はてなキーワード: 皇居とは
偶然だけど、だいぶ前に私が毎朝通勤で歩いて通り過ぎるバス停でも同じことがあった。中央区の、とある路地にある小さな停留所だった。大通りから一本入っていて朝でも人通りは少なめ。皇居が近いかもしれない。
そこでバスを待つのは、大抵、制服姿の女子高生か中学生のグループだ。彼女たちはいつもバス停で、地面に荷物を置いてしゃがみ込んでる。お話をしたり、スマートフォンを眺めている。
初めてそれに気がついたのは、今年の春。朝の八時頃かな、私がバス停の脇を通り過ぎて、駅へ向かう。その数メートル手前で、いつも同じスーツを着た、年齢はたぶん40代くらいの会社員が立ってた。
そいつは毎朝、私よりも少し前にバス停に到着して、女子高生たちの数メートル後方、建物の壁際で立ってた。
最初はただのバス待ちだと思ってた。商店の軒下を借りてるようなバス停だからか、ベンチはないし。でもある日、彼が持っている大きな書類カバンがしゃがんでいる女子高生の一人に異常なほど接近していた。
状況説明は端折るけど、そのカバンを利用して、そいつは彼女らのスカートの中を盗撮していた。
わかりたくはなかったけど、理解した。カバンの中に小型カメラでも仕込んでいるのか、あるいはカバンで体を隠しながら、携帯で覗いているのか。そんなのはどうでもよくて紛れもない悪意だった。なんで男性って、こんなことするんだろうか。
私はその日、何もできなかった。会社でも気分が悪いままだった。
私はそいつと同じ時刻にその路地を通って、バス停に行くことが多かった。悪い意味で意識していた。
そいつは毎日のように、盗撮をしてたと思う。私はまるで共犯者みたいだった。だって、私は何もしていなかったから。
どうして声を上げないの?と自分に質問したけど、理由はシンプルだった。関わりたくない。それだけ。
ただでさえ会社が遠くて、毎日早歩きして出社時刻ギリギリなのに、時間を取られたくない。なにより、その男が逆上して何をされるか分からない。
でも、彼女たちは何も知らないんだ。心が痛かった。いつものバス停で、悪意の視線に気づかずに、他愛ない話で笑い合ってる。「見て見ぬふり」の罪悪感が重くなった。でも、どうしたらいいんだろう。彼女らに言うわけにもいかない。
それから何週間も、何十回も、私は彼から目を逸らして、早足で通り過ぎた。
でも、その男の行為は次第にエスカレートしていった。ある朝、カバンを地面に置くと、片方のスマートフォンを不自然に低い位置で、女子高生の真後ろ?に突き出すように持ってた。
隠す気があるんだろうか。て思ったけど、犯罪者というのはそういう心理なのかもしれない。
その瞬間に、怖かったけど、私は行動を起こした。
正義感というより、何週間も積み重なった自己嫌悪とか、または強迫観念だった。こいつの悪意を許した人間になりたくなかったのが何より大きい。
「何してるんですか!」
声をかけると、そいつはビクッとして振り返った。その顔は、毎朝見ていた会社員の顔というよりは、全然違う人みたいだった。
携帯とか荷物をそいつは隠そうとしてたけど、私が手を伸ばして、携帯を持っている彼の腕を掴んで、それからは、あの一昨日の増田で痴漢を捕まえたのと似たような展開だった。
しゃがんでいた女子高生たちは驚いて立ち上がってた。様子まで見る余裕はなかったけど、絶対に怖がっていた。
その男が腕を振り払おうとして、「勘違い!」と叫んでたけど、そのまま膠着状態になって……そしたら、周りの女性がこっちにきてくれた。私が「警察」と言ったら、誰かが通報してくれた。私は意地でその場を動かなかった。
サイレンと一緒にパトカーが到着して、警察官がお互いに事情を聞いて、十分以上が経って、男は現行犯に近い形でパトカーの後部座席に乗せられていった。その間、女子高生たちは呆然と立っていたはずだ。
驚いてる子もいたし、困惑してる子もいたし、泣いている子もいた。恐怖だったと思う。でも、警察官とか、私が彼女たちが「大丈夫だよ~、もう行って」と声をかけるとが、次のバスに乗っていった。
一件落着。めでたし、めでたし。と言っていいんだろうか。
お巡りさんが現場からいなくなる時、周囲には野次馬がいなかった。ドラマやアニメみたいに、もっとたくさんいるって、勝手にそう思ってた。あの瞬間も、実はそんなにいなかったのかも。
ふっと力が抜けて、バス停のある商店のガラス戸のところに背中がくっついた。少し休憩して、会社に向かった。
会社に遅刻したのは言うまでもない。私は、あの日のことは正しかったと思っている。声を上げたことは、絶対に間違っていなかった。
勇気を出して、会社の総務の人に事情を説明すると、総務課長の人を呼んでくれて、「有給使わなくていいよ」って言われた。嬉しかった。
今では、実はあのバス停を避けて通っている。また、あんな思いをするのが怖いのだと思う。
あの女の子たちは今、安心してバスを待ってると信じたい。できればだけど、またあんなことが起こってるんだとしたら、今度は私ではなくて、ちゃんと勇気のある、できれば男の人が注意してくれるんだと信じてる。
あの痴漢を捕まえた日記にもあったけど、本当に世の中は助け合いだと思う。
あの子達だって、別の形でほかの人を助けるのかもしれないし、私だって、今負っている心の傷を、誰かに癒してもらうことがあるのかもしれない。
でも、私は本当の意味で、あそこにいたんだ。それで、あの子達を助けられたんだって思うし、そう思いたい。体を動かせた自分が今では誇らしい。読んでくれてありがとうございました。
雪が積もらずに、交通の要所である所だと、神戸、岡山、広島あたりはどうなんだろう。
北の方と日本海側は雪が積もるので除外。
瀬戸内海に面していると津波は来ないし、四国バリアがあるので結構安全な気がする。
ただ政治を移すだけとしても首都には大使館も必要だし、それなら皇居も作らないといけないし、最高裁や国会図書館とかの施設も必要だし、国際空港やターミナル駅も必要だ。
その国の顔としての街が求められるので、莫大な投資をしないといけないので、やっぱ難しい気がする。そもそもそんな予算ないし、首都移転のために増税しますとかいったらブチ切れて激おこぷんぷん丸になるでしょ。
東京全域が水没するとかよほどのことがないと無理な気がする。
もういっそのこと政府も行政も全部テレワークにして在宅でやってその記録を全部残して公開する、生体認証とかで本人確認もしっかりする。
「地球上の全人類をこね合わせて1つの巨大なミートボールを作るとどれくらいの大きさになるのか」という問題は、kiwi2703というユーザーが2021年にRedditのr/theydidthemathコミュニティに投稿したもの。この投稿は6万2000件の「いいね」を集め、3万3000件のコメントが寄せられるなど、大きな反響を呼びました。
kiwi2703によると、地球上の全人類をペースト状にして混ぜ合わせた場合、人間の密度を985kg/m3、平均体重を62kgと仮定すると、直径約1km弱の球体になるとのこと。なお、2021年当時の世界人口は約79億人です。
以下はkiwi2703がAdobe PhotoshopとAutodesk 3ds Maxで作成したイメージ画像。ミートボールは食べるにはあまりにも大きすぎますが、79億人をこね合わせたとしてもニューヨークのセントラルパークに収まる程度。日本だと、ちょうど皇居の敷地ぐらいだといえます。
また、2016年にはRedditに「全人類を積み重ねるとどれぐらいの高さになるのか」という問題も提起されています。この場合、全人類の平均身長を約163cm、世界人口を当時の71億3000万人と仮定すると、その高さは約1160万kmに達すると算出されています。これは、地球から月までの距離のおよそ30倍に匹敵します。
ただし、人間を積み重ねていくと当然下層にいる人に圧力がかかります。Redditユーザーのhilburn氏は、「一般的に、人間が長時間耐えられる重力加速度の限界はおよそ10Gであり、上からかかって耐えられる圧力は最大で8.21kPaである」と論じています。そのため、安定性を考えてジェンガのように人間を交互に積み重ねたとしても、現実的にはせいぜい40フィート(約12.2m)の高さが限界になるとのこと。
by Amotoki
なお、Science Alertによれば、地球上に生息するすべての昆虫をソーセージにすると、その重さは約10億トンになり、全人類をこね合わせたミートボールの約2倍の大きさになるそうです。また、地球上に存在する細菌の質量は総計で約700億トンに達し、液体状にするとニューヨーク州マンハッタンを覆い尽くす程度だとのこと。Science Alertは「私たちの生物圏がこれほどコンパクトな領域に収まっているという事実は、まさに考えさせられるものです」とコメントしました。
https://gigazine.net/news/20250621-giant-meatball-made-of-all-mankind/
細菌ってそんなに多いのか
今まで、沖縄で反日勢力がいまだに支持を集めてることが不思議で仕方なかった。
というわけで、少し調べて、自分が思ったことや理解したことを備忘録として以下記載する。
元々、沖縄は琉球王国という国で日本(薩摩藩)から侵略された過去を持ち、その後日本に併合され、日本政府の始めた第二次世界大戦に巻き込まれ、最大の激戦区になった。
第二次世界大戦中に沖縄の人々のシンボルでもあった那覇城は破壊され、沖縄の宗教的支柱とも言える施設も破壊され尽くした。
そして、沖縄の精神を陵辱し尽くしたアメリカ軍が、今も沖縄に駐留している。
そう考えると、沖縄の反米的な思想だったり基地への批判的な態度も納得できる。
日本に置き換えるなら、靖国神社だったり皇居だったりが破壊され尽くされ、それらを破壊し尽くした軍が丸の内に駐留している感じかな(沖縄の地図を見てるとアメリカ軍施設が想像以上に多い。)。
だから、日本から見れば今のオール沖縄というのは左翼というか反日というかそういった姿勢に見えるけど、沖縄の人から見れば、故郷を破壊した侵略者であるアメリカ軍に抵抗しているという意味では、沖縄における保守本流がオール沖縄なのかなと思う。
とはいえ、沖縄は、中国の領土的野心の矛先にある訳で、侵略されるリスクがある以上、アメリカ軍と自衛隊には進駐してもらって守ってもらうという現実的な対応が支持を集めているのが、今の沖縄の選挙であったり世論であったりに反映されているのだと思う。
自分も、今の世界情勢を見ていると、アメリカ軍がガッツリと駐留していることの安心感はあると思う。
余談だけど、琉球王国は古くから近隣国と貿易をしており、中国大陸の国とは政治的文化的な繋がりが昔からあるので、沖縄が中国と接近しようとする気持ちも理解できる(現実的な所は兎も角として。)。
なんか間違ってることがあったらおしえてね。