はてなキーワード: 精巣がんとは
玉を揉んでわかるのは、精巣がんです...^^;
ここをみるかぎり https://ganwith.jp/life/fertility/article_308_02_01.html
ということは自然妊娠にいたる性交活動ができないからということかな
夫の治療補助に女性側も多忙すぎてそんなのできないということならそれはしょうがないから
子供云々いってきたひと全員に「なら通院補助おねがいしますそのあいだに私一人で産婦人科でまず相談できるとおもいます」と言い返すのでどうですかね
あとがん治療できる病院にはこういうのをおしえてくれるコーディネーターとかいてそっちのほうが情報が詳しいとおもう
まあサイト読んだっていってるからしってますし造精機能に影響はありましたーってんならごめんね
また来て良いけどここあまり建設的なことをいってくれるひといないからね、現実よりひどいから念のためというかこれを読んだ誰かにへんな固定概念うえつけないように書いとくよ
旦那のプライバシーが妻に影響してるならそれいっちゃえばいいんじゃないの
別に会社で昇進できなくなるようなこともないというか、普通がん治療って高額治療費制度使うから会社にすでにしられてるよね
まわりに家族のプライバシー=自分のプライバシーをしらせることになんの罪悪感があるんだろうね、そこ一番不思議
そんでここにきてプライバシー話したらそりゃ現実より酷いこたえ(離婚だ!)ばっかりいわれてそりゃあ絶望するだろうけど
現実でそこまで言う人そうそういないよ ここは増田っていう現実のわるいとこ煮詰めてゲロ吐きかけたみたいなサイトなんだからさ
あっユーチューバーか芸能人でした精巣がんバラしてから子供報告したら養子だって子供本人にバレてきずついちゃうとか?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/335934
これが高すぎる(もっと厳しくすべき)とかの話になってるらしい。またそれ以前の問題として、環境省が血液検査を助成しないとのニュースになっている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/344878
これについて調べてみた。
その道の成書(UpToDate)がもっとも信頼すべき情報ソースとして挙げた下記
を読んでみた。これによれば「who are likely to have a history of elevated exposure」にはPFAS血中濃度検査をした方が良いとしている。これにあたるのは軍の基地の近くに住んでる人とか、とある。検査については十分な説明をすべきで、その説明としては検査結果の解釈の難しさなどを挙げている。
また、下記の件についてCDCは基準をアップデートするべき、としている。
ng/kgとng/mLの違いがどういうスケール感なのかわからないので宿題、、(識者の方のトラバかブコメ希望)
あと、母乳については、PFAS移行を恐れて与えないよりも、母乳育児をすることのメリットの方が大きいのでは、という感じで書いているように読める(疑いのある向きは原文読んでください。。)まあこれは、疑いのある地域では粉ミルクを溶かすお湯にもPFAS入っているでしょう、ということもあるらしい。
まずこれについて日本という立場から検討するに、日本は企業健診や住民健診が、意味があるかないかに限らず欧米よりかなり充実しているので、PFAS検査をしていてもしていなくても、コレステロール値については検査していることが多いと思う。
また逆にいうと、PFAS血中濃度が本当にリスク因子となっているのか、住民の脂質プロフィールから判断しやすいとも言える気もする。
潰瘍性大腸炎はどうするのかな?便潜血でもやればいいのかな。甲状腺検査は過剰検査の典型例なので、また福島の再来になるな。腎臓がんや精巣がんの検査は、MRIとかやるのかな?それなりの自治体の負担にはなりそうだ。
ちなみにUpToDate自体は、ルーチンのPFAS血中濃度測定は推奨しないとしていて、その理由は、PFAS血中濃度と、PFAS暴露量や副作用リスクとの相関は限定的であるから、とある。上の文献は、「しかし米国科学アカデミーは、、」と、筆者らと反する見解として紹介している雰囲気。