「音無響子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音無響子とは

2025-11-02

anond:20251101235532

嫌だろ

相手を引き摺ってる可能性あるんだぞ

めぞん一刻音無響子想像しろ

いつまでも旦那引き摺ってる女とか面倒臭い地雷臭満点じゃん

どう頑張っても越えられない壁があるんだよ

離婚ならさ相手嫌いで別れてるんだから越えられるだろうけど、死別別に嫌いになった訳じゃないし(人によるだろうが少なくとも自分はそう)無理だろ

家に行ってみなよ

死んだ奥さんや夫の遺影と位牌置いてるんだぞ

その時点で相当の覚悟いるわ

そして、義両親もそんな相手面倒臭いだろうし嫌がると思うわ

2025-03-11

年代代表的ヒロイン女性声優

年代ごとに代表的ヒロイン役を演じた声優をChatGPTに挙げてもらった

1970年代

杉山佳寿子(『アルプスの少女ハイジハイジ、『あらいぐまラスカルアリス

潘恵子(『キャンディ・キャンディキャンディ、『銀河鉄道999メーテル少女時代〉)

1980年代

島本須美(『風の谷のナウシカナウシカ、『めぞん一刻音無響子

鶴ひろみ(『ペリーヌ物語ペリーヌ、『ドラゴンボールブルマ

日高のり子(『タッチ浅倉南、『となりのトトロサツキ

1990年代

林原めぐみ(『新世紀エヴァンゲリオン綾波レイ、『スレイヤーズ』リナ=インバース

三石琴乃(『美少女戦士セーラームーン月野うさぎ、『新世紀エヴァンゲリオン葛城ミサト

椎名へきる(『魔法騎士レイアース獅堂光)

宮村優子(『新世紀エヴァンゲリオン惣流・アスカ・ラングレー、『名探偵コナン遠山和葉

2000年代

堀江由衣(『ラブひな成瀬川なる、『とらドラ!櫛枝実乃梨

田村ゆかり(『魔法少女リリカルなのは高町なのは、『ひぐらしのなく頃に古手梨花

釘宮理恵(『灼眼のシャナシャナ、『ゼロの使い魔ルイズ

川澄綾子(『Fate/stay nightセイバー、『のだめカンタービレ野田恵

2010年代

花澤香菜(『化物語千石撫子、『Angel Beats!立華かなで、『ニセコイ小野寺小咲)

佐倉綾音(『ご注文はうさぎですか?ココア、『Charlotte』友利奈緒

早見沙織(『赤髪の白雪姫白雪、『鬼滅の刃』胡蝶しのぶ)

水瀬いのり(『Re:ゼロから始める異世界生活』レム、『ご注文はうさぎですか?チノ

2020年代

鬼頭明里(『鬼滅の刃竈門禰豆子、『私に天使が舞い降りた!』姫坂乃愛)

楠木ともり(『リコリス・リコイル』錦木千束、『先輩がうざい後輩の話』五十嵐双葉

上田麗奈(『SSSS.GRIDMAN』新条アカネ、『魔法使いの嫁羽鳥チセ

瀬戸麻沙美(『呪術廻戦』釘崎野薔薇、『響け!ユーフォニアム川島緑輝

感想

あーなるほどって感じ。

あんま古い時代わからんが、「悠木碧」「黒沢ともよ」「種崎敦美」「石川由依」あたりも入っててもいいかと思ったけど違うのかな

2025-02-12

三鷹はなぜ3号室に引っ越してこなかったんですか

高橋留美子さんの漫画めぞん一刻』に登場する三鷹瞬は、ヒロイン音無響子の憧れの男性であり、テニスクラブコーチも務めるスポーツマンです。

しかし、彼は一刻館の住人ではありません。

三鷹は、一刻館の隣にある「向日葵ひまわり)」というアパートの3号室に住んでいます

一刻館に引っ越してこない理由について、作中で明確な説明はありません。

しかし、以下の理由が考えられます

実家暮らし:

三鷹は、実家から通っている可能性があります。 彼の部屋には、家族のものが置かれている描写もあります

向日葵の住み心地が良い:

向日葵は、一刻館よりも家賃が安かったり、 日当たりが良かったりするなど、三鷹にとって住み心地が良いのかもしれません。

響子への配慮:

三鷹は、響子好意を抱いていますが、 彼女が一刻館の管理人をしていることを知っています彼女負担を増やさないように、あえて引っ越さないのかもしれません。

これらの理由は、あくまで推測です。

三鷹が一刻館に引っ越してこない本当の理由は、作者のみぞ知るところです。

ファンの中には、三鷹が一刻館に引っ越してくる展開を期待していた人もいるかもしれません。

しかし、引っ越してこなかったからこそ、

彼のキャラクターが際立ち、物語がより面白くなったとも言えるでしょう。

2024-10-15

週刊ビッグコミックスピリッツで最も重要ヒロイン5選(80年代編)

「忌憚なき意見」ではないが、https://anond.hatelabo.jp/20241014232424に触発された。元増田や元々増田とは別人。

1 音無響子/めぞん一刻

正直に言うと、筆者は音無響子にあまりハマらなかった。スピリッツを読み始めたのは1986年ごろで、当時、連載は末期に入っていた。創刊号からリアルタイムで同時代的に読んでいたら、絵柄や感情の変化にぐっときていたのかもしれないが。だが、それでも響子さんのヒロイン力は認めざるを得ない。化け物。

2 泉まあこ/キスより簡単

ちょっと前に、「女性漫画家が描くヤリマンは、結局は理解ある彼くんと出会って落ち着いちゃうよね」といった言及を見た覚えがあるけれど、石坂啓は、昭和にして「理解ある彼くんと出会い、落ち着いたその先」を描ききった(「その先」&その後の描写もいい)。石坂が描きたかったのは、恋愛以上に、人間としての自由を獲得するための戦いだったのではないかと思う。

3 姫野みゆき/ツルモク独身

キャラクターとしては白鳥レイ子の方が立っているし、「当時は許容されたキャラ造形」という意味でも面白いのだけど、じゃあ、筆者を含め、当時のスピリッツ読者の多くが誰に恋をしたかスピリッツを購入する動機となったか)というと、みゆきなんだよね。主人公に毎週、感情移入して、同じ目線みゆきを見ていた。

4 日々野綾/あさってDANCE

どこを切っても魅力しかない。日々野さんと時に怠惰生活を送り、時に翻弄されて心乱されたい人生だった。

5 氷山一角/りびんぐゲーム

15歳のヒロイン一角と、25歳の主人公が同居するラブコメ一角は意固地でチャーミングで、ちょっとミステリアス。15歳にして酒好きとか、その後のいろいろな展開とかも含めて、今では描けないタイプヒロインかも。個人的には日々野さんの次に好き。

(あ、よく調べたら、りびんぐゲームは90年始まりだった。ごめん)

次点 戸川洋子/14歳

りびんぐゲームを入れてしまうなら、同じ90年始まりの「14歳」・戸川洋子(ヨッコ)を入れてもいいと思う。

が、「14歳」は、ヒロインというよりも、作品として重要な側に入るかも、と思い、次点にした。

※余談:猪熊柔/YAWARA!は入れ忘れているのではなく、除外している。

追記:読み返して気付いたが、5+1人は全員○○○かも(若干ネタバレにもなるので伏せ字。一角はあえてその設定にしなくても話は成立するし、一角のそれまでの言動とは若干ちぐはぐに感じたが、逆にそのアンバランスさが魅力だった)。

追記2:90年代以降は誰か書いてくれ。

2024-02-26

anond:20240226201815

14歳男の子が同年代くらいの女の子に憧れるのをロリコンとは言わんだろ。あと、音無響子さんなんか年上の未亡人だぞ。

2023-11-14

anond:20231114095050

音無響子さんのような美人なら良いけど、精神的に成長しないまま63歳になっている醜悪な素材の女性モンスター化が激しい

昭和のおばあちゃんは知恵や知識を教えてくれる素晴らしい人も多かったのだけどなあ

なんでこうなった

2023-11-13

anond:20231113215055

めぞん一刻音無響子は60年生まれから現在63歳。

しかにめんどくさい女だったが、あの性格のまま成熟せずババアになってしまったら、かなり厳しいモンスターになってしまうのは事実であろう。

2023-03-19

anond:20230319074338

あたりまえやん・・・なにをいってるのだろう

めぞん一刻の最終巻で7年越しにむすばれた音無響子さんの表情から学べます

2022-11-18

3大ヒロインが肉体関係をもってショックを受けた作品

1.めぞん一刻 音無響子×五代裕作

 あんなに惣一郎さんへ操をたててた響子さんが五代のアレを勃てる日が来るとは。。。

 五代君が良い男だということはわかってるけど、それとこれとは別。

 管理人室でおっぱじまったときには涙が止まらなかった。

2.君に届け 黒沼爽子×風早翔太

 ドストレート・ド純愛な二人が高校生のうちから異性不純行為に耽るとは。。。

 奥ゆかしい爽子ちゃんでも濡らしまくってたのかと思うと涙が止まらなかった。

3.青い花 奥平あきら×万城目ふみ

 これは百合作品だ。だけど完全ノンケなドノーマルあきらちゃんがふみちゃんの愛を受け入れて体を開くシーンでは涙が止まらなかった。

2022-10-16

anond:20221016074343

三宅しのぶ、音無響子天道あかね日暮かごめ

この辺りのキャラの軽薄さ・幼さ・面倒臭さ・嫉妬深さがリアリティあるって言われてる、女からウケてるんじゃないの?

このヒロインたちを演じた声優は好きだけどキャラは好きじゃないわ。ファンタジーコメディできゃっきゃしてるとき現実に引き戻される感あってな

地に足が着いたストリー作品ならいいけど、萌えアニメマンガでああいうの好みじゃない

anond:20221015072036

>「自分音無響子なら、五代くんじゃなくて三鷹さんを選びますねw」

女は男の金や社会的地位に惹かれるというだけの話でしょw

2021-05-09

めぞん一刻うる星やつら共通点

 めぞん一刻では、一人旅に出た五代響子以外の女性相手初体験を遂げるという筋書きを、作者の高橋留美子は考えたと聞いたことがある。結局のところ、五代は悪友に誘われてソープランドに行ったが。

 当時、男性主人公に据えられたラブコメ作品は、主人公にとってヒロイン最初最後女性であるという形式が主流だったと思う。しかし、めぞん一刻ヒロインである響子は、主人公以外の男性を知っているという意味では主流から外れていた。一人旅の旅先で初体験をするというアイデアも、物語の結末で最終的に結ばれる相手以外の異性を知っているという意味で、五代響子を対等な関係にするという意図が有ったのだろう。

 うる星やつらも、ヒロインラム主人公諸星あたる以外の男を知っているので、この点は音無響子と同じであるしかも、おそらくラム元彼レイと付き合ったのは、単にレイイケメンだった(※人間形態時)からである。その上、後から登場するテンの存在は、実際の作品上での設定はラムのイトコであるが、要するにコブ付き結婚や男女交際メタファーであることは想像に難くない。

 絵柄がかわいいし、ほとんどの場面では虎縞ビキニ姿というセクシーな姿で描かれているから忘れがちであるが、そもそもラム別に男性にとっての理想的ヒロインではない。当初はヒロインとして三宅しのぶが予定されていたが、読者の反応が良かったかラムヒロインの座が回ったという意味で言うのではない。

 味覚の好みは異なるし、コブ付きだし、すぐ暴力を振るうし、元彼を選んだ理由面食いからだし、要するにラム普通の、愚かな部分も併せ持つ女性なのである。これは別に悪口で言っているのではない。

 うる星やつらめぞん一刻も、そこで描かれる男女たちは均しく愚かである現実世界の我々と変わらず、彼らは等身大人間である。もちろんうる星やつらに登場するのは宇宙人だの幽霊だ大財閥の跡取りだの様々だが、私が言いたいことは分かってもらえるはずだ。

 彼らは、人間の逃れ得ぬ本質として、欲望だって持っているし愚かだから若さゆえに何となく見た目で相手を選んで交際に踏み切って、結果として失敗したりもする。音無響子高校卒業して間もなく、母校の教師だった惣一郎さんとの交際結婚に至ったのだって、ある程度は響子若さゆえの未熟さや愚かさに起因する暴走という側面が有ったであろうと思う。読者も大人になると、響子父親が惣一郎さんとの結婚に反対だったことにも何となく共感できるようになる。卒業まで待ったとはいえ、教え子に手を出した形だし。しかし、人間は生きていれば色々有るものである元カレ元カノがいたり、周囲から良く言われない交際結婚をしたりするのも、よく有る、ありふれた話である

 話が少し逸れたが、男性作家編集者男性読者向けに作る作品で、ヒロイン主人公以外の男性経験が無いとか、逆に主人公が最終的に結ばれるヒロイン以外の女性を知らないように描かれることは、当時から既にウソ臭い描写になりつつあった。だからこそ高橋留美子は、ラム音無響子ヒロイン設計に一癖を持たせたし、五代にも響子以外の女性との性体験を持たせようとしたのだろう。

 作者である高橋留美子は、作品を通じて「それで良いのだ」と言っている。人間は、生きているかぎり失敗だってするものであるしかし、そんな愚かさも含めて、だからこそ、人間は愛おしい存在なのである、と。

 高橋留美子作品のヒットを受けて雨後の筍のように、美少女美女大勢登場する後続漫画作品が多数生まれたが、このような人間内面に対する理解暖かい(しかし生温くはない)人間観までも見習うことができた後続漫画作品は少なかったと今でも思う。

 ここではヒロインたちのことばかり書いてしまったが、もちろん男性キャラたちも平等馬鹿な感じで描かれている。梅を口にして酔っ払ったラムが、教室学校制服を脱ぎ出したの見て、男子生徒たちが興奮で色めき立つと、それを見た女子生徒たちが「バカじゃないの?普段着姿(虎縞ビキニ)になっただけじゃん」と呆れる場面。水乃小路家の一人娘(トンちゃんの妹)との見合い話を渋る面倒終太郎に「もったいない婚約して許婚になれば堂々とすけべえができるのに」と身も蓋もない誘惑の言葉を面倒の父親が言う場面。これらの場面やキャラを描きながら、しようがない困った奴らだなと作者は苦笑しつつも温かい眼差しを注いでいたのだろうと、ついつい想像してしまう。

2021-01-06

anond:20210103010808

音無響子さんなんて後家なのにかなりもったいぶってたんだぞ

低層を守るのは悪くないぞ

めぞん知らない人にはまったくわからんネタですまんな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん