「損害保険」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 損害保険とは

2025-07-01

そういえば東京地裁で怪しい動き(動かない)の損害保険会社弁護士を見た

フェンタニルフジテレビ問題日本郵便裁判所も嫌な奴対して使ってそう

三原じゅんこのアンチエイジング通い、症状対策かの

警察にも汚染警官がいるし無灯火自転車ばかり捕まえてるのも、そのあたりだろうし

ガス化フェンタニル、マジ気をつけてくれや

キモいから

2025-06-11

損保ジャパン情報漏えい事故で考えたこ

先ほど、NHK損保ジャパン情報漏洩事故について報道が出た。

1750万件というのは、国内漏洩事例のなかでは5指に入るくらい、かなり大きい規模だ。

もっとも、マイナンバークレカ・口座情報漏洩しなかったようなので、影響度で考えるとそこまで大きくないと見ることもできる。

この事例を眺めていて面白いと感じたポイントが2つあったのでずらずらと書いた。

1. 発表までが意外と速い

不正アクセス自体は4/17~4/21にかけて発生したようだ。その後、4/25に損保ジャパン第一報を出している。

https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2025/20250425_1.pdf

おそらく、第一報の後に調査やら金融庁への報告を行い、再発防止をとりまとめ、金融庁に再度報告、それから今回のリリースといった流れだろう。

流出情報特定時間がかかりそうなことを踏まえると、大企業にしてはそれなりにスピード感のある対応のように思える。

※筆者は損保での経験はないが、銀行生保システムに携わった経験があり、金融システムの複雑性についてある程度勘所がある。そのため、今回のような事例で被害件数や他システムへの影響などを調べるのにかなり手間がかかりそうで、1か月ちょっと正式発表まで持って行けたのはかなり汗をかいただろうと想像している。

2. 「指標管理サブシステムからどうやって 1,750 万件も?

気になったのはこのポイント。「指標管理を主としたサブシステム」とは、データ分析やBIを行うためのシステムのように見える。

こんなシステムに生の個人情報を大量に入れるわけはないので、おそらくこのサブシステムへの侵入を土台に、他システムDBアクセスされた(水平移動)と見るのが妥当ではないか

損保ジャパン 指標管理 システム」でGoogle検索するとそれらしきシステムの紹介が2つ出てくる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB037AR0T00C25A3000000/

 こちらは今年3月日経に載った、営業社員活動管理システムだ。システムの内容はよくある行動管理のもので目新しさはない。

 営業管理系のシステムというのは基本的に社内で完結するため、情報漏洩リスクは低い。社内NWからしかアクセスできないよう設計するのが一般的からだ。

https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/company/fiduciaryduty/whitepaper/policy7.pdf?la=ja-JP

 今回のケースはこちらのシステムではないか。ページ右下に「「SOMPO Report」の提供開始」とあり、”保険代理店自身指標アンケート結果を管理確認できるツール「SOMPO Report」の提供を開始しました。複数指標総合的な分析に加え、お客さまアンケート結果をタイムリー確認できることで、お客さまの声に基づく保険代理店業務改善品質向上を支援しています。”と書かれている。

 SOMPO reportで検索すると代理店が画面をアップロードしてくれている。俺が心配することじゃないけどこれってWebにアップして大丈夫なのか?

https://lifesupport.agency/download/kpi-kanri.pdf

これを見るに、お客様アンケートの結果を集計して代理店活動フィードバックするようなシステムに見える。

生の個人情報をこのシステムに保管しているか不明だが、アンケートの集計に当たり契約情報を参照しているのだろう。今回は、このシステムへの不正アクセスが行われ、その後にこのシステム自体の参照権限を用いるなどして個人情報が抜かれたのではないだろうか(現時点で公表されている情報は何もないため、これは妄想だ。不正アクセス手段というのは非常に多岐にわたるので、これ以外の手法である可能性も全然ある)。

以下は保険のあれこれなので読み飛ばしてもらって結構

 保険になじみのない人向けに説明すると、日本大手損害保険代理店方式商売をしている。保険提供保険金の支払元は保険会社だが、保険消費者業界では契約者と呼ぶ)に販売するのは代理店だ。

 損害保険と言えば自動車保険が最も有名だが、自賠責でも任意でも、保険の加入はディーラー中古車販売業者で行う人がほとんどだろう。この場合ディーラー中古車業者が「保険代理店」として保険を売る資格を有しており、販売を代行しているという図式だ。

 保険会社代理店は全く別の会社なので、上記のSOMPO Reportのようなシステム保険会社から代理店提供する場合インターネット経由でアクセスさせることが多い。このときセキュリティ対策をきちんとしないと不正アクセスされてしまリスクが多いというわけだ。

 余談だが、普通代理店向けに保険会社総合窓口的なシステム提供し、その中の1メニューとして各システム存在するという方式一般的だ。ただし、保険というのは非常に情報システムが多く、1人のユーザーに対していくつもの異なるWebページを異なるユーザー情報で利用させるような仕組みがまだまだ残っている。SSOは一部分だけ導入済みというのが実情だ。更に脱線するが、保険代理店というのは複数保険を扱うことが一般的だ。東京海上損保ジャパン三井住友海上あいおい同和の大手4社に加えていくつか扱っているというケースが多い。それぞれの保険会社複数システム個別IDを設定するため、代理店業務全体で管理するユーザー情報が膨大になって業務を圧迫している。早く何とかしてほしい。

金融庁ガイドラインはどうなるの?

 金融システムで食っている身として一番気になるのはここだ。

 2024年10月金融庁が「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」(https://www.fsa.go.jp/news/r6/sonota/20241004/18.pdf)をリリースしたのは業界関係者なら記憶に新しいだろう。保険業界を含む金融分野の情報システムについて、実施するべきサイバーセキュリティ対策管理方針をまとめたものだ。

 メガバンク証券会社カード会社保険会社はこのガイドラインへの対応でそれなりに手間をかけている。今回のインシデントを受け、ガイドライン更新・加筆されるようなら追加の作業が発生して現場としてはかなり面倒なことになりそうだ。ベンダ立場からすると追加の発注をもらえるのでありがたいところだが……

 個社の事故を受けてガイドラインに手を加えるようなことを金融庁がするか?と言われるとそんなことはなさそうな気もする。ただ、今回は件数が大きく、事故の詳細な内容によっては監督官庁として手綱を強める必要を感じるかもしれない。面倒なことにならないといいのだが……

サイバーセキュリティ専門のグループ会社は何をしていたのか?

損保ジャパンをはじめとするSOMPOグループの中には、セキュリティベンダ存在する。

「SOMPOリスクマネジメント株式会社」という名前で、脆弱性診断からセミナー、各種セキュリティ製品導入まで手広くやっているようだ。

従業員数は560名。セキュリティ会社としては大きめだろう。参考までに、ラックが2,295名、エムオーテックスが472名、GMOイエラエが302名。

外販事業知名度が高い印象はないのでグループ会社向けにもセキュリティ診断等を提供しているものだと思うが、今回のシステムの診断とかはやっていたんだろうか。

終わりに

正直なところAIの登場でマルウェア製作とかゼロデイ攻撃とかが簡単になってるし、侵入されてない/侵入され得ない大企業ってほとんど存在しないのでは?

2025-05-30

[改正保険業法が成立 損保業界法令違反問題相次いだこと受け](https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250530/k10014820991000.html)

>複数損害保険商品を扱う大規模な保険代理店に対し、営業所ごとに法令順守の責任者を置くことや、外部からの苦情に適切に対応する体制の整備を義務づけます

こんなんやっても意味ないよ。 そもそも損保会社は上から下まで法令遵守する気が無い社員ばかりなんだもん。

損保業界向けにITコンサルやってるけどあいつら本当に法令遵守意識が皆無だよ。 法令違反システム要件提示してくるし、それを指摘すると部長級のおっさんが「うるせえ!」って怒鳴ってくるし。 もうめちゃくちゃだよ。

2025-05-09

anond:20250509141736

同じ日記にこんなのも見つけたよ

2023/4/3

ヤフオクで買った修理前提のジャンクα7が届く。

かなり綺麗だが、通電不可という状態

症状は充電済みバッテリーを入れても動かない、そのバッテリーを外して他のカメラに入れると動かなくなる。(他のカメラで充電をするとバッテリーは復活する)

基板がなんか悪さしてるんだろうな。と思った。

修理前提なので週末に持ち込み修理するかな。

2023/4/15

壊れたデジカメ自己破損にも対応した保険会社に連絡して申請書類がやっと届いたのでフルサイズデジカメのα7ボディをビックロに持ち込み修理依頼をする(誕生日には特に何も買わなかったけど、今年の自分プレゼントはこれかなと思う)

2003/5/17

携行品損害保険のα7のデジカメ修理費が11日に振り込まれていて今日、その通知書が届いた。3000円自己負担だったので、結局α7は38000円ということになった。

2025-05-02

anond:20250502080005

某国損害保険の都合により

日本人は生まれつきカタワなので

鉄で殴った怪我のある人は誰一人いません

因果関係がありません

でも将来の怪我には保障するから

さっさと金出しなオラ

  

ということだよ

2025-02-01

AC差し替え

今回は契約違反とかじゃなくスポンサー側の判断差し替えてるわけなんだがACにはお金払うんかね

損害保険契約的な奴でACと定期契約してるのか、個別スポンサーが払ってるのか、それともただでやってくれるのか

CM一つとっても謎が多い業界だわ

2025-01-31

100円保険

月々100円の損害保険を売る

1千万人加入で月10億円の収入

営業20人月々50万円、損害調査係5名月給20万円で、人件費計300万円

損害事件は年に100件、警察医療機関と料率と弁護士会に各500万円使ってもみ消して、賄賂計5億円

日本商売は全く簡単だな

2025-01-27

anond:20250126223502

ほぼ同じ状況で事故たことあるぞ。相手トラックじゃなくて軽バンのじーちゃんだったけど。

から追い抜く途中で、ほぼ横並びになったあたりから相手が左方確認怠って車線変更してきて、右後部ドアあたりから盛大に擦られたw

こっちはそこそこ年式古いクルマだったから、修理するよか新車買っちゃう方がオトクみたいなことで、相手損害保険金を元手に新車買ったわいなww(過失割合9:1)

2025-01-08

anond:20250108130919

そこはホワイト企業、じゃないかな?

大手ってだけならすかいらーくヤマト運輸イオン文句なし大手だけど、ブラックとは言わない迄もそこそこ糞な話は聞く

損害保険会社本社務めのバックオフィス系がいわゆるスタバ片手に出社な環境だと思う

同じ保険会社でも生命保険営業とかは底辺派遣ゴミと変わらないからな

2024-12-06

裁判では、損害保険会社は黙ってても勝たせてもらえるとすれば

弁護士損保担当をしたがるだろうし、保険会社相手にする事件は逃げるよなあ

そういう裁判所があれば、弁護士は育たないということになる

 

過払い金返還請求ブームだって裁判所が訴訟提起を支持したために、ブームになったんで

金融産業治安維持は、金融庁もあるけど、最終的には裁判所が握っているわけだから

2024-11-26

損害保険料率算出機構という保険料率の算定団体は、自賠責保険の人身損害調査もしている

損保ジャパンあいおいなどの会員会社が、安い保険料を設定できるよう、人身損害を控えめにしている

どのくらい控えめか? 脊柱骨折ぐらいは記録しない、後遺障害も該当なし

算定団体査定団体をセットにした金融庁麻生太郎は、たのむから早く死んでくれ

皇族寄付が入らなくなる? コジキ皇族はまず生活保護を受けて収支を報告しろ

2024-10-02

NATOアメリカも、インド韓国ウクライナも、アイアンドームの輸入を検討しているそうだが、ハマスに続いてイランアイアンドームを破った

ただ上手い商売だね ICBM日本海ぐらい超えるから核武装の前にアイアンドーム買えとね

でも2度も破られた ネタニヤフは国内世論対策で、レバノンに侵攻したいだとか

アイアンドーム作れば損害保険は、損保料がガッポリとれる、生保料もガッポリとれる 法曹ウマー

このうえなく暗い情熱品性のなさよ

2024-08-07

やす子って自衛隊関係者ぽいのにやす子って名前は何なんだよ

命が安いとか?総奴隷ジャップ安国神社メンタルかよ

インパール作戦みたいのも保険会社がやらすんだろうなー

損害保険は長引く損害大嫌い、生きてないでさっさと死んでくれってんだろうよ

それでファーちゃんが毛皮着て相場遊びでもしてんだろクズらしく

2024-06-18

弁護士法(譲り受けた権利の実行を業とすることの禁止

七十三条 何人も、他人権利を譲り受けて、訴訟調停和解その他の手段によつて、その権利の実行をすることを業とすることができない。

弁護士であっても、損害保険会社契約をしないで、権利勝手に譲り受けて、被害者ステルスイジメをしたらあかんのやで?

とはいえ日本弁護士連合会がそういう判断したことはないんだからステルス工作員弁護士があちこちにいるわ

2024-06-16

司法保険医療業界のヤバさが知れるにつれ、戦争の旗振りが烈しくなる

交通事故死が増えてる

損害保険を使わず一気に死んでくれってか

好景気米国人貯金ができたところで、議会徴兵制復活議決だって

これ以上の損害保険販売戦略があるかね?

ウクライナイスラエルへの戦争支援景気を回収するに、タンカー代値上げのみでは済まさん、という意識

2024-05-21

車でガードレール壊したりしたとき自分事故証明書申請できた方がいいのに

おまわりさんとか超忙しいみたいで、損害保険申請できないような、ふざけた内容の事故証明書しか作らないみたいだし

損保調査員かよ

車でガードレール壊したりしたとき自分事故証明書申請できた方がいいのに

おまわりさんとか超忙しいみたいで、損害保険申請できないような、ふざけた内容の事故証明書しか作らないみたいだし

損保調査員かよ

2024-04-23

だぁ~かぁ~らぁ~政府が作った損害保険料率算出機構というのがぁ~

人の貴重な時間無駄しまくってんだよなぁ~

記録保管してないだってさぁ~弁護士理事長なんだってさぁ~

いつまで隠蔽工作やってんだかなぁ~?

てめえらが廃棄されやがれよぉ~?

2024-02-07

保険会社保険金請求するとキチガイあつかいされるんだよなぁ

損害保険料率算出機構調査資料送ってもいないくせに

彼らの一言一言が、すさまじい腐臭を放っているのがキツイ

2024-01-11

羽田空港事故は、事故というよりプランBだろ

JAL2機の機長はいずれも、管制官から「離陸がある」(we have departure)と伝えられていたが、1機が滑走路に突っ込んだ

国交省管制官との会話資料和訳版において、管制官海保に指示した「ナンバーワン」(No. 1)の言葉を削除し、SNSで「海保機長が誤ったようだ」をばらまき、警察まで出動させた(プランB'1)

しか外国人記者クラブから英語原文会話資料リークし、海保機が「ナンバーワン」と言われていたことがバレた

「誤侵入防止表示に気づかなかった管制官が悪い」ということにし(目の前のモニターに出るのに気づいていなかったわけがない)、管制官は「離着陸兼用の異常な滑走路運用」を告発プランB'2)

そして、「ナンバーワン」の言葉を、空港ではひとまず使用禁止する方向(これは釣りだ。いつから使用していたのか分からない)

  

管制官が言った「we have departure」の言葉はもう離陸していて、空中に浮かんでる

プランB'3は、無視するということか?

 

年末オスプレイ運用が止まり、これにシンクロするかのように能登大地震 

これが陰謀なら、スポンサー生命損害保険会社

JAL事故報道攪乱のあいだに、能登犠牲者ますます発見され、人数が増えている

2024-01-03

anond:20240103163654

壊れるもんは壊れるよ

介護ベッドモーター付いてるから変な動かし方すりゃ壊れる

もしかしてリフトの損害は損害保険免責なのか? あ?

2023-12-18

anond:20231218131035

横増なんだけど、改姓するときってなに出すのって調べて以下全部やれって出てきて見ただけでめんどくさくてウケた。

1.引っ越しに伴う転出届・転入届・転居届の提出

2.マイナンバーカードの変更

3.印鑑登録

4.住民票婚姻届受理証明書の取得

5.会社関連の手続き

6.国民健康保険国民年金手続き

7.運転免許証の名義・住所変更

8.パスポートの書き換え・再発行

9.銀行口座クレジットカード名義変更

10.携帯電話の名義・住所変更手続き

11.生命保険損害保険などの名義変更・住所変更手続き

12.さまざまな会員登録系の変更

だいたいの申請身分証出せって書かれてるんだけど旧姓身分証でもいいの?

てかどれを先にやると効率いいとかある?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん