攻撃しつつ、

みたいな。

うかうか作戦でオートで戦わせられないぐらいの感じかな?

くそうはたくさん持てるのに戦闘が強くて辛いの。

敵強すぎるけど、

なんか工夫すれば勝てるって感じ、

ちゃんと真面目に考えて戦わないと進めない感じとも言えるわね。

戦ってちょっと進めては、

また「やくそう」を買ってまた戦線最前線にいく!ってところね。

でもやっぱりメルキドゴーレムが強くてまだ街に入れない状況はなんとかならないかしらね

こればっかりは

くそうをたくさん持っていてもどうにもならないのよ。

いい手を考えるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

なんかタマゴ尽くしのサンドイッチ復活してる?って

買ってみたけれど、

ゴロッとしたゆで玉子感が以前よりも弱まっていて、

だけどタマサンドの部類にしてはめちゃ美味しい感じのこのタマゴ尽くしサンドイッチいいわね!

美味しくいただいたわ!

やっぱり朝の元気はタマゴの元気よね!

デトックスウォーター

今朝はちょっと寒さはマシだったかもな気がするけれど、

ホッツ白湯ストレートウォーラーを作りつつ飲みつつ

朝は朝である程度NIKKEのデイリーミッションをこなしてから起床のリズムよ。

身体ゆっくり温めるには最適ね。

美味しいホッツ白湯ストレートウォーラーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-10-06

anond:20251006203738

クレカを使うと、現金払いより平均15%余分にお金を使う傾向にある」

っていう資料をもって、クレカ会社営業をしてるんやで

まりまんまと罠にはまってるってわけや

当然分けた方がいいし、遊び用のクレカには限度額を低めにせっていしとけ

それかコンビニバニラvisaっていうプリペイドクレカが売ってるから

毎月そこに一定チャージしてそれ以上使えなくしろ

2025-09-02

靜香秘密楽園|完全現金サロンGoogleで『静香秘密楽園』を検索

東京の夜、一度ゆっくりしてみませんか。

はじめまして静香です。

私は東京にある出張デリバリー店の店長として、

安心・丁寧な出会いをご紹介しています

初めての方でも大丈夫

一つずつわかりやすくご案内いたしますので、リラックスしてお任せください。

ご予約はとてもシンプルです:

1.ご利用場所ホテル名・ご住所)

2.ご希望タイプ学生系・人妻系・癒し系など)

3.開始時間希望されるコース時間

要望に合った女の子をいくつかご提案し、

お選びいただいた後はお部屋をご用意いただくだけ。

女の子は車で向かいますので、お部屋でゆっくりお待ちください

お支払い方法

女の子と対面後、ご満足いただいてから現金払いとなります

※急なキャンセル場合は、交通費のご負担をお願いしております

オプションサービスについて:

特別なご希望がある場合は、事前にお伝えください。

可能な内容については、女の子同意がある範囲でご案内いたします(+20,000円~)。

内容例:より親密なプレイ撮影希望(顔出しなし)/2対1対応 など

安全安心第一に、無理なサービス隠し撮り禁止しております

本日ご案内可能女の子写真や出勤リストをご覧になりたい方は:

Gleezy ID:jp669

公式サイトhttps://av669jp.com/

Telegram お問い合わせ:https://t.me/qin669

言葉の壁も、初めての不安も、すべて大丈夫

あなたが心からリラックスできる出会いを、静香が丁寧にお手伝いします。

静香"

2025-08-16

ドコモやahamo、ドコモ光、ドコモでんきの料金支払いはdポイント払いが消費税分お得で実質1.1倍

ポイント充当分に対しては消費税が発生しないということになります

まり、これは言い換えれば現金払い(あるいはカード払い)であれば1650円の支払いが必要であったものdポイントで支払いをすることで1500円で済むということ

インボイス制度導入に伴う本サービスの運用変更について

2023年10月からの適格請求書等保存方式インボイス制度)の対応として税区分見直しをおこないます。それに伴いまして、料金充当のご利用時におきましても、明細金額合算後(消費税算出前)のご請求金額に対してポイント充当をおこなうように変更となります

この処理が正しいとすると

消費税分を含めた額からポイント値引きしている店は益税になってるってこと?

ポイント市場が3兆円らしいので、納税されるべき3兆円がポッケナイナイされてるってこと?

ヨドバシ10%ポイントつくけど、使うとき本来払わなくていい消費税10%相当を回収してるってこと?

2025-06-27

声優クレカの一件を見て

声優クレカが爆裂炎上し、とあるゲームの関連クレカも1000万使ってシャツ1枚とバカにされ炎上していた。

かに通常のクレジットカード利益還元などを考えるとお得感は無いかもしれないなと思う。

それと同時に、「損してないんだから必要以上のコストを払ってない)」良くね?ともなる。

上乗せして何かを払ってないし、コレを馬鹿にするなら「現金払い」してるやつなんて、ノーポイントで決済してるだろと思わんでもない。

声優」 「リボ」 「弱者男性」という煽りやすワードに流されてしまっている皆々様、元気にインターネットやっていきましょうね。

2025-06-20

よく考えるとキャッシュレス決済はって店のキャパ無限とかの状況じゃないとおいしくないんだな

現金払いの方が儲かるのは大前提

キャッシュレス導入で現金払い転向すると稼ぎ減る

キャパが大きいのに現状の客入りが微々たるものという状況では

利益で見た客単価が下がっても客数を増やすことで取り返せるという形

anond:20250620125329

わりと違うと思うけどな

例えば、現金のみで毎日100人客が来る店を想定する

キャッシュレス対応して50人とか客ふえたとするその場合、もともと現金払いの客からも何割かキャッシュレス払いに変わる

忙しくなってるのに利益ほとんどふえてないということが起きる

キャッシュレス決済は現金受け渡しの煩わしさから解放される反面どれもひとつで全ての店をカバーできないことに不満があったところ、田舎でもセルフ自動釣銭機が普及して現金払いの煩わしさが減ったので15年ぶりくらいに現金派に戻った。

ポイ活もクーポンもいらない。

クレジットカードスマホも持たずに出歩くと身軽で良いなと思う。

ただし電車に乗るときは除く。

2025-05-27

anond:20250527082349

法律的な話をするならサービスを受ける前に「うちは新紙幣が使えないですが大丈夫ですか」という確認を取っている場合、店と顧客で「新紙幣以外で支払いを行う」という契約が成立しているので文句を言えない。嫌なら別の店行ってくださいってなるだけだから

サービスを受けた後に「うち新紙幣は使えないんですよね~」と言われた場合は、関係なく新紙幣押し付けることが可能。これは日本銀行法 第46条で「日本銀行が発行する銀行券は、金額の表示どおりに無制限通用する」と規定されているため。これはサービスを受け終わった後に「うちはキャッシュレスしか対応してない」って言われた場合も同じで一方的現金払い押し付けることが法律上可能

2025-04-29

大阪万博現金支払い拒否合法か?

大阪万博では現金が使えないらしい。

しかし、日本銀行法46条で

日本銀行が発行する銀行券日本銀行券)は法貨として無制限通用する」

規定されている。これに違反しているのではないか

先に結論から

店舗での現金支払いはできないが、プリペイドカード現金で購入することは可能であり、

チャージ可能。そのため、明確には違反していないと思われる。

しかし、プリペイドカード購入機の台数は多くなく、

現金支払いが「無制限に」通用するかには疑問が残る。

その意味ではグレーゾーンだと思われる。

契約自由の原則でも、日本銀行法には勝てない

ネットで調べると現金支払いを拒否しても、契約自由の原則があるので、

利用者店舗間で現金が使えないことを同意していれば、現金支払いができなくてもよい、と書かれている。

しかし、本当にそうであるだろうか?

日本銀行法には、現金支払い拒否についての例外規定はされていない。

しろ「無制限に」という言葉を使って強調している。

この「無制限に」とは文字通り一切の制限を受けないことを意味しており、

個々の契約文脈によらずに現金使用可能でなければならない、と解釈できると思う。

そもそもが、日本銀行法という上位の法律に、個々人の契約が優先されるとは考えづらい。

もちろん、現金支払いを拒否していることを理解しながら、無理やり現金で支払いを強行するようなクレーマー日本には多くないだろう。

また、ネット取引などのように、そもそも現金払いが困難な場合もあるだろう。

しかし、仮に現金払いが困難であったとしても、現金書留などで現金を郵送すれば、法律上は現金払いを拒否できないはずだ。手数料などの上乗せはあるだろうが。

現金チャージが出来ればよい?

しかし、現実現金支払い拒否がずっと行われている場所がある。

例えば遊園地だ。

遊園地の多くは乗り物チケットを購入し、乗り物に乗る場合現金払いではなく乗り物チケットで支払いをする。

これはおそらく合法であるだろう。つまり現金払いを拒否していても、現金代替のものを購入できれば、それは合法だろう。

なら、大阪万博プリペイドカードの購入もできるし、チャージもできる。

OKではなかろうか。

大阪万博プリペイドカードの購入機は数が少ない

チャージ機はそこそこ多いようだが、プリペイドカードの購入が可能機械は数が少なく、

8台しかなく、4月中旬下旬に少し台数が増えるようだ。

しかもその8台は営業参加者向けらしく、通常のお客には例外的サポートとして対応するのだろう。

公式サイトにも大量購入はできない旨が記載されている。

これで、日本銀行法の「無制限に」通用する、を満たすかどうかは甚だ疑問ではある。

日本銀行法の46条はつまり、「現金さえ持っていれば日本国内で支払いに困ることはあってはならない」ということだと思う。

しか大阪万博では、プリペイドカードの購入場所は限られており、枚数も限られている。

これが日本銀行法の46条の趣旨にあうかは定かではない。

ただ、明確な違法ではないだろう。プリペイドカードの購入機もチャージ機もあるのだから

しかし、日本万博を開く以上、日本銀行法に従い、素直に現金払いに対応しておいた方がスマートだったのではなかろうか、と思う。

店舗によって、対応ブランドは異なるらしいし、確実に通用する決済手段がないことにより、混乱を招いていると思う。

大阪万博の影響は?

大阪万博が完全キャッシュレスになったことで、他にも影響が出るのではないか、と心配している。

例えば、コミケなどの大型イベントなどで、完全キャッシュレス実施されたり、など。

そうなってくると、将来的には、現金って使えないところが多いし持ち運ぶ必要がないのでは?などとなり、現金価値の低下を招きかねない。

個人店舗なども、現金支払いだとお釣りの準備などが面倒だと完全キャッシュレスをやり始めるかもしれない。

大阪万博でもやっていたのだから個人店舗でもやってもいいはずだ、と勘違いする人も増えるかもしれない。

現金価値が下がれば、日本銀行もいらないのでは?などとなり、日本価値が下がるかもしれない。

個人的には、この大阪万博が完全キャッシュレスの流れを作ったりしないか不安である

2025-04-15

会計後にクーポンの使い忘れに気づいた後悔をここに記す

ああ、畜生

あらかじめサイフの中にクーポンを入れてたのに

店に入る前にクーポンがあることを確認してたのに

店に入って1時間近くメシを食ってる間に、クーポン存在をすっかり忘れてたよ

レジの前に立って支払い方法確認して、クレカで払ったんだよ

現金払いだったら気づいてたんだよ

クーポンはサイフの中の紙幣と一緒にしてたんだから

それがさ

サイフからクレカを取り出すときには気づかなくてさ

クレカ暗証番号入力してるときも忘れててさ

レシートを受け取ってサイフの中に入れようとしたときに、クーポンを見たんだよ

もう遅かったね

クレカで支払を済ませた後だったんだから

ああ、畜生

畜生

anond:20250414144532

クレカやめて現金払いがええよ

どんだけ使って大丈夫か一目でわかるから

貧乏なんだから生活必需品以外買わないこと

2025-04-11

anond:20250411101355

気づいたんだがそもそもペイペイとかカードのために値上がりしてるんじゃないか

腹立ってきた

俺は現金払いのおかげでこんなにも店に貢献してるのに

anond:20250411095115

俺は老害だけどこんなことで中抜き業者に金を落としたくないし飲食店現金払いの方が嬉しいに決まってるし死ぬまで現金派を貫こうと思ってる

2025-03-27

anond:20250326235934

現金払い時間が掛かるっていうくせに、QRコードを表示させるためにレジまごまごやってる奴をガン無視するから

都合の悪い部分を視界から消しすぎ

2025-03-26

anond:20250325110140

世の中の人全然現金払いで納得してると思うけど

キャッシュレスにしないとダメって事業者はどこから洗脳でもされてんのかね

キャッシュレス会社営業が上手すぎる?

俺は通用するかぎりずっと現金で生きるよ

anond:20250325110140

全体的に4~5%値上げして手数料を賄いつつ現金払い&会員カードアプリクーポン提示で4~5%オフにして顧客の囲い込みを強化しよう。

anond:20250325110140

100円のモノを売ったら、現金払いなら100円が入るけど、決済手数料取られるときは3円引かれて、97円になるってことでしょ。

104円で売ればいいだけじゃん。

自分利益から手数料を払おうとするから売上高11%も増やさないといけないだけで、お客さんに払ってもらえば、

4%の値上げで済むはずよ。

2025-03-21

anond:20250321163158

俺はにこにこ現金払い

バリバリバリ ジャラジャラジャラバサバサ チャリチャリチャリチャリ

2025-02-21

anond:20250221155133

高い値段で現金払いしてくれるっていい客じゃんね

2024-12-31

日雇い派遣がスキマバイトに勝つるポイント

即日現金払い

ATMが閉まってる年末年始にこのありがたさに気づく

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん