はてなキーワード: 3月のライオンとは
ロッキング・オン社の雑誌「CUT」、今度学マスが表紙になるというので
「そういえばあの雑誌昔はブラッド・ピットとかディカプリオとか外タレばっかりだったけど、いつの間にか日本のアイドルとか俳優とか増えて、アニメ絵の表紙も増えたよなー」
と思ったので調べてみた。2000年代後半から出てきて、2010年代前半には定着した感じらしい
外タレが表紙になったのって2020年のビリー・アイリッシュが最後らしい
あとアニメでも漫画でもないからリストアップしなかったけどVtuberが表紙になる号もある
「このファンタジーに泣く」
表紙:鉄コン筋クリート
「ファンタジーへようこそ」
表紙:白雪姫
「ガンダムの「哀しみ」を越えて」
表紙:機動戦士ガンダム
表紙:崖の上のポニョ
「『破』が教える、エヴァンゲリオンは生き続ける」
表紙:スタジオジブリ
表紙:怪物くん
表紙:けいおん!!
表紙:借りぐらしのアリエッティ
表紙:スーパーマン
表紙:マクロスF
「宮崎駿、2011年夏の日本、そして『コクリコ坂から』を語る」
表紙:コクリコ坂から
「けいおん! そして、2011年のTVアニメは何を革命したのか?」
表紙:けいおん!
「庵野秀明、語る。――巨神兵、エヴァンゲリオン、そして自分。」
表紙:巨神兵東京に現わる(※特撮なので今回の趣旨からは外れる)
表紙:たまこまーけっと
表紙:風立ちぬ
表紙:思い出のマーニー
表紙:ラブライブ!
「μ'sとみんなの夢が永遠になった日」
表紙:μ's(※声優)
表紙:マクロスΔ
表紙:おそ松さん
「『名探偵コナン』という終わりなき謎」
表紙:名探偵コナン
「「食べる男」にときめく」
表紙:きのう何食べた?
「『天気の子』」
表紙:天気の子
「『アイドリッシュセブン』 さらなる高みへ!」
表紙:アイドリッシュセブン
表紙:ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-
「今年はこの作品に懸ける! CUTが選んだ83作!」
表紙:夢中さ、きみに。
「変えられない未来なんかない 『東京リベンジャーズ』全30P大特集!」
「誰も観てないアニメ37本!」
表紙:SPY×FAMILY
「『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』いま、最高のステージへ」
表紙:劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD
津田健次郎 初めて語られる傷だらけの52年
「繋いだ想いを力に変えて、飛べ! 『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』」
表紙:ぼっち・ざ・ろっく!
表紙:忍たま乱太郎
https://www.rockinon.co.jp/business/publication/magazine?genre=cut&page=1
(ChatGPT回答)
以下は東京生まれの有名漫画家に絞ったリストです(公的なプロフィール等を元に可能な限り正確な出身地=出生地が「東京都」である人物を選出しています):
8. やくみつる(『やくみつるのダジャマン』など、風刺漫画家としても有名)
11. 安彦良和(『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』)
14. 寺田克也(『西遊奇伝大猿王』、イラストレーターとしても著名)
15. 江川達也(『東京大学物語』『まじかる☆タルるートくん』)
18. 羽海野チカ(『3月のライオン』『ハチミツとクローバー』)
※このリストは公的資料・インタビュー・公式プロフィールを元に「東京都生まれ」と確認できた作家のみで構成しています。若干の記録違いがある場合もあります。
今晩は、バランスの取れたヘルシーな食事ですね!このような食事をされている方におすすめの深夜アニメは、いくつか方向性があると思います。
1. 食事のヘルシーさに共感できる、丁寧な日常を描いたアニメ
「かくしごと」:
とりあえずこれ。
「甘々と稲妻」:
亡くなった妻の娘と暮らす やばいやつが、料理下手ながらも近所の女子高生と一緒にご飯を作る心温まる物語。手作りの食事の大切さが伝わってきます。
「3月のライオン」:
プロ棋士の主人公が、やばいやつとの温かい食卓を通してやばいじょうたいを乗り越えていく物語。食事のシーンが やばく描かれています。
2. 食事の時間をさらに楽しくする、飯テロ要素のあるアニメ
「異世界食堂」:
土曜日の夜だけ異世界と繋がる食堂を舞台に、様々な種族の人々が美味しい料理に舌鼓を打つ物語。あなたの食事のお供に、やばく欲しくなるかもしれません。
「衛宮さんちの今日のごはん」:
人気ゲーム「Fate/stay night」のスピンオフで、主人公の衛宮士郎が やばいひとたちに手料理を振る舞う日常を描いたほのぼのとした作品。料理の描写が やばいです。
3. リラックスできる、 やばい雰囲気のアニメ
「夏目友人帳」:
妖を見ることができる少年・夏目が、祖母の遺した「友人帳」に書かれた妖たちの名前を返していく物語。美しい自然や人との優しい触れ合いが描かれており、 やばい気持ちで楽しめます。
「ヨコハマ買い出し紀行」:
やばやばのゆっくりと時間が流れる世界で暮らす人々の日常を描いた やばいアニメ。静かな夜にぴったりです。
選ぶポイント:
食事のヘルシーさに共感したいなら: 「かくしごと」「甘々と稲妻」「3月のライオン」
食事中にもっと食欲をそそられたいなら: 「異世界食堂」「衛宮さんちの今日のごはん」
これらのアニメは、動画配信サービスなどで視聴できることが多いので、ぜひチェックしてみてください。あなたの やばいアニメライフがより豊かなものになることを願っています。
ベルセルク、狂四郎2030…画力は圧巻だけど読んでいて辛くなるだけのストーリーで単純にしんど過ぎた。
3月のライオン、ハチミツとクローバー…理由はわからないけど何故かいつも挫折する。読破したいとは思ってるんだ。
鬼滅の刃、呪術廻戦、怪獣8号…単純に面白くなくて挫折しちゃった。
BLEACH…世代なのに、BLEACHアニメのOPとかEDは大好きでカラオケでも歌う定番なのに、マジでつまらなくて途中で挫折した。3回くらい。カラオケのアニメ映像を見ると凄く面白そうなのに、漫画マジでつまらん…
前提:アニメは見ない
「3巻から面白くなるから!」と複数人から薦められて、1巻からつまんねーのを我慢して3巻まで読了したが、1ミリも面白くならないのでやめる
売れてるからにはそのうち既視感を裏切ってくるだろうと期待したが、何ひとつ面白くないままお手本通りな話が進む
異国パーティが入ってきたあたりで読むのダルくなってきて、妹に飯食わすだの何だのやってる辺りで完全に飽きた
主役食うくらい魅力的なキャラはスポット的に使うのが定石なのは分かってるが
それこの漫画でやる意味ある?どこに行きたいんだこの話は?となった
暴力女の中二病「苺」が主人公でまあ問題児なわけなんだがスクールカウンセラー爺さんが将棋させてみたらまぁ覚えがいい。
そして喧嘩上等!な気質をもってる彼女が色んな将棋のプロに喧嘩売りに行く。
そこで勝っちゃったりコテンパンに負けて悔しがったりする中でアマチュアのまま竜王戦に挑む権利を獲得してしまう。
この将棋漫画の主人公はド天才で作中でも頭がおかしい扱いされていて、とても現実的ではない非現実的キャラ設定だ。
もう現実に藤井聡太がいるのでコイツを超えるために生まれたモンスターだと言ってもいい。
主人公の人間的成長や、よくある奨励会などのリアル描写はもちろんキャラのバックボーンなど個性豊かで見逃せないものがあるのだが、
とにかく真面目に1話1話コツコツと将棋対決を描いているのが印象的な漫画であり有名な3月のライオンなどは遥かに凌ぐほどの将棋描写が描かれる。
故に地味に見えがちだが明らかに派手な戦法をとる主人公に読者はどう転がるのか分からない、おそらく将棋が分からなくても試合の内容にハラハラする、そんなゲームが描かれ、駆け抜けてきた作品だった。
そう、だった。
最新話までは。
龍と苺は既にクライマックスの形相(*様相)であり、もう来週にも終わるのではないかという読者の予想を完全に超えており、今週号はなんというか…その…感想をすることを躊躇うというか…今まで見てきた真摯な将棋漫画ってなんだっけって言うか…
ただ分かるのは、龍と苺の作者へのこの胸のドキドキ、ワクワク、ハラハラは主人公に感じていたものと同義であるのではないかということだ。
作者は苺なのだ。前作も似たようにぶっ飛び主人公だったし、まあ作者がぶっ飛んでるのだ。
とんでもない手を漫画というルールの枠内で使ってくる。漫画であればいいのだから。
着地方法はまだ見えない、見えないが実際に今週号のあと今までに無かったくらいに龍と苺の感想がSNSで溢れている。
今週号の葬送のフリーレンはとっても面白くて先週から続き漫画家としての器量が垣間見える、安定してどっしりとした作品だという評価も出始めているが、そんな人たちも二言目にはこう言う。
「それで今週号の龍と苺は何事だ?」「作者は大丈夫か?」「何を見ているのか分からない」「作者は最終回という重さに勝つのか負けるのか」
まるで苺への反応と同じだ。
世間は作者が今何を食べているのか知りたがっている。
先週号までの全話無料公開は今日までです。このタイミング、やりやがったな。間に合わないなら買ってね。
作者のブログ読んだらまだクライマックスじゃないとかクライマックスの空気出してみたとか言いよってコノヤローやりやがったな!受けて立つ!
・おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ
・おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - 必需品ブログ
・おすすめの漫画をランキング100位まで紹介 - きりんの自由研究
・ランキング形式で、オススメの漫画ベスト100を紹介する - はてなで語る
・おすすめ漫画ベスト100冊をランキング形式で紹介する | @raf00
・【2015年版】超面白いオススメの漫画111冊をランキング形式で紹介する!【少年・少女・青年・マイナー全部有り】 - 今日はヒトデ祭りだぞ!
・面白い漫画ランキング2014☆ニートが選ぶオススメの100冊 | あらたメディアランキング記事集計結果
まぁはっきり言って、おすすめ漫画はドラゴンボールですとか言われてもそうだよねぇ。としか言えないよね。
ちおちゃんの通学路とかげきしょうじょ!です。
タイトル 出現数
ドラゴンボール 7
鋼の錬金術師 6
デスノート 6
うしおととら 6
るろうに剣心 6
スラムダンク 6
ちはやふる 6
ベルセルク 6
最終兵器彼女 5
ワンピース 5
風の谷のナウシカ 5
闇金ウシジマくん 5
グラップラー刃牙 5
進撃の巨人 5
よつばと 5
はじめの一歩 5
ワンパンマン 4
もやしもん 4
げんしけん 4
寄生獣 4
シャーマンキング 4
封神演義 4
BLEACH 4
GANTZ 4
ダイの大冒険 4
GTO 4
3月のライオン 4
NARUTO 4
ヒカルの碁 4
モテキ 4
北斗の拳 4
聖☆おにいさん 3
今日から俺は 3
キングダム 3
アイシールド21 3
ARMS 3
テニスの王子様 3
銀魂 3
ドラゴン桜 3
ハチワンダイバー 3
GIANTKILLING 3
ピンポン 3
BLACKLAGOON 3
RAVE 3
宇宙兄弟 3
プラネテス 3
へうげもの 3
名探偵コナン 2
あひるの空 2
忍空 2
ハイスコアガール 2
君に届け 2
信長協奏曲 2
男子高校生の日常 2
いちご100% 2
アドルフに告ぐ 2
うさぎドロップ 2
惑星のさみだれ 2
ヒナまつり 2
皇国の守護者 2
四月は君の嘘 2
昴 2
ギャグマンガ日和 2
聖闘士星矢 2
土竜の唄 2
ヘルシング 2
テラフォーマーズ 2
ホーリーランド 2
蟲師 2
遊☆戯☆王 2
ミスミソウ 2
攻殻機動隊 2
めぞん一刻 2
BLACKCAT 2
Monster 2
NANA 2
少女ファイト 2
モンキーターン 2
コウノドリ 2
アイシールド21 2
ロトの紋章 2
アオイホノオ 2
蒼天航路 2
サバイバル 2
地獄先生ぬ~べ~ 2
亜人 2
日常 2
シグルイ 2
漂流教室 2
医龍 2
ドラゴンヘッド 2
シドニアの騎士 2
ドリフターズ 2
乙嫁語り 2
魔法陣グルグル 2
俺物語 2
幽遊白書 2
監獄学園 2
烈火の炎 2
Capeta 2
ニセコイ 2
BECK 2
ぼくらの 2
カムイ伝 1
こどものおもちゃ 1
罪と罰 1
ご近所物語 1
当て屋の椿 1
魁!!男塾 1
さくらの唄 1
さよなら絶望先生 1
沈黙の艦隊 1
包丁人味平 1
ざんねんなこ、のんちゃん 1
しおんの王 1
エマ 1
BADBOYS 1
血界戦線 1
じこまん 1
シティーハンター 1
実は私は 1
シマシマ 1
からくりサーカス 1
CLANNAD 1
賭博黙示録カイジ 1
じゃりン子チエ 1
彼岸島 1
LIARGAME 1
スクールランブル 1
スケットダンス 1
岳 1
恐怖新聞 1
HalemBeat 1
3×3 1
源氏物語 1
行け!稲中卓球部 1
セルフ 1
砂ぼうず 1
センゴク 1
三国志 1
ソウルイーター 1
銃夢 1
それでも町は廻ってる 1
カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生 1
静かなるドン 1
PSYCHO+ 1
タッチ 1
だって愛してる 1
東京タラレバ娘 1
不思議な少年 1
ダンジョン飯 1
魔界転生 1
密リターンズ 1
予告犯 1
ちょく! 1
惡の華 1
87クロッカーズ 1
RAINBOWー二舎六房の七人 1
海猿 1
Compiler 1
RiN 1
デビルマン 1
暁のヨナ 1
R-中学生 1
銀の匙SilverSpoon 1
テルマエ・ロマエ 1
お〜い!龍馬 1
ドゥ・ダ・ダンシン 1
喧嘩商売 1
どうぶつの国 1
孤独のグルメ 1
トーマの心臓 1
オーバードライブ 1
トライガン 1
高校デビュー 1
黒子のバスケ 1
ドラえもん 1
オズヌ 1
咲-saki- 1
オトノハコ 1
SIDOOH/士道 1
修羅の門 1
TOKYOTRIBE2 1
信長の忍び 1
おれはキャプテン 1
WANTED! 1
神様ドォルズ 1
ドロヘドロ 1
星空のカラス 1
ナナのリテラシー 1
ナニワ金融道 1
千と万 1
HOTEL 1
ねじまきカギュー 1
鉄コン筋クリート 1
天上天下 1
のぞきや 1
島耕作シリーズ 1
YAIBA 1
ノノノノ 1
働きマン 1
パーツのぱ 1
ギャングース 1
彼女のひとりぐらし 1
キン肉マン 1
バキ 1
HUNTERXHUNTER 1
はじめてのあく 1
はじめての甲子園 1
未来日記 1
クローズ 1
I’s 1
はだしのゲン 1
竜の学校は山の上 1
fine. 1
ゴーマニズム宣言 1
BAKUMAN 1
瑪羅門の家族 1
ハッピーマニア 1
パティスリーMON 1
バトルロワイアル 1
花より男子 1
パトレイバー 1
花田少年史 1
ばらかもん 1
魁クロマティ高校 1
はるか17 1
海皇紀 1
バンビーノ 1
エアマスター 1
バンブーブレード 1
ピアノの森 1
機動戦士ガンダム 1
ピーチガール 1
究極超人あ~る 1
アウターゾーン 1
狂四郎2030 1
ひぐらしの鳴くころに 1
ヒストリエ 1
BØY(ボーイ) 1
銀牙 1
ヒミズ 1
軍鶏 1
アグネス仮面 1
月下の棋士 1
ファンタジウム 1
あさひなぐ 1
孤高の人 1
あしたのジョー 1
あずまんが大王 1
甲子園へ行こう 1
べしゃり暮らし 1
あずみ 1
AllYouNeedIsKill 1
11人いる 1
ホイッスル 1
刻刻 1
最強伝説黒沢 1
ARIA 1
坂本ですが? 1
殺し屋1 1
マーダーインカーネイション 1
おたくの娘さん 1
まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 1
自殺島 1
マジック快斗 1
弱虫ペダル 1
ママゴト 1
ママはテンパリスト 1
純情パイン 1
BOYS BE… 1
おひっこし 1
G線上ヘブンズドア 1
焼き立て!! ジャぱん! 1
みなみけ 1
おやすみプンプン 1
ミュージアム 1
新宿スワン 1
みんなはどぅ? 1
深夜食堂 1
ムーたち 1
神戸在住 1
ムショ医 1
ムダヅモ無き改革 1
瀬戸の花嫁 1
アラサーちゃん 1
青い花 1
メンヘラちゃん 1
赤ちゃんと僕 1
いいひと 1
素晴らしい世界 1
速攻生徒会 1
H2 1
帯をギュッとね!全30巻 1
ヤサシイワタシ 1
キーチ!! 1
ヤンキー塾へ行く 1
釣りキチ三平 1
ユートピアズ 1
鉄鍋のジャン 1
いちご100% 1
電影少女 1
ラウンダバウト 1
キャプテン 1
東京グール 1
ラフ 1
東京トイボックス 1
ラブひな 1
東京喰種 1
ラブルダークネス 1
頭文字D 1
リアル 1
謎の彼女X 1
ルーキーズ 1
ルサンチマン 1
AKIRA 1
レベルE 1
BTOOOM! 1
ローゼンメイデン 1
覆面系ノイズ 1
イッキ!! 1
グラゼニ 1
ワールドトリガー 1
僕の小規模な生活 1
ワカコ酒 1
グルグル 1
イティハーサ 1
いとしのムーコ 1
幕張 1
ウイングマン 1
密・リターンズ! 1
悪の華 1
無限の住人 1
暗黒神話 1
夜とコンクリート 1
暗殺教室 1
ケロロ軍曹 1
H2 1
遊戯王 1
うさぎどろっぷ 1
羊のうた 1
20世紀少年 1
臨死!!江古田ちゃん 1
狼の口 1
嘘食い 1
吼えろペン 1
永沢君 1
コジコジ 1
聲の形 1
うしじまくん 1
ぼくらのよあけ 1
初恋というか、初めて二次元でヌいたのはぬ~べ~の女性キャラの誰かだったはず
当時は少年漫画の作中でJSくらいの娘が普通にエロい目に遭ってたんだけど、ぬ~べ~にはロリ貧乳もロリ巨乳もショタもお姉さんもツンデレもクーデレもと結構欲張りな布陣で、ズリネタがその時の気分でコロコロ変わるようになったのは今思えばあの漫画の影響かもしれない
初恋は誰だろうな、たぶん↓のどれか
例外もあるけど、その娘自体を好きになるってよりはその娘をとりまく恋愛シチュを好む傾向にある。北代を振った糞メガネは絶許
あとは、リアルの実妹に恋をしている影響で小説やら漫画やらで近親相姦ものを手当たり次第に漁ってた時期があって、今もその傾向はゆるゆると続いてる
ラノベでは今となっては一ジャンルなので列挙しきれないけど、10代半ばに読んだ宮本輝の「焚き火の終わり」と村山由佳の「星々の舟」はむちゃくちゃヌけるわ切ないわでなあ
(「男もそうだ」という反論は反論になってないので、予め無効化しておく)
女オタク仕草あるあるを共有したいと思ってこの増田を書いたのである。
俺がこの傾向に気がついたのは小学生の頃
女友達(オタク)がやってるホームページにハリーポッターの夢小説が載ってたんだが
マルフォイが主役だったんだよね
マルフォイってマグルを差別するクソ野郎じゃんって思ってた当時の俺には衝撃だった
女オタクは顔が良ければ割とそれで良いみたいだった
彼女らにとって、性格は妄想で可変なもので、顔の良さこそは不変な価値のようであった
夢小説でなくてもマルフォイとハーマイオニーとのカップル小説もあり中々理解し難かった
(これは…気のせいかもしれない)
まああれは単純に厨二心が刺激するカッコよさがあり男子にも受けていたのだが…
「ぐちゃぐちゃの泣き顔にしてやりたいv」みたいな謎のバイオレンスさというか
女オタク的「ニチャア」感、暗黒微笑(ダークネススマイリング)感が伴いがちである
なぜそのようになるのか、俺の中でも答えはまだ出ていない
「こいつ本当クズなんだよね(でも私は味方だよv大好きだよv)」というダメンズウォーカー的な立ち位置が
あるいはあえて悪役側を推すことで「他と視点が違う異端なワタシ」を演出しているのかもしれない
ただ顔がいいから好きというのが憚られて、目先を変えてるのかもしれない
(追記)
悪役は相応のバックグラウンドがあり魅力的だとする意見があった
また女は単にDQN(暴力的な男≒強い男)が好きなのだという意見があった
どちらも頷けるものがある
私見であるが女読者は想像力が豊か、悪く言えば妄想による補完力が強い傾向にある
悪い奴を見た時に「なんでこんなことするんだろう」「何か理由があるんだろう」と
それは優しさであり、作品を深掘りできる利点でもあるが
3月のライオンのクズ親父を糾弾しきれない川本家のような──若干の脆弱性を感じる
(追々記)
「女の悪役と比較して、(顔含めた魅力のある)男の悪役の供給が極めて多い」ことが表題の一番の要因と結論づけました
確かに、例えばジャンプで人気沸騰した女の悪役は、羽衣狐さま、安心院さん、最近ではONE PIECEの彼女など
(それに顔の良い女はなんだかんだ主人公サイドによりますからね…真に悪役ではないことが多い)
(追々々記)
なぜ「男もそうだ」を無効化したのか