「ACD」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ACDとは

2025-10-22

気づいたら簡単な四角形の面積問題 - YouTube

https://www.youtube.com/shorts/3x7kfFT2NOc

凸四角形ABCDがあり、辺の長さをAB=5,BC=2,CD=11,DA=10とするときの面積を求めなさい。

という問題

答えはBDに補助線を引いて、三角形DABと三角形BCDがそれぞれ直角三角形になるので、

S = (1/2) × 5 × 10 + (1/2) × 2 × 11 = 36

というものだった。

しかし、直角三角形になる証明が無いので、とてももやもやする。

 

この四角形の面積はブレートシュナイダーの公式より、

Smax = 36

である

ABとBCが直線になった場合三角形ACDとなり、その面積はヘロンの公式より、

SACD = 14√6 (≒34.29)

なので、面積Sは

14√6 < S ≦36

になるのではと考えるけど、その証明はワカラン。

……と、ここまで書いておいて、もっと四角形が潰れる場合があるかと考えに至るのだった。

2024-05-20

anond:20240520115544

ACD計画立てて決まってからBに「行く?」って聞くくらいがいい

それでBが騒いだら「せっかく決めたし3人で行くわ」で良い

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん