「貧乏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貧乏とは

2025-11-12

anond:20251111213428

生活水準下げた親の元に生まれても可哀想だろ

生活水準とか言ってるけど貧乏ってことだし

そもそもなんでそんなに子供複数人ほしいんや?

映画】みなに幸あれを見た

昨今の日本の村ホラーの中ではかなり頑張ってる方だと思うんだけど。

それが逆にテーマ性との接続を損なってる気がして集中できなかった、59点。

 

「誰かの不幸の上に自分たち幸せが成り立っている」というありふれたテーマ不条理ホラーに落とし込んだ作品。とにかくこの不条理な村ホラーの部分のアイデア豊富さや演出がよくて「なんかキモくて怖い映画見たいな」って人には普通におすすめできる。

不条理な村ホラーってのはアレね。「なんかこいつらの会話おかしくね?」「なんかこの住民の行動おかしくね?」みたいな心理的生理的嫌悪感を含む違和感が徐々に大きくなっていって事件が起きてヒャーってなるやつ。今作ではこの住人が主人公家族なんだけども、この家族キモさ、異常さが本当によくて。よくこんなにキモアイデア詰め込んだな~って感心させられる。

 

内容的には

主人公祖父母の家に行ったらなんか様子が変で探ってたら2階に目と口が縫い合わされた老人が幽閉されてて、実はその老人を不幸にすることでこの家は幸福を保っていたことがわかる。主人公がその老人を逃がすが、老人は交通事故で死亡。家族は急に不幸になり主人公は新しい贄を連れてくるように家族に頼まれて~

的な話。

 

実際には主人公の家だけではなくその村全体がそうで、もしかたらこ世界中で本当に起こっているかもしれないよ的な感じで、弱者搾取するこで成立する世界を強烈に風刺している。そしてこの作品メッセージ性の優れているところとしては「お前らも弱者を踏みつけにしてるだろ」というだけではなく、幽閉されていた贄の老人のように「お前らも目と口を塞がれて幸福搾取されてるぞ」という加害者被害者両方の立場提示してくるところ。

 

ただこのメッセージ性と村ホラー接続が俺の中ではイマイチだったと感じた。

まず祖父母の家に入った瞬間から祖父母の行動がヤバすぎて、例えば「なぜか2人して主人公の指をしゃぶりまくる」「暗い廊下の奥から祖母が走ってきてそのまま壁にぶつかる」「突然豚の鳴きまねを始めて豚は幸せだみたいな説法を始める」等々、テーマ関係ない部分のアクが強すぎて話が入ってこんのよ。

もろちん、指しゃぶるのは若者をしゃぶりつくす老人の比喩かもしれないし、豚説法は「弱者を食い物にすることを肯定する」意図があるんだろうしわかるんだろうけど、それらの普遍的テーマと「頭のおかしい家の話」という個の事象が衝突しているように感じる。

昔、ホラー脚本家三宅隆太が「ホラー映画登場人物はなるだけ普通であるべき」みたいな話をラジオでしていて、「主人公が常に赤いマフラーギターを抱えている人間だったら、怖い目に合うのはこいつが異常だから私たちには関係ないと思われてしまう」という話をしていたが、まさにそんな感じ。

同じく、主人公家の贄が死んでしまった(死ぬシーンもめちゃくちゃ見晴らしのいいあぜ道でノ―ブレーキで突っ込んでくる軽トラもよくわからんけど)結果、祖父祖母も弟も母親もみんな耳とか目とか口とかから血を噴出しまくって「早く次見つけてこないと間に合わなくなるよ」と主人公を追い込む展開。いや、それは自分たち幸せ他人の不幸の上に成り立ってるとかじゃなくて、もう「他人を不幸にしないと死ぬ呪い」じゃん。

いや確かに今日本が東南アジア圏の後進国の人たちから搾取をやめますってなったら死ぬかもしれんけどここまで急激にめちゃくちゃなことにはならんやろ。

しかもこの作品には「代々贄がいなくて幸せになれない幼馴染」が出てくるんだけど、そいつの親父は普通に老衰だし幼馴染本人も「本当は絵描きになりたいけど貧乏から農業しなきゃだよね~」くらいの不幸度合いなんだよ。贄いなくてもぶっちゃけどうにでもなるだろこれ。なんで主人公家はあんだけ急激に不幸通り越して破滅しそうなんだよ。

まぁこれも贄に頼り切った結果、もう贄なしでは存続不可能状態になってしまっているという先進国を鋭く風刺しているんだよ!!!と言われたらそうかもしれんけど、風刺内容としては妥当でも作中のルールとしての整合性としてはおかしくなーい?って感じ。

あとは贄システムを拒絶して出て行った叔母が山奥で頭おかしくなってていろいろあって主人公彼女殺害してしまう展開、特にいらんかったな。まぁ「贄システム拒否できない」というダメ押し展開ではある、殺害シーンのショッキングさは「めっちゃ撮りたかったんやろなぁ」ってのはわかるんだけど、叔母の現状や思想テーマにはコネクトしてなかったので、逆にノイズに感じた。

 

全体的に「見せたいもの」「言いたいこと」をかなりうまく表現できているんだけどそれをうまく盛れていないいない印象だった。めっちゃおいしいチキンカツ肉じゃが白身魚ムニエルを全部ご飯にかけてどんぶりしました!みたいな感じ。

この奇妙さをしっかり味わえる和ホラーはめったにないので見てみるといいとは思う。

https://posfie.com/@GxZwJ72OfWc1yLe/p/dAPGtDA

高市首相売春相手方となる買春行為に対する法規制検討指示

https://posfie.com/@desuperadaisuki/p/3CsJq2R

中国の内政に干渉し、武力行使をする発言をした高市早苗

女が首相になるとろくなことにならないという噂はマジだったんだな…

下手するとセクハラ視線によるのも含む)も処罰対象になったり、弱者男性弱者女性死ねと言わんばかりの政策を打ち出しそうな予感するんだが…

そして、マジで戦争もやりそうな予感する。

サッチャー首相はましで戦争やりやがったし、貧乏人は死ねと言わんばかりのことをしてた。

ダリバンのように女性はどんなに賢くても家に閉じ込めるべきなんや

えらい立場になってやることと言えば、お仲間が得をすることと戦争ばかりで、男よりもさらに酷いことをする。

anond:20251111213428

産めば産むほど、

いろいろと出費がかさんで

貧乏になるから、仕方な

いだろ。子供のために贅沢やめろとか

無茶言うなよ。

anond:20251111213428

貧乏人が貰える支援が貰えないのがムカつくってことだと思う

2025-11-11

anond:20251111230121

好きなの選んで

通貨発行権を持つ国なのに『財源がない』と言われたから、俺が代わりに国家予算を組んでみた」

金本位制外債もないのに減税できないってマジ? じゃあ俺が日銀ごと改革してみるわ」

「『財源ガー!』しか言えない役人達に、管理通貨制度の真理を教えたら国家覚醒した件」

「円を発行できる国が破綻するとか言われたけど、俺がMMT魔法証明してやった」

財政赤字で滅びると言われた国を救うため、俺は“日銀マネー生成スキル”を覚醒させた」

国債民間銀行を介す必要がある? は? じゃあ俺が日銀から直接出すわ」

「減税できない理由を探したら、存在しなかった件」

政府通貨を発行できるのに財源が足りない? そんなバグ国家を俺がデバッグしてみた」

財務省呪文“財源ガー”を解呪したら、国民全員が豊かになった件」

「円の発行権を持つ国が貧乏とかギャグ? 俺が本気出して経済リセットしてやる」

anond:20251111213428

東京より貧乏沖縄の方が子だくさん

令和より育児支援の少ない昭和の方が子だくさん

ってのが現実からなあ

高校授業料一律無償化って、私立高校へのバラマキちゃうん…

大阪では授業料引き上げた高校あったよな…

そんな金あるんなら公立高校に回せよ…!!

私立なんて授業料だけ無償化されたって貧乏人には意味ないんだからな!

anond:20251111165820

日本人に代わって低賃金労働していただいている外国人様に失礼だぞ

誰のおかげでお前みたいな貧乏人もまともな生活ができてると思ってる!

anond:20251106181141

YouTubePremium 1,280

GoogleOne 290

Amazonプライム 600

ネトフリ 890

U-NEXTサッカーパック 2,600

DAZN 3,200

推し①のメンシ 490

推し②のメンシ 490

推し③のFC 1,100

あと、年額で払ってるメフィストリーダーズクラブ(年5,500)とSwitchOnline(年2,400)

WOWOWCLEL 2025-26シーズンパス買い切りから入れてない

……なんか貧乏理由がわかった気がする、元増田ありがとう

でも贅沢暮らしで育ってきた令和の女に貧乏専業主婦は無理でしょ

1人1馬力の合計2馬力で稼いできた独身時代と比べれば、稼ぐ人が1人になる専業主婦家庭は生活レベルが落ちて当たり前なんだけど

令和の女はその程度のことも受け入れられないんだよな

昭和の女はそれも覚悟のうえで生きてきたんだけどね

anond:20251111123309

2000円くらいのワインって一番コスパ悪いと言うかなにもわかってなくて雰囲気貧乏なりに贅沢してる感じする。

安くて旨いのなら1000円くらいであるし

2000円あたりは旨さも劣るゾーン

2025-11-10

anond:20251108170857

これ今の日本だと理解しにくいと思うんだけど

保守は再分配を否定してないんだよね

金持ち貧乏人に施しをする義務があるという大前提があって

その義務を果たさなケチ野郎は生きてけないんだよ

今でもインドイスラム社会ではそう、

東アジアでも血族内で豊かな者が貧しい者を助けるという風習が若干残ってる

日本でもかつてはそうでケチ金持ちは打ちこわしの対象

金持ちを認めるけれども義務を果たせと

それが保守思想

リベラル思想金持ちを無くしてみんな平等にしようという傾向にあるってこと

anond:20251108202424

ギリシャ市民権を持っているのは奴隷農奴を所有してる地主でしょ?

産業革命以前は金持ち=地主で封建領主とかでしょ?

その中で子供以外に資産を持たないプロレタリア=無産階級に当たるのは現代でいう(土地会社収入のない)労働者階級でしょ。

リベラリズムプロレタリア階級に対するものじゃないの

資本論』は、リベラリズムが掲げる「自由」や「平等」といった理想が、資本主義経済という特定歴史的社会的な枠組みの中では、資本家階級利益正当化し、労働者階級搾取という現実隠蔽するためのイデオロギーとして機能していると描き出していて、

リベラリズムが前提とする近代ブルジョア社会基本的価値である自由」「平等」「私有財産」を資本家労働者から搾取するための欺瞞とみなているの

自由」の欺瞞: 資本家労働者関係は、一見すると自由個人同士の契約に基づいているように見えます労働者は自らの労働力自由に売り、資本家はそれを自由に購入します。しかし、実際には、生産手段を持たない労働者生活のために労働力を売る以外に選択肢がなく、この「自由」は経済強制に裏打ちされたものであると指摘しま

平等」の形式性: 市場原理の下では、すべての個人が法的に平等取引主体として扱われますしかし、資本家労働者の間には根本的な経済格差権力格差存在するため、この「平等」は形式的なものに過ぎず、実質的な不平等搾取)を覆い隠す役割果たしていると論じます

私有財産」の批判: リベラリズム特に古典的自由主義)において神聖視される私有財産権は、資本主義においては少数の資本家による生産手段の独占を意味します。これは、多数の労働者から彼ら自身労働の成果(剰余価値)を奪う構造根拠となっており、社会全体の富の公正な配分を妨げていると批判しま

共産主義によって資本主義の「外」にあるオルタナティブ社会共産主義社会)においては、これらの概念が持つ矛盾解決され、本当の自由平等が達成されるのはリベラリズムではなく共産主義であるっていうのが共産主義なんだよ

マリウス改革って貧富格差兵士装備を自弁するが無理になったので、それに対する解決策として国が何らかの形で保障するという軍事改革から、貧富格差のものを解消しようとしたわけじゃない

あと古代ローマオプティマテスとポプラレスの争いを言ってるのかもしれないけどポプラレスって新興の新貴族ビレスや富裕層で合って貧乏人や庶民のことじゃないぞ

能力に関わらず各種優遇を受けられる方の性別

https://posfie.com/@yonepo665/p/phdtQ36#c15493832

女子枠どころか、今度は女子というだけで受験免除

もう何でもありだな、とんだ性差別

貧乏な家庭でも男子に産まれただけで、受験枠で差別され受験料まで取られる

まれた家庭でも女子に産まれただけで、馬鹿でも無能でも女子枠で受験余裕だし、受験料もタダ!


もう終わりだよこの国

男性けが差別され女性けが優遇される日本死ね

アニメーター待遇低いほうがいいのでは?

金払いがいいらしいネトフリとか中国産アニメって軒並みビチグソだよな?

アニメ業界って「現実社会適応できないけど絵だけは狂ったように書き続けられる」みたいな人間最後の拠り所でありつづけたほうが「奇才」が集まるのでは?

待遇が良くなって常識人が入ってきて社会一般常識が求められるようになっていって・・・ってなったらそういう奇才が入りにくくなるだけというか、結局行きつく先は「JTC」じゃないの?なにもいいものを産み出さない。

そんなんよりもここしか行き場所がないって感じの人間が一生ハングリー精神みたいな状況から産み出す命の灯みたいなエネルギーのほうが神作を産み出すのでは?

ゴッホとかも死ぬまで貧乏だったっぽいし。

2025-11-09

5chの同人板の女住民嫌儲民化している

5chの同人板の女住民嫌儲民化している

ここの女住民貧乏氷河期世代なのかマイノリティ差別や妬み嫉みのこもった罵倒や男女対立煽り政治批判などをしている

比較的似た人達がいる難民板や801板も拝見したがあまり強烈なものはなかった(キャラ叩きくらい)

同人板で一番勢いのある「チラシの裏スレ」と「絡みスレ」というスレ便所の落書きよりもすごい

anond:20251109115837

想像力が足りない。スーパーに行くたびに、「私はフードスタンプ受給者です!貧乏人です!」って宣言して買い物するってことだよ?

精神的にキツいでしょ、普通に考えて。人間尊厳が日々削り取られていくよ。

結果、受給者ますます働く気力を奪われて貧困から脱却できず、受給者に対する市民イメージますます悪くなり、無駄福祉を削れという声が強まる。アメリカ社会現実

anond:20251109115109

「買い物のたびに富裕層納税者申し訳なそうな顔をしなければならない、という人権上の深刻な問題がある制度

それならアメリカフードスタンプも出来ないやん

人権上の問題じゃなくて、貧乏のしょうもないプライドの間違いや

2025-11-08

anond:20251108195806

よく聞くけど年越しのお金ってなんなんだろうね?

貧乏だけど年末年始は酒飲んで贅沢したいとかじゃないよね?

年末炊き出しも謎だったけど、あれは正月休み日雇い労働者が金なくて困るみたいな話かなと納得している

でも普通に給与もらってる立場なら年末年始って別に普通休日じゃない?

anond:20251108152858

中国成功しとるやん。

北朝鮮貧乏だけど、もうすぐ崩壊するって何十年も言われるのに持ちこたええて、いつのまにか核保有国になってもう盤石だし。

ロシアも、ウクライナ戦争の短期決戦が失敗して、経済が持たないとか言われてたけど、予想に反して何年も戦ってるし。

家庭環境悪い男ってオシャレな服好きだよな

から薄々思ってたけど、家庭環境悪い男って、だいたい服が好き。これは金持ち貧乏全然関係ない。親が医者でも家庭が終わってたら同じだし、生活ギリギリでも家族ちゃんとしてれば全然違う。単純に、家庭の土台が弱かったり機能してなかったりすると、なぜか服に行く。肌感として、ほぼ例外ない。

まず、普通の男はそんなに服に金を使わない。平均的な生活してるなら、毎月2〜3万円も服に回さないし、ユニクロとかGUで充分満足してる。必要最低限あればいい。おしゃれにハマる時期があっても、せいぜい月1でどっか見に行くくらい。服は人生の中心にはならない。趣味としては軽い部類。

でも、家庭環境悪い男は違う。彼女いようがいまいが、とにかく買う。古着ブランド、小物、買い漁る。金があっても買うし、金がなくても買う。クレカで無理して買うやつ、リセールで回すやつ、メルカリ漬けになってるやつ、ストリート好き、モード好き、古着屋巡り中毒。住んでる場所学歴収入が違っても、根に同じ匂いがある。

じゃあ、なんで服なのか。理由は単純で、家に拠り所がないから、自分自分を作る必要があるからアイデンティティ地盤から供給されないから、外側から拾いに行く。分かりやすく形に残る、自分のための何かが欲しくなる。服は手っ取り早い。まとえば人格の欠片になれるし、外側を変えれば中身も変わった気になれる。自分輪郭を無理やり作る道具。

そして、服が好きな家庭環境悪いやつの多くは、自分に正直でいたいと願ってる。でも本当の自分は傷だらけだから、直接触るとしんどい。だから、布と色と形でなんとか表現する。服を選ぶことで、傷を隠しながら本当の自分に近づこうとしてる。それが本人に意識されてなくても、行動に出る。

服は、自己救済の一種自分肯定する儀式。家で満たされなかったものを、自分で埋めに行く作業。だから服を大事に扱う。対照的に、家庭環境が良い男は服に依存しない。自分が何者かという輪郭は、家族からある程度もらって育つから、外側に縋らなくていい。服はただの布。必要なら買うけど、それ以上の意味はない。背負わせていない。だから2万円のシャツは高い、で終わり。

家庭が崩れていたやつは、コミュニティの軸が家に無い。いるだけで肯定される場所がない。だから外側で自分を守りにいく。服はバリアシールド。これがあれば話せる、出られる、居場所ができる。だから、季節ごとに買い漁るし、気に入ったら同じ型を色違いで揃えるし、わざわざ地方古着屋まで遠征したりする。そこまでして手に入れるのは、布ではなく、自分自身の欠片。

あと、服を好きになるのは、感性ではなく構造問題。家が壊れてると、親から承認が少ない。承認の総量が足りない状態で育つ。だから外部に出て承認を回収する必要がある。服はその装置。似合うね、センスあるね、それカッコいいね、そういう小さな言葉で、穴を埋める。服は承認代替物。

そして、家庭環境が悪いやつの服装は、必死さがある。ストリートでも古着でもモードでも、どこか背負っている。良し悪しじゃなく、雰囲気が重い。本気が出てる。自分の形を刻もうとしている。誰かに見てもらいたいとかじゃなく、自分を外側に掴まえようとしてる。家で失ったものを、布で取り戻そうとする。

もちろん全員がそうとは言わない。でも、家庭環境が良い男ほど、服をただの消耗品として扱う傾向が強いし、家庭環境悪い男ほど、服に人格投影する。これはもう統計じゃなく現場の肌感。例外はあるにせよ、ほぼそう。

服が好きな男が軽薄とか、服好きはナルシストとか、そういう偏見の話ではない。家庭環境悪い男にとって、服は心の補装具だ。生き抜くための装甲であり、逃げるための鍵であり、自分肯定する手段。だからこそ、彼らは服を買い続けるし、そこから離れられない。

家庭に居場所がないと、街に居場所を作るしかない。その第一歩が服。布の中に、自分価値をそっと隠す。服を買うことで、自分をまだ諦めなくて済む。だから今日も、古着屋を回る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん