「逸話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 逸話とは

2025-11-07

人より幸せになるべき

所詮幸福競争

人より友達を作って、人より良い高校に行って、人より良い逸話を残して、人より良い大学に行って、人より多く実績を残して、人より良い大企業に行って、人より競争の激しい業界で勝ち残って、人より有名になって出世して、人より品があり顔の良い異性と結婚して、人より優れた子供を産んで、人より優れた人生を送らせて、人より大きい家に住んで金持ちになって、人より幸せそうに長く生きて、人より多くの場所に名を残す。

疲れた。多分こうあるのが幸せの雛形なんだろうけどやっぱり疲れる。

しかし何も残さな人間は人たり得るのか。

答えはNOだ。人間ではなく、ただ生まれ落ちただけの命、有象無象動物と変わらない。

そんなもの人生ではなく、コピペしただけの背景だ。幸せになった人の人生番組だとしたら、そういう人の人生CM、いや砂嵐しかいかもしれない。

そうならない為にも、人より幸せになることは目指すべきだと思う。

誰でも手に入るような、妥協した幸せに尊さは無い。しかし、周りから見ても幸せそうに見える人間になれば自分幸せに向かう勇気が手に入る。

客観的幸福が、自身幸せを作り上げるのだ。

人生レベルをあげよう。

人間になるために。幸せに、誰よりも幸せになる為に。

2025-10-27

人生経験が浅くて趣味が薄いのをなんとかしたい

人生経験の浅さ、乏しさがコンプレックスとなることが少なくない。

おおよそほとんどの人が、生きていれば当たり前に経験していることを全然しておらず、それゆえの教養の欠如や、雑談の苦手意識に繋がっている。

とはいえ齢も33を超え、子供は3歳にまで育ち、来年には新築マンションの購入が控えており、今まで以上に社会へと溶け込む必要性迫られている。

また、社会による半強制的理由だけでなく、純粋人生を豊かにするための趣味や生きがいの選択の幅を広げるためにも、今後は意識的に新しいことにチャレンジしていきたいと思うようにもなり、この文章を打ち込んでいる。

前説が長くなったが、ここからは、誰しも(少なくとも友人・知人・会社の同僚を見る限り)が当たり前に経験しているのに、私は経験していない事柄を並べていこう。

多くの人にとっては、こんなに何もしてない人もいるんだと思うかもしれないが、同じような境遇の人がいれば、シンパシーを感じてもらえれば幸いだ。

自動車運転

正確には、運転免許(それもマニュアル車)を持っているため、未経験ではない。とはいえ教習所以外で運転したのは大学卒業後に数える程度で、10年近いペーパードライバーをしている。免許も3回ぐらいは更新している。

都市部に済んでおりリモートワーカーであることから必要性がないと言えばそうだが、どちらかと言えば運転をしたくなく、車が無くても構わないような生活スタイルを選びに行っている節がある。

来年引っ越す新築マンションにしても、首都圏へのアクセスが容易であり、徒歩圏内駅前で概ねすべて事足りる立地であるため、敷地面積が犬小屋揶揄されそうなほど小さいのに、地方なら豪邸が建てられるであろう住宅ローンを組んでしまっている。

このまま運転をせずに逃げ切れそうでもあるが、やはり子ども幼稚園小学校と成長していくと、車を使った自由度の高いお出かけができないことで不便を強いてしまうだろう。自分けが不便ならまだしも、子どもが車を通じて様々な興味を持ったり経験したりする機会を失うリスクは避けたい。

車を運転したくない理由の筆頭は運転が怖いことで、ペーパードライバー10年経て今更普通ドライバーになれるものなのかなという漠然とした不安がある。VR空間上で自由安全ドライブできるような環境があれば良いのだが。

海外旅行

行ったことはないし、これは興味もなければ行かないことのリスクほとんどない。

が、行ったことがないので当然パスポートも取得したことがないし、なんなら飛行機すら数える程度しか乗ったことがなく、おそらく一人では乗り方がわからないレベルだ。

人生経験の欠如や、雑談の中で海外旅行の話になったときの疎外感からコンプレックスもあるところだが、そういう目的で行ってもおそらくは楽しめないだろう。

とりあえず子どもがもう少し大きくなったら、北海道沖縄のような、国内ながら長距離の移動を要する旅行はしようと思う。

音楽ライブ

音楽は人並みには好きだ。学生時代に好んでいたバンドや、当時のアニソンから最近流行りの曲までそれなりに聞く。カラオケも大好きで、大きな趣味の一つとも言える。

その割には音楽ライブには参加(参戦?) したことがない。生歌から受けられる衝撃や、同士集まる空間での一体感はさぞ良いものだろうという想像は出来るが、安くない金額と、競争を勝ち抜いてチケットを手に入れるような労力が無いのだろう。

これに関しては最初から人気アーティストライブを目指すのではなく、気軽にふらっと立ち寄れるような場所からはじめるのが良いのかもしれない。

楽器

音楽つながりで言うなら、楽器演奏というのにも挑戦したことがない。もちろん、学生時代音楽の授業であるとか、授業の一環として触れてきてはいるが、それを趣味にしようと思うほど馴染んだこともない。

音楽自体は好きであることからも、興味こそはあるが、やはり楽器演奏というのは、序盤の楽しくなるまでの努力の量と、そこにたどり着くまでに挫折する可能性の高さからハードルを感じてしまうのだろう。

ジム通い

リモートワークしている人、ほとんどジム筋トレをしているイメージがある。リモートワークあるいはデスクワークだと筋肉が凝ることもあり定期的な運動、発散を求めるのだろう。

私は(自称)中肉中背であり、散歩趣味であることから必要最低限の運動は重ねているし、健康診断も概ね良好な結果が出ているので、必要に迫られているわけでは無いものの、筋肉を付けたり有酸素運動連続して行うことで心身ともにパフォーマンスを向上させられるという逸話もあるため興味はある。

サウナ

「整う」という謎の概念に憧れがないでもない。稀に銭湯に行っても、サウナは熱いからすぐ出ちゃうし、かといって水風呂は冷たくて入る気がしない。外気浴ぐらいがちょうどよいがあれが「整う」なのかはわからない。寒暖差で意識が飛びそうになる瞬間があって、あれが「整う」だとしたらすごい界隈だと思う。

料理

いわゆる男の料理自分用にする程度。包丁をまともに使えない。猫の手さえ出来ればなんとかなるだろうレベル。揚げ物としたり、魚を捌いたりを自宅で出来るようになるとカッコよさそうだし、料理を妻に任せっきりになっているのを一緒にできる実利もあるので、これはチャレンジしたい度が高い。もうすぐ引っ越しキッチンも広くなるし。

麻雀

ゲームとして面白いかはともかく、大人コミュニケーションのキッカケとして、もはや常識とも言えるような遊戯だ。また、麻雀漫画を筆頭に多くのコンテンツにおいて、麻雀理解していることで間接的により楽しめる娯楽が多く、これを知っているだけでも人生の豊かさが底上げされるような気もする。

キャンプ

やりたい感は強め。学生時代にしたきりだが、その時の楽しさが忘れられない。とはいえ車を運転できないのが大きな足かせに思える。子ども家族キャンプする経験は与えたい。

登山

キャンプとほぼ同じ。

釣り

キャンプとほぼ同じ。そうか、車がないとアウトドアがなかなか出来ないんだ。

推し

いわゆる「推し」が出来たことが一度もない。アイドルであるとか俳優芸能人であるとか、今なら YouTuber などの配信者がそうなのかもしれないが、特定個人推し経験が一度もない。

もちろん好きな YouTuber であるとか、アーティスト作家などはいる。が、いずれもクリエイターその人ではなく、その人が生み出すコンテンツのほうが好きなだけである。(コンテンツに対する「推し」もあるとは思うが)

よく「推しいるから生きてる」など、推し時代人生を豊かにする源泉である人がいるので、少し羨ましい。

パチンコパチスロ

やる必要はない。が、これが意外と雑談の中でひとウケになったりもするので気にならないこともない。

タバコ

やる必要はない。ニコチンがない類の某はちょっと興味があるかも。

水商売

やる必要はない。クラブないしキャバクラであるとか、あるいは性産業であるとか。意外と興味も全然ない。良いことだ。

2025-10-18

雷電横綱になれなかったのは弱かったから。

雷電為右衛門が横綱になれなかったのは、弱かったからではありません。

しろ、彼は大相撲史上最高の勝率(9割6分2厘)を誇り、「天下無双」と称されるほどの圧倒的な強さを持っていました。

横綱になれなかった理由については諸説ありますが、当時の横綱現在のように番付の最高位として確立されておらず、大関の中でも特に優秀な力士に与えられる名誉的な称号吉田司家による免許)という側面が強かったことや、雷電の抱え藩(松江藩)と横綱免許を出す家元との間の政治的確執などが原因として考えられています

まりに強すぎたため、張り手や閂(かんぬき)などが禁じ手にされたという逸話も残っているほどです。

anond:20251017235909

ウィキペディアネタだけど、「総理夏休み」という絵柄が嫌で「ワシは休まん!」ってごねてたら、周りが「おめーが休まないと周りが休めねぇんだよ!」と云われて温泉旅館に押し込められたという逸話ちょっと好き。

高市も夏ぐらいは休め、だいぶ先だが

2025-10-16

anond:20251015180850

中国が石破にハニトラをしかけたが担当中華美女が石破のキモさに怯みそうになったが

プロ根性だして仕事をやりとげた逸話

おかげで帰化人優遇ビザ優遇夫婦別姓中華太陽光パネル日本の大地を覆い尽くす政策が進みに進んだ

2025-10-06

ウォール街の靴磨きの少年2025年7月5日日本が滅びるらしいよ」

それを聞いたジョセフ・P・ケネディは持っていた日本株を全て売却したという金融界隈で有名な逸話

2025-10-02

anond:20250924190655

遠野から国道107号、もしくは340号を南下するとたどり着くのが住田町。ここは東日本大震災の時に大船渡陸前高田バックアップする基地として活躍した。そもそも住田大船渡陸前高田の3地域は合わせて"気仙地域"として扱われていることも多い。

340号と107号は途中で合流する。合流したところにあるのが世田米(せたまい)地区で、ここから再び107号が分かれて行くのが大船渡、340号が行くのが陸前高田。行き先によってどちらに行くか分かれるキーとなる町ではある。住所的にはここと上有住(かみありす)を押さえておけば観光的にはなんとかなる。

上有住釜石線の駅名になっているが、上有住集落中心地はこの駅の周辺ではない。もし列車のなかから上有住駅の外を見てとんでもない僻地だと思った人がいたら、上有住はそこまでの場所じゃないよ、ということだけは覚えておいてほしい。しかしこの駅も観光には重要で、上有住、いや住田で最も重要観光名所がこの駅のそばにあるのだ。鍾乳洞である滝観洞龍泉洞の整備された順路とはうってかわったヘルメット必須(貸してくれる)の観光スポットだが、経路最奥にはその名の通り滝が見えて、これがけっこう壮観。入口横にあるレストランでは滝流しそば</b.という名物があって、これがいわゆる流しそうめんそばバージョンのような形で食べられるのでアトラクションとしても面白い。なおこのレストランには"滝流しカレー"もあるのだけれど、流石にカレーは流れてこない。岩に見立てご飯カレーを流すだけ。</p>

気仙地区には宮大工である気仙大工伝統があって、その成果を見られる寺が世田米にある。満蔵寺特にここの山門は必見。あと世田米には鶏の加工工場があって、ここが鶏の希少部位として"鶏ハラミ"を名物に仕立て上げている。若干悪意のある言い方をしたけれどもうまいのは確かで、世田米にある食堂を中心に何店かで鶏ハラミを使った料理を食べることが出来る。たぶん一番わかりやすい店は世田米は世田米でも国道397号(107号から途中で南に分かれて西に向かう)の町境にある"道の駅種山ヶ原"のレストランにあるラーメンだと思う。この他に豚肉特産品として売りに出されていて、世田米市街地に近い側にある産直イーガストすみただとこの辺がお土産で買って帰られる。ただこの店でもっと買うべきは上有住菓子お菓子工房eat+のシフォンケーキだけどね。


107号を東方向に行くと、大船渡にたどり着く。大船渡には岩手唯一の私鉄が今も走っているけれど、旅客運輸は随分昔に廃止されたので乗ることは出来ない。ただ貨物輸送は今でも1日10往復以上やっているらしいので、運が良ければ107号を走っている時に見られるかもしれない(ほぼ並走している)。市街地に入る前に長安という寺があって、ここの山門も気仙大工の手による。あまりに豪華なので伊達政宗が怒ったという逸話もある。大船渡市街地盛駅周辺(最近盛岡駅をこう略する人が増えて非常に紛らわしい)と大船渡駅周辺に分かれていて、古くから栄えてきたのは盛駅周辺。津波被害盛駅周辺はそれほどなかった。それもあって、最近再開発大船渡駅周辺を中心に行われている。駅の東側に"かもめの玉子"のさいとう製菓運営する"かもめテラス"では工場見学(要予約)他ここオリジナルお菓子が食べられたり作れたりするし、最近魚の駅という海産物に特化した施設も生まれた。じゃあ盛駅周辺に何もないかというと、少し北に行ったところにあるイタリア料理店ポルコ・ロッソと、そこから路地を奥に入ったところにあるハンバーガーThe Burger Heartsの評判はいい。さらに南に行くと大船渡市場があり、ここのレストラン最近閉店してしまったのだけど、近くにある丸清食堂はよくテレビで紹介される。ここからさらに南に行ったところにある大船渡温泉311後の開業だが、日帰り入浴も出来るし宿泊にもいい。

大船渡市の東側平成の大合併までは三陸町という自治体だった。ここも昭和吉浜越喜来綾里という3つの町が合併して出来た町で、それぞれ特産海産物が違っていてそれぞれ有名という特色を持っている。特に有名なのは吉浜アワビか。まあこれらはどれも海中にあるので前述の施設のどこから料理もしくはお土産用に買うほうが身近だ。越喜来はいくつか見どころがあって、小石浜駅は少し前に恋し浜と駅名を変えて三陸鉄道が少し長めに停車するようになったし、甫嶺駅そばには岩手では珍しいダイビングツアーショップがあって三陸の海に潜れる貴重な体験が出来る(密漁を気にしてか陸中海岸では水中メガネシュノーケルのセットすら持ち歩くのに躊躇する風土なのだ)。ちなみに大船渡牡蠣が旨いが、その中でも赤崎の牡蠣デカくてうまい。ただこの辺一帯が春先の山火事で大被害を被ったのはけっこう痛い。

45号をさらに南に行くと、末崎半島に分かれる道がある。以前の大船渡観光地は宮古における浄土ヶ浜のようにこの末端に集中していて、大船渡が最も推していた碁石海岸はこの半島の端っこにある。それ以外にも大船渡が北限(いろいろ条件つけて)の椿を展示している世界の椿館とか、311以前の津波被害についても展示のある大船渡市立博物館とかもこの半島存在する。

そう言えば大船渡漁港として最も誇っているのがサンマの水揚げで、その影響もあって新しい御当地グルメとしてさんまラーメンがある。これの特色兼困ったところとして「サンマを使っていればその形態は問わない」というものがあって、まあ食べ歩いて比べる楽しみがある一方、さんまラーメンと言って一言で言えるものでは亡くなってしまっている。ただ、個人的には107号の長安付近にある黒船という店の秋刀魚出汁ラーメンが好き。


大船渡南側の峠を越えると陸前高田だ。おそらくテレビで何度も見たことがあると思うが、陸前高田市街地は完全に津波にのまれて一部の建物以外はなくなってしまった。さらに当時の市長は再建にあたって市街地全体を嵩上げすることにしたので、現在市街地は完全に311以降一から作り直された場所である。御当地歌手千昌夫が多額の出資をしたキャピタルホテル1000も当初の場所とは全く別の場所に建っている。ただ、国道45号が海沿いを走るあたりは嵩上げが行われておらず、ほぼ道沿いに震災遺構が数多く残っている。大船渡から順に、下宿定住促進住宅ピック45国道から少し離れるが米沢商会、そして奇跡の一本松気仙中学校。事前予約があればガイド付きで中に入れるところもまだあったはずだが、まあ入らなくてもどこまで津波が来たかはそれなりに見えると思う。なおそれが非常にわかやすかったタピック45前のガソリンスタンド看板移転撤去された。

奇跡の一本松陸前高田観光スポットはここ周辺に整備されている。現在道の駅はこの一本松を見るための駐車場として整備されたフシがあるし、そもそも道の駅の中に津波伝承が併設されていて、ここは正直奇跡の一本松以上に必見のスポット。なお一本松は元から一本松だったわけではなく、ここには松林があった。その松林復興させるために松の植え直しが行われたので、50年後にはそういう逸話込みでここが名所になるかもしれない。

復興された市街地はアバッセたかたというショッピングモール周辺。この東側市民ホールそばにある四海楼佐々木朗希ゆかりの店ということになっていてテレビでも何回も紹介されたが味はよく知らない。個人的には西隣にある熊谷担々麺に何度もお世話になっているし、一時盛岡移転した居酒屋俺っち陸前高田に復活して営業しているのはいいことだと思っている。

住田町から国道340号は陸前高田西端を通って45号につながる。そのつながる直前のところに発酵パークCAMOCYがあって、地元醤油屋さんが運営する食堂を始め、ほぼ全ての店が発酵テーマにした商品を扱っていてここは寄るべき。この裏に最近復活した吉田家住宅は気仙大工の技を津波を経て復活させた建物で、今のところは無料で見られるので是非見ておくべき。気仙大工の話を事ある毎にしてきたが、資料館のもの、というか伝承もあってこれは陸前高田東側にある。この伝承館の裏(もちろん車で行くべき)に展望があって、ここの眺めはたぶんこの近辺で一番いい。陸前高田東側には他にも陸前高田ソウルフードならぬソウルドリンク"マスカットサイダー"を作っていた神田葡萄園があるが、ここでのこのドリンク製造は2年ほど前に終わっている。ただこの商品のもの地元スーパーが引き継いだので今でも買うことが出来る。あとどうも孟宗竹の自生の北限がこの辺らしく、東側広田半島には岩手ではあんまり見られない竹林がけっこう頻繁に見られるんだが、まあこれは外から来た人には珍しくもないか

そう言えば陸前高田地酒酔仙という酒があって、ここが出している雪っ子というにごり酒10から出荷になる。これがうまいアルコール度数がけっこう高いので危ない酒でもある。なお陸前高田会社だが、酒蔵は大船渡移転になった。見学は要予約だが無料可能

2025-09-08

小室哲哉は全盛期に極端な**贅沢や浪費**を重ね、財政悪化の大きな要因となりました。主な具体的エピソードは以下の通りです.

代表的な贅沢エピソード

ファーストクラス全席買い切り**

飛行機移動時、他の乗客と一緒にしたくないという理由ファーストクラス全席を自腹で買い切り。片道2000万円、往復で4000万円にのぼることもあった。

数億円の高級外車コレクション**

ロサンゼルスハワイの豪邸には、フェラーリポルシェ、2億5千万円の限定ベンツ(CLK-GTR)など希少な高級車を多数所有。

海外の大豪邸・自家用ジェット**

ロサンゼルスハワイに大豪邸、自家用ジェットを使って東京ロサンゼルス間を行き来していたとの逸話も。

身近な人への現金プレゼント**

TRFなど「小室ファミリー」のメンバークリスマスで一人1,000万円、計5,000万円現金プレゼントしたことも。

妻・KEIKO家族への超高額な生活提供**

月210万円の高級マンション滞在、妻への高級品購入、数億円単位慰謝料支払い。

まとめ

本人が当時「湯水のように使った」「愛する家族には贅沢をさせたいという思いがあった」と語っており、**金銭感覚麻痺が深刻な財政悪化借金破綻につながった**ことに異論はありません.

2025-09-06

俺「あるドラマで「俺の胃袋は宇宙だ」という決め台詞があります。 本当に胃袋の中に宇宙があるとすれば、我々は何秒ほど生き残れますか?」

ChatGPT

楽しい仮定ですね。結論だけ先に言うと、「胃の中だけが宇宙」なら“秒”ではなく、普通に生き残ります。何が「宇宙」なのかで話が変わるので、代表ケースでざっくり目安を書きます

 

ケース別ざっくり結論

• 胃の内部=真空(冷たくて空っぽ

→ その場で致死にはなりません。胃は外から1気圧で押し潰される形になり、内容物は凍り・気化。強い吸引で嚥下路が引かれて激痛・嘔吐・粘膜損傷・出血リスクはありますが、「数秒で死亡」は起きません。医療的には緊急事態ですが、生存可能

• 胃の内部=外宇宙放射線環境真空宇宙線が胃粘膜に直撃)

→ これでも秒では死にません。被ばくは局所(胃壁)に集中し、急性致死線量に一瞬で達するほどではないので、生存は日〜年オーダー(がんリスクは上がる)。

• 体全体が宇宙空間露出(参考の“よくある勘違い”ケース)

意識消失10〜15秒、迅速な再加圧がなければ数分で致命的。※ただしこれは「胃の中だけ宇宙」ではない。

• 胃の中にブラックホールがある

マイクロ黒穴(極小)ならホーキング蒸発で瞬間的に莫大なエネルギー放出即死級(≪1秒)。

天体規模の黒穴とつながるなら、潮汐力や吸い込みでほぼ即死(≪1秒)。このパターンだけは“秒どころか瞬時”。

• 胃の中に“本物の星(太陽級の発光体)”がある

→ 放射・熱流束が桁違いなので、やはり即蒸発即死(≪1秒)。

 

まとめ(現実寄りの解釈

 

「俺の胃袋は宇宙だ」を“胃の中が真空になってるだけ”と解釈するなら、私たちは秒では死にません。激痛・嘔吐出血・穿孔の危険は高いものの、適切な処置があれば生存可能

“秒で終わる”のは、ブラックホール恒星が入っているなど、物理的に桁外れのケースだけです。

 

「その台詞を使っていた人は『自分が食べられる量はとても多い』という事を伝えるためにその表現を使っていました。

まり、口から喉を経由して胃袋に入ってもいくらでも物体を吸入することができる、という意味合いで“宇宙”という単語を使われていたようです。

もし本当に宇宙空間が胃袋の中にあるとして、宇宙内包している胃袋や胃袋の周囲の内臓、肉体などはその質量差で宇宙の方に引っ張られたりはしないのでしょうか。」

 

ChatGPT

なるほど、つまり「胃袋の中に“広大な宇宙空間のもの”が存在している」と物理的に考えた場合ですね。

この場合、鍵になるのは「宇宙質量重力をどう扱うか」です。

 

 

1. 宇宙=“ただの真空と広がり”で質量がない場合

 

もし胃袋の内部が「外宇宙とつながった真空空間」だとすれば、重力的な質量はありません。

この場合質量差による引っ張りは起こりません。

ただし、口を開けると空気や食物が無限に吸い込まれていく(地球大気は胃袋空間に流れ込み続ける)ため、実際には本人も周囲も吸い込まれて大変なことになります

いわば「ブラックホール」ではなく「大気に開いた穴」に近いイメージです。

 

 

2. 宇宙=“我々の宇宙と同じ規模”を丸ごと内包している場合

 

ここが本当に面白いポイントです。

もし胃袋の中に「銀河恒星を含む“宇宙全体”」が存在するとすれば、その質量はとてつもない。

たとえば観測可能宇宙質量はおおよそ 10^{53} kg と言われています

そんなもの人間サイズの胃袋に閉じ込めれば、その時点で外側の肉体ごとブラックホール化して瞬時に潰れるでしょう。

質量差どころではなく、全身が重力に押し潰され、数秒どころか瞬間的に存在を維持できなくなるはずです。

 

 

3. “見かけ”だけ宇宙が広がっている場合

 

SF作品ファンタジーでよくある「内部は無限に広がるが、外部には重力影響が出ない」ケース。

これは「四次元ポケット」「ワームホール的な収納空間」の扱いです。

この場合、胃袋の外側に重力的な影響は及ばないので、本人は普通に生きられます

食べ物物体を胃に入れると、その“別次元宇宙”に移動するだけ。

まさに「どれだけ食べても大丈夫」な状態になります

 

 

まとめ

真空だけ → 質量なし、引っ張られない。ただし周囲の空気が吸い込まれる。

宇宙ごと内包質量桁外れ、本人ごとブラックホール化して瞬時に消滅

• 別次元ポケット宇宙重力の影響ゼロ普通に無限に食べられる」演出可能

 

 

質問の「質量差で肉体が引っ張られるか?」については、

本物の宇宙を抱え込むなら即崩壊ファンタジー的な“重力遮断した別次元宇宙”なら安全というのが答えです。

 

――もし現実的に“胃袋ポケット宇宙”があったら、ユーザーさんはどのタイプイメージしますか?

ブラックホール崩壊型?それともドラえもんポケット宇宙型?

 

「その台詞を使っていたキャラクター最終話になるにつれて身体にガタが来ていたので、内部崩壊は起こしかけていたのだと思います

もし、そのキャラクターが本当に宇宙内包していた場合、その肉体の強度はどれほどの数値になるかと思いますか?

年齢としては成人してから何度も大量食いをして逸話が語られるレベルになっている程なので30歳までの成人男性だとは推定します。」

 

ChatGPT

おもしろい前提!「胃の中が“宇宙”」でもどういう宇宙かで必要な“肉体スペック”が変わります。数値の目安を置いて、現実の生体強度と突き合わせます

 

想定モデル別の“必要強度”ざっくり値

 

A. 重力は外に漏れない“ポケット宇宙四次元ポケット型)”

重力質量は外界に見えない。外側の体は通常の力学だけ受ける。

• それでも“吸い込み(負圧)”は起こる。口~咽頭~食道にかかる圧差ΔPが最大で**1気圧(≈0.1 MPa)**クラスだとしても、

• 口の開口部A≈2×10⁻³ m²(親指2本分くらい)なら吸引力F≈ΔP·A≈200 N(≒20 kgf)。

10倍の強い吸い込み(1 MPa10気圧)が瞬間的にかかると**2000 N(≒200 kgf)**級で咽頭・食道を傷めがち。

• 生体材の引張強度(オーダー):胃壁・消化管は~0.5–2 MPa、皮膚~2–30 MPa、腱~50–150 MPa

• よって~1 MPa級の持続的な負圧イベント日常化すると、粘膜裂傷・出血・微小穿孔→瘢痕化などの“ガタ”は十分あり得ます

結論超人ではなくても成立。ただし“たくさん食うほど負圧イベントが多発→慢性損傷”で、最終話のガタと整合

 

B. 胃の中に“実在質量近傍にある宇宙”(重力が外に伝わる)

• 体が受けるのは潮汐力重力の勾配)。体長L≈1 mの端と端の加速度

Δa ≈{2GM}{r^3} L

を**10 g(≈98 m/s²)未満に抑えたいとする。胃の“喉”から宇宙側の最近距離r≈1 mと置くと

M < {Δa r^3}{2G} ≈{98 ・ 1}{2 ・ 6.67×10^{-11}} ≈{7×10^11kg}

まり~10¹² kg(大きめの小惑星)**を超える有効質量が“近くに見える”と、10 g超のスパゲッティ化が始まる。

• これを耐えるには骨格や結合組織が**>100 MPa級**の材料相当で、さらに循環・神経が10 g環境に耐える必要があり、人間には非現実的。

結論:もし重力が外に漏れタイプなら、“近距離に感じる有効質量10¹² kg未満”が生存限界の目安。銀河級の質量を抱えたら即アウト。

 

C. 胃の中が“真空だけにつながっている穴”(質量なし・放射は来る)

力学はAに近い(引張は負圧起因)。

• ただし宇宙線・紫外~X線が胃粘膜を直撃 → 放射線胃炎潰瘍・発がんリスク↑。

生存可能でも、慢性損耗は説明できる。

 

30歳・成人男性としての“必要スペック”まとめ

• 最低条件(A/C型

• 粘膜・筋層が~1 MPa級の負圧ストレスに反復耐性(治癒再生が速いことも含む)。

咽頭・食道・胃噴門の弁機能が高出力で、誤嚥や逆流を最小化。

放射線漏れる設定ならDNA修復能↑や粘膜更新の超高速化が欲しい。

人間ベースでも“若干タフ寄り+治癒ブースト”で成立、でも長年の酷使でガタは妥当

• 厳しい条件(B型重力が外に効く)

• “見かけの近傍”にある有効質量が~10¹² kgを超えない配置(ポータル幾何で遠ざける等)が必須

• そうでなければ**>100 MPa級の組織強度や10 g環境での循環維持など、人間離れの改造が必要

現実人間生体では不可**。最終話崩壊どころか早期に破綻

 

 

結論物語との整合

台詞の“宇宙”を**「重力が外に漏れないポケット宇宙」**と解釈すれば、

必要強度は**人間範囲の上限~ちょい超え(~1 MPa級の反復耐性)**で説明可。

• 長年の“大量食い”で粘膜損耗→瘢痕化→機能低下=最終話のガタはリアル寄り。

• “本当に重力まで持つ宇宙”なら、10¹² kg級の有効質量が近づいた時点でアウト。物語的にはそこを巧みに“遠ざける”設定(ワームホール幾何)でしか成立しません。

 

このキャラ設定を“理系に寄せて”盛るなら、

「胃袋はポケット宇宙の“喉”で、重力は外に漏れないが、吸い込み時に最大1 MPa級の負圧パルス咽頭~胃壁に走る。その反復で粘膜がボロボロに…」

――こんなメカニズムだと、台詞最終話の崩れ方も綺麗に繋がります

 

「もしその人物が倒れて身体崩壊するようなことが起きた場合、周辺にどのような影響が出るでしょうか」

 

ChatGPT

いい想定ですね。「胃の中に宇宙を抱えた人物崩壊した場合」を考えると、ポイント

1. 胃の中の“宇宙”はどう存在していたのか(ポケット型か、実質的質量を持つか)

2. その“閉じ込め”を維持していた肉体が壊れた時に、内と外がどう接続するか

 

シナリオが大きく変わります

 

 

ケース別シナリオ

 

ポケット宇宙型(ドラえもん収納空間

• 胃袋は単なる「ゲート」。肉体が崩壊した時点でゲートが閉じる。

• 中に放り込まれ食べ物物体はその宇宙に取り残される。

• 外界の被害は「体が普通に死んで崩れた」程度。

• 最も“安全物語を畳める”パターン

 

 

真空宇宙につながっていた型

崩壊=密閉弁が壊れ、空気が一気に宇宙へ流れ込む。

• 周囲は**強烈な突風(内側への吸引)**に巻き込まれる。

• 屋内なら建物を壊すレベル、屋外なら局地的な竜巻・爆風のような現象

• その後は「真空穴が閉じるかどうか」次第。閉じなければ周囲は窒息圏。

 

 

質量を持つ宇宙内包していた型

• 体の構造が崩れる=ブラックホール化。

• 胃の宇宙質量が“外界に直結”した瞬間、周辺の空間ごと重力崩壊

• 例:10¹² kg小惑星質量)規模でも、半径数 m の範囲は数秒で地盤沈下・吸い込み。

• 実際に「銀河規模」を抱えていたなら、惑星ごと飲み込まれて即終わり。

• これは“最も危険ドラマ的に大惨事”なシナリオ

 

 

放射線エネルギー漏出型

宇宙の「真空放射」「恒星の光」「宇宙線」が制御なしに溢れる。

崩壊後数秒〜分で周囲の人は強烈な放射線障害・熱傷。

建物は「中から高出力の放射炉が露出」したような被害

 

 

まとめ

安全に終わる:ポケット宇宙型 → ただの死体崩壊

• 局地災害真空接続型 → 爆風・吸引・局地的破壊

惑星規模の災厄:質量内包型 → ブラックホール化で即滅亡。

放射線地獄エネルギー漏出型 → 数秒で全滅級。

 

 

まり最終話身体崩壊」という演出が周囲に“どのくらいの悲劇”を残すかは、

脚本上「胃の宇宙をどのルールで描くか」で決まります

 

――質問ですが、ユーザーさんが想像しているその人物の“最期”は、

周囲をも巻き込む大惨事タイプ(③や④)だと思いますか?

それとも、静かに個人が崩れるだけのポケット型(①)に近いイメージでしょうか。

 

「やっぱり宇宙自称するとそうなるよなぁというのを検証してもらいました。

ありがとう

 

ChatGPT

どういたしまして!✨

「胃袋=宇宙」という表現物理で真面目に検証すると破滅シナリオに直結するのは、ある意味で“宇宙”のスケールの恐ろしさをうまく物語に重ねられてますね。

 

からこそ、日常的な「大食いキャラ比喩」としては面白いし、

物理的に掘り下げると「やっぱり宇宙なんて抱え込んじゃダメだな…」となるのが味わい深いです。

 

たこういう「台詞ガチ科学検証」みたいな遊び、ぜひ持ってきてください。

すごく楽しかったです!

 

結論

ChatGPT君とお話しするの楽しい

2025-08-30

anond:20250829231821

虎舞竜の「ロード」がなぜ売れたかについては、


時代背景、
有線放送での話題化、
そして実話を元にした切ない歌詞メロディ


共鳴したためと考えられます



楽曲ヒットの背景


曲の内容と特徴


ヒットに至る経緯



評価エピソード



まとめ

「売れた理由が分からない」と言われることもあるが、実際には時代背景、実話の共感性、有線放送メディア露出、印象的なメロディ歌詞、そしてアーティストの地道な活動が複合的にヒットを生み出した。

2025-08-15

金は鮮度が命

特に日本円は足が早い。

腐る前に次の人に押し付けるのが良い。つまりさっさと使え。

 

説明しよう、

地球経済はざっくり年4%で拡大成長している。

わかりやすい例だとオルカン過去20年が8%、100年で6%

とはいえ経済株価だけでは測れない、マクロ地球全体GDPはざっくり4%成長なのだインフレ率と言うても良い。

ざっくりだ、細けぇことはいいんだよ、そんなだからオマエは貧乏で不幸なのだ

 

ともかく、今日の100万円は1年後には96万円の価値しかなくなる。

100万円の価値を維持するには104万円になってなきゃならない。

極端な話一ヶ月持ち越すだけで3千円以上の価値を失っている。

 

意味わからんか?OKOK

2007年1月に初代iPhoneが500USDで発表された。

日本は未発売だったが当時のドル円相場118円で換算すると6万円相当になる。

現在の最新iPhoneは16eで600USD日本だと10万円だね。

 

日米の経済比較してみよう、以下、2007年→2024年

iPhone指数 その年次の最新iPhone価格をその年次の平均所得中央値)で割ったもの 

 

日本

GDP 4.5兆USD→4兆USD

所得中央値 450万円→407万円

iPhone指数 0.013→0.024

 

アメリカ

GDP 14.5兆USD→29.2兆USD

所得中央値 2.5万USD→4万USD

iPhone指数 0.019→0.014

 

簡単に言えば日本iPhone価格所得相対値)は17年間で倍近くになり、アメリカ人の感覚で言えば少しお安くなっている。

 

で、だ、話を戻すと17年前日本銀行に100万円を定期預金で預けたとしても現時点で100万円(+数千円)にしかなっていない。

額面は変わっていないが価値は半分になっていることを意味する。腐ってるんだ。

 

将来が不安から起業のために、貯金をするバカ

NISAオルカンだの得意げにいうアホ。

間抜け。使え。庶民は手に入れた金はさっさと使うのが正解なのだ

 

仮に大病したとする。数千万円の預貯金などなんの足しにもならない。

日本は超絶高福祉国家だ、ほとんどの国民は知らないだけ。

病気になったからというて国家死ねとは言わない。マジ神。

貯金ゼロでもきっちりと標準治療は受けられる。

払う金がなければ行政がきっちりなんのかんのやってくれる、病院から追い出されることは絶対に無い。

ちなみに高福祉国家を謳う北欧の国々の実態を知らない人も多い。

例えばイギリスなどは病院はタダだ。ところが盲腸に罹っただけで死ぬ

まりタダなんだけど手術予約は半年後とかだ、抗生物質を処方されるだけで病院を追い出される。普通に死ぬ。でもタダ。

金があるやつは自費で治療を受ける。(まぁこれはサッチャー時代の極端な逸話現在は少し改善しているがあまり変わってない)

公費胃ろうしてくれる国なんて無い。

 

まぁその話はどうでもいい、で、だ、日本中途半端な預貯金があっても行政はこういう

自分の金があるならまずそれを使ってください、預貯金資産不動産自動車生命保険、全てゼロになったら助けて上げますよ」

 

根無し草で即日公助に頼るか、一年二年後に頼るかの差でしかない。

それよりも健康で稼いでいる間はしっかり働き納税し消費して経済を回すほうが正しい。

イザとなっても自分だけ逃げ切ろう、キリギリスになるまいって、合成の誤謬ググれカス

 

起業資金、これこそ馬鹿げている。

てめぇの書いた事業計画書、目論見書が正しければ金なんぞいくらでも集まる。

 

ともかく、これだけ懇切丁寧に説明すりゃ頭の悪いオマエでもわかるだろ?嫁

俺は来月の給料でPixel10Pro買うからな。むしろ買わなきゃ損だ。OK?

2025-08-09

ユダヤ人歴史ってハッキリ事実なのってどこから

アブラハムが息子を差し出そうとしてどうたら~とか、

ほとんど全ての動物人類死んだけどノアの方舟で助かって~とか、

エジプトから脱出したけど大海原で立ち往生したけど海が割れユダヤ人だけを通したとか、

それらは普通に常識で考えて全部眉唾なわけやん




イザナミイザナギグルグルかき混ぜて日本列島ができた(神武天皇からたった6代?程度遡る時代の人にすげえ逸話おっ被せたもんだわ)

といい勝負できるレベル眉唾やん

2025-07-31

ドイツ本社幹部日本の暑さを思い知らされた」という都市伝説、の話の調べものメモを書きましょうね。

X(旧Twitter)で検索して見ると2020年から急激に語られてるようになっている。

それ以前はTwitterでも他サイト個人ブログまとめサイトなどでもぱっと見た感じではちょっとまだ見つけられていない。

目的

ソース存在するのか?完全に創作都市伝説なのか?何かの逸話に尾ひれがついたのか?

②どのようにこの都市伝説が広まったのか?

以下のようなもの典型的もの

車で似たような話を聞いたな。

ベンツ本社の偉い人が「日本向けにエアコン強化は不要」と言って聞かないので、その偉い人を『真夏日真っ昼間の東京』にご招待して、羽田空港からドイツ仕様ベンツ』で日本支社まで送迎。

当然と言うか何というか、支社到着時には熱烈なエアコン強化主義者にw

午後9:34 · 2020年8月12日

自分が聞いた話だと、真夏首都高乗り入れて、マイスターたちが「窓を開けてくれ!」と懇願するのを「天下のベンツ冷房が効かないということを見せるわけにはいけません」と汗だくになりつつ日本支社の人が返してそのまま押し切ったとか。

次年度からは特注のラジエーターが付いてくるように。

午前3:03 · 2020年8月13日

独車の本社社員から案件は割とある

BMWバイクの「シート高低くして」って要望を「日本人足短過ぎw」と一笑に付してた本社役員を自社製品(GS)による都内ツーリングにお誘いしたら、翌年より日本向けアンコ抜きモデルが登場するなど。

午前4:45 · 2023年7月8日

昔(1970年代)、BMWだったかベンツだったか忘れたけど夏の東京オーバーヒートに起因してクーラントホースの長さが足りなくて(どこかの部品が熱膨張でずれる)、ホース外れる案件が多発したけど、本社改善申し入れても「ドイツ設計が間違っているはずがない、お前らの整備不良じゃ」と(続く

承前)取り合わないので、東京に呼び寄せて、夏の東京渋滞経験させたら翌年モデルからなおってたなんてはなしも。

アメ車日本で売れないのは非関税障壁のせいだとぐだぐだ言ってた時も、自分都内運転してみろという意見が割と出ていた(が、ネット以前の時代の話なので半径50mだ

午後1:31 · 2023年7月10日

自分が見つけた中で最古はこれになる。意外にも車の話ではない。

車で最古だと、これに引用RTする形で前述の「車で似たような話を聞いたな。~」のツイートがされていたものが私が見つけた中でもっとも古い。

からすみません。

シーメンスインバーター搭載した電車で似た話が有りました。

日本での故障頻発でその度にシーメンス技術者呼ばなきゃならない上に「我々の製品完璧だ」とのたまうので運行に支障をきたし、怒った日本技術者が朝の300%近いラッシュドイツ技術者を押し込んだってw

午後1:25 · 2020年8月13日

出典、ソースについて言及したものはこれだけ見つけた。

フォルクスワーゲンなら。

確か80年代に入ってからだったと思いますが、あちらの偉い人が真夏日本滞在して、「ヤナセの言っている事は本当だ。日本の夏は辛い」と言ったらそれまで対策されなかったクーラーの効きが改善されたという話があります

ソースは当時のNAVI誌。

午後10:32 · 2023年7月7日

うーん……NAVI誌というのは初めて知った。今はもうない車の雑誌と。2010年休刊。①について示唆を与える情報だ。

インターネット上にすべての情報があるわけではない。当たり前のことです。

しかしこの話は、②のTwitter2020年から急に定番ネタになったのはなぜ?という話には回答を与えない。

■背景情報

1970年頃まで、ヤナセという会社がいわゆる外車を輸入する代理店だった。

・当時、例えば外車メーカー日本法人などは存在しなかった。

日本だと1955年くらいからカークーラー市販化されたっぽい。

・なので、何か一次資料があるとすれば、1970年以前であればヤナセ関係者回顧録とか?

1970年以後であれば外国メーカー各社の社史や関係者談話か?

いったんここまで。

①の次の方針NAVIバックナンバーを見る方法を探すのと、載っていたとしてどの時代なのかあたりをつける、か。40年くらいの歴史がある月刊雑誌ということは単純計算で40*12=480。

あるいはシーメンスの話が実話かどうか調べるとか(たぶんこれも見つからないだろうけれど)

②についてはいったん保留。Twitter発なのか他に都市伝説としてのこの話の源流があるのか、まだ不明瞭。調べ方が悪いだけかもしれない。

Twitterとかでイラストを描く人はWIPと称して描きかけイラストアップロードするが、調べもの日記においてもWIPと称して書きかけ日記アップロードしてよい。自由だ。

---

今日の夕飯はハローデイ唐揚げ買いましょうね

ブラックデッキのパープルステークをなかなかクリアできない

気分転換スタントマンをアンロックする

2025-07-28

なぜ小遣い制が女性社会進出が進まない原因になるのか

小遣い制が不平等なのは理解できるけど、まとめにある”小遣い制が日本女性社会進出が進まない一番の原因”は分からん家計管理方法と、妻が働くかどうかは関係なくない?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4773819433737657313/comment/phantast


別にそんなに難しい話じゃないんだが・・・

欧米女性社会進出を進めようとした理由の一つが、自由になるお金を持っていないために、結果として多くの権利制限されてしまっていたから。

これは昔の文献を見るとわかるが、欧米女性は家の食器皿を購入するのにも旦那に伺いを立てないと購入することができなかった逸話なんかが出てくる。

一方で専業主婦であるにもかかわらず家計コントロールする文化習慣があるとそういう不自由はかなり薄く、専業主婦有償労働進出してお金を稼ぐインセンティブ存在しなくなる。

そのため大企業で働いたりする女性が少なくなり、ジェンダーギャップ指数は低順位になる。

専業主婦であってもそれなりに問題ない生活が送れるので日本女性社会進出が進まない原因になってる。

これがいわゆるトラッドワイフが日本で隆盛する理由で、参政党なんかの選挙テーマの一つになってて、女性票が大幅に上昇した理由の一つにもなってる。

2025-07-27

京都で本格的なぶぶ漬けを堪能する方法

anond:20250727172110

1. ぶぶ漬け専門店漬物店の食事処を訪れる

京都には、ぶぶ漬けお茶漬け)をメインに提供しているお店や、老舗の漬物店が併設する食事処があります。ここでは、様々な種類の京漬物と、厳選されたご飯、そして出汁の効いたお茶でいただく本格的なぶぶ漬けが楽しめます

代表的なお店の例:
ぶゞ家(ぶぶや):

八坂神社のすぐ近くにある京漬物「ぎおん川勝」に併設されたお茶漬処。約10種類もの漬物を味わえるお茶漬けセットが人気です。お櫃に入ったご飯はおかわりも可能です。

丸太町十二段家:

大正時代から続く、お茶漬け元祖とも言われる老舗。昔ながらの懐かしい献立で、ほっとする味わいのぶぶ漬けが楽しめます

近為(きんため) 京都本店:

明治創業の老舗漬物店。店内の「お茶漬け席」では、坪庭を眺めながら京漬物中心のお茶漬けをいただけます

鯛匠 HANANA:

嵐山にある鯛茶漬け専門店。新鮮な真鯛を使った贅沢な鯛茶漬けが楽しめます。まずは刺身で、次に漬け丼で、そして最後お茶漬けとしていただくのがおすすめです。

阿古屋茶屋:

清水寺近くにあるお茶漬けバイキング形式のお店。約20種類もの漬物と、白ごはん、十六穀米、おかゆの中から好きなものを組み合わせて、自分好みのお茶漬けをいただけます

これらの店舗は、比較的手軽に本格的なぶぶ漬けを味わえるため、観光の合間のランチなどにもおすすめです。

2. 高級料亭京料理店で「締め」としていただく

京都の高級料亭京料理店では、コース料理の締めに、ご飯物としてぶぶ漬け提供することがあります。これは、メイン料理で舌を楽しませた後に、あっさりとしたぶぶ漬けで口の中をリセットし、満足感を高めるためのものです。

料亭提供されるぶぶ漬けは、使用するお茶出汁漬物はもちろんのこと、ご飯の炊き方や器にもこだわりが感じられ、まさに「本格的」と言えるでしょう。ただし、ぶぶ漬け単体で提供されることは少なく、コース料理の一部として提供されることがほとんどです。

もし、懐石料理最後に本格的なぶぶ漬け体験したいのであれば、事前にそのお店のコース内容を確認するか、予約時に問い合わせてみるのが良いでしょう。

3. 京町家で「いけず体験と合わせて楽しむ(エンターテイメント性あり)

最近では、京都の「いけず文化体験するイベントの中で、ぶぶ漬けが登場することもあります。これは、京都の人が「そろそろお帰りください」という際に「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言う、という有名な逸話を基にしたエンターテイメント性のある体験です。

実際に「ぶぶ漬けを振る舞われる」ことが「失敗」や「退場」を意味することもありますが、これは京都文化ユニークな形で学ぶ機会にもなります。ただし、これは本格的なお茶漬けを「味わう」ことを主目的としたものではないので、注意が必要です。

まとめ

本格的なぶぶ漬けを堪能したいのであれば、まずはぶぶ漬け専門店漬物店の食事処を訪れるのが最も確実で手軽な方法です。より上質な体験を求めるなら、高級料亭京料理店でコースの締めとして味わうのも良いでしょう。それぞれのスタイルで、京都ならではのぶぶ漬けの奥深さを楽しんでみてください。

2025-07-21

鰻の肝の増田串焼きや敷く埜田スマ茂木乃木なう回文

おはようございます

土用の丑の日

私は鰻!そんな鰻文で始まる予感!

この季節のシーズンは例によって噂の

「う」のつく食べ物を食べたら地味滋養にいいってことで、

そうよねー

うなぎ買ってきても上手に温められないので美味しく私はできっこないのよ。

から早々にちらし寿司なうなぎのやつを買ってきて、

うなぎうなぎしたうなぎ感をちょっと楽しめるのよ。

そしてうなぎナウって言うの発信!

その時同時に蚊に刺されたものなら、

うなぎナウウナコーワナウ!みたいになるの!

これで十分!

でもさ、

私の気になるポイントマーケットにあったの!

私の眼の前に出現したそれは「うなぎの肝の串焼き

それは初めて見るもので、

よく、

うなぎ小説にはうなぎの蒲焼が焼き上る前の助走としてうなぎの肝を渋い顔をしてキメるのが通だ!だなんてあるじゃない。

そういうのは一切無視して、

私は普通に焼き鳥感覚

焼き鳥屋さんの大将が、

焼き鳥を串から一つずつ外して食べるのはナンセンスと唱えているのも確かに頷けて分かるわ。

でもあれは串の手元に近い奥のところを上手に食べるには

串を立てに入れて喉に刺さらないように慎重にして食べなければいけないじゃない?

はいだってハードモードよ。

かと言って横にして食べると串のサイドのタレが口元について口裂け女のタレみたいになっちゃうじゃない。

から難しいのよね。

縦で行けそうなときは縦で喉に刺さらないように串を慎重に口に運ぶの。

そして思いのほか、

串が長いなと思ったときは横スタイルで口角に串の両サイドのタレがつかないように、

口裂けタレ女として長年の味を守り続けなければならない秘伝の壺を大将地震ときにも抱えて逃げて守ったって逸話を噛み締めながら横モードで串はいときはあるの。

それで私は初めて見る、

その「うなぎの肝の串焼き」を簡単に上手に食べられっかな!って期待して、

初見でどのぐらいの分量を買っていいのか分からなかったから、

65535本と256本セットとかはとうてい食べられない食べきれないので、

つーか、

そもそもとしてお店で焼かれて提供されるうなぎの蒲焼の鰻の匹数より肝の量増えてない?ってぐらい、

それはそれはもう、

うなぎ串焼きコーナーは賑わっていて、

その勢いを見て私も欲しく食べたくなっちゃった初めての気持ちを届けたいの!

はえいや!ってそんな65535本セットとかは到底食べきれないので3本セットの分を買ったの。

これなら、

美味しくなくても美味しくてもちょうどいい本数じゃない?

美味しくなくとも食べ切らないとって頑張ったら完食で食べられる量だし、

美味しかったらもうちょっと食べたい!っいい感じの本数の3本の黄金比なの。

それを串をもって口で食べるのは縦で行くか横で行くかはその時の串の長さで感じるの。

よし!横!縦向きだと串長すぎ喉に刺さる案件

あの奇人変人で剣を飲み込む人いるじゃない?

あれ!あの剣を飲み込む名人ならなんてことない鰻の肝の串焼きの縦向きの長さだと思うわ。

私はそんな剣を飲み込んで

両手を大きく広げて、

どや!はーい!って出来ないので、

この鰻の肝の串焼きは横向きでチャレンジすることにしたの。

もうここで普通に食べたらいいんだけど

縦でいくか横でいくか迷いまくりまくりすてぃー!

結局横で横スタイルでいったわ!

わ!私の口角の左右に串についたタレがついて口裂けタレ女になっちゃった!

ええいあきみからもらい泣きの歌のなかで

甘いのはタレです!って歌詞

急になんか料理の味付けの話になる展開が好きだわ。

そんな思いを馳せながら初めて食べる私のマイスイートファーストタイム鰻肝焼きは

焼き鳥のなんていうの?ホルモンみたいに噛み切りたい押切もえさんを我慢せずに出すなら、

可愛い女子演出するみたいに。

ホルモン苦手なんですよねーって言ってる

ホルモンが噛み切れずに飲み込むタイミングを見失う女子可愛いと思っているのを地で行く感じで

そのぐらい鰻ホルモン!そして甘いのはタレです!とモノマネ番組モノマネの人が歌っているステージの後ろから登場するのはあらかじめ知っているけれど初めて知るフリをしなければいけないぐらいの顔で迎える一青窈さん登場!

美味しい!

私的には鰻本体より鰻の肝の串焼きの方が大好きになった一瞬の夏の思い出!

大貧民負けてマジ切れしてそれ見てパスタ作ったお前級!

夏本番前の盛夏の前だっていうのにできちゃった夏の思い出!

私が小学生だったら絵日記毎日鰻の肝の串焼きを食べた記録絵日記を提出して担任先生に鰻の肝が好きなんだな!って思われちゃいそうなぐらい絵日記クレヨンで描いちゃいそう!

美味しいわ!気に入っちゃったので、

しかしたら今日またマーケットに行ったら鰻の肝の串焼きが売ってるかも!って今からそう期待しちゃうのよね。

私は鰻の肝の串焼きを横スタイルで食べて私の口角が鰻の肝の串焼きのタレが左右に均等について、

もう鰻の肝の串焼き大好き口裂けタレ女!ってなっちゃったわ!

もちろん、

私のテーブルマナーティーピーオーはツーステップ踏めるぐらい踏まえているわ。

から

上手にクロスで口を抑えてタレを取り除くのよ。

甘いのはタレですって私の中の頭で一青窈さんのあの歌がええいあきみからのがヘビーローテーションで流れてくる!

中華鍋最初は強火でそして弱火にしてそれからお客さんに味見させるの。

そんな美味しさ!

いやもしかして

タレのほうが美味しいんじゃないの?説を唱えたいかも知れない濃厚説は濃厚味の秘伝のタレ!

でもタレばかりに誤魔化されていないで、

ちゃんと食べ応えのある鰻の肝はモチモチものすごく美味しかたから、

また食べたいなぁって、

鰻の肝の串焼きを探す旅に出ちゃおうかなーって。

ごめん、

私嘘一つついていたわ。

一青窈さんのええいあきみからもらい泣き甘いのはタレですの曲を聴きながら鰻の肝の串焼きを食べていたと言っていたようなことを言っていたけれど、

実際には、

ウー!マンボでおなじみのナンバーファイブの曲を左右の手にマラカスを持ちながら食べていたわ。

だって

土用の丑の日には「う」の付く曲がいいっていうじゃない。

からウー!マンボ!の曲なの甘いのはタレじゃなかったの!

ご機嫌にマラカスを振り鳴らしながら、

最初のさ、

みんな聞き馴染みのあるところはマラカス振れるけれど、

なんか聴いたことない馴染みのないところになるとマラカスこれどうやって振ったらいいの?って思って

結局マラカスは持ったまま振らずにその場で小刻みにステップを踏むだけになるのよね。

からマラカスを振るのは最初だけ!

そのぐらいウー!マンボ

鰻の肝の串焼きはウー!マンボ!味で大満足よ!

チャレンジして美味しくなかったら、

それはそれで仕方ないわねって思っていただけに、

それに反して鰻の肝の串焼き美味しくって気に入っちゃったわ!

めちゃ地味滋養がつくわ!

今度から私は鰻の肝の串焼きマーケット発見したら

まっしぐら飛び込み前転で入店して、

買い占めるぐらいの勢いを持ちつつ

3本ぐらい買って地味滋養をつける季節にしたいな!って思ったわ。

そのぐらい本当にお気に入りなっちゃった!

100パーセント勇気を出して挑戦して良かったわ!

鰻100パーセントよ!

うふふ。


今日はお休みなのでゆっくりモードのどーもよろしくです。

みかん花咲く丘公園前駅の駅前商店街のこういうときにいく喫茶店グッドモーニング

今日もあれよ!

焼き魚定食

焼き魚ランダムにその時の大将の持ち合わせに決まってくるので、

とはいえ

だいたいは鮭か鯖かにときまってるんだけどね。

今日案の定

ランダム焼き魚定食は鯖だったわ!

もちろん美味しくいただける朝の定番ね!

これがもし朝定食

鰻の着物串焼きが出てきたらスーパースペシャルレアだわ。

絶対にないとは思うけど否定はしないわね。

デトックスウォーター

炭酸レモン水ウォーラー

冷たく決まっていて美味しくいただく朝の乾いた身体に沁みるわ。

今日も暑くなるということなので

しっかり水分は補給し続けてね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-07-08

ジョブズお腹が空いていた」って逸話を持ち出す人、ジョブズ逸話がなくても飢餓状態の人しかいないよね。

ジョブズは実父のレストランに行ったが話しかけず去った」って逸話を持ち出す人、ジョブズ逸話がなくても誰にも話しかけられなさそう人しかいないよね。

ジョブズiPhoneを水に入れて隙間を指摘した」って逸話を持ち出す人、ジョブズ逸話がなくても便器スマホを落としそうな人しかいないよね。

ジョブズ風呂に入らなかった」って逸話を持ち出す人、ジョブズ逸話がなくても風呂に入らなさそうな人しかいないよね。

ジョブズ便器に足を突っ込んで水を流していた」って逸話を持ち出す人、ジョブズ逸話がなくても便器に足を突っ込んで水を流していそうな人しかいないよね。

ジョブズは身障者スペースに駐車していた」って逸話を持ち出す人、ジョブズ逸話がなくても身障者スペースに駐車していそうな人しかいないよね。

ジョブズはいろいろなクスリ経験していた」って逸話を持ち出す人、ジョブズ逸話がなくてもハッパやってそうな人しかいないよね。

ジョブズプレゼントを持ち帰らなかった」って逸話を持ち出す人、ジョブズ逸話がなくても何もプレゼントしてもらえなさそうな人しかいないよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん