「相場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 相場とは

2025-11-12

anond:20251111004104

うわきっしょ

きしょいやつが見るプライムビデオってアニメって相場が決まってるから

そんなのも分からんノータリンかよ

2025-11-10

東京近辺に住むことを諦めるだけで、東京近辺に住む以外のことは大体手に入るのになあ

https://x.com/NewbiePilots/status/1987409966609863089?t=j99K7PWGEs7d98Iii3rIGA&s=19

(アラサーで)年収1,000万円だと、受験就活でそれなりに結果を残してきた層です。そんな彼らが都心でタワマンを買おうとすると、今の相場では手が届かず、「競争に勝ってきた自分たちが買えないなんて、誰が買えるんだ」という気持ちになりがちです。



そこまでして都心固執する理由は何?

今タワマンが億突破だのなんだの騒いでるけど、23区から電車で1時間郊外に出ればその半額で新築一戸建が買えるのに。1億出してウサギ小屋に住みたいという、その熱意が分からん

年収1000万稼いでるのに案外合理的な思考はしてないんだね。

2025-11-08

24歳元地下アイドルに6000万貢ぎ殺人事件で思ったこと書く

24歳元地下アイドルに6000万貢ぎ殺人という痛ましい事件が起きたので思ったことを書く。

から書くことは上から目線アドバイスではなく、あくま事実を書くのでそれを読んで参考にするかは自由

俺も似たようなことやった経験があり、今でもP活は続けている。なので犯人気持ちが良く理解できるので、犯人思考解説する。

まず結論から言うと、「P活が悪い社会悪」という話とは切り分けて考えたほうが良い。この事件は”相場がわかっていない無知な人を騙した事件”だ。

普段から遊び慣れていて風俗なども経験すれば一回5万という金額馬鹿げてることは誰でもわかる。(さら釣り上げられたらしいが)

それとは別に、なぜ犯人が貢ぎ続けたのか経験者の俺が解説する。

”いつか無料で会える関係になれるのではないか”と夢を見てしまうと貢ぎ続けてしまう。

これはP活に限らない。女性配信者、Vtuberへの貢ぎも同じ。いつかプライベートで会える関係になれるのでは?と期待してしまうと歯止めが効かなくなる。

まぁ冷静に考えればなれるわけないんだけどな。1020代女の子理想1020代イケメンなわけで、同年代イケメンと暮らすのを目標としているのにおじと暮らすわけがない。(書くまでもないが)

プライベートに介入できる関係になりたい、なれるのではないか?という勘違いから大金貢ぎはスタートする。

じゃあどうすればいいのか。P活とかやめるのが一番だけどそういう問題じゃない。本質はそこにない。問題本質プライドの高さだ。

大金貢ぐ思考になる奴はたいていプライドが高い非モテだ。プライドが高いので「自分はいつか一緒になるために貢いでるのであってP活ではない」と本気で考えてしまう。

大事なのは ”俺は若い子と性行為がしたいだけのクズなんだ” と認めることなんだよね。あ、俺ってカス人間なんだと認めるのが一番大事

そこをちゃーんと抑えてP活とか女遊びとか配信見れば大金貢いだりしなくなる。詐欺に引っかかる時は「この子を救いたい」だの「この子のためになりたい」とか勘違いする時だから

いやいや俺はただ性欲で動いてるだけのカスでしょって自分を見つめ直せばひっかからない。

今の俺は自分カス認識してるので性欲処理とわりきってとても安い値段でOKしてくれる好みの女性と定期的に会っている。ただ性欲処理するだけなので何の感情もない。

あともう一つ大事なこと。この犯人のおじさんは24歳に貢いだみたいだけど、本当にその金額を払う価値があるのか一旦落ち着いて考えるべき。

女子高生とか未成年ならまだしも(いや犯罪なんだけどね)なんで24歳の女にこんな金払ってるんだ?と冷静になるのが大事

配信投げ銭も同じだわな。なんで俺そこそこ歳行ってそうな配信者やVtuberに金払ってんだ?と一旦冷静に考えるのが大事

2025-11-07

俺がNISA始めた途端に相場が下がり始めた

多分もう二度と上がらんわこれ

2025-11-06

anond:20251106165719

いわゆるハンドでの抜きありタイマッサージ店で、相場通りの一回一万円しか取っていなかったから、「少女」を売りにしたビジネスをする気がなかったんだと思う。

親の側はもともと子供を利用するつもりだったかも知れないが、店側は単に代わりの人を連れて来たと思ったら子供だったという感じじゃないかな。

誹謗中傷ビジネス示談ビジネスを組み合わせたモデル

誹謗中傷ビジネス示談ビジネスを組み合わせたモデル」とは、訴訟による判決を待つのではなく、匿名投稿者特定後、裁判外で示談交渉を行い、早期に金銭示談金)を得るという手法です。

このモデル収益性は、単に裁判で勝訴して得られる「賠償額」よりも高くなる可能性がある一方で、確実性やコスト面でのリスク存在します。

示談ビジネス収益性の特徴項目

金額相場裁判での賠償金(慰謝料示談金(和解金)
個人10万〜50万円程度10万〜100万円程度(案件次第でこれを超える場合もある)
法人50万〜100万円程度10万〜100万円程度(案件次第でこれを超える場合もある)
金額の決定要裁判所が過去判例や損害の程度に基づいて厳格に決定する。被害者側と加害者側の交渉によって合意形成されるため、被害者側の主張が通りやすいことがある。
収益タイミング裁判の確定まで時間がかかる(特定から1年以上かかることも)。交渉が成立すれば早期に収益化が可能(数ヶ月程度)。
訴訟費用の回収裁判所が認めた分のみ。示談交渉で、特定にかかった費用を上乗せして請求できる可能性がある。
加害者の状況加害者の資力に関わらず、裁判所の判断通りに判決が出る。加害者刑事責任社会的制裁を恐れ、早期解決を望む場合、高額になりやすい。

1. 収益が増加する要因(高収益可能性)

示談金は、法的な慰謝料相場に拘束されないため、以下の要因で収益性が高くなる可能性があります

早期解決へのインセンティブ:

加害者側は、訴訟による時間費用精神負担、そして家族や勤務先に知られるリスクを避けるため、相場以上の示談金を支払ってでも早期に解決したいと考えることが多いです。

費用転嫁:

投稿者特定にかかった弁護士費用裁判費用(数十万円から数百万円)を示談金に上乗せして請求することが交渉材料になりえます

水増し請求リスク:

裁判所を通さないため、不当に高額な示談金を要求するという行為問題視されることがあり、これが「ビジネス」として成立してしまう側面があります

2. 収益が減少する要因(リスク加害者の資力不足:

示談金を請求しても、加害者に支払い能力がなければ、合意に至らなかったり、回収が困難になったりするリスクがあります

交渉決裂のリスク:

加害者示談に応じず、裁判選択した場合被害者側は改めて訴訟を起こす必要があり、時間費用がかさむことになります

弁護士費用負担:

匿名投稿者特定するための費用発信者情報開示請求)は、示談が成立しなかった場合被害者側の持ち出しになるリスクがあります

まとめ

誹謗中傷示談ビジネスモデルは、被害者側が有利な交渉材料訴訟リスク社会的制裁リスク)を背景に、裁判所の相場を超える金額比較的早期に得られる可能性があるため、収益性が高いと見なされていますしかし、これは意図的炎上を誘発し、法制度を金銭目的で利用するという点で、極めて倫理的問題があり、社会的批判や、将来的な法規制対象となる可能性も指摘されています

anond:20251106031858

ネットでうざ絡みしてレスバ。誹謗中傷賠償金を得るビジネスモデル

炎上を誘発し、誹謗中傷訴訟を起こして賠償金を得る」というビジネスモデルは、「誹謗中傷ビジネス」と呼ばれ、倫理的問題や法的なリスクが指摘されています

このビジネスモデルにおける収益賠償金)についてですが、一般的ネット上の誹謗中傷請求できる損害賠償額の相場は、被害の内容や裁判所判断によって大きく異なります

損害賠償額の一般的相場慰謝料

損害の種類 被害者が個人場合被害者が企業事業者場合補足事項
名誉毀損10万円〜50万円程度 50万円〜100万円程度 内容の真実性や被害の程度、拡散の広さによって変動します。
侮辱数千円〜10万円程度 数千円〜10万円程度 名誉毀損に比べて低額になる傾向があります
プライバシー侵害10万円〜50万円程度 - 悪質な場合(例:ヌード画像流出)は100万円以上になることもあります

この金額慰謝料相場であり、裁判例によって幅があり、あくまで目安です。

収益に影響するその他の要素

弁護士費用裁判費用: 匿名投稿者特定するための「発信者情報開示請求」や、その後の「損害賠償請求」には、数十万円から数百万円の弁護士費用裁判費用がかかります賠償からこれらの費用差し引いた金額が、実質的な「収益」となりますが、特定にかかった費用の一部は、相手方請求できる場合があります

悪質性継続性:

誹謗中傷の内容が非常に悪質である長期間にわたって繰り返された、社会的影響力が大きい場所拡散されたなどの事情がある場合賠償額が増額される可能性があります

経済的損害:

事業者被害者の場合誹謗中傷によって実際に売上が減少したなどの経済的損失(逸失利益など)が証明できれば、慰謝料とは別に損害賠償として請求できる可能性があります。ただし、ネット上の書き込みと売上減少の因果関係を立証するのは難しいとされています

誹謗中傷ビジネス」の法的・倫理的な側面

このようなビジネスモデルは、以下のような点で法的・倫理的問題が指摘されています

裁判費用の回収リスク:

賠償額が弁護士費用などのコストを下回る場合赤字になるリスクがあります

訴訟手続きの長期化・複雑化:

匿名投稿者特定するまでに時間と手間がかかる場合が多いです。

モラル問題: 意図的炎上を誘発し、他者の過ちに乗じて金銭を得る行為は、社会的批判を浴びやすく、問題視されています

もし、あなた誹謗中傷被害に遭われている場合は、法的な手段も含めて弁護士などの専門家相談されることをお勧めします。

2025-11-05

今日暴落に巻き込まれ、長年思い描いていた老後の計画が一瞬で崩れてしまいました。

銀行に預けていてもお金は増えず、周囲が株で資産を増やしていると聞いて、先月思い切って退職金の一部を投資に回しました。最初のうちは順調で、日経平均株価更新されるたびに心が弾み、旅行趣味計画まで立てていました。

ところが、勇気を出して退職金を全額投資に充てた直後、突然相場が崩れ、10万円を超える含み損を抱えることになりました。怖くなって損切りした瞬間、まるで老後の夢まで切り捨ててしまったような気がしました。

穏やかに過ごすはずだった時間が、今は不安と後悔に包まれています

株で200万円利確した

先週、株で200万円ほど利確した。

去年から少しずつ積み立てていた銘柄が思ったより伸びて、いいところで手放せた。いわゆる「ビギナーズラック」ってやつかもしれない。

正直、最初はもう少し欲を出してもいいかなと思っていた。だけど、この相場不安定さを見ると、リスクを取り続ける勇気が出なかった。

結果的には利確して正解だったと思っている。

200万円の使い道を妻と話した。

「また別の株買うの?」と聞かれたけど、今回はそうするつもりはない。

しろ、このお金はしばらく手をつけずに貯金しておこうと思っている。

投資で増やすのも大事だけど、減らさないことの方が、今の自分には大事な気がする。

結婚してから、考え方が少し変わった。

独身の頃は「リスクを取ってナンボ」みたいな気持ちでいたけれど、今は将来の安心感の方に価値を感じるようになった。

急な出費とか、将来の子もの教育費とか、そういう現実的なことが頭をよぎる。

投資数字よりも、通帳に残る金額の方が安心できる。

投資は悪くない。でも「利確して、あとは静かに貯めておく」という選択肢も、悪くないと思う。

200万円という数字を見ながら、ちょっとだけ肩の力が抜けた気がした。

anond:20251104171015

NY市と東京23区を比較するのも間違い

NY市は首都ではない

東京比較するならワシントンDCであろうし

NY市と比較するなら大阪妥当だろう、商都

 

都市機能性質首都地方都市では大きく違うのだから

 

大阪家賃比較するが、その前にアメリカ日本では高層住宅価格構造根本的に異なることも先に書いておく。

日本では高層階ほど高い。

この日本の常識はアメリカでは通用しない、展望価格重要な要素だが、

同じ物件内で高層階よりも低層階の方が人気で高いケースは往々にしてある。窓の向きもほぼ価格に反映されない。

ブルックリンには低層アパートメントが多く残っているが、多くは上階より1階の方が人気であることも蛇足ながら書いておきたい。

 

さてNY市と大阪市で家賃比較しよう

ブルックリンと同じ条件、City Hallから橋を渡った伝統的な住宅エリア、で見れば新大阪駅周辺が妥当であろう。

3LDK65平米でざっくりと14万円程度が相場

ブルックリンのタワマンで75万円を例示されているが

額面ざっと6倍であっている

 

NY市の最低賃金は16.50USD(2500円)

大阪市の最低賃金1177円

これも併せて書いておく。

 

ついでにワシントンDCで65平米アパートメント家賃相場が2500USD(37.5万円)

2025-11-04

PS2エミュ動かすのにゲーミングPCが欲しい

解像度2倍、フレームレートロックが無い作品を60fpsで動かせる環境で遊びたいけど

今時の相場だと幾らぐらい見積もれば良いんだろう?

東京NY家賃を正しく比較する

くだらねー記事が多くてさ、嫌になるよね

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN301AH0Q5A031C2000000/?n_cid=SNSTW005

 

基本情報

 

NY州 14万km² 2020万人

東京都 2194km² 1425万人

NY市 778km²(陸のみ) 880万人

東京23区 627km² 987万人

 

から、まず比較するべきはNY市と東京23区であるってわかるよね

たいてい「NY家賃が」って言うときに出てくる情報NY市だが、比較対象はいだって東京都だ、わざとやってんだと思う

 

大体55m²の家賃

NY市 4000ドル(=60万円 ※1ドル150円

23区 約20万円

というわけで、ざっくり実質3倍である(1ドル100円なら2倍)

 

給料比較

NY市 7.3万ドル(=1095万円 ※1ドル150円

23区 推計、約600万円

というわけで、ざっくり2倍である

 

まあこれはエリアから通ってる人も込みだからアレだけどね

 

じゃあ6倍ってどこから来たのか?

NY市では住宅の最低の狭さが制限されています、なのでニューヨーカーはよくルームシェアしているわけですが

 だから家賃比較するのがまず間違いです

 

まあでも、NY激狭ルームシェア限界暮らししても、家賃は15万円はかかる(ベッド置いたら終わり、風呂トイレ共同みたいなレベル

23区ならいうて7万円くらいで借りれるだろうから、やっぱ2倍くらいだろうね、賃金差と物価差を考えればそこまでではない

そういう動画Youtubeで見まくればすぐわかること

 

ちなみにNYよりヤバいのが香港犬小屋みたいな場所家賃20万円超える

 

______

 

こういう、センセーショナルな「NY物価ヤバい」みたいな記事、何十本と見たんだけど

たとえば狭い部屋で「家賃20万で〜」みたいな動画があったとして、コメント欄は「東京よりもずっと高い」って騒ぐんだけど

こいつら23区の人気エリアだったらふつうに1LDKで20万超える、みたいなのをそもそも知らないんだろうなって、ちょっとおもしろ

そりゃ調べないもんね、相場感なんてわからないだろう

 

______

 

例えばさあ

 

65平米くらい、マンハッタンに近いブルックリンのタワマン

https://streeteasy.com/building/the-greenpoint/s-0409?utm_campaign=rental_listing&utm_medium=share&utm_source=web&lstt=Q_lG1Pk0antapzgRi-T9FiPxex_0nCSkxEVkZRBZ_DrZ0pWwhzzsqtP6vHpD4reE7c1Y9L5qSIJZy5Nb

月5000ドル(75万円)

 

65平米くらい、六本木のタワマン

https://suumo.jp/chintai/jnc_000102520598/?bc=100470337140

月65万円

 

42平米くらい、同じくマンハッタンに近いブルックリンのお手頃なやつ

https://streeteasy.com/building/30_64-21-street-astoria/1

月1450ドル(21万円)

 

40平米くらい、麻布のお手頃なやつ

https://suumo.jp/chintai/jnc_000102287524/?bc=100468266800

月18万円

 

なー?

適当に探しても、まー都心より高いくらいかーだよ

富裕層に到達した……のか?

富裕層に到達した(2023年7月

anond:20230717185305

の続き

39歳共働き子供一人。

10月末で富裕層金融資産1億円以上)に到達した。

正確には結婚から個人資産が6300万円と家庭の資産7400万円を仮に2等分した3700万円を足した額が1億円になったということ。

内訳は個人資産貯金200万円+投資入金2600万円+利益3500万円、家庭が貯金700万円+投資入金2900万円+利益3800万円。

ビットコインをはじめとする仮想通貨は全く手を出していない(出しておけばよかったなとは思ってる)。

前回の記事を書いたとき10年後、早くても5年後くらいに1億円だろうと考えてたが、

前回から2年3か月で個人資産が+3200万円、家庭資産が+3400万円とコロナ明けの株価上昇と最近の金相場の上昇で一気に増えた。

資産が1億円を超えて富裕層億り人という一つの節目としての嬉しさはもちろん感じるのだが、

タイトルに「……のか?」とつけたのは、その実質的価値に疑問があるから

お金はその額面の数字には意味はなく、それをどんなモノと交換できるかに価値がある。

おにぎり100円の世界1000万円持っているのと、おにぎり1000円の世界で1億円持っているのはお金価値としては同じ事。

ではお金価値を測る基準のモノは何か?というと一般的Gold金地金)が指標とされる。

5000万円を達成した2023年7月gold価格は8879円/gなので、5000万円では5.6kgのGoldと交換できた。

一方で本日2025年11月4日Gold価格は21,899g/円なので、1億円では4.5kgのGoldと交換できることになり、

実はGold指標にすると2年前よりも貧しくなっている。

もちろんGold投機的な資金流入したり、世界情勢が怪しくなると現物資産資金が動いたりなどで値段が上下するが。

より実生活に近い指標として、帝国データバンクカレーライス物価というものを発表している。

カレーライス物価カレーライス使用する原材料や、調理にかかる水道光熱費などを独自に試算した指数

https://www.tdb.co.jp/report/economic/251010-curryu2508/

2023年7月カレーライス物価は1食298円なので、5000万円では16.8万食分。

2025年8月カレーライス物価は1食436円なので、1億円では22.9万食分。

カレーライス基準にすれば一応増えてはいものの額面が2倍に対して1.37倍にしかなっていない。

逆に言うと現在の1億円は2023年の6800万円程度の価値しかない。


インフレ率を考えるときにまず参照されるCPI消費者物価指数)では

全国総合CPI105.7 (2023/7) ⇒ 112.0(2025/9)、コアコアCPI104.9 ⇒ 110.8 ※2020年100とする

で約1.06倍と金食料品に比べると上がり方は少ないが、年率3%程度の着実なインフレが見て取れる。

これだけお金価値が下がっているのを目の当たりにして、投資によるインフレヘッジができていなかったらと思うと恐ろしい。

今後も日本に限らず世界全体でインフレがどんどん進んでいくことはほぼ確実で、

そうなると額面の数字で単純に富裕層億り人)や準富裕層アッパーマスなどを区分けするのは意味がなくなってきそう。

自分FIREに向けて○○億円貯めたらではなく、インフレ考慮した基準に考えを改める必要がある。

カレーライス100万食分を貯めたときに見返すためにチラシの裏に書いておく。

家賃滞納の入居者と相談した結果、事務雇用

良い話に聞こえるけどこれカイジ地下労働じゃん。相手が断れないのを良い事に絶対割に合わない低報酬だよこれ。

奴隷に適正な相場報酬を与えるのはなろうだけ。

2025-11-01

自分欲望の値段

宝くじを購入するとき一番楽しいのは結果発表前の期待に胸を膨らませているとき。発表されたらまあ当たってるわけないわけですからね。

なのですごくあぶく銭が手に入ったとき何をしたいか考えてみる。

まああれだ、ゲーミングPCは新調したい。コロナときHP投げ売りしてた安いやつをずっと使ってるのだがローエンドGPUの一個上ぐらいのやつを単体で買うぐらいの金額しか払ってないんだよな。これをちゃんと今時仕様にして。25万ぐらいかなあ。

ポータブルゲーミングPCも欲しいぞ。これは何に使うとかじゃなくて、何となくほしい。必要はなくて埃かぶりそうだが、何となくほしいんだ。これも20万ぐらいだろ。

VRヘッドセットほしいかも。Quest2いつまでも使えるわけじゃないし。3で10万ぐらい、良いの買ったらこれも20万ぐらいか

ゲームは積んだのがある。

まああぶく銭あったらiPhoneiPad更新するよな。各20万かけっこうするな。

車は別に要らないな。

バイクはほしい。中古で良い。モタードがいいけどオフ車でもいい。高速は乗れるといい。ヘルメット新調したいし、ちゃんとパッドの入ったジャケットも欲しいな。というか服装一式。60万ぐらいかセロー盗まれてショックでバイク乗らなくなって10年以上たつから相場がわからない。

家、家財、は別にいか。現状困っていない。ローンは返すだろうけど夢がないよな。あ、そろそろ冷蔵庫ヤバイ。確かこれゼロ年代から使ってるぞ?20万ぐらいか

旅行とか贅沢な食事とかは勝手わからんしまあそんなに惹かれない。会社から勤続何年のお祝いとか言われて旅行券もらって、行く先がなくて困ったあげくお伊勢参りを敢行したぐらいである。家から出たくないんだよな。

誰かと一緒に行くようなレストランはまず「誰か」を調達できねえし。成城石井で色々買ったってカルディで色々買ったって自分の欲しがるようなものは合計で数万円ぐらいだろう。

うーん、あれ、こんなもんか?もう思いつかねえぞ。

風俗方面は踏み入れ方がわからないまま年取っちゃってまったく縁がないしな。キャバクラすら行ったことがないです。コンカフェもない。未体験のものって欲望にならないなあ。

あーサブスクとはあるか。

スポティファイキンドルアンリミテッドユーチューブプレミアムとChatGPTとかXPremium+とかSunoとかDMMとかもろもろ入って月2万ぐらいか

月額だと携帯キャリアもあるか。楽天回線とか追加するかAU目的で。月4千円ぐらいか

まとめると、初動で250万もいかないし、月額課金も月3万ぐらいだ。

自分欲望の全てを叶える値段がこのぐらい。安上がりだなあ。

するすると資産が上昇して4950万超へ

やった。。。

とうとうきた

苦節5年

1000万から始めてFXで負け、個別で負け

とうとう5000万が見えた

あとは残りちょっと仕事して退職するだけや!

孤独独身男性からもういいや

退職してゆっくり本でも読んで過ごすわ

やった~~

すごい嬉しい

誰でも勝てる上昇相場、こんな夢のような環境がずっと続けばいいな!

2025-10-31

anond:20251031192847

小豆相場は(と言うか先物全般は)危険というトリビア知識と呼べるほど高度なもんじゃない)だけ知ってる世代なので、実際小豆がどういう値動きをするのか・してきたのかはさっぱりわからない

俺だけでなく、本当は増田もそうだろ?

anond:20251031155243

その手の他の議論でもありがちなんだけど、

ずっと相場を気にし続けるとか、定期的に引っ越し時期を見作ろうとか、

それが死ぬまでの数十年続くとか、

そういうコストを低く見積もりすぎ。

低いどころか、ただし無いものとする、で押し切ろうとしてたの、そこが良く無かったと思うんだよな。

日銀は今すぐ利上げせよ」 アベノミクス擁護者が一転して警鐘 聞き手西尾邦明2025年10月30日

日本銀行は30日の金融政策決定会合で、6会合連続で利上げを見送った。米国関税政策の影響をなお見極め、高市早苗政権ともコミュニケーションを図っていく考えだ。一方、高市氏が後継を自任する安倍晋三元首相の経済政策アベノミクス」を理論から支えた浜田宏一エール大学名教授はいま、利上げを主張している。大規模な金融緩和を唱えていたリフレ派の経済学者が、「必要なのは金融引き締めだ」と訴えるようになったのはなぜか。詳しく聞いた。

 ――いまの日本経済をどう見ていますか。

 

 「最大の問題物価が上がり続けるインフレ放置です。『物価の番人』である日銀はなぜ、利上げをためらうのでしょうか。円安是正されず、交易条件の悪化日本人は輸入品を高く買わされる一方、外国人が『安い日本』を買いたたいているような状況を見過ごせません。国民を苦しめ、国家の基盤を揺るがす事態です。金融引き締め必要です」

 

 ――リフレから転向」したのですか。

 

 「状況が違うのだから対応が変わるのは当然です。暑ければ冷房を入れ、寒ければ暖房を入れる。ケインズいわく『事情が変わったのに意見を変えない人は愚か者だ』と。第2次安倍政権アベノミクスを始めた2013年初頭は1ドル=80円台で、製造業コストカットに追われ、物価が下がり続けるデフレ問題でした。今は1ドル=150円台、インフレ人手不足で、状況が正反対です」

 

インフレは本当に一時的

 ――物価上昇率は日銀目標の2%を3年6カ月上回っています。ただ、原材料など供給側のコストプッシュが主因で「一時的」として、日銀は慎重に利上げを進めています

 

 「国民一時的だと思っていますか。3%のインフレも3年続けば10%。人件費家賃なども上がり始め、デフレマインドも変化しているはずです。1970年代石油ショックや、コロナショックも供給側を起点としたインフレでしたが、実際に価格が上昇すると、需要曲線も上がるのです。『一時的』と見ていて、利上げが後手にまわった例は少なくありません」

 

 「確かに日本では少子高齢化による需要の弱さや、デフレへの逆戻りに懸念もあるのでしょう。ただ、もしそれらが表面化したら、また利下げすればいいのです。日銀は昨年夏の利上げ直後の株価急落がトラウマなのかもしれませんが、政治市場の反応を過度に恐れて、正攻法である金融引き締めができないようなら日銀は要りません。今すぐ利上げをするべきです」

 

政府日銀はよく意思疎通を

 ――高市首相の「金融政策責任政府にある」との発言をどう評価しますか。

 

 「同意します。政治家には『難しい』といって日銀に任せきりにしたがる人もいましたが、それではダメです。金融政策は景気や物価雇用に直結する重要政策です。私たちが大規模緩和を主張したのは、変動相場制になって以降、米国金融緩和円高を通じて日本経済を冷やす構造に、日銀対応できていなかったからです」

 

 「一方、日銀は膨大な経済データを駆使する金融政策プロ集団で、政策手段を巧みに操作できるため、その独立性は極めて重要です。だからこそ、政府日銀は互いの立場尊重しつつ、よく意思疎通するべきです」

 

ガソリン暫定税率廃止筋違い

 ――車利用者家計を助けるガソリン暫定税率廃止はどう考えますか。

 

 「対症療法にすぎず、筋違いです。インフレの影響は年金生活者や勤労者だけでなく、利上げ時に価格下落リスクを負う株式投資家など国民全体に及びます国民全体の物価上昇を抑えることが重要で、ガソリン利用者負担だけを軽減するのは不十分。ガソリンが安くなれば車の利用も増え、かえってインフレを強めかねません。減税は本当に困っている人を助けるよりも、結果的国民全体の負担を重くする恐れがあります

 

 ――増えた税収を国民還元すべきではないですか。

 

 「そう単純ではありません。インフレによる税収増は景気の過熱を緩やかにする役割があり、経済学では『自動安定化装置』といいますバラマキ的な財政拡張インフレを強めかねません。逆にデフレ不況の時には借金してでも財政出動が必要です」

 

アベノミクス成長戦略は不十分だった

 ――アベノミクス課題もあったと思いますが、いま再設計するならどうしますか。

 

 「第2次安倍政権では雇用を約500万人増やし、デフレ脱却の土台となりました。ただ、賃金生産性男女平等では課題も残しました。いま必要なのは『量』ではなく『質』の向上です」

 

 「アベノミクス第3の矢の成長戦略は不十分でした。高市首相が掲げる官民による危機管理投資や成長投資は大いに期待します。特にデジタル分野では、米国中国のようにデジタル技術世界規模の付加価値を生み出す力を持たなければなりません。そのためには、記憶偏重教育から脱し、議論を通じて創造性や独自性を伸ばす教育も欠かせません」

 

経済政策の「正解」とは?

 ――経済政策に「正解」はあるのでしょうか。

 

 「私は過去に重いうつ病を患いました。外から見ていると、医者は病の治し方を完璧に知っているように見えますが、実はそうではないようです。経済政策も同じで完璧な答えはありません。それでも、物価高に苦しみ、『安い日本』と呼ばれる現状に自信を失っている国民にとって、いま本当に必要マクロ経済政策は何なのか。私は経済学者として考え続けたいですし、高市政権閣僚も考え抜き、議論を重ね、最善の政策を実行してほしいと願っています

 

浜田宏一氏の経歴

 はまだ・こういち 1936年まれ。米エール大名誉教授東大名誉教授。専門は国際金融論、ゲーム理論第2次安倍晋三政権内閣官房参与を務め、アベノミクス理論的支柱とされた。著書に「21世紀経済政策」(講談社)や「うつを生きる」(文春新書内田舞氏との共著)など。

2025-10-29

生きづらい

高市首相就任相場資産が5000万円を超えて準富裕層になった。

サナノミクス万々歳と言いたいところなんだけど、自分自身思想的にはリベラル寄りで、高市さんの極右思想最近では国旗毀損罪とか、働き方改革への逆行とかにはまったく賛同できない。

でも、経済的理由自民を支持せざるを得ない。

こんなこと増田しか言えないけど、こういう層がいることもわかってほしい。

本当に生きづらい。

レアハンドメイドぬいぐるみ当選したが、ちょっと困っている

最近ハンドメイドぬいぐるみ流行っている。

私も何名か好きな作家さんがいて、そのぬいぐるみを所有している。

人気作家さんの作品ほど入手困難で、個展(これも先着でチケットを買わなければならなかったりする)に行きその場で抽選申し込みをし、当選してようやく購入権が発生するというものもある。

今回、その難問をくぐりぬけて大人作家さんのぬいぐるみを買う権利をめでたく手に入れたのだが、実のところちょっぴり困っている。

想像の3倍以上の価格だったのだ。

元々SNSかわいい作品を眺めていて、いつかお迎えしたいなぁなんて夢見ていたので、ぬいぐるみが手に入るのはとても嬉しい。

しかしその価格オープンになっておらず、個展に赴いた時に初めて知ることとなったのである

ハンドメイドぬいにハマってからそれなりの年月が経つため、相場感などは分かっていたつもりだったが、それでも「この大きさ、このクオリティでこの価格は高すぎる…!」と正直に思ってしまった。

この時点で抽選に申し込むのはやめたいと思ったが、値札を見る前にギャラリースタッフと会話を弾ませ「ずっとお迎えしたかったんですけど、なかなかチャンスがなくて…」なんて話をしてしまっていた手前、今更申し込みをしないということができなかった。

申込書には第五希望まで記入できるようになっており、うっかり全てを埋めてしまっては当選確率が上がってしまうため、私は第一希望のみ記入した。

そんなこんなで、私は当選しないものだとすっかり思い込んでいた。

しかし、第一希望ひとすじの姿勢評価されたのかなんなのか、思惑とは裏腹に購入権を得ることとなってしまった。

こんなことを書いてしまうと本気でぬいぐるみが欲しかった人には申し訳ないが、譲れるものなら譲りたいくらいだ。

しかしこれが人気作家さんの作品ゆえ、転売禁止と予めルール化されているため、無理なのである

ぬいぐるみは、とてもかわいい

ただ、値段の高さに私の熱量が追いついていないというだけなのだ

ぬいぐるみを実際に迎えた時にどうか熱が上がってくれることを願って、私はお金指定の口座へ振り込む。

2025-10-28

anond:20251028092103

こういう他人属性でまとめてブーたれるやつは

本人がカスなだけと相場が決まってる

生きづらい

高市首相就任相場資産が5000万円を超えて準富裕層になった。

サナノミクス万々歳と言いたいところなんだけど、自分自身思想的にはリベラル寄りで、高市さんの極右思想最近では国旗毀損罪とか、働き方改革への逆行とかにはまったく賛同できない。

でも、経済的理由自民を支持せざるを得ない。

こんなこと増田しか言えないけど、こういう層がいることもわかってほしい。

本当に生きづらい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん