「静音」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 静音とは

2025-11-03

3万7千円のキーボードの打感はなんかエッチ

なんかスコスココスコって感じなんだよね

全然キーキャップのブレも無いし

あと静音キーボードのねっちょりした打感が大嫌いだったけど、これは気持ちよくキーが沈む割に音は全然静かだ

完全金属筐体なのでくそ重いけどその重さがまた良い

傾きを変えられないのが唯一の残念ポイントかな

みんなも高いキーボード買いましょうよ

私が買ったのはkeychronのQ3 Maxです

2025-11-01

Switch2とPS5/PCチャットGPTに比べてもらった結果

ここでは、以下をすべて加味した 総合エコシステム体験スコア を算出します:

含める要素

グラフィック

携帯性・利便性

価格・省電力

✅ 独占タイトルの強さ

✅ サブスク後方互換レトロ資産

✅ UHD Blu-ray等の付加価値

マルチメディア性(映画/音楽/アプリ

🏆 総合エコシステム体験スコア(全要素込み)

PS5 / PC総合版)

項目 加点 理由

グラ・性能 +10 現行最高峰

サブスクPS Plus / PC Game Pass) +2 大量のゲームに触れられる

UHD Blu-ray映像用途+1~1.5 映画プレイヤーとして唯一性

独占タイトル(FF7R・スパイダーマン等) +2 他で遊べない体験

総合利便性(据え置き限定) -1~0 遊べる場所が限られる

総合:13~14.5

② Switch2(総合版)

項目 加点 理由

グラ・性能 +7.5~8 PS5の約75~80%体感

携帯性・遊べる場所自由度 +3~4 外・旅行・ベッド…体験幅が巨大

価格・省電力・静音 +2~2.5 所有・継続利用のしやす

独占タイトルゼルダマリオポケモン等) +3~4 世界トップ級のIPパワー

レトロ資産FCN64/GB/GBA/GC期待含む) +1.5~3 “時間を超えた価値

マルチメディア性(映像アプリが弱い) -0.5~-1 非ゲーム用途は弱い

総合:13~15.5

📌 結論(全体を含めた比較

観点 どちらが上になりやすい? 差の理由

映像体験/ハイエンド志向PS5/PC UHD BD4K映像AAA最高品質

総合ゲーム体験/人生で触る時間」 Switch2 携帯性+任天堂IPレトロ資産

総評

“据え置きだけ”で評価PS5/PCが上

人生で触れるゲーム体験の総量”で評価 → Switch2が上回り得る

2025-10-21

anond:20251021171830

サンワサプライ静音マウスは3年か4年ぐらいでセンサーいかれてカーソルがブルブルするようになっちまった

機械部品いから一番壊れなさそうだと思っていたのに

2025-10-16

anond:20251016172246

うるさいのはファンのせ

いだろ。ファンレスの水冷

ビデオ

ードを付ければ、静音どころか

無音だぞ。

2025-08-28

キーボード入門

まず大前提として一日にどれぐらいキーボードを使うかによってキーボードへのこだわりが変わる

ゴリゴリプログラマーだと一日の打鍵数が半端ないので押し心地とか静音性とかよりも疲れにくさと耐久性指標になる(ことが多い)

中途半端プログラマーだと実はそんなに打鍵数がないので他の要素(押し心地だとか静音性だとか)を重視しがちになる

プログラマーでもない人は実はキーボードをそんなに使ってないので趣味で選べば良い

プログラマーじゃないけれどキーボード使ってそうな人、例えば物書きライターとかでも実は大してキーボードを叩いていない

ゴリゴリキーボードを叩くとはどういうことかというと、基本的にはマウス操作はせず、デスクトップ操作を全部キーボードショートカットでこなすの打鍵数のレベル全然違う

例えば行頭へ移動するにはHomeキーMacだとCtrl+A)、行末へ移動するにはEndキーMacだとCtrl+E)とか

VimキーバインドならどうだのEmacsならどうだとか言い出してそれぞれ飽くなき戦争を繰り広げている

普通の人ならマウス操作で済ませるところをショートカットキーまで使うので打鍵数が全然段違いになるし

Emacs派ならCtrlの位置やEscのカスタマイズ性だとかそういう方向に目がいくのでキーボードに対する熱量全然違う

有線か無線

無線の良いところは簡単に片付けられる・どこでも使えるという部分になるが

そもそもプログラマーキーボードなど出しっぱなしだし電池交換や接続の手間を考えると有線以外は面倒くさくてあり得ない

ラップトップを持ち運ぶときキーボードを持ち運ぶ人もいるが、「スタバMac」と同じで見栄っ張りなだけなので気にしなくて良い

プログラマーでもなくてキーボードをそんなに叩かないなら好きな方で良いと思う

耐久性

耐久性が高いのはRazerシリーズ光学式かHHKBRealForce静電容量無接点方式になる

どちらの場合接触する部分が少ないので耐久性が抜群に高い

ただRazerはゲーミング用にありがちなLEDゴリゴリで他の要素が壊れそうだとは思っている(壊れたことはない)

一方でHHKBRealForce10年以上使っても使い心地が変わらないし、両社は歴史があるので実際に10年以上使っている人も多く信頼と実績がある

HHKBに関しては最近HHKB Studioとかでメカニカル方式採用しているが

構造耐久性は劣るだろうと思う一方で、メカニカル方式歴史は深いのでなんらかの耐久性向上技術が発展している可能性もある

とはいえ基本的物理法則に従えば静電容量無接点方式が良い

HHKBRealForceかは使うスタイルによって選択が変わる

十字キーテンキーを多用するならRealForce、それらを使わないならHHKBになる

十字キーを使わないとしてもあるに越したことはないでしょ」と言う人もいるが

HHKB十字キーテンキーが無いのでマウスを近くに置ける

プログラマーマウスを使わないとは言ったが、流石に今時のPCマウスを全く使わないことはないのでなるべく近くにある方が良い

HHKB Studioはこの考え方からThinkpadで言うところの赤ポチを搭載しているので

手を動かさずに操作をしたいならHHKB Studioオススメである

また、持ち運びをする人もHHKBが良いと言われるが、この持ち運びというのはサーバールームなどで作業する人のことを指していて

今時そんな人はほとんどいないだろうと思われる

出張などで鞄に入れて持ち運ぶのならHHKBであってもデカすぎるからやめておいた方が良い

Logicoolなんかの小型キーボードで十分である

タッチ

タッチ感は大きく分けると下記の通り

どの方式も押し心地は変わるし、やれクリック感だのタクタイル感だのリニア感だの評価している人は多いが

ぶっちゃけ慣れればどれでもそんなに問題は無い

ただストロークが浅いと疲れやすい(関節への負担が大きい)というのはあるので打鍵数が多いならストロークは深めの方が良い

後は気に入った物を使い込めばそのうち慣れる

まぁ、少なくともメンブレンとシザー/バタフライ系は2〜3年で壊れることが多いのでそのつもりで

分離式

最近キーボードを左右に分離して使う人が増えていて

人間の体の構造上手を左右に拡げる方が自然だという言説なのだがこれも好みになる

「分離式を体感したら戻れない」

いや、ちゃんと戻れる

やってみて使いにくかったらやめれば良い

個人的にはしばらく使ってみたが別に疲れにくさとか変わらないのにマウスとかの場所に困ったので普通キーボードに戻した

騒音

静電容量無接点方式メカニカル式もはっきり言ってめちゃくちゃ五月蠅い

キーボードをよく叩く人は感覚麻痺しているだろうが、一般的にはめちゃくちゃ五月蠅い部類に入る

HHKBのType-Sなんかは静音とか銘打ってるが、作ってる側も感覚麻痺していて、静かにはなったが静音とはほど遠い

かに使いたいならメンブレンしかない

まぁラップトップに備え付けのキーボード基本的に静かなのでそれを使うのが良い

まとめ

イキりたいならRazerかRealForce買っとけ

そうじゃないなら適当に買って慣れろ

2025-08-02

2025/10/7

安過ぎだろ!Ryzenノートがなんと5万2,499円。メモリ16GBSSD 512GB必要十分。増設可能理想仕様 - PC Watch[Sponsored]

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2052941.html

Amazonで、Ryzen 5 7430Uを搭載するACEMAGICのノートPC「LX15Pro」が、直近価格から2万5,999円引きの6万9,999円となっている。さらに、10月15日までのクーポンコード「6SGHLLXX」を利用することで5万2,499円で購入可能だ。クーポンコードカートに入れた後の決済時に適用できる。

 LX15Proは、高性能なRyzen 5 7430Uを搭載する15.6型ノートPCディスプレイが15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)のIPS液晶で、ノートPCの中でも大きめの画面。OSWindows 11 Proだ。

 メモリ容量は16GBだが、2基のSO-DIMMに別のメモリ差し替えることで最大64GB増設可能



2025/9/18

ThinkPad E16 Gen 2 AMDプレミアム

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 (16" AMD) laptop — front view, lid open, Windows menu on the display

https://www.lenovo.com/jp/members/jpad/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-e-series/lenovo-thinkpad-e16-gen-2-16-inch-amd/len101t0098

販売価格¥235,400 限定価格:¥85,316 63% off 税込・送料無料

My Lenovo Rewardsポイント5倍 = 3,878 円相当今すぐ参加

Processor AMD Ryzen 7 7735HS (3.20 GHz 最大 4.75 GHz)

Operating System Windows 11 Home 64bit

Memory 16 GB DDR5-4800MT/s (SODIMM) - (2 x 8 GB)

Storage 512 GB SSD

2025年7月Lenovoの「楽天リーベイツ20還元」次は?いつ開催?最新の予測情報と注意事項 – もばさい!

https://mobasai.com/2025-04-07-200000/

2025/8/2

Amazon.co.jp: ACEMAGIC ノートパソコン AMD 5700U ノートPC 最大4.3GHz 8C16T 16GB+512GB PCIe3.0 SSD RAMスロット*2【メモリSSD 追加・交換可能フルHD 1080P Laptop Windows11pro/Webカメラ/高速WiFi6/BT5.2/Type-C/USB3.2×3/HDMI2.0×2/静音/高速熱放 NoteBook PC : パソコン周辺機器

https://www.amazon.co.jp//dp/B0DNT3NMK7?ie=UTF8&th=1

57000円

Amazon.co.jp: ミニpc AMD Ryzen 7 5700U【2025新版minipc】最大4.3GHz DDR4 8C16T ミニパソコン 32GB 512GB mini pc 4K 3画面同時出力 小型pc 静音 高速WiFi 6 BT5.2 Win11 / Ubuntu対応 : パソコン周辺機器

https://www.amazon.co.jp//dp/B0CDL64XJL

38000円

 

Ryzen 3 7335Uのスペック

Ryzen 3 7335U Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U

製造プロセス 7nm

アーキテクチャ Zen 3+

コア/スレッド 4/8 6/12 8/16

L3キャッシュ 8MB 16MB

GPUコア 4 6 12

基本クロック 3.0GHz 2.9GHz 2.7GHz

ブーストクロック 4.3GHz 4.55GHz 4.75GHz

TDP 28W

アーキテクチャZen 3+で、Zen 3と比べ、以下の点が変わっています

Copied from: AMD Ryzen 3 7335Uのベンチマーク - パソコンガイド - <https://for-real.jp/amd-ryzen-7335u-benchmarks/>

2025-06-17

34歳ニートがchatGPTにおすすめ仕事を乞うた

入力

下記の条件に合う人間おすすめ仕事を教えてください。

社交不安障害持ちなので人前で話したくない。

潔癖症衛生観念に強いこだわりがあり苦痛に感じる場面が多い。

・大きな音が苦手

労働意欲が低い

・両親が死んでる

【出力結果】

潔癖症」+「大きな音が苦手」+「人と話すのが苦手」+「労働意欲が低め」+「頼れる人がいない」**となると、環境選びがめちゃくちゃ大事です。

---

🔎 向いてない仕事(避けたほうがいい)

職種 理由

清掃・工場 汚れ・ニオイ・粉じん・音が発生することが多い(特に掃除機機械音)

飲食業 不衛生な場面に直面することもあり、潔癖の人には地獄

倉庫作業 フォークリフト作業音がうるさく、汚れた環境も多い

接客 会話必須不特定多数の人と接触

---

あなたに向いてそうな現実的仕事環境に優しい)

1. 在宅データ入力文字起こし

理由自分の部屋=安心・清潔・静音

特徴:1人でコツコツ/話さない/汚れなし/音なし。

収入:月10〜18万円程度(フルタイムクラウドソーシング含む)

---

2. 在宅Webライター初心者OKジャンルから

例:「ペットについての記事」「商品レビュー」「体験談」など

理由:音・汚れゼロ。人と会話なし。文章だけで完結。

収入最初は1記事500円程度〜 → 慣れれば月5〜15万

---

3. ITテスター(在宅 or 小規模オフィス

仕事内容:アプリWebサイトのチェック。操作問題がないか確認

理由ヘッドホンで無音環境OK/指示もほぼ文面のみ。

環境次第で静音・清潔に保たれている職場も多い

収入:未経験で月18〜25万程度(案件次第)

---

4. 図書館司書補助(自治体求人)※競争率高め

理由:静かでキレイ清潔感のある空間。人との会話も最低限。

デメリット募集が少ない&倍率高め(でも一見価値あり)

---

5. 完全在宅のAI学習データ作成クラウドワークスなど)

仕事内容:画像タグをつける、文章を分類するなど

理由:無音・清潔・会話なし・単純作業。心が疲れにくい。

収入副業〜月10万円程度。継続して慣れると上がることも

---

💡 環境を味方につけるのがカギ

困りごと 対策

音が無理 ノイズキャンセリングヘッドホン、在宅仕事

汚れが無理 自宅でできる or 綺麗なオフィス

会話が無理 チャット連絡だけの仕事を選ぶ(SlackChatwork中心)

---

🔚 結論

あなたおすすめの「食べていける仕事」は:

> 🟩 在宅データ入力AI関連のラベル付け・文字起こし

🟦 静かな環境でのITテスト作業(未経験OK

🟨 Webライティング文章抵抗がなければ)

___

ITテスターって34歳未経験でもなれるん?

2025-06-12

きな粉餅食べるのやめたのに痩せないんですけど!

少し前に毎日きな粉餅を食べていた増田です

きな粉餅絶ちをしたのに、全然痩せません!

おかしくない??

今飲んでる薬の副作用な気がしま

食べる量を減らしたのに痩せないって、あすけんの女さんでもおかしいって言うと思う!

でもその薬をやめるのは今のところ無理だから痩せるのは諦めるしかないのかな

運動するかな

運動するならエアロバイクにしたい

部屋の中でできるから

でもうるさいかな?賃貸だし

静音タイプを探したんだけど、使ってるうちにうるさくなるらしい

何万円も出してそれは悲しい!

から買ってません

から痩せません

悲しいです!

2025-05-02

弱者男性だし、自炊でもするか

毎日コンビニ弁当電子レンジで温めるだけの生活にも、さすがに飽きが来た。

栄養も偏ってるし、スーパーの総菜を食べていると「このままでいいのか」と、ふと自問してしまう。

から俺は考えた。「健康のためにも自炊でもするか」と。どうせやるなら、完璧環境を整えたい。

初期費用はかかっても自炊節約になるらしいしな。

弱者男性、フルスペック自炊環境を夢見て、必要ものをすべて見積もってみた。

自炊環境初期投資(最高レベル

港区ワンルーム・築浅マンションキッチン広め)…… 家賃 月18万円 × 12ヶ月 = 216万円

システムキッチンIH浄水器収納付き)…… 150万円

高性能冷蔵庫観音開き・急速冷凍スマート対応)…… 60万円

ガスオーブンレンジ業務用)…… 45万円

食洗機静音・高機能モデル)…… 25万円

空気清浄機調理中の匂い対応)…… 12万円

防災用品(消火器火災報知器グレードアップ)…… 8万円

合計:516万円

調理器具食器材料

包丁フルセット(柳刃、牛刀、ペティ、研ぎ器)…… 25万円

鍋類セット(銅鍋、土鍋圧力鍋)…… 30万円

フライパンセット(テフロン、鉄、セラミック)…… 15万円

調味料全種・スパイス業務ボトル)…… 10万円

食器セット(来客用・和洋中)…… 20万円

高級炊飯器真空圧力土鍋式)…… 13万円

料理ミネラルウォーター(年間)…… 10万円

食材定期購入オーガニック食材野菜・肉・魚)…… 年間60万円

合計:183万円

スキル教育

料理教室マンツーマン出張指導・月4回 × 12ヶ月)…… 年間48万円

書籍動画教材(プロ仕様)…… 5万円

キッチンスタジオ設計写真映え改修…… 30万円

料理研究家SNS添削サービス実在するらしい)…… 12万円

合計:95万円

■ 維持費と消耗品

電気・ガス・水道増加分(年間)…… 18万円

キッチン消耗品ラップ、洗剤、布巾など)…… 5万円

清掃業者(月1回 × 12ヶ月)…… 12万円

合計:35万円

■ 総計

住居・キッチン設備:516万円

調理器具材料など:183万円

教育環境整備費:95万円

維持・消耗費:35万円

合計:829万円

829万円

■まとめ

それが俺の思い描いた“本気の自炊生活”に必要コストだった。

もちろん、やろうと思えばもっと安くも済む。けれど、俺は弱者男性

せめて道具だけは一流でなきゃ、続ける自信がない。

でも829万円の自炊って、いくら節約になってもこんな初期費用は出せない。

食費を抑えるどころか、破産一直線。

健康に気を使った自炊など不可能

俺は自炊を諦めた。

2025-04-20

新幹線仕事する人のキーボード音うるさい問題

キィボードって200種類くらいあんねん。

入力機構もいくつかあるし、打鍵感もいろいろ。

かちゃかちゃ、わざとらしくでかい音を立てるのもある。

まぁ、あれだ。

チンピラ存在感アピールにイキってる感じのあれ。

騒々しい。

それが周囲の人の気に障る。

チンピラもそうだけど、実力のない奴ほど自己アピールすんのよな。

からプロ」の気を使う人向けの打鍵音の低い静音タイプがある。

忙しく仕事している「能力の高い」人なら、そういう気くらい使う。

勇者ヒンメルならそうする。

気を回せない三下だから新幹線内でがちゃがちゃ仕事する羽目になる。

そういうこと。

まぁ、憐れみの目を持って、生暖かく見守ってあげればいい。

ノートパソコンキーボードから

って言うかもしれん。

それでも、打鍵スタイルに気を使うよ。

以前の現場で、筋肉鍛えてるゲロナルシストがいた。

普通に文字を打つ時も騒々しかったが、リターンキーを叩く時は輪をかけて、数十倍不快さを振り撒いていた。

「(リターンキー!) スターンッ!」

ドヤ顔

俺ってイケてるエンジニア!!

わざと音のでかい軸を選んで「キーボードの音が好きなんす」

注意しても変わんないんだよね、こういうやつ。

奥さん悪阻で苦しんでる時に残業とか嘘ついてジムに通い、夜泣きで苦しんでる時も残業と嘘ついてジムに通い。

「なぜかバレるんですよ」

そりゃお前、シャワー浴びてスッキリした顔で帰ったらバレるだろ……。

「いや、シャワー浴びないと気持ち悪いじゃないですか」

「……」

何度修羅場迎えても変わらんのよ。

周囲に気を遣えない人はたくさんいる。

あとはそういうのがダサい、って価値観を醸成させるしかいかねー。

キーボードを高速でカチャカチャやってんのが未来っぽくで、できるエンジニアっぽいって思う人多いんかねぇ?

最近どこの現場でも、AI使って生成するコード量を増やそうって方向みたいだけど、増えたコードメンテしないといけない、ってこと忘れてるんじゃなかろうか?

プロは、コード量を減らすために頭を使う。

メタプログラミングの仕組みを作るんだ。

からキーボードを叩く回数はさほど増えないんだよ。

2025-04-09

空飛ぶクルマって

静音で人の近くから発着できるのは良いとして、他の人に危害を加えない安全性も現行の車並にならないといけないわけじゃん?

からきらめき通りみたいな、人がクルマの脇をすり抜けるような所では飛び立てなくて、でも、片側二車線くらいある車道中央寄りからなら飛び立てそうだなって。だから、地上の自走能力が要るのかなと。

でも、発着頻度の多さを考えると、既存の太め道路だけでは足りなくて、既存ビル屋上を使わないと行けないんだろうなあ。その点、福岡ビルの高さが揃っててとても離発着やすそうだ。…と思って、渋谷のGoogleEarthを見てみたら、皆さんご存知のように、渋谷(170m以上のビル5棟)は、名駅(8棟、計画中2棟)より超高層ビルが少なくて(山手線駅で名駅より多いのは新宿16棟東京16棟だけ)、全然余裕だった。

というか、ビルの高さが違う方が使える高度が増えてよさそうだった。

から既存ビル離発着毎に100円とか200円とか取って離発着できるようになるんじゃないかな。

2025-02-16

anond:20250215185611

アスファルトは確か静音性がコンクリより高いので、市街地道路採用されやすい。急勾配の坂などは、グリップを高める凹みをつけるためにコンクリが使われるんじゃなかったっけな。

2025-01-16

レスの話

なんか増田流行ってるから私も書く

なぜかというと、大人のおもちゃを使って一人でしてしまっているのがばれてしまってめっちゃ気まずいからだ

当方スペックは30歳共働き(私は時短通勤時間も足していうと7時半~17時)1歳半の娘持ち

育休中の夜間授乳などは、会社に行ってなくて娘の昼寝に併せて私も寝貯めできるからということで、一切をすべて私が受け持ち夫がやることはなかった。

ただ、保育園に預けて時短ながらも共働きになった今年度、娘が急に夜泣きをするようになってしまった。ひどい時で2時間おきに覚醒するし、だいたい平均で2回起きる。

そうなった場合日中仕事がある中で毎日毎日1時とか4時とかに起こされるのはほんっとうにしんどい。

娘も何しても泣くので、ただ抱っこしてうろうろゆらゆらするしか成すすべがなく、睡眠不足孤独感で一緒に泣いてしまたことも数知れずだ。

そんななか、旦那は一歳の頃の夜間授乳感覚でいるので全く変わってくれず、「私も仕事があるから連日これはさすがにしんどいんだけど…」と相談しても交代してくれるとかじゃなくて「しばらく実家に帰ってみる?会社辞めてもいいよ?」とのたまってきた。

これはあくまでも旦那のやさしさから発言としても、はっきり言ってずれてるし、ぶちぎれて旦那への愛情はこのとき一切消滅した。


そんな状態でそろそろ夫婦生活も…^^とか言われてもはっきり言って殺すぞとしか思えない。子供がやっと寝たけれど次何時間後に起きるのかわからず、寝られるなら一秒後に寝落ちしたいのだ。

ただ、元が夜型人間で寝つきの悪い私はなかなか寝ることができず、子供夜泣きの間にだっこ紐に入れてゆらゆらしている間30分から1時間の間手持ち無沙汰になるのでスマホを見るしかなく、結果的に目が冴えてしまう。その対策として、疲れたらスコンと寝られるだろうと思いついたのが自慰だった。

amazon静音の吸うやつを購入し、子供が寝てからコソッと使えば5分以内に寝られる。最高!

そんな神器を寝落ちる前に毎回チェストに隠しているのだが、今回たまたま早帰りした旦那に隠す前に見とがめられてしまった。

それで「欲求不満にさせてすまない…><」と謝られてしまったんだけど、正直な話ちがうわけ。こっちはセックスがしたいけど旦那がいないから…とかでやってるんじゃなくて、運動と思ってやってるわけ。睡眠導入なわけ。

から旦那セックスすることは代替案にはならないわけ。

出して入れてを2分で終わらしてくれるならともかく、体位を変えて、キスをして、短くとも40分くらいかかる行為をする暇なんてないわけ。それに身を清める時間を入れたら一時間弱、下手したら娘の次の夜泣きタイムになってしまうわけ。

からお前とはやりたくないんだよ~~~!

まぁ、そこまで言ってはいないけど、そのまま変な空気が流れていったんは終わったそれ。

旦那的には、私が旦那としたがらない割に自慰はしてるってことを、ものすごく重く受け止めたらしい。

次の日から夜泣きを一日交代で見てくれるようになったし、土日は義実家に娘を連れて行ってくれて睡眠時間をくれたりするようになって、旦那への愛情は少しづつ増えてきた。

棚からぼたもち。風が吹いて桶屋が儲かってしまった。

これならシてもいいかも……♡となったこ三連休、急に生理が来たため結局お預けになったんだけどね。

2025-01-02

星野源と、PC電源を比較する。


星野源PC電源を比較することは一見奇異に思えますが、

両者には意外にも共通点と優れた特徴があります

多様性適応

星野源:

星野源音楽は、ブラックミュージックからの影響を受けつつも、常に新しい音楽作りに挑戦しています

彼の楽曲は、ポップ、ソウルゴスペルなど、幅広いジャンルにまたがっており、その多様性が大きな魅力となっています

PC電源:

PC電源も同様に、様々な電圧(12V、5V、3Vなど)を供給し、異なるパーツに適した電力を提供する必要があります

この適応性は、PCの安定した動作保証する上で重要です。

効率性と安定性

星野源:

星野源音楽は、複雑な社会への不安に抗しつつ、現実を豊かに彩るメッセージを含んでいます

彼の楽曲は、聴く人に希望を与え、効率的に感動を伝える力を持っています

PC電源:

品質PC電源、特に80PLUS認証を受けたものは、高い電源変換効率を誇ります

これにより、電力の無駄を減らし、PCの安定動作長寿命化に貢献します。

進化革新

星野源:

星野源は常に新しい音楽制作方法模索しており、

最近では打ち込み音楽を取り入れるなど、

自身音楽性を進化させ続けています

PC電源:

PC電源も技術革新を重ね、より高効率静音性の高い製品が開発されています

新しい規格や認証制度の導入により、常に性能向上が図られています

結論

両者とも、それぞれの分野で多様性効率性、革新性を備えており、

ユーザーや聴衆に安定した体験提供することを目指しています

星野源音楽を通じて人々の心に安定と希望をもたらすように、

PC電源はコンピューターシステムに安定した電力を供給し、

ユーザーの快適な使用体験を支えているのです。

2024-12-27

おすすめキーボードについて

キーボード選びなら、まず何を重視するかで変わるけど、快適さや打鍵感を求めるならメカニカルキーボードが最強。

例えば、HHKBプログラマーライターに人気で、静電容量無接点方式スムーズタイピングが魅力。

ちょっと高いけど一度使うと戻れないって人も多い。

もう少し手軽で汎用性が欲しいならKeychronシリーズオススメ

無線・有線両対応で、MacWindowsどっちでも使えるし、ホットスワップ対応モデルならスイッチ自分好みに交換できる。

ゲーミング重視ならSteelSeries Apex Proがオススメで、アクチュエーションポイント自分好みに調整できるから反応速度重視の人にピッタリ。

静音性が欲しいならLogitech MX Keysもいい選択で、薄型オフィスワークに最適。使い道や好みに合わせて選べば、作業効率も楽しさも全然違ってくるよ。

2024-12-18

anond:20241217125522

Fitboxおすすめ。30分で汗だくになる。

 自転車は{天候、交通事故}の問題がある。エクササイズバイク互換品ではない。

2024-11-20

毛色の違うキーボードを使い分ける

静音赤軸はなんかぬるっとしてる。心地がいい

メカニカル?なカチャカチャのやつは音が気持ちいい。

別の静音赤軸もあるけど、そっちはぬるっとしてない。でも静かでええ感じ。

でもやっぱり最初のぬるっとした静音赤軸が気持ちええ。こいつのために他のキーボード使ってるまである

2024-11-15

anond:20241115144250

EVトラックメリットってCO2削減とか燃料費削減とかばっかり言われてるけど、作業環境改善って意外と見落とされがちだよね。

排ガス吸わなくていいってのは、ドライバー健康にも直結する重要ポイントだと思う。特に閉鎖空間での作業が多い物流業界にとっては、マジで画期的メリットだわ。

さらに言えば、排ガスがないってことは、食品とか医薬品みたいな繊細な荷物を運ぶ時にも安心だよね。荷台に排ガスが入り込む心配がないから、品質管理的にも一歩先を行ってる感じ。

あと、静音性の高さを活かせば、夜間配送とかも近隣住民迷惑にならずにできるかもしれない。24時間稼働できるようになれば、物流業界生産性爆上がりじゃね?

EVトラックメリット、まだまだ隠れた宝石がありそうだわ。業界の人たちはもっとアピールしていくべきだと思う。

2024-10-30

anond:20241030190740

ワイは、押し下げ距離が短くて静音メンブレン一択だわ。

https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/mx-keys-s.920-011603.html

MX Keys S

自分にとっては、深く押せるキーボードはいつも深く押してしまいがちなので逆に疲れてしまう。

とにかく軽くて、すぐに底に当たってそれ以上押し込まなくて済むとわかるキーボードが好き。

大量にメンブレンキーボード買いまくって、ようやく満足できたのが、唯一「MX Keys S」だった。

2024-10-24

外出用におりたたみキーボード購入した

Thinkpadキーキャップぶっ壊れた。

修理するのだるいし、元々好きなキーボードでもないので外付けのキーボードを使うようにした。

しかし、今持ってるキーボード静音赤軸でも結構チャカチャカ気持ちいい音なってしまうので、

ペラペラキーボードを使うことにした。しかも折り畳めるので場所にも困らない!多分

早く届かないかなー

2024-09-29

anond:20240929150055

ハイエンドグラボ行くなら、DefineR5とかDefine 7など奥行きのあるケースに行ったほうがいいというのはあるんだよな

しかも、そのクラスだと120fps出したくなって、cpuハイエンドな物を積むはめになり、音の問題もでてくる

静音化するとなると、必然的cpuクーラーが大型化するので、横幅もある程度いる

Antec買おうとしたら、物によってはdeepcool ag620が入らないとかあるにはあるし…

そこから簡易水冷や本格水冷に手を出すとなると…

anond:20240929143854

Define CはいPCケースだけど、それ以外で一部の古すぎるPCケースだと昨今のハイエンドグラボ(RTX 4090の寸法目安:329.4 x 137.5 x 71.5 mm)が入らなかったりするから注意。

たとえばSOLO (ANTEC)は2007年発売当時は評価の高い静音ドルタワーPCケースだったけども、流石に近年のグラボの超大型化にはついていけてない。

PCケースを中古で見繕うなら発売年を見て、昨今出回ってるグラボの発売年と見比べるのもいいかもしれない。

2024-09-20

anond:20240920092256

中国にはあるけど日本進出はずっとできてない、きっと何かあるんだろうね

Xiaomiが4万円台の超格安ドラム式洗濯機を発売、効率重視で洗濯や乾燥時間を一気に短縮できる静音設計の省電力モデルに | Buzzap!

ちなみにこれは新モデルが出たってだけの話で、旧モデルはかなり昔からほぼ同価格で売ってる。2022年頃にも話題になってたり

Xiaomiの超格安ドラム式洗濯機、乾燥機付きでも5万円で温水洗濯やスチーム除菌など多機能すぎる1台に | Buzzap!

タイ在住の人が2019年中国から個人輸入した話もある

TaobaoでXiaomiの洗濯乾燥機を買った話|Hiroya Genki Kon 今浩哉 スポーツイベント屋

220Vに対応できれば原理上は使えると思うが、個人輸入したって声を全く聞かないから多分日本に発送してくれるところがないんだろう

国際転送サービスとか使えば可能かもしれんけど重量級だしそうなると送料の方が高くなるんじゃないかわからんけど

現状で手堅いのはAQUAの旧モデルを13万くらいで見つけて買うか

使い捨てるつもりでアイリスオーヤマ10万のやつを買うか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん