「米菓」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 米菓とは

2025-07-29

日本の米の貿易関税について復習しませう

日米関税交渉が一段落した。もう終わったのでただの復習になってしまうが、合意内容の「米国産米の輸入枠拡大」などで勘違いをしている人がいるのでこれまでの日本の米に関する関税政策を整理しておこう。

 

戦後農政

まず、戦後日本政府は米を含む農産品自由化をしたくなかった。海外産の米と価格競争したら農業政策の根幹の農家保護が崩れてしまう。

敗戦台湾朝鮮半島満州から大量の引揚者が戻ってきたが、この人らも農業で吸収するつもりだった。八郎潟干拓もそうだし、成田空港問題の元の三里塚引揚者に開墾させた土地だった。「先祖代々の土地じゃないから収用しても農地への執着は少ないだろう」とか思っちゃったのだな、国は。実際は死ぬ思いで引揚てきて(実際は思いどころか仲間は大勢ソ連に殺されてる)、ゼロから開墾したので猛烈に土地に執着があったんだな。

兎に角、米農家の安定は戦後農政の根幹であり、尚且つ自民党岩盤支持者だから絶対解放したくない。

 

GATTウルグアイラウンド

WW2戦後ブロック経済形成された事がドイツ日本を中心とした国を経済的に圧迫して生存圏主張→戦争に至ったので、国連GATTを発足させて関税をはじめとした先進国同士の貿易障壁を取っ払っていこうという事になった。それで工業産品の関税はどんどん撤廃されていった。

日本は焼野原のどん底からの再スタートなので復興後にこの流れに合流した。

さてそれで1986年からGATTウルグアイラウンドがスタートする。歴史とか政治経済の授業でウルグアイラウンドの名前は聞いた事あるだろうけど、それはこのラウンドが現在の状況を決定づけた重要ものからだよ。

ウルグアイラウンドではサービス農業自由化を目指したのだが、これが全然まとまらない。どの国も農業解放はイヤだったからだ。どの国も日本と同じ農政環境で、農家不安定にさせたくない。

そもそも工業家庭内手工業問屋制→資本化と進んできたのに対し、農業領地プランテーション資本化)→個人経営農家農協という風な流れなので自由化すると元の搾取構造を復活させる危険もあるワケ。共産主義がまだ死んでなかった時代プランテーション搾取構造革命の原因にもなっていたわけで。

からそういう構造の違いを無視して自由化ゴリ押しするのはグローバリズムイデオロギー化してる証左だ!という批判も出てきた。

 

そのようなわけでウルグアイラウンドは完全紛糾。

そこで農産品に関しては妥協することにした。

1.将来のラウンドで関税付き自由化を目指す

2.品目毎にミニマムアクセス(最低輸入量)を設定して各国はその量までは無関税か低関税で輸入しなければならない

3.ミニマムアクセスを超えた部分では高率関税を掛けてよい

 

これで、各国はそれまでの輸入禁止措置は出来なくなった。更に低関税か無関税一定数の農産品を輸入しなければならなくなった。

そのミニマムアクセスの輸入量は国内消費量から計算されて、最初は4%。毎年その枠を上げていって最終的には8%まで上げる。

ただ、ミニマムアクセスを超えた分には高関税を掛ける事が出来るから価格競争に晒される分は4~8%でしかない。あと、自由化と言ったって生モノなので輸送時間コストから競争にならないものもある。例えば日本であればモヤシトマト外国から海運するのは無理があるわな。

 

そういう訳で、ウルグアイラウンドの結果ミニマムアクセスなどが定められたが、それは自由化に反対する国が多くて妥協妥協を重ねた結果であるってこと。

 

MAミニマムアクセス)米の処遇

ミニマムアクセスが定められても、輸入量が伸びなければミニマムアクセス量に届かない場合も多々あある。そういうのは別に放っておいてもいい。

でも米の場合は多分そうはならずに市場価格に影響を及ぼしそうだ。

そこで日本政府ミニマムアクセス枠の米を全て買付けして枠を最初から押さえてしまう事にした。だから関税で米を輸入できる民間業者は居ない。

更に、このMA米は一粒も市場に流さずに、全量を食品メーカー飼料メーカーに売り払う。お煎餅とか柿の種とか味噌醤油の原料になってるってことだね。あと日本酒。米菓醤油味噌日本酒は日本的な食品だけど、メーカーによってはアメリカタイ中国の米が原料なのだ

実際は商社系の問屋に卸してメーカー販売という形をとってて、伊藤忠丸紅日本通運、神明の4社が長期契約してる。中小メーカーや酒蔵メーカーはそこから買う以外に月例販売という形で入札している。

 

このMA米の量なんだが、最初は42万トン、前述の通り増やしていって今は77万トンとなっている。

というわけで、これは実際は自由化押し付けられたのに国家貿易統制経済をやっているというのが輸入米の内のMA米の実情なのだ共産主義統制経済のこと知ってる人なら、中国鄧小平前やソ連計画経済の輸入公社に似てるな、と思うかも知れない。外国通貨が国内計画経済に影響を与えないように必ず国家が間に入るのとかそっくりだ。

MA枠を超えた部分の関税率は341円/1kgという高関税をかけている。因みに関税計算MA枠も玄米基準になってる。玄米を精製すると1割消える。だからカルロース米5kgは玄米だと5.55kg、これには関税が1894円かかってるってことやね。2800円だと67%が関税ってことやね

 

今回の日米合意

今回の日米合意はこのMA米の枠もMA枠を超えた分の関税率もいじらず、その枠内での米国産米比率を増やすという合意になっている。

から日本農政的には変化なし。

 

だけど海外的にはちょっと問題ある。タイ中国豪州から一定数買うという事になってるわけで、そっちに影響出るのではないか特にタイ日本米騒動になる度に大量に輸入していて、その度に悪影響を与えている。

生産者政府には金が入るから良いだろうが消費者としては市場から米が消えて高騰するのだからやってられない。って訳でその度に迷惑をかけているのでまたしわ寄せ行くのではないかと今回も心配するところだ。

あと、MA枠では一般的なうるち米の他、餅米もタイから輸入して食品メーカーに売り払っている。おかきとかああい米菓使用される。

アメリカ米に枠を取られて餅米が減ると、おかきなどの原料費が上がるかもしれない。

 

まとめ

MA枠はGATTウルグアイラウンドで決まったが農産品自由化が紛糾した苦肉の妥協

・米のMA枠は政府が全量買いして加工原料として売り払っている

・今回の交渉では日本側はウルグアイラウンドで定められたMA枠を超えて低関税で輸入せよという要求に抗った

MA枠内でのアメリカ産米の比率を上げて輸入量増やすことで合意した

普通輸出国比率自由にいじる事は出来ないが実質国家貿易なので可能

 

アメリカ政権側はどうせ国際取決めもMA関税関係とかも分かってないだろうし「増やします」と言われて日本側を屈服させたと考えているのかも。頭ハッピーセットでよろしいことである

ただ日本一見半分自由貿易、実際はガチガチ国家貿易という力技はいつまで通用するのか?というのも気になるところだ。

2025-02-24

ちょっと美味しいクッキーを食べて驚く増田す真玄遠てベタをーキック石井音っょ地(回文

おはようございます

ふと思ったのよね。

美味しいクッキーってなんなのかしら?

キングオブクッキー

クッキーオブキング

クッキーからクイーンクッキーなのかしら?

これが最強に美味しいザ・クッキーってやつ。

思えばそんなクッキーを食べたことないので、

クッキーを食べてもこれが美味しいものなのか美味しくないものなのか、

よく分からないまま食べているような気がするのよね。

なんかいわゆるクッキークッキーしたザ・クッキー

でも一応として標準クッキーってのが人それぞれにあると思うんだけど、

私にとっては森永マリーかしら?

五番街じゃない方マリー。

これが私のクッキー

口の中の水分を全部持っていかれそうなぐらい牛乳のお供が欠かせないほどのマリー。

からこれ最後マリーを森永したのいつだったかしら?

そんな遠い記憶を呼び起こしそうなほど久しぶりに私クッキーを食べたのね。

となりの私がまえいた会社の同じフロアにある部署にお客さんが来てその人のお土産らしいそのクッキーを私もお裾分けでちょっといただいたの。

それがきっかけ。

早速だからといただいたのでせっかくだからいただきましょうってことで食べてみたの。

そのクッキーマリーの印象とは違って、

もちろんボソボソとしたあの苦手なクッキーのそれはあるけれど、

なんとなく口の中で転がしていると、

ふわっと咀嚼されたそれは溶けて無くなっていったの。

ああクッキーからあのマリー的な食べごたえなのかしら?ってまあせっかくいただいたなんか缶入りの上等そうなクッキーだったので、

わず口にしたのよね。

なのに予想だにしないクッキーなのにふわっとした口溶け。

マリーをも超える上等なクッキーってこんな感じなのかしら?

なので私の標準クッキー評価をしている森永マリーと比べて

率直に言うと美味しかったのよね。

こんなにクッキーって美味しかったのかしら?

不思議触感を口の中で体験して、

今までに文字通り味わったことのないそのクッキーに私のクッキー高得点更新されたとともに、

あれ?もしかしてマリーも私の今の実力で食べたら美味しく味わえるかも!?ってそう思ってまだ試してはいないけれど。

不思議クッキー体験だったわ。

あれ?

こんなにクッキーって美味しかったのね。

クッキーって私の中では好き嫌いで言えばあんまり好き好んで食べる類の食べ物ではなかったんだけど。

へーってちょっと意外な美味しいクッキー出会えて、

こんなこともあるのねって正直思った不思議体験だったのよね。

森永マリはいつまでも口の中に残る感じ。

いただいたクッキーはなんかふわっと口の中で溶けて無くなってしまう感じ。

この違いってなんなのかしら?

からしかしたら「良いクッキーって良いクッキーなのかもしれない!」って

なんか当たり前のことを当たり前のようにいってしまいがちなクッキー体験だったのよね。

とはいえ

私はこれを機にクッキー探検家になるつもりはないけれどさらさら

もしかしてクッキーにもランクがあるのかしら?って。

ときを同じくして、

私はこれも絶対自分では買わない米菓であるおにぎりせんべい」を買って食べてみたの。

もちろん、

これが私のマイファーストおにぎりせんべいってわけではないけれど、

最後に食べた私のおにぎりせんべいメモリーは遡ることいつかしら?ってぐらい覚えていないほど食べていない久しぶりのそのおにぎりせんべいを口にした時、

あれ?こんなおにぎりせんべいって柔らかったっけ?って

もっとカチカチで齧るときに歯が欠けないように気を付けないと!ってぐらいの身長差を持ち合わせて齧りつかなくてはいけないとばかり構えていたけれど、

そんなに思ったほど固くなく、

ちょっと拍子抜けの感じ。

これってもしかして

物価原材料費高騰で少ない原材料で同じ体積分のものを作るのを保ってキープしているか

同じ大きさで少ない原料から作らなくてはいけない、

まり密度が低いクッキーおにぎりせんべいがこうやってできているのかしら?って思ったの。

サイレント密度化なのかしら?

あり得るかも!?

そうなると合点がいくわね。

でも1つだけ硬さが変わらない変化しないお菓子発見したの。

それは「じゃがりこ」これは硬さキー密度キープ、

じゃがりこじゃがりこたる所以じゃがりこじゃがりこした感じはそのまま健在なのよね。

そんなじゃがりこじゃがりこした畳語を巧みに使えばいいと思ってよく調べてみたら、

なんか長さがもしかしてじゃがりこ短くなってない?って

ステルス長さ縮め作戦

わ!これありえるかもしれない。

正確にはじゃがりこの長さを測って比べたことはないけれどソース未確認

たぶん有り得る話よね。

でも、

食感としてのじゃがりこは健在なので、

クッキー界隈おにぎりせんべい界隈では、

少ない原材料でいつもどおりの嵩の商品をつくる企業努力あんのかも?って思ったわ。

ただならぬクッキー界隈やおにぎりせんべい界隈では人に知られないそういった努力あんのかなって。

クッキー1枚食べただけなのにそんなことを思ったのよ。

クッキーカンカンの缶缶に入ったクッキーもしかして美味しいのかも!って。

結論は出ないけど、

ちょっと久しぶりに森永マリーを食べてみたいと思ったわ。

森永マリーがその缶缶のクッキーをも軽々と超えてる美味しさかもしれないけど!

うふふ。


今日ゆっくりな朝のお休みの朝の早朝から早く起きてまだ朝ご飯はまだな朝よ。

白湯的な温かいものは先に摂り込んでおいて

温活身体があったまったら行動開始よ!

なので今日朝ご飯とお昼ごはんを兼ねそうな感じね。

今日デトックスウォーターは、

最近家にいる際によく飲み物を飲むので、

大量に2リットル夏に使っていた麦茶入れを

ホッツルイボスティーウォーラー入れにしてこしらえておけばたくさん飲めることができるから

まあ冷めてしまってホッツではなくなってしまうけれど、

作りたてのまだ温かいホッツルイボスティーウォーラー

温活デトックスウォーラーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-02-06

anond:20250205231914

別に裕福じゃなくても親戚多いとか付き合いが多い仕事とかだとお歳暮価値下がりまくりってのはあるあるよね

うちはカルピスとかジュースはすぐ無くなるし有難かったけど

夏に消費しきれないほどの高級素麺

 結局冬場もにゅうめんなどで食べ続けて嫌になってくる

酒飲まないのに日本酒が毎年届く

 かなり良いお酒料理酒として使ってた

 すき焼きの時とか、一升瓶ごと置いてる

某丸くてでっかくて薄くてクリーム挟まってるやつ

 賞味期限見てそろそろ食べなきゃなって丸一枚を日に何枚も食べる

 レアな味のやつはわりと嬉しいが定番商品は飽きるのかときめかなくて

米菓

 揚げせんとかが欲しいのに、おかき率が高すぎる

 複数種入ってるのの小魚や一部のおかき目当てに仕方なく小袋を開ける

仏壇あったので果物がわけわからないぐらい届く

 小さい紫の葡萄とか、毎日ひと房ずつとか食べるノルマで嫌いになる

 メロンもそこまで希少ではないのでさげるの忘れがちで食べごろを逃してそんなに美味しく感じられない

 びわとかは結構レアだったので今でも好き。実家になってるやつよりもおいしい

 ミカンはカビが生える、いちごも傷みがち

 グレープフルーツは半分に切ってスプーンですくうけど贅沢に残す(皮の方まで攻めない)

 スイカだらけ。ばあちゃんカブトムシかって突っ込まれるぐらい赤いところを残す

何故か瓶ビールがケースで届くが消費しきれない

 サイダーだと飲むので、隣のおじいちゃんトレードしにくる

2025-01-07

2024年末、12年ぶりの新潟へ。

2024年5月からサービスインしたJREバンクは口座に預けた金額と、ビューカード支払い指定給与受け取り指定などでJR東日本の運輸系特典がもらえるという大盤振る舞いで話題となった。

一旦口座に50万入れて半年経ったのち、手元には3月末までのどこでもビューンの割引サービスと、9000ptまりJREポイントがあって、年末年始休暇が9連休だったこともあって、1発ガチャを回してみた。

結果、行き先は新潟となり、年末27日から12年ぶりの新潟を訪れることとなった。


二泊三日でホテルを取ったものの、いい歳した独り身が新潟で二泊も何をすればいいのか、長すぎるのではと思ったが、有識者に話を聞いた結果、長岡市手書きの味のある看板を乱立させている松田ペットというペットトリミングショップがあるらしく、長岡途中下車したのち、これを1番目の目的地として、弥彦に向かって神社を参拝し、その後新潟市に向かうことにした。


12年前も冬だったが、当時、新潟自体まり調べずに行ったため、今回新潟市は近隣と比べてあまり雪が降らないこと、新幹線の駅で2つしか違わない長岡は降雪量が多く気温も低いことなどこの歳で初めて知ることになった。

事前に滑らないようにスノーブーツを買ったのだが、これがあまり良くない靴で、実際1日目に足に豆を作ってしまい、旅行間中足の痛みに悩まされたのは少し残念。

靴を買うときもっと慎重に選ぶべきだった。


年末長岡はというと、街には雪が舞っており、とはいえ北海道ほど気温は低くないので、コートに雪がつくのを任せていると溶けて濡れてしまう。

長岡の人は雪でも傘をさしていて、自分もウオロクで傘を買い求めた。

降り頻る雪の中、ロードサイトに突如現れる松田ペットで、人間お土産の瓦せんべいを買い求め、似たような構図だけど描かれている犬の顔が手書きゆえ微妙に違う看板スマホカメラで収めて、長岡駅に戻る。

長岡は放水孔から常に出る水が道路の雪を溶かしており、信濃川を渡す橋から排水が小さな滝になって冬の河に注がれていた。


1時間ほど列車に揺られて弥彦へ。

ここにある彌彦神社では、火の石、通帳「重軽の石」というのがあり、2つの石のうち、一つを選んで願い事を念じながら持ち上げ、その後もう一方を持ち上げた時に「重い」と感じれば願い事は叶わず、「軽い」と感じれば叶うという。

やってみようとすると、韓国から来た家族が物珍しそうに石をぐるぐる回りながら見物していて、石を持ち上げようとした時にもおじさんが周りを歩き回っていて、変な空気になってしまった。

重さはどうかというと、しっかり腰で持ち上げるつもりだったため、上がった瞬間はヒョイっと上がったが、「上がらない重さじゃ全然ないけど、しっかりあるな」という、なんとなく玉虫色感想ではあった。


弥彦には温泉があるというので入って行こうと思ったが、お目当ての温泉宿は残り30分しか入浴時間がないとのことで、旅館の方に同じ湯が出るという弥彦館 冥加屋を勧められた。

味のありすぎる建物に入ってみると、年末で客はほとんどいないらしく、耳の遠いおかみさんロビーで一人テレビを見ていた。

館内の電気も大体は消えており、脱衣所も電気自分でつけるという、全体的に「大丈夫なんか」感はあったが、窓の外に雪の弥彦山を見て、自分はというと湯船の脇に林立するたぬきの置物に見られながら温泉に浸かるという「普通めがけて来ることはないだろうな」といった意味での貴重な体験をすることができた。


再び1時間電車に揺られて新潟へ。

新潟駅ではせっかくなんでぽんしゅ舘で利酒を。

天領杯、弥彦・極、雪男、イットキーと試し、天領杯が一番バランスがいいなと思った。

皆さんも新潟に行き利酒をしたことがあるなら、おすすめを教えて欲しい。


さて、1日目でホテルキーを早速紛失してしまい、小さくがっかりしながら目覚めた2日目だが、それはそれとして、駅前グローバルビュー新潟の朝食は素晴らしく、新潟の食のレベルの高さを感じた。

新潟観光は食がメインになって来るのかもしれない。

というわけで、軽く新潟駅前を見たのち、万代ティ万代そばカレーを食う。

絶賛ばかりのネットの噂は盛りすぎで、過度な期待をせずに食べればという感じだが、黄色くてマイルドそうな見た目に反して結構辛かったのと、590円の割にはしっかりとした量があり、まあまあい経験なので、来たらまた食べると思う。


バス白山神社日本家屋・燕喜館を見たのちに、マリンピア日本海へ。

連休とあって、親子連れも多く、年末日本海を背景にイルカショーを見たり、低いサイレンのような唸り声を上げるペンギンの群れを見たり、低い声でめっちゃ喋るトドを見たりし、冬の曇り空の下で「イルカはショーの進行を理解してるのだろうか」とぼんやり考えた。

夕食はタレカツ。

揚げ物が3枚乗っかった丼は見た目こそヘビーだが、ヒレなのか柔らか、タレも上品な甘辛味で、パクパク頂けた。

これはお勧めしたい。


紛失したカードキーは結局見つからず、少しや宿代に上乗せしてチェックアウトした3日目。

新潟から40分ほどの日帰り温泉に。

秋葉温泉は駅こそ単線ローカル線沿いになのだが、駅から5分もせずに入り口というすごい立地で、温泉施設も充実しており「これなら時刻表を調べたらすぐに電車ににれるし、全然いいなー」と思ったら、雪の降り頻る中、沿線で倒木があり、一時運転見合わせで駅の待合室で待ちぼうけという味のある展開となった。

まあなんというかこれくらいのハプニングが起こらないとあまり平和でも張り合いがない。


新幹線の前に駅ビルCoCoLoお土産選び。

新潟米菓消費量で2位以下を10倍近く引き離して圧倒的1位のせんべい県なわけだが、それを象徴するように確固たる「贈答用せんべい」のカテゴリがあり、その代表である瑞花でおかきミックスを買う。

また、以前来た時に何気なく買ってうまさに驚いた、あんこクリームを挟んだ蒸しどら焼き河川蒸気も買い求め、自分用には蕎麦柿の種ラー油漬けを買った。

バカうけと万代太鼓は惜しくも選に漏れたが、印象として新潟お土産は全国でもかなり強い印象を受けた。

さすが米どころで日本海最大都市である


足が痛かったり、キーを紛失したり、長岡の雪が冷たかったりした年末新潟だったけど、思い返すと不思議結構良い印象が浮かんでくる。

もう一回どこビュンガチャを回す時はさすがに別のところを選ぶだろうけど、またそのうち行くかもしれない。

年も明けました。

巳年がいい年になりますように、皆さんもね。

2024-11-07

名前が決まらないお菓子

有名どころだと、今川焼きとか回転焼きとか大判焼きとかで争ってるやつだけども、他にもいろいろある。

私が説明に悩むのは、特に以下のお菓子

ひねり揚げ、横綱あられと呼ばれるスナック

塩味であっさり軽いなかに、油の旨みがほどよい。

揚げせんべいのようで、実は米菓ではなく小麦粉澱粉

小麦粉で作れるからかとても安い。

萩の月が有名なスポンジにカスタードが入ったお菓子

主に土産物屋でみる。

卵風味の強いスポンジ生地に、これまた卵を前面に出したカスタードクリームを注入した饅頭のようなお菓子

舟形ウエハースに薄切りアーモンドフロランタンが入った菓子

私は北海道土産で防風林という名前で覚えてるけど、似たようなのが全国で売ってる。ウエハース舟形のところまでいっしょって、なにか一般名があってもいい気がするけど、統一された一般名はなさそう。

2024-09-06

anond:20240906001136

俺もそう思ってたけど

米菓に使う原材料コメも不足してるらしいじゃん

これは老人の買い占めでは説明つかない

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d5a4e6f78ced97c7fbbb023da8adddf25ed09bb

2024-08-29

memo

https://archive.md/un5U6#selection-2651.45-3591.8 https://archive.md/tcW6M https://archive.md/gd2Dn https://archive.md/t5mQK https://archive.md/u71Rr https://archive.md/xdlSP

“5年産は全国的に見ると、松竹梅で梅(特定米穀)が竹に育っちゃって、松(上位銘柄)が品質悪くて竹に下がった感じ。 トータルでは量は足りてても、竹の価格帯の商品ばかり。 業務用米を使う飲食業界は他の部分のコストアップも合わせてたぶん地獄でしょうね。”

“ 「主な要因は過剰な買い占めと転売なので、市場在庫まで過剰にすれば、一気に値崩れが起こり、被害業者農家に及ぶ」 ”

“昔は米菓用途に持っていかざるを得なかった等級が低いお米でも、技術改良が進んだ結果「おいしく炊けるようになったよ!」になって、なにしろそうすると主食用途のほうが農家としてもうれしいわけですよ。値段ぜんぜん違うから。 で、米菓用途に使えるお米がガンガンに減っている”

https://archive.md/Z2cgs

最後最後まであって当然の広尾明治屋がこれはあまりにも不自然。 「米不足騒動」なんかおかしいな。”

2024-07-25

anond:20240725044855

関西人30年生だけど、さすがにいくつかは嘘松でしょ。

●「しょっぱい」なんて言わない。言ったことないし、知人友人親族でも言ってる人見たことがない。老若男女やっぱり「辛い」と言うね。ただし、「塩辛い」とはあんまり言わない。

●ごめん、大阪人ではないからなんとも言えないけど、「知らんけど」は大阪人なら会話の中でナチュラルに使っているよ。知らんけど。

おにぎりせんべいはたしか特別に好きってこともないけど、米菓と言われたらおにぎりせんべいぼんち揚しか出てこないぐらいには皆好きだしポピュラー菓子だよ。

インテックス大阪はまじで幕張メッセ的な感じでいいと思う。イベントがある時にしか行かないよね。関東の人に聞きたいんだけど、幕張メッセだってそんな頻繁にいくところか?イベントがないとあそこなんもないじゃん。

阪急電車がおしゃれ、というよりも阪急電車沿線はおしゃれエリアが多いか必然的乗客も車内もおしゃれだよねという話。阪神電車と違って時間帯によっては発着駅できっちり虫一匹逃さなレベルで清掃入るし、頻繁にコラボラッピング車両走るし、京都行きは特別内装車両もあるから、やっぱりおしゃれでいいと思う。阪神電車阪急電車乗り比べたら鉄ヲタじゃなくても絶対にわかる。両方を体験したことがない関西人って、ほんの一部の和歌山県民くらいじゃないの?(偏見かつ悪口)

モータープールは後期高齢くらいのジジババがたまに言う。若い人はあんまり言わない。看板はたいがいモータープールになってるのはガチ

2024-05-01

anond:20240430212149

一般的米菓のものは"Rice Cracker Snack Mix Medley"とか言うのが既にあるぞ

2024-04-02

北海道から西友が消えてしま

夕方ニュース札幌西友全部イオンが買収するって……イオンマックスバリュなっちゃうんだって……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3acb7529ed1aaee9048f7194c7fa3890393e5e9e

嘘だろ……西友カレー大大大好きなのに困る!

無印より西友独自開発カレーがなかなか冒険的でかつ食べやすさもありバランスがとれてて味も安定してて価格も安くてすばらしかったのに。あのサグダールカレーもう食べられないんか???

西友ブランドだけじゃなくても西友だけでしかいれてない各国輸入食品とかお菓子とかアガベシロップのでかいやつとか国内の挑戦的なエスニックレトルトとか入れてるの最高だったのに。

そういうのもう西友だけなのにだってカルディとかジュピターで買うのとかとは全然違うんだよ!少し違うラインナップでそれが「西友にある」ってとこが面白かったし便利だったしきちんとおいしかったし自分に合ってた。

米菓類も少し目先の変わった仕入れでいいもの入っててしかもたまに商品が変わって面白かったのに!ガパオとかルーローハンとかのレトルトもかなりレベル高くて充実してて好きなのに!

トムヤムガイめちゃくちゃリピートしてる!このラインナップを見てくれ! https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/instant/

ついでに店内で流れてる曲もめちゃくちゃいいのに!

イトーヨーカドーもなくなるのにこれからイオン一強になってしまうんか?

イオンも決して嫌いではないけどスーパー部門で売ってるカレーが高いのに面白くないラインナップなのが嫌なんだよ!

カレーに関しては西友は唯一無二レベル存在だったのに悲しすぎる。

西友カレー本当に愛してる。後悔しない程度には少しずつ好きなカレーを買ってストックしておこうかな……本当に悲しい……泣いてしまうよ。

2024-01-18

anond:20240116165156

はっ‐ぴぃたん【初皮蛋】  

1 二十四節気ひとつ旧暦の四月四日。その年に三歳になる子供の成長を祝い長寿を願って皮蛋を食べさせる行事。  

2 亀田製菓株式会社新潟県新潟市江南区)の製造販売する米菓子。うまい

2023-12-14

太りたいなら玄米茶

食べない系の痩せぎすさんへ。

食事蔑ろにしてたらとうとう体重が40kgを下回りまして、これはいかんなとなんとなく思ってはいものの、食べる量を増やすというのは我々には結構苦痛であります

そんな中、腹痛要因で飲み物コーヒーからお茶に変更したところ、玄米茶を飲むと米菓をやたら間食したくなるということに気付きました。

と言う訳で玄米茶せんべい柿の種じわじわ体重回復が狙えそうです。

共有まで。

2023-02-24

店ごとに内容量が異なる商品の魅力

気づいてる人が気づいてると思うが大袋菓子特に米菓ドラッグストア系列ごとに内容量が異なるバージョンが卸されているよな

ばかうけなんかは、あるチェーン店では26枚入り、別のチェーン店では32枚入りといった形

おかげで広告の品で特売されてても、どっちが安いのか?と身構えてしま

カントリーマアムファミリーパックみたいにチョコクッキー菓子はどのお店でも全国統一の個数で統一されているから、内容量減少が分かりやすいし叩かれやすいが、せんべい系の菓子の内容量減少は分かりにくく実際減ったり値上げされたりしてもネットで騒ぎにならない

お菓子ではないが、洗剤なんかも店の系列ごとに、同じ商品でも内容量が異なるものを売ってるよな

こういう商品戦略について解説された記事が読みたい

2022-11-26

ブラックフライデー、何買った

ブラックフライデーAmazon欲しいのばっかりで

ほしリスにいれてしまうの巻。

安くなってた、大好物米菓GET(全部ポイント

早く来ないかなー。

デパートブラックフライデー福袋視ようと

Twitterから飛んだら

サイトが混雑で途中から繋がらなかったでござる

かに福袋はいいよねー。大人気だよ。




去年ギフト解体セールコーヒーの詰め合わせ(インスタント

良かったもんなー、来年もこれを狙ってる。

お茶とかもほんとはこういう機会は良いんだよねぇ。



🐈

2022-11-02

こっちはわかってると思ってたのに、わかってなかったクレームあるよね

「つまようじから木のにおいがする」とクレームが入ったので「木製ですので」と回答したというニュースがあったけど、たぶんつまようじが何でできてるか考えたこともなかったんじゃろうなと想像できる。回答したらすんなり引き下がったってことだったので、たぶんクレームつけてきた人も「言われてみればそうか」と思ったんじゃないだろうか。

知り合いの会社でも「オーツ(燕麦)入りのクッキー」を販売していたら「クッキーに異物が入っている。厚紙か何かだと思う」とクレームが入り、営業が回収に向かい分析したところ問題なくオーツだったという事件があったという。オーツ入りクッキーだと箱にも書いてあるしオーツの説明も書いてあったのだが、こういうことは年に何度かはあるのだという。

おかし業界にいるとこういう話には事欠かない。

イチゴ大福に生のイチゴが入っているというクレームでは話を聞くとイチゴを練り込んだ餡が入っていると思ったのに、本当にイチゴが入っていて驚いてしまったとのこと。言われてみればストロベリーシュークリームには生のストロベリー果実は入ってねーしな。大福あんこの食感に急にイチゴが入ってきたらビックリするかもしれない。

うぐいす餡ってウグイスが入ってるんですかとか言う笑い話みたいな電話がかかってくることもある。もろちん、うぐいすは入っておらず、エンドウ豆を甘く煮たものをうぐいす豆と呼び、それを使用して作られたものがうぐいす餡と呼ばれる。鮮やかな緑色あんこである。うぐいすパンにはうぐいす餡が使用されている。

関西には鶯ボールという米菓があるんだが、これにはうぐいす餡は使われていない。もろちん、ウグイスも使われていない。元々は戦時中販売されていたこともあり爆段ボールという名前だったそうだが、戦後になり爆弾は良くないよねということで形が「梅の花」に似ていることに着目し、「梅に鶯」からボールになったらしい。連想ゲームすぎるだろ……

2022-10-03

チーズ系おかきとか米菓子のチーズ味を食べたときに「チ……?」で終わるのやめてほしい

なんか初速はチーズなんだけど変な感じで香りが抜けていくから「チ……?」になっちゃうのマジで何なの

なんでこんな印象なのかルーツを考えてみたけど、すべてチーズアーモンドっていうお菓子チーズが悪い気がしてきた

ちなみにスナック菓子全般チーズなのはカール北海道チーズ味で次点うまい棒チーズ味くらいだ

2022-06-03

anond:20220602151041

音よりも米菓特有のニオイを気にした方がいい気がする

他に人が居る職場で食べるお菓子って、音とニオイが出る物は禁忌な気がする

お家に持って帰って召し上がってください

2022-03-22

befco(栗山米菓)の「香ばしく焼き上げた玄米柿の種」美味しい

普通柿の種のエグみが感じられない優しい仕上がりになってる

量も丁度良い

種が大きくて食感も良い

ちょっと甘めだが

関係無いが、三幸製菓柿の種は偶にピーナツが古くなってるのか油臭い時がある。製造年月日はそれほど古くないにも関わらずだ

亀田その他の柿の種(ピーナツ入)では感じたことがない

2022-01-08

まり実家に帰らないんだけど、たまに帰省すると独身一人っ子歓待するために

地元名物米菓ロイズチョコモロゾフクッキーなどを入れたお菓子箱が用意されてる

愛されてるんだなと感じる、結婚しなくてごめんね

2021-12-30

anond:20211230205051

アマイモン至上主義でもないんだけど、

最近米菓おいしいですねー。

揚げてあるおかきも軽くていい。

ポテチも🍪クッキーも、大好きですニャ🐈

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん