はてなキーワード: 通話料とは
はぁ?Skypeはサービス終了したんだろ?何言ってんだこいつ
…と思って Twitter検索したら似たような感想つぶやいてる人もいた けど、実はクレジット残高が残っている人だけは、下記のようなページから電話できるらしい。知らんかった。知っていれば5月のサービス終了から何度か使う機会はあったかもしれないよ。
7日後に無効になる通知が来た人でも、期限内に即切り通話しとけば(5秒で切ったら通話料$0.000だった(出ずにコールしただけだった気もする))、そのつど180日間ずつ延長されるらしい。そのままくり返して永遠に延長してくれるのかどうかは知らん。
サービス終了した今年5月以降にTwitterでつぶやいてる6人は全員、電話できることを知らずに残高没収されてるよねこれ。
俺が生まれた頃から村を略奪している46人の盗賊ども(以下、乃木坂)の跡をつけた結果、「開けゴマ」と叫んで開く、乃木坂のアジトを発見した。中には金銀財宝、女ども。乃木坂首領の男(犬のFidoと呼ぼう)は時々村で変装しているのを見かける。
Fidoは「立派な(展示標本になる、くらいの意味だ。この手の人間は自己を特別視したがるので、”典型的な”、と形容されるとさぞ尻が痒く感じるはずだ)」自己愛性人格障害をもつとおれは第六感で睨んでいるが、その典型的行動パターンとして、自己愛のエサとなる村人を漁っているのだろう。
5, 6年前、おれが遣唐使として派遣先の大陸で学士号をとった頃、Fidoがおれのお守り役の組織に電磁的に侵入して情報操作を展開していることに気づいた。情報操作とは、昔から乃木坂のやつらが村で行っていることだ。盗んだカネをチラつかせてアタマの弱い村人を買収し、標的にしたい人間の有る事無い事吹き込んで、「派閥(これは乃木坂の盗員には舌なめずりしたくなる単語らしい)」を構成、拡大する。いわば、指ひとつで自在に動かせる使い捨ての傀儡だ。もちろん、たっぷり握らせる。
そこでおれは、ピッツァを注文することにした。なにしろ、おれはそれまで本国のピザ職人の本など熱心に読んでいたので、ピザというのは電話一本で注文できるものだと知っていたからだ。派遣先のドミナントピザ、海を渡ったはるか彼方のピザホット、等々、海外通話料を気にせず片手ほどの国ABCDEのピザ屋に電話をかけた。
すなわち、まず酔っ払っていい気分になる。舌をほぐす準備運動だ。次にフリーダイヤルのお客様相談センターにかける。「もしもし、お宅の製造販売するピザにネズミの死骸が混ざっていますよ。購入先はXYZ、購入日は99/99/99。新しいのと交換してください。」
で、おれは当時、仮想通貨ButcoinのコミュニティでFidoに文句を言い続けていたので(取引したことはないが)、やつに「ホームページに載っている、” モッツァレラチーズが1.5倍、トッピングも増量!贅沢な味わいをお楽しみ下さい!”というピザ頼んだぞ。届くのが楽しみだな。」と言ってやった。
しばらくすると、Fidoが泡をくって糸電話をかけてきて、「今日道端で異国の不動産屋の営業に声をかけられた。どうしてくれるんだ!」など言ってくる。おいお前、盗賊団乃木坂の首領だろ、自分でなんとかしろ、と思ったが言わない。
実は、おれはイギリスのコメディの秘かなファンで、Monty Python、Mr Bean、The Office、The Extrasなど字幕が付いているものは(それでも弾丸トークだし訳語が思い浮かばないと大変だ)、遣唐使の選にもれ燻っていた時によく視聴したものだ。
その中で、コックピットで機長が他のクルーと会話して悪ノリする設定のコントがあった。
というのを思い出して、Fidoを散々からかうことにした。もちろん、動機は良心的な市民の義務感からだ。
おれはその後、酔っ払ってはピザ屋のSNSを見ることにしていたが、妙なことに気づいて、だんだん恐ろしくなってきた。電話したピザ屋の一つは、暗殺の伝統の有名な国に存在する。この後おれは色々おもしろい行動をしたのだが、ここでは本筋でないので割愛させてもらう。
さて、そうこうするうちに、Fidoが殺し屋を雇っておれを派遣先でつけ狙っているらしいことに気づかされた。ピザ屋の広告で知ったのだ。
これは実に危ないところで難を逃れたのだが、おれは遣唐使としての役割を終え、帰国することにした。
国際ピザシンジケートが常時Fidoを監視しているし、今後もずっとそうだ。今やそれらピザ屋も祖国に上陸して、盛んに活動している。端緒から、三国鼎立を目指した諸葛孔明の知恵を借りたおれの読みは当たった。一つ誤算だったのは、B国のピザ屋がしつこく営業をかけてくることだが。Fidoには耳打ちをしたのだが、おれの希望に反して、やつは国賊となることを選んだ。
話はまだまだ続く
MBTI診断でいうと私はENTPらしい
まあこういうのって占いというかバーナム効果的な、そうなんだ〜レベルでしか捉えてなくて、でも記憶を遡ると10年近く前に同じ診断で同じ結果だったから自分って変わってないんだなと思ってた
御多分に洩れず私もディベート大好き
てか口が立つから知力とはったりと勢いで相手を圧倒しねじ伏せることがだぁーーーーーーーーいすき
お分かりいただけるだろうか
これをリアルな人間関係で出すとめちゃくちゃに嫌われる、余裕で社会的に死ぬ
幼少期からそんなことを繰り返し、致命傷をなんども受け、社会的に死にたくないと気づいた私は一生懸命に猫かぶって学生生活を送り社会人になり今は立派に役職を持って三十路街道である
最初は本当に困って問い合わせた
私の住んでる家はややこしくて誤配送が多い、自分で配達の備考欄や住所そのものに指示を書き込むとか色々したけど誤配送祭り
黒い猫や青い飛脚は全然間違わないし、赤い市場も使ったり、でもなんにせよ配達スピードや品揃えの魅力に負けて注文するも今回も誤配送
一度目は業者同士でしか見れないメモ書き?注意事項に配達の注意を促す旨を記載をすると言うのでお願いして電話を置いた
改善されなかった
二度目は業者に厳重注意を促すと、改善されなければ責任を取りますと
改善されなかった
三度目の対応者がヤバかった
私は基本的に毎回最初の電話に出た人で対応ができないと判断するまでの時間がもったいないと思っていたので、複数回問い合わせている時点で自分から、温度感高めです!同じ内容で3回目の問い合わせです!過去の履歴を見てしかるべき部署に繋いでください!と自己紹介している
大体同じ部署に繋がれる(まあ内容一緒だし)
この電話口に出た担当者は私の話を何度も遮って、ため息をつき、あのねと半笑いでお客様はなにがお望みなんですか?と
全ての言葉で揚げ足を取ったし、相手が初手からダルそうな煽りプレイだったので私もそれに乗っかった
相手が私に不満があるなら電話を今すぐ切って他の人に対応してもらってくださいと言うのを、何故?!そんな言葉は心外です!私がいつそのようなことを望みましたか?私はせっかくあなたと繋がったご縁を大事にしたい!あなた個人に不満があるんじゃなくてカスタマーサポートの対応者として御社で働く人として窓口のプロとして務めを全うして欲しいだけですよ!と何度も丁寧に諭した
担当者がもっと簡単な日本語でお願いします、私は外国人なのでと宣うから、担当者の日本語スキルの至らなさを何故顧客の私がカバーしなきゃなのですか?!ここは日本語学校ですか?!お給料もらうには背伸びした職務ですねぇ!どんなレベル感の人も働けるとは多様性の鏡です!羨ましい!私も働きたい!と言った
担当者が何度も、それはお客様の判断することですと言うので、ならば続けましょう!よりよいユーザーエクスペリエンスのために!そしてあなたの日本語スキルの向上のために!と笑って伝えた
私の日本語能力は十分ですと言うから、ならば相手に日本人ではないからお手柔らかにといった旨を伝えるべきではないですよね?あなたが自身は外国人であることや日本語ネイティブでないことを進んで自己開示したのですよ!まさか虚言なのですか?!と
最後らへん相手はずっと黙ってたから、人の話を聞くには相槌が大事ですよ!日本語ではなく根底のコミュニケーションスキルも低いと捉えかねられませんよ!きっとあなたの今後にも役に立ちますから!お辛いでしょうけど頑張って!さあ!黙ってても何も変わりませんよ!と煽った
テキトーに相手もはいはい言い出したので、こちらの要求を取り付けて、まああなたは偶然今日私に繋がってるのですし電話を切りさえすれば二度と繋がることはなくこの後何がどうなろうと知らないだろうし早く終わりたいですよね、心中お察しいたします…でも先程の件はしっかり対応していただけるんですよね?具体的に説明が欲しくて…と話をループさせた
最後は自分が飽きたから、日本語とコミュニケーションスキルの向上があなたの課題ですよ!周囲の人って言いにくい真実は指摘してくれないですからね!仕事を辞めても大きな障壁になりうると思います!頑張りましょう!グッドラック!と言って切った、23分、通話料無料
これで改善されなければまたストレス解消の口実ができるし改善されればハッピーである
あなたと便宜的に描写してるけど電話口で私は最初に相手が名乗った名前を連呼してる
こちらに非がない状態で相手を詰めるの楽しいな〜!激昂するとか趣味じゃないし大きい声出す人嫌い、穏やかに笑いながら話すのが大好き!文章だけだとヒスってそうだけど相手の不愉快だけど電話は切れない感じがヒシヒシ伝わってきて、口角上がってて楽しくてちょいちょい笑ってるんだよね、録音しとけばよかったわ、イメージとしては彼女さん厳しくなぁ〜い?笑、とか言う嫌な女でよろしくお願いします
某大手化粧品会社の化粧水などの商品を、いくつか定期購入している。2ヶ月に一回の頻度で何年か続けてきたが、年齢が上がってきたこともあってもっと肌に合う別の化粧品を見つけたため、すべての商品の定期購入をやめたくなった。
しかし、公式サイトの解約方法を読むと、ある問題が出てきた。ひとつでも定期購入をつづけるならサイト上での手続きで済むらしいが、すべての商品の定期購入をやめるとなるとお客様センターへ電話が必要らしい。
いやだよ。なんで電話なの。話すの嫌いなんだよな。ていうか携帯からだと通話料かかるでしょ?
意図的に解約方法を面倒にすることで、なし崩し的に解約を阻止、延期させようとしてるように思える。
他のサイトも調べてみると「個人情報保護のため」電話が必須らしいけど、なんの関係があるのか? 電話でも解約理由は聞かれても、「じゃあ個人情報は削除しますね」というやりとりはないらしい。「全商品の定期購入解約時には、個人情報を削除する」というオペレーションは、オンラインでも可能に思えるけど。引き止め、解約理由の収集、解約の引き延ばし、などのために、今までご贔屓にしてくれたユーザーの体験をないがしろにすることを選んだんだろうか。
ためしに、一部商品の定期購入を止めるためのフォームに、定期購入中の全商品を指定して送信してみた。このフォームからして、止めたい商品名を正確に記載する必要があるとのことだが、プルダウンなどで選択できるようになっていないため、いちいち他タブで定期購入中の商品一覧を開き、商品名をひとつひとつコピペする手間が発生するのだ。邪悪よな。ここに開発コストをかけたくなかったのかもしれないけど、でもやっぱり感情的には邪悪だと感じてしまう。
フォーム送信から数日後、「すべての商品の定期購入をやめる場合は電話が必要。先日こちらからかけたけど繋がらなかったから、今度はお客様からかけてきて」という旨のメールが届いていた。電話するのいやだよ。よしなにやってくれよ。わかるだろ。
仕事だと思えば電話できないこともないが、やっぱり解約させないために本来は不要な手間をかけさせられているんじゃないかと邪推してしまい、関わるのが嫌になってきたので、直接的なコンタクトをとるのがまあまあ憂鬱である。
数年間お世話になった化粧品ブランドへの気持ちが、負の方向に傾いていく。自分より若い人向けの商品なので、今後はもう買いたくなることもないと思うけど。なんだか悲しい別れだな。
こんな長文書くよりも電話したほうが全然早いんだけど。たとえばわたしが発話できない人だったらどうするつもりなんだ、とか、批判する気持ちがやまない。今はもう早くお別れしたい。