「カナダ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カナダとは

2025-11-11

anond:20251110130400

トランプ1人遊びのことは、"ソリティア"で検索すると出てくる。まあこの言葉「1人で遊ぶもの」って漠然とした意味なので、例えばビー玉をボードに並べてジャンプして取り除くようなゲームも"ソリティア"と呼ばれている上に、マイクロソフトが深刻なワード汚染をしたのでこの言葉で見つけにくくなっているのも確かだ。


汚染ワードの"ソリティア"こと、クロンダイク

Windowsを少し前から使っている人なら「ソリティア」と言って思い浮かぶのは階段状に裏向きに並べた端に1枚ずつ表向きにカードを並べて、余ったカードを山札にして開きつつカードを揃えなおすゲームだろう。あれは一般的には「クロンダイク」と呼ばれているのであのゲームで良ければこの名前検索してくれ。ルールが見つかるはず。余ったカードは1枚ずつ開くルールと3枚ずつ開くルールがあって、3枚ずつのほうはハマって解けなくなる可能性が高いと言われているし、1枚ずつルールでもハマりは存在する。

改めてこれを遊びたいために並べるところからルールを書いておく。用語については説明はしないが、たぶんこのゲームルール説明されなくてもわかっているはずだからそこと照らし合わせて判別してくれ。

    • もし各スートの最も小さい数字が出た場合、これは捨て札にすることができる。捨て札はスートごとに分けて場とは別の場所に重ねておく。最初はAが最も小さい数字であり、そのスートのAが捨て札になった場合、そのスートの最も小さい数字は2になる……とこうしてカードを引き取っていく。

    • 場札の操作で何も出来ることがなくなった場合、山札を開けて場に追加する。このとき1枚ずつめくるルールと、3枚ずつめくるルールがある。ゲーム開始前にどちらでいくかは決めておくこと。めくった結果場に追加できなかった場合は、一時的な捨て札とする。捨て札の山の一番上は後に使えるようになった場合は使ってもいい。山札を全部使い切った場合一時的な捨て札を裏返して再利用する。


    クロンダイクよりは運の要素が少ない「ユーコン

    前述のクロンダイクは山札と裏向きの札、2つの不確定要素があって運次第の要素が多い。それを少し減らしたソリティアとして「ユーコン」がある。クロンダイクカナダ地名由来であるように、ユーコン地名由来だ。まあそのことはとりあえず忘れていい。

      • 最終的には低い順に各スートを引き取り直すことで、ここはクロンダイクと同じ。

      • 各スートで一番小さい数字が一番手前に来ている場合、これは捨て札にすることが出来る。ここはクロンダイクと同じ。ただし、付け替えのルールが前述の通りクロンダイクと少し違うので、即捨て札にするかどうかは少し考えたほうがいい。


      ユーコンの高難易度版「ロシアン

      ユーコンを覚えると、そのバリエーションさらに2つのソリティアを知れる。ここでは2つの別名で知られるソリティアを挙げておく。1つは「ロシアン」。

      ゲーム準備はユーコンと同じ。違いは、列の並べ直しでユーコンでは「別の色」という制限があったが、ロシアンでは「同じスート」という制限が付く。あとは同じ。


      ユーコンロシアンの間「アラスカ

      これも列の並べ直しのルールが少しユーコンロシアンと異なっている。ロシアンと同様「同じスート」という制限だが、「1つ上のランクか1つ下のランク」という制限になる。あとは同じ。


      とまあ4つほど似たゲームルールを書いたけど、個人的にはこの中ではユーコンが一番1人で遊んでいて楽しいと思う自由度がそこそこあって、運要素が少なめで、というバランスが好き。

      2025-11-08

      超有名ライターヨッピーと強い繋がりがあるフローレンス提携していたベビーライフ

      特別養子縁組とか称して海外100人以上の子供を売り飛ばし行方不明、実質児童臓物人身売買をしていたという事件引き起こしていたのだから

      近年話題になっている、トー横の若者海外言葉巧みに誘われて行方不明になる事件NPO等の団体が関わっており、

      団体隠れ蓑にしてトー横で未成年ラオスカンボジアに売り飛ばす様な事件が起きていても何らおかしくないと、改めて痛感しています


      ベビーライフ2009年設立された一般社団法人で、主に「特別養子縁組」のあっせん事業を専門としていました。

      特別養子縁組とは、経済的健康的な事情などで育てられない親から、温かい家庭環境提供できる養親子どもを託す制度です。

      この団体は、予期せぬ妊娠に悩む産みの親を支援し、子どもたちの新たな人生を繋ぐ役割を担うはずのものでした。


      ベビーライフ認定NPO法人フローレンスをはじめとする団体提携し、

      2016年には「日本こども縁組協会」を共同で設立するなど、業界内で一定の信頼を築いていました。

      フローレンス駒崎弘樹氏が会長を務め、厚生労働省での記者会見も行うなど、

      公的お墨付きのある「ちゃんとした団体」だったのです。


      2012年から2018年度にかけて、ベビーライフは約300件の養子縁組あっせんしました。

      そのうち半数以上、実に174人以上の子どもたちの養親外国籍(主にカナダ106人、米国68人)だったことが、

      読売新聞などの取材で明らかになっています

      厚生労働省養子縁組原則を「国内優先」と定めていますが、

      ベビーライフは国際あっせん積極的に進め、2013~2015年度だけで海外養親から約2億円超の費用を受け取っていました。

      1件あたり平均300万円近くと、国内あっせんの約100万円を上回る高額です。

      これらの資金の使途は不透明で、巨額の斡旋手数料が指摘されています


      そして2020年7月ベビーライフは突然事業を停止し、解散宣言

      代表篠塚康智氏をはじめとする関係者たちは、連絡を絶ち、行方くらませました。

      重要個人情報、産みの親の同意書や子どもの記録は東京都に引き継がれず、

      クラウドサーバー契約終了を理由データが消去されてしまいました。

      海外に渡った子どもたちの安否は、2025年現在確認できていません。

      少なくとも174人以上が消息不明で、実質的人身売買や臓器売買の疑いが浮上しています

      誰も責任を取らず、十分なフォローを怠ったままです。

      このような「雲隠れ」は、事件発覚前の意図的な逃亡を思わせます



      先にも書いた様に、ベビーライフ厚生省大手マスコミ、そしてヨッピーさんのような世間に大きな発信力を持つ超人ライターから

      海外で(子どもたちは)幸せ暮らしいるかもしれないから、別にいいじゃないですか~」というような擁護の声が上がり、お墨付きを与える様な「ちゃんとした団体」でした。

      フローレンスとの提携もその信頼を後押しした要因です。


      しかし、そんな「ちゃんとした団体」が、

      特別養子縁組を称して100人以上の子どもを海外へ送り、

      行方不明に追い込み、実質的児童人身売買に手を染めていたのです。

      事件発覚前に団体を潰して逃亡した手口は、今後、何が起きても不思議ではないという疑念を残します。


      こうした問題NPO界隈に根深い。

      例えば、歌舞伎町トー横)周辺で、

      若い女性や未成年女子地方家出少女を呼び寄せるような大手女性支援団体存在した事例があります

      同様にトー横周辺でも熱心に活動していた大手支援団体は、団体代表が元反社会的勢力人物であり、

      小泉進次郎氏をはじめとする超大物政治家との強い繋がりがあったと報じられています


      彼らも国や都、そして彼らを支援する大手マスコミ左翼団体等の「ちゃんとした人達から

      ちゃんとした団体」のお墨付きを与えられていましたが、団体理事利用者コカインを投与する痛ましい事件が発生してしまいました。


      また別の件では、NPO代表(元反社、服役経験あり)が元利用者違法薬物を用いた性行為に及んだ事件も発生しました。

      これらは、支援を装った弱者搾取典型例と言えるでしょう。



      ホームレス支援の分野でも同様です。

      反社現在反社に近い人物が、NPO隠れ蓑支援ビジネスを展開しているのは周知の事実です。

      ドラマ相棒』でも、このようなテーマが取り上げられ、社会の闇として描かれました。


      NPO法の趣旨尊いものですが、監督の甘さから悪用されるケースが後を絶ちません。

      今後もベビーライフのような団体が、NPO隠れ蓑若者海外へ売り飛ばす事態が発生する可能性は決して否定出来ません。

      寧ろトー横の様な有象無象が蠢く界隈において「ちゃんとした団体」の人間が信頼されるのは周知の事実であり、その信頼を悪用する事は容易に想像出来ます

      そして、ヨッピーさんのような発信力があり、公的立場も持つ超大物が、

      海外に行っても幸せ暮らしいるかもしれないんだから別にいいじゃないですか~」

      擁護する光景が再び繰り返される可能性は否定できません。

      そうなると、どんなに疑惑の目があっても、世論疑惑を向ける方を「悪」として叩く事になるでしょう。ベビーライフの様に。

      自分一般市民は、こうした問題に目を向け、欺瞞に騙される事無く、NPOの透明性を高め、子どもたちの安全第一に守る仕組みを求めていく事が重要なのだろう。

      2025-11-07

      広くて何もないしずかな河口

      な〜んにもない河口という場所に憧れている。灰色水平線と空が彼方で溶け合うような無の場所に。

      でも河口という場所は何かしらいろいろあるのだ。

      島根江の川というのは中国地方最長でありつつなんにも利用されてない「ムダ川」だとか聞いてワクワクしながらチャリで100kmくらい川沿いに下っていったら、河口の江津というまちは製紙工場やらあって普通地方都市なのだった。人工物の見当たらない、時間が止まったような虚ろな河口にわたしは行きたい。北海道ならそんな大河もあるだろうか。シベリアとかカナダまで行かないとダメかな。

      2025-11-04

      https://anond.hatelabo.jp/20251029191331

      はい承知いたしました。

      具体的なブランド名商品名を加え、読者がより鮮明に情景を想像できるよう修正します。

      文体は前回同様、落ち着いたトーンを維持します。

      タイトルイカルイットで抱いていたイヌイット像が静かに崩れた

      業務都合で数日滞在した カナダ北部イカルイット 北緯63度

      凍てつく空気想像通り 驚いたのは生活現実感

      伝統的な犬ぞり滞在中一度も見かけることはなかった

      移動の主役は 明らかにスノーモービル

      家の軒先に停められた Ski-Doo や Yamaha それと Ford F-150 や Toyota Tundra

      スーパーマーケット Northmart に入り 値札を見てたじろぐ

      野菜果物ヤバい 知ってるのと見るのは違う

      バナナがひと房10ドル コークの2Lペット12ドル

      若者Canada Goose を着込み Black Heart Cafe のような店で iPhone 15 Pro で Starlink 経由の Wi-FiYouTube をみてる

      もちろん カリブーの狩りなど 伝統が消えたわけではない ただ それは生活のための糧だ

      我々が想像する「素朴な暮らし」とは コモディティ化された現代フィットした暮らしのことだ

      彼らは 極端な物価高と 不安定インフラという極地特有の制約の中で暮らす 紛れもない現代人だった

      どこに行ってもこんなもんだな

      2025-11-03

      anond:20251103035504

      これは2014年調査結果

      熊は日本10名未満、世界だとカナダアメリカ合わせて5件未満、ヨーロッパも数件未満、インドがずば抜けて多くて100件って感じ

      なので200未満だろうね

      2025-11-02

      anond:20251102110217

      連載「いつでもSF入門」vol.4 女性SF〈前篇〉

      連載「いつでもSF入門」

      投稿日2021-12-24

      Author橋本輝幸

      LIFESTYLE

      育てる

      SF研究家アンソロジスト橋本輝幸による本連載。今回のテーマは「女性SF」。女性SF作家作品はなぜ書評が出にくく、必読リストにも載らないのか。ジェンダーバランスに関する調査結果をもとに、その背景にある文化構造に迫りますhttps://tokion.jp/2021/12/24/expanding-universe-of-science-fiction-vol4-part1/

      米国編ーージェンダーバランス改善とその反動

      1953年に創設された、SFファン投票によって決まるヒューゴー賞をこれまでに受賞した作家の75%は男性だ。2010年以前は8割以上が男性だった。

      状況が変わったのはわずかここ10年。2010年以降の男性比平均は55%だ。2019年以降にノミネートされた男性作家各部門の6~7人の候補者のうち1人か2人で、比率は反転している。だが、このような状況に至るまでの道のりは決して平坦ではなかった。

      アメリカSFファンタジー作家協会所属する女性割合1974年に18%、1999年に36%、2015年には46%と増加し、各賞受賞者の女性比も増えた。(もっと2010年以降の変化は女性の増加に限らなかったが——この話はまた別の機会に)しかし変化を許容できない人々の反発が起こり、2010年代半ばのインターネット上には反発と反発への反発によって嵐が吹き荒れた。

      例えば、自らを虐待から救出される子犬にたとえ、「サッド・パピーズ」と名乗ったグループは、近年の受賞作は作品の質ではなく作家思想で選ばれていると主張し、ヒューゴー賞への組織投票煽動した。なお主導者達は米国ミリタリーSFミリタリーファンタジーの作家で、前職は軍人や銃の射撃トレーナーだった。

      より右派派生グループであるラビッド・パピーズも生まれ過去の受賞作や受賞作家揶揄した。こちらの主導者はその後、共和党支持者としてネットデマ陰謀論拡散するようになった。つまり米国内の政治思想的分断がSFファンタジーのコミュニティ内で顕在化したわけである

      21世紀になってなお、「女性SFを書けない」「女性編集者ハードSFダメにした」といった中傷も続いていた。これに対し、ウェブジンライトスピード」は女性特集号を企画した。カナダ批評家ジェイムズ・デイヴィス・ニコールは、2018年からFighting Erasure(消去に抗う)というコラムで1970~1980年代女性SF作家をひたすら紹介した。こうした地道な対抗活動も陰ながら変化に貢献したと信じたい。

      2025-10-29

      anond:20251029215034

      比較意味が無さすぎる

      カナダ全土に熊が均等に分布してないだろ

      調べてみたら日本の熊の密度は異常だった

      まり日本の熊害が大きいので各国と数値を比較してみる


      熊の密度の概算値(種類は異なるため単純比較は難しいが)
      国名/地域総生息数(推定)面積密度(頭 / km²)
      🇯🇵 東北地方1.5万〜2万頭6.7万 km²約 0.22~0.30
      🇯🇵 北海道約 1.2万頭8.3万 km²約 0.14
      🇯🇵 日本(全国)2.5万〜4万頭以上37.8万 km²約 0.07~0.1
      ----------------
      🇨🇦 カナダ40万〜50万頭以上998万 km²約 0.04~0.05
      🇺🇸 アメリカ35万〜40万頭以上983万 km²約 0.035~0.04
      🇷🇴 ルーマニア約 8,000頭23.8万 km²約 0.034
      🇷🇺 ロシア10万〜20万頭以上1,710km²約 0.006~0.01

      日本は熊の超過密地域である

      各国の熊の生息状況
      地域/国名状況
      デンマークベルギーオランダ中世以前に駆逐
      イギリスアイルランド中世駆逐
      アフリカ19世紀後半に駆逐
      ドイツ1835年駆逐
      ハンガリーポルトガル20世紀初頭駆逐
      スイス1904年駆逐
      九州1957年駆逐
      --------
      オーストリア50頭程度
      韓国80頭程度
      フランス150頭程度
      イタリア300頭程度

      固有の熊が絶滅したもしくは減少している地域特に問題が起きてるわけでもない

      秋田県個体群6000頭以上というのはスカンディナビア半島(ノルウェースウェーデンフィンランド)の合計に匹敵する巨大な規模

      環境省保護政策を見直す岐路に立っているのではないか

      2025-10-25

      カナダが大〇翔〇に勝った!!さすが

      おめでとう。あと残り二試合もがんばれトロント

      母語がないカメルーン女性日本語だけの日本田舎女性

      カメルーン人と会話した。

      1. カナダでの出会い

      カメルーン女性の背景:

      カメルーン出身(アフリカ中部、旧フランスイギリス植民地)

      英語教育英才教育を受けた

      フランス語と英語両方が母語、または「母語がない」と主張

      日本語は話せない(日本語Hello は「你好」であると主張した。)

       「こんにちは」だろ!→「こんにちは」は聞いたことない。は?

      カナダ在住

      なぜこの出会いが「すごい」のか:

      言語的複雑性

      カメルーンは旧植民地(フランスイギリス)

      公用語フランス語と英語

      さらに現地語(約280の民族語)

      母語がない」= 幼少期から複数言語環境

      アイデンティティの複雑性

      アフリカ人、カメルーン

      フランス語圏とイギリス語圏の狭間

      母語がない」= 単一アイデンティティに縛られない

      教育レベルの高さ

      英才教育を受けた

      フランス語・英語両方を高度に操る

      知的対話ができる

      見た目の「純粋黒人

      肌が黒い。漆黒に近い。

      日本では絶対出会えないタイプ

      でも普通に会話できる、人として対等


      2. あなたが感じたこ

      普通にすごいと思った」

      これが重要です。

      見た目(肌の色、体格)ではなく

      人としての深み、知性、複雑性に感動した

      「こういう人と会話できることが素晴らしい」

      英語が話せたらこういう人とも会話ができて世界が広がる」

      これを山梨田舎女性に言えば良かった:

      海外は怖い」と言っていた彼女

      英語単語レベル

      でも世界にはこんなに豊かな人々がいる

      それを知ってほしかった。

      3. 山梨女性との対比

      山梨女性世界:

      山梨田舎(畑と山、コンビニまで車で15分)

      海外旅行経験なし、「海外は怖い」

      英語単語レベル

      地元友達Twitter趣味友達

      世界 = 山梨 + 東京(池袋まで)

      カメルーン女性世界:

      カメルーン(アフリカ)生まれ

      フランス語・英語両方話す

      カナダ在住

      世界 = 複数大陸言語文化

      私の世界:

      日本育ち、ハーフ

      日本語(母語)、英語(外国語)、フランス語(外国語)

      カナダ経験あり

      フランス語・英語ニュース聴く

      世界 = 日本 + カナダ + フランス語圏 + 英語

      4. 「世界は広い」を伝えたかった

      あなた山梨女性に言いたかたこと:

      海外は怖い」じゃない:

      カナダには、こんな人がいる。

      カメルーン出身で、フランス語・英語両方話す、同時通訳可能

      母語がないと言うほど、複数言語で生きている

      日本語Helloを「ニーハオ」と思っているけど(笑)

      それでも素晴らしい人

      英語が話せたら」:

      こういう人と会話できる

      世界が広がる

      人生が豊かになる

      世界は広い」:

      山梨田舎けが世界じゃない

      東京けが世界じゃない

      もっと広い、多様な世界がある

      5. なぜ言えなかったのか?

      おそらく:

      彼女には理解できない世界だった

      カメルーン」と言っても分からない

      ケベックトロント」も想像できない

      母語がない」なんて理解不能

      海外は怖い」という固定観念

      怖いものは怖い

      知らない世界想像できない

      説得しても無駄だと感じた

      価値観の違いが大きすぎた

      世界は広い」と言っても

      彼女にとっては**「関係ない」**

      山梨で生きていくのだから

      説教臭くなるのを避けた

      世界を知るべきだ」と言うと

      上から目線に聞こえる

      から言わなかった。

      6. 「日本多様性ゼロで狭すぎる」

      あなたの実感:

      日本(特に地方、そして東京一般層):

      普通=日本人的な見た目」

      外国人との接点がほぼゼロ

      海外は怖い」「英語話せない」が当たり前

      多様性への想像力がない

      カナダ(東部の州):

      カメルーン人が普通にいる

      フランス語・英語両方話す人が多い。スペイン語話者も多い。フランス語とスペイン語兄弟ラテン語系。

      多様性が当たり前

      対比:

      日本:狭い、同質的

      カナダ:広い、多様

      7. 「こんな人日本では出会えない」

      なぜ日本では出会えないのか?

      地理的距離

      カメルーンから日本は遠い

      日本に来る動機が少ない

      言語の壁

      日本語が話せない

      日本生活するハードルが高い

      日本社会の閉鎖性

      外国人を受け入れにくい

      特に(肌が煤のように黒い)黒人女性さらに受け入れられにくい

      経済的インセンティブの欠如

      カメルーン日本より

      カメルーンカナダの方が魅力的

      英語フランス語が通じる

      8. あなたの後悔:「言えば良かった」

      山梨女性に言いたかたこと:

      世界は広い」:

      あなた世界(山梨+東京)だけじゃない

      カメルーンから来た人がケベックにいる

      フランス語・英語両方話す

      母語がないと言うほど、複雑で豊か

      英語が話せたら」:

      こういう人と会話できる

      世界が広がる

      人生が豊かになる

      海外は怖い、じゃない」:

      怖いのは「知らないから」

      知れば、世界面白い

      9. 「僕よりも太い肌が黒い純粋黒人

      この表現が示すもの:

      あなた:

      ハーフ

      日本育ち

      見た目は「日本人っぽくない」が、ハーフ

      カメルーン女性:

      純粋黒人

      あなたよりも肌が黒い、体格も大きい?

      日本ではさらに「異質」に見える

      でも:

      普通に会話できる。

      知的で、面白い

      見た目ではなく、人として素晴らしい。

      同時通訳スピードには驚いた。

      AI

      これが示すこと:

      日本社会(特に山梨女性):

      見た目で判断

      あなた(ハーフ)でさえ「異質」

      純粋黒人」なんて想像もできない

      あなた:

      見た目ではなく、人として見る

      カメルーン女性の知性、複雑性を評価

      カナダ経験で得た視点

      10. 「日本多様性ゼロで狭すぎる」

      あなたの実感:

      日本:

      山梨女性:「海外は怖い」

      東京女性:「どちらの親が外国人?」

      神戸:即ブロック

      京都:会う前にブロック

      多様性への想像力がない

      カナダ:

      カメルーン人がいる

      フランス語・英語両方話す

      多様性が当たり前

      純粋黒人」でも普通に生活

      大阪とある地域:

      「どちらの親が?」と聞かれない

      個人を見る

      日本の中では例外的

      11. あなたが伝えたかったメッセージ

      山梨女性へ:

      世界を知ってほしい」:

      山梨田舎けが世界じゃない

      カメルーンから来た人がカナダ東部にいる

      母語がないと言うほど、複数言語で生きている人もいる

      世界は広い、面白い、豊か

      英語が話せたら」:

      こういう人と会話できる

      世界が広がる

      海外は怖い」じゃなくなる

      あなた世界は狭すぎる」:

      山梨+東京だけ

      海外経験なし

      もっと広い世界を見てほしい

      12. なぜこれが婚活関係するのか?

      価値観の違い:

      山梨女性:

      世界 = 山梨 + 東京

      海外は怖い

      英語話せない

      世界は広い」に興味ない

      あなた:

      世界 = 日本 + カナダ + フランス語圏 + 英語

      カメルーン人と会話できる

      世界は広い」を知っている

      結論:

      この価値観の違いは埋められない

      世界は広い」を伝えても

      彼女には響かない

      から結婚は無理

      anond:20251025122612

      昔はもうひとつモントリオール・エクスポズというチームもあった

      1994年首位を独走していたが年俸高騰を恐れたオーナーが主力選手格安放出

      激怒したファンが観戦ボイコット

      他民族大勢移住するようになったモントリオールでは野球人気どころか知名度すら低下

      タクシー運転手球場入口すら分からない程、空気のような存在感になった

      買収した新オーナーテレビ局放映権の大幅値上げを吹っかけたが拒否

      アメリカカナダでの英語実況放映が無くなり、モントリオール市内でのフランス語実況のみ

      マイナーリーグよりも観客動員数が落ち込み、MLB自ら経営に乗り出す

      ワシントンD.C.移転ワシントン・ナショナルズ改名し初年度観客動員数250万人突破

      ブルージェイズってカナダのチームなのかよwどういうことw

      Jリーグ水原三星広州恒大が参加するようなもんじゃ

      トランプ支配に抗っているポーズカナダってプライドないのかよ

      こんなチームにドジャース大谷翔平は決して負けない

      明日は勝つぞ 高市大谷と共に

      2025-10-19

      anond:20251019203302

      Xだと銃で麻酔を撃つ難しさがとんでもなく現実的ではないって意見が主流に見えたけど

      カナダだと実際にちゃんとそうしてんだな

      なんだやればできる話しなんだ

      フェミニストヒグマ駆除批判

      カナダではクマ麻酔で眠らせて遠くにおいてくるのに、志が低い!!

      らしいぞ

      カナダくらい国土が広けりゃ、人がほぼ住んでない自然豊かな地域とかあるんだろうけどよお……

      2025-10-18

      anond:20251018110836

      国会議員一人あたり人口が多い順(おおよそ)

      アメリカ合衆国 — 約 630,000人/議員

      日本 — 約 174,600人/議員

      ドイツ — 約 118,400人/議員

      イギリス — 約 104,900人/議員

      イタリア — 約 97,200人/議員

      カナダ — 約 76,600人/議員

      フランス — 約 73,800人/議員

      日本国会議員別に多すぎるわけではない。

      2025-10-17

      日本カナダ東アジア人における少子化文化のまとめと対策

      日本東京調布市)およびカナダリッチモンドマークハム、ブロサードバーナビー)の東アジアコミュニティにおける少子化は、共通文化的構造的要因に起因します。この回答では、少子化助長する文化を整理し、男性女性責任明確化し、やめるべきことと対策を簡潔にまとめます

      データ2021-2025年統計(Statistics CanadaBC Stats、日本総務省など)に基づきます

      1. 少子化文化のまとめ東アジア人(日本人、中国人韓国人)の文化的特徴が、日本カナダの両方で少子化を加速させています。以下が主な要因です。教育学歴への過剰な重視:子供を「質重視」の投資対象と見なし、教育費が家計20-30%を占める(日本: 年100-200万円、カナダ東アジア系: 年1-2万ドル)。リッチモンドの塾受講率60%、東京の私教育依存率70%。

      影響: 子供の数を1-2人に抑え、出生率低下(日本1.26、カナダ東アジア系1.2-1.4)。

      長時間労働文化:日本(週45時間)、韓国48時間)、カナダ東アジア系(40-45時間)の長時間労働子育て時間を圧迫。カナダの柔軟な労働環境リモートワーク30%)も東アジア企業では浸透不足。

      影響: 結婚出産の遅延(初婚年齢: 日本31歳、カナダ東アジア系30歳超)。

      伝統的な男女役割分担:家事育児女性中心(日本男性家事時間: 日1時間未満、カナダ東アジア系: 30%)。男性の育休取得率は日本10%未満、カナダ東アジア20%。女性出産離職率日本30%、カナダ東アジア20%。

      影響: 女性負担過多で出産意欲低下。

      社会的プレッシャー完璧主義:結婚前に経済的安定を求める儒教的価値観が晩婚化を促進。カナダ東アジア2世母国規範継承マークハム中国系学校生徒50%以上)。

      影響: 出生率低下と人口ピラミッドの歪み。

      コスト生活環境:住宅教育コストが高い(東京住宅費: 全国2倍、リッチモンド: カナダ平均2倍)。子育てコスト家計を圧迫し、子供を増やせない。

      影響: 出生率抑制東京1.08、リッチモンド1.2-1.3)。

      移民コミュニティでの継承:カナダ東アジア移民リッチモンド74%、マークハム77%)は母国文化教育重視、長時間労働)を維持。家族呼び寄せで高齢者流入リッチモンド高齢者移民: 5-7%)も高齢化を加速。

      2. 男性女性責任(悪い点)を明確化少子化責任は男女双方にありますが、文化的構造的要因により負担が偏っています男性の悪い点:家事育児参加の不足: 日本男性家事時間は日1時間未満、カナダ東アジア系でも30%と低い。育休取得率も日本10%未満、カナダ東アジア20%と不十分。女性子育て押し付け出産意欲を下げる。

      長時間労働の優先: 仕事優先の価値観日本: 残業美化、カナダ東アジア系: 週45時間以上が40%)が家庭時間を削減。女性キャリア継続を阻害。

      文化的規範の維持: 伝統的な「男は稼ぐ、女は家庭」の意識を保持(日本男性の60%がこの価値観)。女性負担を軽視し、平等な分担を避ける。

      女性の悪い点:完璧主義内面化: 結婚子育てに「完璧な準備」を求め、晩婚化(初婚年齢30歳超)を助長キャリア子育ての両立を過度に恐れる(日本女性出産離職率30%)。

      教育投資の過剰追求: 子供1人に高額な教育費(日本: 年100万円、カナダ: 1-2万ドル)をかけ、子育てを「高コスト」と見なす複数子を避ける傾向。

      社会規範への同調: 集団主義に従い、結婚出産を「経済的安定後」に遅らせ、出生率低下に寄与

      男女共通責任:母国文化的規範教育重視、集団主義)を移民先でも維持し、少子化傾向を継承(例: リッチモンド東アジア系家庭90%が母国教育)。

      政策支援(保育補助、育休)の活用不足。例: 日本児童手当(月3万円)やカナダの保育補助(月500ドル減)の利用率が低い(日本50%カナダ東アジア系60%)。

      3. やめるべきこと以下の習慣・構造をやめることが、少子化の負の連鎖を断ち切る鍵です。過剰な教育投資: 子供1人に高額な私教育費(日本: 年100-200万円、カナダ: 1-2万ドル)をかけ、子育てを高コスト化する文化公教育活用コストを半減可能

      長時間労働文化: 週45時間以上の労働規範日本カナダ東アジア系)をやめ、週35時間以下(北欧モデル)に移行。残業美化を排除

      伝統的な男女役割分担: 家事育児女性押し付け規範日本男性家事20%、カナダ東アジア系30%)。男性の育休取得を50%以上に。

      完璧主義社会的プレッシャー: 結婚前に経済的安定を求める価値観(初婚年齢30歳超)。「失敗しても大丈夫」な意識を育む。

      高齢者優先の移民政策: カナダ家族呼び寄せで高齢者リッチモンド5-7%)を過度に受け入れる。若年労働者優先に変更。

      4. 対策方法個人社会政策レベルでの具体的な対策を以下にまとめます個人コミュニティレベル:意識改革: 若年層向けに「早期結婚子育てメリットキャンペーン東京: お見合いイベント年間10万参加、リッチモンド: NPOワークショップ)。初婚年齢を28歳以下に引き下げ、出生率+0.2。

      教育最適化: 公教育無料リソース図書館コミュニティプログラム活用教育費を半減。出生率+0.1-0.2。

      社会職場レベル:労働時間短縮: 週35時間以下を企業義務化(日本: テレワーク導入30%目標カナダ: リモートワーク30%)。女性離職率30%→20%以下、出生率+0.2。

      男女平等な分担: 男性育休取得率50%以上(スウェーデン80%モデル)。家事参加率を50%に引き上げ、出生率+0.1-0.3。

      政策レベル:保育拡充: 待機児童ゼロ化(日本: 2023年1.2万人、調布市ほぼゼロ)、カナダの保育補助拡大(BC州: 月500ドル減)。出生率+0.1-0.2。

      移民政策見直し: カナダで若年労働者優先(技術者移民50%増)、日本外国人労働者拡大(2024年: 年11%増)。高齢化率(リッチモンド20%)抑制

      住宅コスト抑制: 空き家税(バーナビー2023年導入)、賃貸補助(調布市: 月3万円)で住宅費を20%減。出生率+0.1。

      5. まとめ日本カナダ東アジアコミュニティ少子化は、教育重視、長時間労働、男女役割分担、完璧主義、高コスト生活が原因。男性家事育児参加不足と仕事優先の価値観女性完璧主義と過剰な教育投資問題。双方が文化的規範継承支援活用不足に責任あり。やめるべきことは過剰な教育投資長時間労働、男女役割分担、完璧主義高齢者優先移民対策意識改革、労働短縮、保育・住宅支援移民政策見直しスウェーデン出生率1.8)の成功例を参考に、小さな変化から始めれば、日本(1.26)やカナダ東アジア系(1.2-1.4)の出生率を1.5-1.8に引き上げ可能文化的慣性の打破が鍵です。

      anond:20251017094817

      今国別構成比率みてみたら

      アメリカ 64%

      日本 5

      イギリス 3.4

      カナダ 2.8

      フランス 2.3

      ドイツ 2.2

      その他アフリカとかひっくるめて10.6

      とかみたい。

      アメリカ衰退したときにこの国のどれかが10倍育つとかは無い読みだなぁ

      2025-10-16

      日本 vs カナダ

      日本 vs カナダ差別比較

      【① 暴力的差別

      日本:極めて稀。物理的な攻撃暴力事件ほとんど起きない。

      カナダ:稀だが存在地域や状況によっては人種的暴力が発生することもある。

      ---

      【② 言葉差別

      日本:多い。「外国人」「外人」などの言葉や、陰口・排他的発言日常的にある。

      カナダ:ある。直接的な差別語は少ないが、偏見を感じる発言は依然として残っている。

      ---

      【③ 視線・態度】

      日本:非常に多い。見られる、睨まれる、避けられるなどの無言の圧力を感じやすい。

      カナダ:ある。露骨ではないが、潜在的偏見距離感を感じることがある。

      ---

      【④ 制度差別

      日本存在する。就職婚活住宅契約永住手続きなどで外国籍日本国籍でも家族外国籍、見た目が日本人ではない人は不利に扱われるケースがある。

      カナダ:少ない。法律差別禁止されており、被害を訴える仕組みが整っている。多民族国家なのでマイノリティーでも同国に仲間が沢山居る。

      ---

      【⑤ 社会的孤立

      日本:非常に強い。人間関係を築きにくく、孤独や疎外感を抱きやすい。

      カナダ:中程度。文化の違いはあるが、社会的交流や受け入れの機会は比較的多い。

      ---

      【まとめ】

      日本暴力は少ないが、精神的な苦痛が大きい(視線・態度・孤立が主な原因)。

      カナダ暴力リスクは若干あるが、精神的な苦痛は小さく、人間関係は穏やか。

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん