はてなキーワード: DLPとは
最近AviUtl2やyt-dlpを弄ってて気になることがあったので、無料のChatGPTにこう聞いた。
Windows11のエクスプローラーはmkvやwebmの動画ファイルのプロパティでビットレートやフレーム幅などのメタデータを取得できないが、これを可能にするシェル拡張のようなツールを知っていますか?
はい、そのようなツールはいくつか存在します。Windows 11 のエクスプローラーはデフォルトで .mkv や .webm ファイルの詳細なメタデータ(ビットレート、フレームサイズ、コーデック情報など)を表示しませんが、サードパーティ製のシェル拡張やコーデックパックを導入することで可能になります。
✅ 1. Icaros(アイカロス)
- 概要: Windows Explorer にサムネイルとメタデータのサポートを追加する軽量なシェル拡張。
- 対応フォーマット: .mkv, .webm, .flv, .mp4, 他多数。
- 取得可能情報: ビットレート、フレーム幅・高さ、コーデック、再生時間など。
- 公式サイト: https://www.videohelp.com/software/Icaros
- 備考: Shark007 コーデックパックと組み合わせるとさらに安定性・対応力が向上。
✅ 2. MediaInfo Shell Extension
- 概要: ファイルの右クリックメニューから MediaInfo を呼び出し、詳細なメタデータを表示する。
- 対応フォーマット: .mkv, .webm, .mp4, .avi, ほぼ全て。
- 取得可能情報: 解像度、フレームレート、ビットレート、コーデック、チャプター、音声トラックなど非常に詳細。
- 公式サイト: https://mediaarea.net/en/MediaInfo
- 備考: エクスプローラー上には直接表示されないが、右クリックで即確認できるため非常に便利。
✅ 3. K-Lite Codec Pack + Icaros
- 概要: メディアコーデックとシェル拡張が一体化したパック。
- 詳細: K-Lite の「Mega」エディションには Icaros が統合されており、インストール時にメタデータサポートを有効にできる。
- 公式サイト: https://codecguide.com/
✔ 補足:エクスプローラー上に表示するには
- .mkv や .webm ファイルを右クリック → プロパティ。
- 「詳細」タブにビットレートや解像度、再生時間などが表示されるようになります。
- エクスプローラーの表示モードを「詳細」にして、カラムに「ビデオ ビット レート」などを追加することで一覧でも確認可能。
🔧 注意点
🔚 結論
Windows 11 で .mkv や .webm のメタデータ表示を拡張したい場合は、Icaros か MediaInfo Shell Extension が最もおすすめです。特に Icaros はエクスプローラー統合が進んでおり、ビットレートや解像度を詳細タブやカラム表示で確認可能にしてくれます。
2番は昔から知ってたが、より洗練された1番のIcarosなんてツールが生まれていたことは知らなかった。
しかもちゃんと実在したし、日本語で紹介してるサイトも結構あったのでわりかしメジャーなようだ。
ChatGPTが出始めの頃に、特定用途のWebサービスを尋ねた際は、実在しないサイトを紹介してきたことがあったが、Webを参照するようになってからマトモになったみたいだ。
AIをあんまり信用していないのでかなり冗長な聞き方をしているが、もっと簡潔に「Win11でmkvに対応するシェル拡張ある?」とかでも同じ答えが貰えたかもしれない。
夏野氏「竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」
夏野氏
「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権を税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」
「国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJALの組合とかぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」
「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定の人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金が必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」
↓
「人口密度の高い地域の電気や水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵を人口密度の低い地域に頼ってますか?
利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道は廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差、人口減少に向かわせた政策です。」
「他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家そのものが崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家をバカにしないで。」
↓
夏野氏「はあ。」
(「オリンピックで羽田の侵入経路が緩和されて五反田の上に(飛行機が)通るんだって。これに反対してる(人たちがいる)わけ」)
↓
夏野氏「その航路を開くときに、取り合えずB-2爆撃機でそのへん、絨毯爆撃したらいいよ。そいつら全員殺せ。いらねえよ」
夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」
かわんご「KADOKAWA社長の夏野剛のXアカウントが乗っ取られました」
ニコニコ公式アカウント「弊社代表取締役のXアカウントは乗っ取られていません」
乗っ取られたかどうかは不明だけどニコニコ公式アナウンスを信じるならこうやね
そら株価も下がる (お金持っているIT苦手なおじいちゃんたちがどの程度理解できたかは不明だが)
あんな感じで、ファイルが流出するってことは、アクセス権を適切に設定していない、端末制御を適切にしていない、セキュリティ監査してない上に、
デスクトップにどんなファイルが置かれているかチェックもしてなくて、DLPの概念も無いってことになる(なお、古巣のNTTどころか中小でもありえない)
それについて、近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授の夏野氏が、何か説明をしたり、ちゃんと対策やってましたと否定する様子は今の所ない
Oracleの出身の人に「ドフラットなネットワークだったのでは?」って言われてるのに対して、
日本オラクル外部取締役の夏野氏が抗議している様子は今の所ない(なお、古巣のNTTどころか中小でもありえない)
笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】
要件満たすため・社内政治的な理由でピンポイントで別のところ使う+併用はあっても、
ゼロトラストセキュリティは、「信頼せず、常に検証する」という原則に基づいています。主な特徴として、常時の認証と承認、最小権限アクセス、アクセスの継続的な監視があります。以下の技術やソリューションを組み合わせることで、包括的なゼロトラストセキュリティモデルを構築できます。
1. Microsoft Entra ID(旧Azure AD):
3. 多要素認証(MFA):
1. 暗号化:
いない会社なら消極的にしゃーない。数人規模だったらそういうこともあると思う
ただ、情シスいないなら下記と誰と比べてんの?営業職や経理や事務の人?
セキュリティガー応用技術ガー(ゼロトラスト範囲)情シスガーの界隈の自称エンジニアで
なんのスケベ心なのか、あれをヨチヨチしてる人らも下記と同じなんだろうなって思っているやで
最低限やるべきことをやっていない疑惑
あんな感じで、ファイルが流出するってことは、アクセス権を適切に設定していない、端末制御を適切にしていない、セキュリティ監査してない上に、
デスクトップにどんなファイルが置かれているかチェックもしてなくて、DLPの概念も無いってことになる(なお、古巣のNTTどころか中小でもありえない)
それについて、近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授の夏野氏が、何か説明をしたり、ちゃんと対策やってましたと否定する様子は今の所ない
笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】
つまり、どういうことだってばよ?
かわんご「KADOKAWA社長の夏野剛のXアカウントが乗っ取られました」
ニコニコ公式アカウント「弊社代表取締役のXアカウントは乗っ取られていません」
結局、夏野氏のアカウントは乗っ取られたの?
乗っ取られたかどうかは不明だけどニコニコ公式アナウンスを信じるならこうやね
そら株価も下がる (お金持っているIT苦手なおじいちゃんたちがどの程度理解できたかは不明だが)
- KADOKAWAの役員公式𝕏アカウントに、自ら怪しげなアプリを連携させて勝手にポストされてただけだから安心するやで
- KADOKAWAの役員公式𝕏アカウントに、KADOKAWA・ドワンゴ関連アプリは連携させて無かったから安心するやで
- KADOKAWAの役員公式𝕏アカウントの、2要素認証を有効化したやで
何かあったら電源ぶっこ抜け
<○>三<○>
増田がその人たちと同じってだけでは?
セキュリティガー応用技術ガー(ゼロトラスト範囲)情シスガーの界隈の自称エンジニアで
なんのスケベ心なのか、あれをヨチヨチしてる人らも下記と同じなんだろうなって思っているやで
あんな感じで、ファイルが流出するってことは、アクセス権を適切に設定していない、端末制御を適切にしていない、セキュリティ監査してない上に、
デスクトップにどんなファイルが置かれているかチェックもしてなくて、DLPの概念も無いってことになる(なお、古巣のNTTどころか中小でもありえない)
それについて、近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授の夏野氏が、何か説明をしたり、ちゃんと対策やってましたと否定する様子は今の所ない
笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】
かわんご「KADOKAWA社長の夏野剛のXアカウントが乗っ取られました」
ニコニコ公式アカウント「弊社代表取締役のXアカウントは乗っ取られていません」
乗っ取られたかどうかは不明だけどニコニコ公式アナウンスを信じるならこうやね
そら株価も下がる (お金持っているIT苦手なおじいちゃんたちがどの程度理解できたかは不明だが)
<○>三<○>
中小も、下記の方々には言われたくないと思うよ?
あんな感じで、ファイルが流出するってことは、アクセス権を適切に設定していない、端末制御を適切にしていない、セキュリティ監査してない上に、
デスクトップにどんなファイルが置かれているかチェックもしてなくて、DLPの概念も無いってことになる(なお、古巣のNTTどころか中小でもありえない)
それについて、近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授の夏野氏が、何か説明をしたり、ちゃんと対策やってましたと否定する様子は今の所ない
Oracleの出身の人に「ドフラットなネットワークだったのでは?」って言われてるのに対して、
日本オラクル外部取締役の夏野氏が抗議している様子は今の所ない(なお、古巣のNTTどころか中小でもありえない)
笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】
かわんご「KADOKAWA社長の夏野剛のXアカウントが乗っ取られました」
ニコニコ公式アカウント「弊社代表取締役のXアカウントは乗っ取られていません」
乗っ取られたかどうかは不明だけどニコニコ公式アナウンスを信じるならこうやね
そら株価も下がる (お金持っているIT苦手なおじいちゃんたちがどの程度理解できたかは不明だが)
アクセス権を適切に設定していない、端末制御を適切にしていない、セキュリティ監査してない上に、
デスクトップにどんなファイルが置かれているかチェックもしてなくて、DLPの概念ないだけよな(なお、古巣のNTTどころか中小でもありえない)
Oracleの出身の人に「ドフラットなネットワークだったのでは?」って言われてるのに対して、KADOKAWAが抗議しないの何故だ?ってずっと気になってるぞ(なお、古巣のNTTどころか中小でもありえない)
笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】
なんのスケベ心なのか、あれをヨチヨチしてる自称エンジニア今後大丈夫?って思ってるぞ
セキュリティガー応用技術ガー(ゼロトラスト範囲)情シスガーとか言ってる界隈は特にな
少なくともワイはお前らの発言忘れんぞ
本ではないですね
https://newspicks.com/news/4985059/body/
下記も印象深い
アクセス権を適切に設定していない、端末制御を適切にしていない、セキュリティ監査してない上に、
デスクトップにどんなファイルが置かれているかチェックもしてなくて、DLPの概念ないのはちょっとどうかと思います (なお、古巣のNTTどころか中小でもありえない)
あと、Oracleの出身の人に「ドフラットなネットワークだったのでは?」って言われてるのに対して、日本オラクル社外取締役の夏野氏が抗議しないの何故だ?ってずっと気になってます
笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】
かわんご「KADOKAWA社長の夏野剛のXアカウントが乗っ取られました」
ニコニコ公式アカウント「弊社代表取締役のXアカウントは乗っ取られていません」
乗っ取られたかどうかは不明だけどニコニコ公式アナウンスを信じるならこうやね
そら株価も下がる (お金持っているIT苦手なおじいちゃんたちがどの程度理解できたかは不明だが)
いいえ
『社外へ対策してますアピールで求人打っただけ。既に内々で解決済み』とかなら、基本的なことするだけだし、相場では?ってなるが、
万が一にも新しく来る人に解決して貰おうって思ってるなら、もっとも必要な能力が『政治力』だからな。その上で自分で手が動かせる人
例えば、読むセンスがあって仕入れた商品は全てバカ売れし、抜群の接客力があって多くのファンを獲得、その人目当てに来店する客も多い
体力があり、シフトの穴を埋めるだけでなく、そもそもそうならないよう業務とチームを設計
さらに、政治力にも長け、取引先との良好な関係を築き、有名な企業傘下に入っても、店の個性を活かしながら、企業文化の壁を越え、
企業全体にプラスとなる改革を進められる・・・そんな人材を300万円で雇おうとしたら、トンデモない話だと思うんですよね
別にITに限った話じゃないのよ。あと、通常、このクラスは店員じゃなくて『店長』だよ
何で生徒の個人情報が電子保存されてるんだろう
ニコ生配信者「本名バレた」 N高生「闇バイトの標的に…」 KADOKAWAサイバー被害深刻
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900005126.html?page2
紙にボールペンで書いて金庫に入れ警備員で守ってればデータ朗詠は起きなかったのでは
↓
単純に、アクセス権を適切に設定していない、端末制御を適切にしていない、セキュリティ監査してない上に、
デスクトップにどんなファイルが置かれているかチェックもしてなくて、DLPの概念ないだけよね
これどこの会社でも当たり前にやってることだからね。それお金あっても出来ないの、社内政治以外に原因は無いからね
このどうしようもない問題を解決するために人を採る場合、最も優先すべきは政治力で、その次に技術力
整っていない環境に技術力の高い人を採用しても、社内政治の壁に阻まれて成果が出せない可能性の方が極めて高い
だからと言って、政治だけが得意な人を選ぶと、さらに混乱を招くだけだ
なので、ちゃんと自分で手を動かせる(プログラム・configを書く、設計などの実務ができる)ことは重要
それから、チームメンバーやベンダーが変なことを言った時に、「それはXXだと思うから確認してみて」や「それ○○で実現できますよね」と言える程度の知識や技術力は必要
あと、技術に対して変な見栄を持たないことが超超超超超超超超超超重要
困った人、チームメンバー、ベンダーが変なことを言った場合に、軌道修正できる知識や技術力は必要だけど、
それと同時に「今は政治とマネジメントをやっているから最新技術を追えていない」という自覚も必要なのよ
以下のような行動は避けるべき
単純に、アクセス権を適切に設定していない、端末制御を適切にしていない、セキュリティ監査してない上に、
デスクトップにどんなファイルが置かれているかチェックもしてなくて、DLPの概念ないだけよね
これどこの会社でも当たり前にやってることだからね。それお金あっても出来ないの、社内政治以外に原因は無いからね
このどうしようもない問題を解決するために人を採る場合、最も優先すべきは政治力で、その次に技術力
整っていない環境に技術力の高い人を採用しても、社内政治の壁に阻まれて成果が出せない可能性の方が極めて高い
だからと言って、政治だけが得意な人を選ぶと、さらに混乱を招くだけだ
なので、ちゃんと自分で手を動かせる(プログラム・configを書く、設計などの実務ができる)ことは重要
それから、チームメンバーやベンダーが変なことを言った時に、「それはXXだと思うから確認してみて」や「それ○○で実現できますよね」と言える程度の知識や技術力は必要
あと、技術に対して変な見栄を持たないことが超超超超超超超超超超重要
困った人、チームメンバー、ベンダーが変なことを言った場合に、軌道修正できる知識や技術力は必要だけど、
それと同時に「今は政治とマネジメントをやっているから最新技術を追えていない」という自覚も必要なのよ
以下のような行動は避けるべき